資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1791/06/30 | 寛政三年五月二十九日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]五月廿九日 辰時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 396 | 詳細 |
1791/06/30 | 寛政三年五月二十九日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行 | [未校訂]同三辛亥歳五月廿九日四ツ地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 396 | 詳細 |
1791/06/30 | 寛政三年五月二十九日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿九日癸卯南雨朝ゟ辰ニ地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 396 | 詳細 |
1791/07/22 | 寛政三年六月二十二日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿二日乙丑村雨午ゟ晴天酉ニ地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 396 | 詳細 |
1791/09/13 | 寛政三年八月十六日 | 〔杉浦家日記〕○京都 | [未校訂]十六日 曇暁寅上地震 巳下晴酉中雨 | 新収日本地震史料 続補遺 | 396 | 詳細 |
1791/09/15 | 寛政三年八月十八日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]十八日庚申雨天辰刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 396 | 詳細 |
1791/09/25 | 寛政三年八月二十八日 | 〔杉浦家日記〕○京都 | [未校訂]廿八日 卯前地震 中刻過雨不定午晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 396 | 詳細 |
1791/09/29 | 寛政三年九月二日 | 〔杉浦家日記〕○京都 | [未校訂]二日 雨 寅下地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 396 | 詳細 |
1791/12/04 | 寛政三年十一月九日 | 〔杉浦家日記〕○京都 | [未校訂]八日 晴辰中雨巳中晴午後不定酉雨子止亥上強地震八日 雨(中略)一、亥ノ刻過地震 よほとつよ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 396 | 詳細 |
1792/02/25 | 寛政四年二月四日 | 〔杉浦家日記〕○京都 | [未校訂]四日 晴 申上地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 397 | 詳細 |
1792/03/23 | 寛政四年閏二月一日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]閏二月朔日庚午晴天酉中刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 397 | 詳細 |
1792/04/01 | 寛政四年閏二月十日 | 〔菅野勝三郎家日記〕○江戸 | [未校訂]同十日 雨天暮六時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 397 | 詳細 |
1792/04/17 | 寛政四年閏二月二十六日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]閏二月廿六日 午時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 397 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔肥前国島原大変一件 □〕信濃国松代八田家文書国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂](注、「新収」第四巻別巻二〇〇頁 〔雑事記 十四〕国立公文書館 肥前国島原一件とほぼ同文の... | 新収日本地震史料 続補遺 | 397 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔嶋屋日記〕○隈府 | [未校訂]寛政四子年一 子正月十八日ゟ肥前雲前(仙)嶽焼出ル一 同二月六日ゟ同所前山焼出ル一 三月一... | 新収日本地震史料 続補遺 | 399 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔慶長以降凶餓日記〕○福岡県鞍手郡山口村菊地六朔筆 甘木市歴史資料館提供 | [未校訂]寛政四年壬子歳正月ヨリ九州国々大地震三年ノ冬ヨリ度々也 正月元日南ヨリ北ト震フ国中家倒死亡... | 新収日本地震史料 続補遺 | 400 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔甘木市史資料 近世編 第四集〕○甘木甘木市史編纂委員会編S59・10・31 | [未校訂](記録抜書)寛政四子年肥前嶋原大地震ニ付、夫より凶作と相成、地震之次第書いたし置也○同子年... | 新収日本地震史料 続補遺 | 400 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔観聴随録〕波根東村(現大田市波根町) 加藤三右衛門筆島根県立図書館(復写本) | [未校訂]一寛政四壬子年九刕嶋原ニ大変あり正月十七日より三月朔日まて地震夥敷晝夜二十四五度宛四月二日... | 新収日本地震史料 続補遺 | 401 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔天草歴史年表〕井手口茂春編著S63・3・1 | [未校訂]島原大変・肥後迷惑。雲仙眉山の爆発があって、対岸の天草・肥後一帯に津浪による被害が起こる。... | 新収日本地震史料 続補遺 | 402 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔天草郡史料 (第一輯)〕天草郡教育会編S47・9・29名著出版 | [未校訂]三月上旬大地震度々に付村々之樣子並他國風聞等御役所え相届候樣會所より觸書到來四月朔日島原大... | 新収日本地震史料 続補遺 | 402 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔過去帳〕○本渡市カ | [未校訂]寛政三年ヨリ十二年迠(寛政四年)四月朔日海岸潮音信士□(ムシ)左衛門事船商売致シ津浪ニ而相... | 新収日本地震史料 続補遺 | 402 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔木山家萬覚 享保・寛保・寛延・寛政年中萬覚書抜〕本渡市立歴史民俗資料館 | [未校訂]奉願御事一御米五千六百五拾石六斗 来丑春作夫食拝借米内千八十三斛当子春作夫食拝借米ニ増外ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 404 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔年代記〕富岡町庄屋荒木市郎左衛門記本渡市立歴史民俗資料館・松田文庫 | [未校訂]一今年三月朔日昼八ッ時より大雨 七ッ時分より大地震同夜五ッ時頃迄十三度大地震夫より毎日昼夜... | 新収日本地震史料 続補遺 | 405 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔両御天保九年巡見様戌正月御尋之節心得向尾上〕本渡市立歴史民俗資料館 | [未校訂]一寛政四子四月朔日嶋原洪波ニ而東筋海辺村々儀刈置候麦を始メ人家等も押荒四百人余及溺死候次第... | 新収日本地震史料 続補遺 | 407 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔法林寺過去帳〕○天草郡有明町上津浦 | [未校訂](表紙)「寛政四年壬子四月朔日津波寄死人男三十九人女二十四(カ)人合〆六拾三人 」(前略)... | 新収日本地震史料 続補遺 | 407 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔肥後豊後国天草八代郡大分速見郡子御成箇郷帳松平主殿御預所〕島原市立図書館・松平文庫 | [未校訂]肥後国天草郡江戸江道法三百弐拾里余陣屋有之 富岡町寛政七夘ゟ当子迄拾ヶ年定免一高弐百七拾壱... | 新収日本地震史料 続補遺 | 408 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔書名不明〕天草史談会幹事会S46・10・1みくに社 | [未校訂]三月上旬屢々大地震アリ四月朔日島原(眉山)大爆發大津浪本郡ニ於テモ被害甚大溺死者四百餘人十... | 新収日本地震史料 続補遺 | 409 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔天草古記録集11・12合併号北野家ほか諸家所蔵天草郡村々明細帳(中)〕H2・3・31天草古文書会発行 | [未校訂](天保九年赤崎村明細帳)○赤崎村北野家文書(前略)一三拾六人 寛政四子年高波居村之もの流死... | 新収日本地震史料 続補遺 | 409 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔松島町史〕松島町史編纂委員会S62・4・1 松島町発行 | [未校訂](肥後天草郡子御成箇郷帳)島原市立図書館・松平文庫寛政七卯より当子迄十ケ年定免一高四百四石... | 新収日本地震史料 続補遺 | 409 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔天草備考〕○天草町高浜上田宜珍著 上田万平写 | [未校訂]寛政四年三月朔酉ノ刻ヨリ地震日数五日□計リ同四月朔日晩海嘯ニテ所々損害多シ | 新収日本地震史料 続補遺 | 411 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔九品寺過去帳〕○天草 | [未校訂](寛政四年頃)〆五十一人 此外津波溺 死人有り | 新収日本地震史料 続補遺 | 411 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔正覚寺過去帳〕○天草 | [未校訂]一、釈秀海寛政四子四月朔日ヨコハマ 七右衛門自此者肥後ニ而津浪ニ死トギトリヨセ願乗寺ヲタノ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 411 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔法琳寺過去帳〕○天草 | [未校訂]同日朔日幻空信士下津浦平紋平忰 | 新収日本地震史料 続補遺 | 411 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔鹿島市史中巻〕鹿島市史編纂委員会編S49・5・25鹿島市 | [未校訂]○ 宝永四年(一(マ マ)七〇七)三月一日島原[温泉|うんぜん]山硫気膨張、大岳崩レテ海中... | 新収日本地震史料 続補遺 | 411 | 詳細 |
1792/07/18 | 寛政四年五月三十日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](温純日記)廿九日快晴暮時ゟ震雨也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1792/08/15 | 寛政四年六月二十八日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](温純日記)廿八日快晴 (中略)八ツ時ゟ大震雨 | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1792/08/16 | 寛政四年六月二十九日 | 〔菅野勝三郎家日記〕○江戸 | [未校訂]同廿九日 朝夕立曇夕方天気好五っ半頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1792/08/16 | 寛政四年六月二十九日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](温純日記)廿九日快晴(中略)△夜四ッ時地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1792/08/22 | 寛政四年七月五日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]七月五日 戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1792/09/20 | 寛政四年八月五日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]五日辛未村曇り 今暁寅刻地震両度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1792/10/21 | 寛政四年九月六日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]六日壬寅半晴酉刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1792/11/20 | 寛政四年十月七日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十月七日 申時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1793/01/13 | 寛政四年十二月二日 | 〔立花通栄家日記 抜萃〕○柳川 | [未校訂]一十二月二日 御会所御出安芸様方御立寄 今晩五時過地震ニ付御機嫌御伺として御花畠へ御出 | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行同四壬子歳 | [未校訂]十二月廿八日七ッ時大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔深浦町史 下巻〕○西津軽郡深浦町S60・3 深浦町 | [未校訂]千畳敷及びかぶと岩○千畳敷は寛政四年の地震で地盤が隆起して海床が水面に露われたところである... | 新収日本地震史料 続補遺 | 413 | 詳細 |
1793/02/09 | 寛政四年十二月二十九日 | 〔菅野勝三郎家日記〕○江戸 | [未校訂]同廿九日 曇昼之内七ツ過迠晴夜八つ頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 413 | 詳細 |
1793/02/11 | 寛政五年一月一日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]正月一日 子時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 413 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔北行日録〕S58・3・31山崎栄作編一月二十二日 | [未校訂]細谷小橋新田川アリ、是ヨリ寺西支配四ツ倉平ヨリ二里半土豪鈴木甚左衛門カ家ヲ観ル、七日ノ地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 413 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔定留〕○陸前高田市吉田家文書(気仙郡大肝入)(寛政五年分) | [未校訂]拾七番左之通掛舟之御下知相出候間其心得首尾可有之候 以上三月廿日 三杢之助大肝入吉田三郎右... | 新収日本地震史料 続補遺 | 414 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔寺社 四〕盛岡市中央公民館 | [未校訂]一三月廿三日上田通御代官所新庄村牛頭天王御宮弐間四面柾葺寛文三年夘四月再興仕数年罷成破損之... | 新収日本地震史料 続補遺 | 424 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔水害雑抄〕○盛岡「岩手県誌資料『第一七類災害四』」岩手県立図書館 | [未校訂]一寛政癸丑五正月七日午刻より申刻まて御城下地震強く後二十日斗の間昼夜強し | 新収日本地震史料 続補遺 | 424 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]正月七日 未時地しん 三度正月七日 申時地しん 四度正月十日 亥時地しん正月廿二日 亥時地... | 新収日本地震史料 続補遺 | 424 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔六代治家記録 桂山公〕○仙台仙台市立博物館 | [未校訂]○七日午牌地大ニ震ス祠堂ヲ拝ス群臣安否問フ封内壓死スル男女十二名馬十三頭屋壊一千零六十餘○... | 新収日本地震史料 続補遺 | 424 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔永禄以来当院記録年鑑〕○宮城県名取郡増田上余田村香積院文書 斎藤報恩会 | [未校訂]寛政五癸丑(中略)同七日之日九ッ半時ゟ大地震仕 八ッ時迠三度大地震仕 当町ハ不及申隣村所々... | 新収日本地震史料 続補遺 | 424 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25宮古市 | [未校訂]135 「幾久屋文書」寛政四年の頃寛政四年正月七日ノ九つ時より大じしん、夫よりよ田ヨセ、海... | 新収日本地震史料 続補遺 | 425 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔岩崎家三代記録〕○古川岩崎政順氏原蔵 古川市図書館 | [未校訂]一寛政五癸丑年正月七日朝五ツ時頃大地震それより昼夜数ヶ度ゆり申候八日暮六ツ頃大地震十日夜之... | 新収日本地震史料 続補遺 | 425 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔伊達町史 第4巻 別巻Ⅰ〕S60・3・23伊達町編・発行 | [未校訂](藤屋佐藤与惣左衛門蚕養記)○福島県伊達町伏黒一正月七日八つ半時大々地震六十年(享保十八年... | 新収日本地震史料 続補遺 | 425 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔相馬藩世紀〕○中村相馬市図書館 | [未校訂](祥胤公御年譜)一、正月七日中村大地震諸国地震此後二月迄度々地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 425 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔泉藩家譜〕本多家文書 | [未校訂](忠義公当御代)(注、「新収」第四巻六一頁下三行の次に入れる)(七日)一、午之刻過余程強地... | 新収日本地震史料 続補遺 | 426 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂] 寛政五癸丑年正月七日丑日ニ而昼過俄ニ大地震 無程百年以来之大地震 壱時程無休永地震ニ而町... | 新収日本地震史料 続補遺 | 426 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31本荘市編・発行 | [未校訂](寛政)同五癸丑歳正月七日地震良繁シテ不止・八日・九日・十日地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 427 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔諸鑑記録〕○平田町田中井清次郎編 鶴岡市立図書館 | [未校訂]一、大地震の事寛政五年丑正月七日昼八ツ時江寄り同暮方迠ニ七度ゆり申候同夜明方迠に二度翌八日... | 新収日本地震史料 続補遺 | 427 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔飛田佐平太年々覚附〕○茨城県関城町梶内 | [未校訂]寛政五(一七九三)年明寛政五年丑正月元日、朝しら〳〵ゆきふる、同九ツ時分ゟ八ツ之間、うしと... | 新収日本地震史料 続補遺 | 427 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔海上町史 史料編Ⅱ(近世(2))〕海上町史編さん委員会編S63・6・15海上町役場発行 | [未校訂]寛政五癸丑年米九十二俵 本途御檢見取永三貫貳拾文 増米掛ル正月元日雨降、同七日晴天能凪ニ而... | 新収日本地震史料 続補遺 | 427 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔役所日鑑〕○江戸増上寺 | [未校訂]七日一松平右京亮殿ゟ両僧江卦状如左只今余程之地震ニ付其御山 安国殿并 御廟 御霊屋向御別条... | 新収日本地震史料 続補遺 | 428 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔日鑑〕○江戸増上寺 | [未校訂]七日晴 台應一今九時過大地震ニ付寺社司松平右京亮殿ゟ御当山御宮并御霊屋向御別条無之候哉否早... | 新収日本地震史料 続補遺 | 428 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔菅野勝三郎家日記〕○江戸 | [未校訂]同七日 曇昼九半過ゟ地震八半過迠八度程有之同八日 天気好暮頃地震夜分両度一、比沙(ママ)門... | 新収日本地震史料 続補遺 | 429 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]七日辛丑晴天午ゟ地震未刻迠三度八日壬寅晴天 亥刻地震寅刻又々九日癸卯晴天 辰刻地震少々十日... | 新収日本地震史料 続補遺 | 429 | 詳細 |
1793/04/17 | 寛政五年三月七日 | 〔菅野勝三郎家日記〕○江戸 | [未校訂]同七日 天気好七半過地震暮後少々両度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 429 | 詳細 |
1793/04/22 | 寛政五年三月十二日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]三月十二日 戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 429 | 詳細 |
1793/04/30 | 寛政五年三月二十日 | 〔伊達町史 第4巻 別巻Ⅰ〕S60・3・23伊達町編・発行 | [未校訂](藤屋佐藤与惣左衛門蚕養記)○福島県伊達町伏黒一三月廿日天気暖気也朝五つ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 429 | 詳細 |
1793/05/27 | 寛政五年四月十八日 | 〔伊達町史 第4巻 別巻Ⅰ〕S60・3・23伊達町編・発行 | [未校訂](藤屋佐藤与惣左衛門蚕養記)○福島県伊達町伏黒一四月十八日天氣に成ル朝桑ニ而留桑に成ル但し... | 新収日本地震史料 続補遺 | 429 | 詳細 |
1793/06/05 | 寛政五年四月二十七日 | 〔伊達町史 第4巻 別巻Ⅰ〕S60・3・23伊達町編・発行 | [未校訂](藤屋佐藤与惣左衛門蚕養記)○福島県伊達町伏黒一四月廿七日天氣ニ成ル少暖に成ル依ひき段々寄... | 新収日本地震史料 続補遺 | 430 | 詳細 |
1793/06/11 | 寛政五年五月三日 | 〔杉浦家日記〕○京都 | [未校訂]三日 晴 巳中雨夜強雨 亥中過地震 雨終日端午 晴 戌下刻強地震六日 晴 卯刻過軽地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 430 | 詳細 |
1793/06/11 | 寛政五年五月三日 | 〔輝良公記 四十三〕○京都 | [未校訂]六日戊戌 霽 卯過少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 430 | 詳細 |
1793/06/28 | 寛政五年五月二十日 | 〔杉浦家日記〕○京都 | [未校訂]二十日 晴 亥中過地震廿六日 子雨未晴 亥前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 430 | 詳細 |
1794/01/16 | 寛政五年十二月十五日 | 〔菅野勝三郎家日記〕○江戸 | [未校訂]同五日 雨天四半過地震夕方風雨 | 新収日本地震史料 続補遺 | 430 | 詳細 |
1794/04/18 | 寛政六年三月十九日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿日丁未晴天昨十九日戌刻地震強 | 新収日本地震史料 続補遺 | 430 | 詳細 |
1794/04/20 | 寛政六年三月二十一日 | 〔杉浦家日記〕○京都 | [未校訂]廿一日 晴 卯過軽地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 430 | 詳細 |
1794/06/27 | 寛政六年六月一日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]六月朔日昼夜熱して夜地震少 二日朝も少地震 夜半雨降 | 新収日本地震史料 続補遺 | 431 | 詳細 |
1794/08/04 | 寛政六年七月九日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]七月九日夕方ニ雲一面ニ出雨降出候様ニ而少地震夫ゟ天気益克相成大豊作ニ相成候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 431 | 詳細 |
1794/08/28 | 寛政六年八月四日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]八月四日朝大地震 暮六頃余程之地震 雲晴候処雨ニ相成候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 431 | 詳細 |
1794/09/05 | 寛政六年八月十二日 | 〔奥州白川郡棚倉領常世中野村庄屋日記〕○福島県東白川郡S55・11塙今昔会 | [未校訂](寛政六年日記)○十二日 又同、夕カタ少雨 南風 朝四ツ時地シントウス大也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 431 | 詳細 |
1794/11/25 | 寛政六年十一月三日 | 〔奥州白川郡棚倉領常世中野村庄屋日記〕○福島県東白川郡S55・11塙今昔会 | [未校訂](寛政六年日記)○三日(中略)夜九ッ時地シン大也 朝迄七八度ユルヲソロシキコトナリ 去年正... | 新収日本地震史料 続補遺 | 431 | 詳細 |
1794/11/25 | 寛政六年十一月三日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]霜月三日朝初而雪少降 昼頃晴 又七ツ頃ゟ際出(ママ) 其夜四ッ頃丑年七日之地震後位之大地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 431 | 詳細 |
1794/11/25 | 寛政六年十一月三日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]十一月三日一今夜九半時地震之事地震之㕝十一月四日 晴天(中略)一昨夜□(ムシ)半時強地震ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 431 | 詳細 |
1794/11/25 | 寛政六年十一月三日 | 〔菅野勝三郎家日記〕○江戸 | [未校訂]同三日 天気好夜九ツ時強地震同四日 天気好暁七半頃地震昼八ツ頃同断 | 新収日本地震史料 続補遺 | 432 | 詳細 |
1794/11/25 | 寛政六年十一月三日 | 〔付知町史通史編史料編〕○岐阜県恵那郡付知村S49・3・30 付知町 | [未校訂](付知村年代記)(十一月カ)十月三日大ジシン | 新収日本地震史料 続補遺 | 432 | 詳細 |
1794/12/25 | 寛政六年閏十一月四日 | 〔菅野勝三郎家日記〕○江戸 | [未校訂]同四日 天気好朝五半頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 432 | 詳細 |
1794/99/99 | 寛政六年 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂](四月)十日朝霧多朝飯過晴候故桑一向ニ焼不申 皆々慶候 然桑葉至延ぬ夏ニ候 当春は地震も少... | 新収日本地震史料 続補遺 | 430 | 詳細 |
1795/01/24 | 寛政六年十二月四日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]十二月四日夜五ツ頃大地震 霜月ゟ弱 | 新収日本地震史料 続補遺 | 432 | 詳細 |
1795/02/17 | 寛政六年十二月二十八日 | 〔菅野勝三郎家日記〕○江戸 | [未校訂]同廿八日 天気好少々曇今暁地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 432 | 詳細 |
1795/02/18 | 寛政六年十二月二十九日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]大晦日之夜五ツ頃少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 432 | 詳細 |
1795/02/19 | 寛政七年一月一日 | 〔飛田佐平太年々覚附〕○茨城県関城町梶内 | [未校訂]寛政七(一七九五)年寛政七年卯正月元日朝、東の方にくろくも出る、五ツ時より清(晴)天にして... | 新収日本地震史料 続補遺 | 432 | 詳細 |
1795/02/25 | 寛政七年一月七日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]正月七日八ツ地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 432 | 詳細 |
1795/02/28 | 寛政七年一月十日 | 〔帳場日鑑〕○江戸増上寺 | [未校訂]一十日晴れ○八ッ過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 433 | 詳細 |
1795/03/01 | 寛政七年一月十一日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]十一日九ツ地震 風吹出 此春風多 | 新収日本地震史料 続補遺 | 433 | 詳細 |
1795/03/19 | 寛政七年一月二十九日 | 〔新修島根県史 史料編3 近世下〕○島根県S40・3・30 島根県 | [未校訂](諸色覚書)一同正月廿九日 七ツ時大地震 近頃未聞之大地震也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 433 | 詳細 |
1795/04/07 | 寛政七年二月十八日 | 〔帳場日鑑〕○江戸増上寺 | [未校訂]一十八日雨○五ッ時頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 433 | 詳細 |
1795/06/11 | 寛政七年四月二十四日 | 〔輝良公記 四十九〕○京都 | [未校訂]廿四日乙巳 晴 寅斜比地震甚 辰刻過ゟ雨、又止 又雨交 夕方雨甚 | 新収日本地震史料 続補遺 | 433 | 詳細 |
検索時間: 0.103秒