Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2402516
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1792/05/21
和暦 寛政四年四月一日
綱文 寛政四年四月一日(一七九二・五・二一)〔島原・肥後〕
書名 〔肥前国島原大変一件 □〕信濃国松代八田家文書国文学研究資料館国立史料館
本文
[未校訂](注、「新収」第四巻別巻二〇〇頁 〔雑事記 十四〕国
立公文書館 肥前国島原一件とほぼ同文の箇所は省略)
肥前国嶋原山海大変一件
一当二月大坂紺屋町日雇頭大和屋市左衛門忰惣次郎と申
者肥前唐津之御城主水野左近将監様御帰城ニ付右之者
致御供彼地江罷下り同四月上旬嶋原御城主松平主殿頭
様御出府ニ付右御道中人足御用承手代壱人人夫四拾人
召連嶋原逗留中危きくらひ助ること
一嶋原当正月十八日より度々致地震 御普賢山と申候山
に方六拾間程之窪きところより湯気立登後にハ花煙と
なり此處温泉麓とあり 夫より段々山々焼広り大石大
分焼落蜂ケ谷と申處ニ焼移リ二月九日頃に火光強三月
朔日二日一夜ニて幾度と云数もなく致地震 此時嶋原
之御櫓二ケ所崩申候右惣次郎儀嶋原町方江旅宿取逗留
致候之處 四月朔日復地震致し候ニ付旅宿を迯出し可
申と騒き候得共例之通地震ニ而御鎮り居候様申候ニ任
セ見合居候得ハ少し間遠成候處 無程地震鳴動致候ニ
付最早堪忍致かたく迯出候處家居江諸木共折大地處々
二三尺程宛割往来之水重り腰より上江越□山之火は紫
色燃上り真の闇ニ而東西南北不知恐しき事言語ニ申難
し 男女の泣叫迯出し候得共津波山より吹出し沼熱湯
と一ッに成如何して可叶哉 然るニ右惣次郎は漸迯出
し御城内も不明之門と申處まて凡六丈余水を凌き命助
り申候 此者之手代は大手御門之外大溝半死半生ニ而
上り療治預り先別條無之右大坂より召連下り候日雇之
者四拾人之内三人助残三拾七人何方江流行候哉 一向
生死相知不申候 惣治(ママ)次郎并手代残者三人都合五人四
月十九日大坂致帰着見及候左之通
一四月朔日酉之刻過地震数度南海之方より湖(潮カ)押出し山々
より泥吹出し普賢山より御城下は之二里餘も有之候
段々山々焼来リ四月朔日頃ゟ御城下僅二十七町程之火
も相見申候
一津波半時斗之内ニて湖(潮カ)引申候城下町方三千軒程有之
一軒も不残流失致漸町家三拾六軒程残り候得共人は一
人も無御坐候
一御坐船一艘御召替一艘水主拾人御要害之御船七拾艘右
御船蔵ニ有之候處 一艘も無之勿論ニ買船抔其数不知
帆柱斗海上處々見申候
一御城下二里程隔浜手之方萩原と申在處有之 此處寺有
之 是ハ御城之御菩提所ニ而大石之石塔抔多有之候右
大石御城主之裏手御家中屋敷江流来リ右之寺跡形も無

一嶋原御城付之内過半流失候様相見申候
一御城下町家之跡一向砂原ニ成死人山のことく首或手足
抔ちきれ〳〵ニ成めも当られぬ有様なり
一御城は先無別條御家中も御城の裏手分ハ手(水カ)押左程も無
之相見候 外曲輪御家中之家人共相見いす不残流失之

一御家老松平勘ヶ由様御屋敷流失依而当時板倉八右衛門
様と申御家老も城代御預りニ而御坐候
一翌二日御同国大村信濃守様より御人数米銀被遣御同国
佐賀松平肥前守様より為御見舞人数騎馬百騎被差向米
五千俵銀子百貫匁被遣候 其外御近領よりも追々御音
物有之由承度候 大村様より御音物之外 御医師数拾
人薬等木綿大袋にいれ渡候 負□又左馬申付参り候得
共處々□七八分は流失故薬用候□わつかニ御坐候
一御近国御近領ニ而嶋原津波之節迯出し命助り候者江ハ何
之御領主様より御すくいも不被下候 此度罷帰候私共
五人之者夜中其泊りしニ而引抜被下誠ニ一銭之貯も無御
坐處 御信ニ而大坂江罷帰申候
一肥前肥後筑後津波之地凡四拾里四方と申候
一嶋原ニ而武家民家流失之男女牛馬斃いく千人と申も大
数中々急ニは相分不申候
一肥後前国熊本細川越中守様御領四月朔日同日津波上り流
家溺死夥敷是は熊本問屋ゟ大坂七間問屋江書付差出申
候 凡五万人程之流失と申沙汰御坐候
肥前国嶋原普賢山の麓より一里半西ニ当り山棟村と申
處子三月朔日より山々□し震動いたし山五丁上よりさ
け渡り地より異乱之化物あらハれいくニ長壱丈餘眼は
日月之ことくてりかゝやく口はけはし耳まてさけ剱
を逆らういたか如くしき逆をあらハし 啼声えをして
牛之音ゆる出し、悪身熊本似たるかたさ此化物あらハ
れ出村々を燃廻しあたりいけるものもなく候處此山棟
村之吉蔵と申猟人甚剛力左□志て右之化物お鉄砲にて
御留被申と向□處□之つけられ毒気に当り忽即死す夫
□於それ壱人も寄付者も無之 前代未聞の妖化ゆへこゝ
に記
右三月七日出肥前之国相良より来便之写 如斯又四月
中旬大坂表よりも申来り候類之
出典 新収日本地震史料 続補遺
ページ 397
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 長崎
市区町村 島原【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.010秒