Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔新居町史 資料編 六〕柴田澄雄編S51・3・31 新居町教育委員会 [未校訂](温徳日記)九月廿八日地震 勝手向、玄関、奥上、台所迠地形二尺五寸程上(ゲ)修覆相整居ル分... 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔噺伝記〕袋井市教育委員会蒐集 [未校訂]「遠州豊田郡山名庄見取村噺 伝 記本名五郎□□云五郎左衛門㕝堀内治左衛門」一、安政二夘年九... 日本の歴史地震史料 拾遺 293 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 ☆〔磐田郡誌〕○靜岡縣 [未校訂]同年十月二日地震、光明山南の大澤口崩壞、爲に澤水渟滯、一時大海の觀をなしたりき。 日本地震史料 526 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 ☆〔太田重郞所藏記錄〕○伊豆田方郡戸田村戸田 [未校訂]以早便一筆啓上仕候。先以御家内中樣ます〳〵御安全の由。珍ちうの義奉存候。次に當方無事に罷過... 日本地震史料 641 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔森斧水日記〕○下田▽ [未校訂]十月二日夜四ツ時大地震ニ而津浪参り候、下田町皆立去申候、同三日晴天ニ而、御普請中同四日御役... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1867 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下石田村名主伴右衛門記録〕○沼津 [未校訂]○一同年九月十三日出立に而不得止事八兵衛伴右衛門出府前同様本多加賀守様御奉行所へ願出候処御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1867 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御殿場市史 一巻〕S49・12・20 御殿場市史編さん委員会編・御殿場市役所発行 [未校訂](注、〔地震一件〕[19-1]の触、省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1868 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔袖日記〕富士宮市民会館・横関文書▽ [未校訂]十月四(カ)日当二日夜江戸大地震にて出火凡七分通り焼失、火の出処数十ケ所程、日本橋辺残る、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1868 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大井家日記〕○静岡市 浅間神社▽静岡県立中央図書館 [未校訂](安政二年十月)二日 曇 夜四ツ時地震皆々外江逃出、御宮見廻りニ行、大村又四郎久兵衛見舞ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1869 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大石善言日記〕○駿府▽静岡県立中央図書館 [未校訂]*駿府江川町の漆器問屋二日 晴一今夜四ツ時地震余程強、凡壱刻半程一同往来江逃出、其後暁迄小... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1869 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔横須賀惣庄屋覚帳〕○遠州横須賀大須賀町教育委員会 [未校訂](注、〔撰要永久録〕と同文の所およびかわら版の写し省略)一右之通破損并類焼多シといへども当... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1872 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記中書抜〕○静岡県有玉村浜松市立中央図書館・高林家文庫 [未校訂](十月)二日 亥刻地震五日 朝藤堂様御飛脚通り候趣、右は去ル二日夜江戸表大地震ニ付而之御飛... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1872 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔嘉永四年戌年正月吉日万日記〕○静岡県細江町静岡県より贈らる [未校訂]安政二卯九月二十二日おくに誕生、祝儀致ス九月二十八日暮六ツ時地震同夜三四度ゆり候十月二日夜... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1873 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔森斧水日記〕○静岡県下田▽ [未校訂]十月二日夜四ツ時大地震ニ而津浪参り候下田町皆立去申候同三日晴天ニ而御普請中同四日御役所御呼... 新収日本地震史料 補遺 別巻 967 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三保村用事覚〕 [未校訂](注、江戸市中の様子の聞書き。省略)右大地震ニ付戌亥尻より平太夫嶋迄水弐・三尺之う□ろ、海... 新収日本地震史料 補遺 別巻 968 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑裾野市社会教育課提供▽ [未校訂]又よノ四つころ大じしんよる同二日七日 又くれ五つころじゝんよる十四日 八つころ又じしんよる 新収日本地震史料 補遺 別巻 969 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔文献安政大地震新居町〕新居町関所資料館 柴田澄雄氏提供 [未校訂](注、「新収」第五巻五ノ一、一一五七頁上、左一行の所に入る)なれ共毎日の地震故手前方も鎌屋... 新収日本地震史料 補遺 別巻 969 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新居町史八近世資料四宿方・地方資料〕S61・3・31 新居町史編さん委員会編 新居町発行 [未校訂]三六 安政二年九月 安政の地震(前略)十月二日 亥刻江戸日本橋箔屋町三河屋幸兵衛(新城吉野... 新収日本地震史料 補遺 別巻 969 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔焼津市近世史料集〕○静岡県焼津市S62・2・2 焼津市立図書館 [未校訂](大地震控)(上略)又十月二日夜四ツ時三寸五分のゆれ、此時江戸大地震、(下略)(十一月四日... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1048 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小山町史 第二巻 近世資料編Ⅰ〕小山町史編さん専門委員会編H3・3・31 小山町発行 [未校訂]268安(一八五五)政二年十月 江戸大地震にて山岡屋敷・土蔵大破につき修復手伝金上納達書(... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1048 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔雄踏町誌 資料編 九〕浜名郡雄踏町教育委員会編S52・8・30 浜名郡雄踏町発行 [未校訂](六)卯十月二日 江戸大地震致候 是又古今無類之大変之趣ニ付右之通 書状出之一筆啓上仕候 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1049 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新居町史 資料編 六〕柴田澄雄編S51・3・31 新居町教育委員会 [未校訂](温徳日記)○江戸十月二日 亥刻江戸日本[橋|はし]箔屋町、三河屋幸兵衛方ニ而大地震ニ逢フ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 838 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔林鶴梁日記〕○中泉「磐田市史史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]十月小朔日 晴 忽曇 夜地震 辛卯剃梳 役所出席二日 晴 午後曇 壬辰 夜地震余程長 役所... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 448 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下田市史史料編三幕末開港上〕下田市史編纂委員会編H2・3・31下田市教育委員会発行 [未校訂]十月二日(中略)一夜四ツ時頃 大地震ニ而市中大騒ニ而 寺々江逃出候事御定廻衆手先之もの夜明... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1442 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小山町史第二巻 近世資料編Ⅰ〕○静岡県小山市史編さん専門委員会編H3・3・31 小山町発行 [未校訂]268(一八五五)安政二年十月江戸大地震にて山岡屋敷・土蔵大破につき修復手伝金上納達書(封... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1442 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔本川根町史資料編2近世一〕○静岡県本川根町史編纂委員会編H12・3・1 本川根町発行 [未校訂]413 (一八五六)安政三年三月十六日地震に付御陣屋修覆入用金納入につき廻状(御用留)(藤... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1443 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔本川根町史資料編3近世二〕○静岡県本川根町史編さん委員会編H12・7・31 本川根町発行 [未校訂]256 (一八五五)安政二年十一月 江戸表地震出火につき材木等諸色値上げ禁止御触(御用留)... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1444 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大平原家(南の大屋)文書〕○沼津市明治史料館提供423 [未校訂]覚御知行所駿東郡大平村星屋縫右衛門一金五両也右書面之金子者此度地震ニ付御普請御手当として身... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1474 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔獅子浜植松家文書〕○沼津市明治史料館提供C―10 [未校訂]乍恐以書付奉申上候此度江戸表大地震ニ□□御上屋敷御破損浜町御屋敷之義者御大破之上御焼失之向... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1474 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔沼津市 石川森家文書〕○沼津市明治史料館提供 [未校訂](安政三年辰四月大地震ニ而御屋敷向御破損之場所御普請ニ付郡中高引献金五百両割金取立帳石川村... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1475 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔(静岡県)安倍郡門屋村 旧白鳥家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂](書状)179A尚々未昼夜とも間々動リ申候得共格別之事も無之候初二日夜ゟ十日迠野宿致し十一... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1476 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔(駿河国)庵原郡梅ヶ谷村 久保田家文書〕静岡県所蔵 [未校訂]静岡県立図書館歴史文化情報センター提供(書簡)126A(ハシウラ書)「久保田儀平様 深沢寿... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1476 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乍恐以書付奉願上候〕○(静岡県)志太郡殿村 村越家文書2静岡県立図書館歴史文化情報センター提供11A [未校訂]昨冬震変ニ付而者御城御修覆其外ニも莫太御入箇之程者乍恐察上仕居候処猶又此度江戸大地震ニ而御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1477 詳細
1855/11/15 安政二年十月六日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十月六日 晴天 今夜地しん 野中村ゆる 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/15 安政二年十月六日 〔森斧水日記〕○下田▽ [未校訂](○安政二年十月七日)昨夜も地震少々ツゝ弐度寄 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/15 安政二年十月六日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂](○安政二年十月)六日 晴 丑刻頃地震 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/16 安政二年十月七日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]七日晴 酉上刻地震、又夜中地震 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/19 安政二年十月十日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]十日 晴 夜八ツ時頃地震十四日 雨 暁地震、又暮六時地震十五日 晴東風雲 酉刻地震 新収日本地震史料 第5巻 166 詳細
1855/12/08 安政二年十月二十九日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]廿九日 曇 今暁七ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 168 詳細
1855/12/10 安政二年十一月二日 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ [未校訂]扨此地も地震追々薄らミ十一月二日少し震 新収日本地震史料 第5巻 168 詳細
1855/12/12 安政二年十一月四日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]四日 晩雨朝五ツ時止無程雨降曇天小雨四ツ時頃より晴、朝五ツ時過雷海中ニ而鳴如震動、昼後より... 新収日本地震史料 第5巻 168 詳細
1855/12/16 安政二年十一月八日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]八日 快晴 亥刻過地震 新収日本地震史料 第5巻 169 詳細
1855/12/16 安政二年十一月八日 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ [未校訂]八日 少し震 新収日本地震史料 第5巻 169 詳細
1855/12/20 安政二年十一月十二日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十一月十二日 晴天大霜 今夜四つ時地震ゆる 新収日本地震史料 第5巻 170 詳細
1855/99/99 安政二年 ☆〔靜岡縣志太郡誌〕 [未校訂]一、安政二年二月、前年の大地震のため、八雲山西部大龜裂を生し、降雨のため大崩壞、民家一軒埋... 日本地震史料 473 詳細
1855/99/99 安政二年 〔柏木家日記〕▽○静岡県裾野市茶畑 [未校訂]雨ふり朝じしんよる 新収日本地震史料 補遺 993 詳細
1856/01/02 安政二年十一月二十五日 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ [未校訂]同廿五日も少シ震 新収日本地震史料 第5巻 170 詳細
1856/01/08 安政二年十二月一日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]朔日 曇 暁六ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 171 詳細
1856/01/11 安政二年十二月四日 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ [未校訂]十二月四日巳の日此日は御関所御普請ニて御棟上ニて祭礼同様ニて新居中ハ申ニおよばず近遠人々迄... 新収日本地震史料 第5巻 171 詳細
1856/01/21 安政二年十二月十四日 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]十四日 曇小雨 早朝地震弐度有之 御本社掃除致ス当番 米搗米蔵来 新収日本地震史料 第5巻 171 詳細
1856/01/21 安政二年十二月十四日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]十四日 曇、巳刻より雨夜ニ入霽 明六ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 171 詳細
1856/01/30 安政二年十二月二十三日 〔舞阪宿茗荷屋日記〕○静岡県 [未校訂]廿三日夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 294 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]廿五日 晴 暮六ツ時地震一同逃出ス 新収日本地震史料 第5巻 172 詳細
1856/02/12 安政三年一月七日 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ [未校訂]夫より辰正月ニ至リ地震も薄らミ候処七日六ツ前ニ中震夫より少々の震斗りにて過行候 新収日本地震史料 第5巻 174 詳細
1856/02/12 安政三年一月七日 〔舞阪宿茗荷屋日記〕○静岡県 [未校訂](正月七日)夕七ツ半地震強 日本の歴史地震史料 拾遺 294 詳細
1856/02/12 安政三年一月七日 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]七日 乙丑 晴○夕六時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 480 詳細
1856/03/25 安政三年二月十九日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]十九日 曇辰中刻晴 昼九ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 178 詳細
1856/03/30 安政三年二月二十四日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]朝くもり又夕かた雨ふり小田原行じゝんニ付ほどこし(注、右記事、有感地震記事か、安政東海ある... 新収日本地震史料 補遺 1001 詳細
1856/04/30 安政三年三月二十六日 〔袖日記〕○富士宮 [未校訂]三月廿九日 曇小雨降夜雨夜五ツ半時地震ゆる。当年初て也。地震中一つ。 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/05/06 安政三年四月三日 〔舞阪宿茗荷屋日記〕○静岡県 [未校訂]三(四月)日四ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 294 詳細
1856/05/13 安政三年四月十日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]四月十日 曇晴 夜明方地震一つ、十一日暁也 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/21 安政三年四月十八日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]十八日 晴 夕七ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/21 安政三年四月十八日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]四月十八日 晴天 今日七ツ時地震ゆる 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/21 安政三年四月十八日 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]十八日落 地震 夕七時頃 日本の歴史地震史料 拾遺 二 481 詳細
1856/06/04 安政三年五月二日 〔舞阪宿茗荷屋日記〕○静岡県 [未校訂]二(五月)日四ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 295 詳細
1856/06/10 安政三年五月八日 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]八日 雨天 ○九ツ時頃地震十日 快晴 ○夜四ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/10 安政三年五月八日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]八日 雨 午上刻地震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/07/02 安政三年六月一日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]朔日 快晴 朝五ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 184 詳細
1856/07/16 安政三年六月十五日 ☆〔進士靜雄所藏安政三年辰日記書覺〕○伊豆國朝日村吉佐美 [未校訂]六月十五日、朝西風、同六ツ半時分地震寄、北條組牛馬つくろい、同七ツ時分ならい成、下田湊登船... 日本地震史料 666 詳細
1856/09/12 安政三年八月十四日 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]十四日晴戊戌 深更 十五日ノ暁八時頃か地震頗大 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/09/13 安政三年八月十五日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]十五日 天き 朝じゝんよる 新収日本地震史料 補遺 1013 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 ☆〔進士靜雄所藏安政三年辰日記書覺〕○伊豆國朝日村吉佐美 [未校訂]十月七日、朝五ツ時分大地震寄、夫より天氣晴る。鳥家立始り。 日本地震史料 684 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ [未校訂]安政三辰十月七日 朝五つ時中地震ゆり申し候 新収日本地震史料 第5巻 261 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十月七日 五ツ時地震大なり 新収日本地震史料 第5巻 261 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂](十月七日)一今朝五ツ時余程之大地震何も外江出候程之義ニ候得共、乍去余り長くゆれ不申早束(... 新収日本地震史料 第5巻 261 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]同七日 朝くもり 五つごろ又じゝんより ひるより天き注 同日記の安政三年分は十月十七日以後... 新収日本地震史料 補遺 1016 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔進士静雄所蔵安政三年辰日記書覚〕伊豆国朝日村吉佐美 [未校訂]十月七日、朝五ツ時分大地震寄、夫より天気晴る。鳥家立始り。 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔神沢村御用留〕静岡県蒲原町 [未校訂]安政三辰十月七日 朝五つ時中地震ゆり申し候 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔柏木家日記〕静岡県裾野市茶畑 [未校訂]同七日 朝くもり 五つごろ又じゝんより ひるより天き 注 同日記の安政三年分は十月十七日以... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/22 安政三年十月二十五日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]廿五日 晴 夜五ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 264 詳細
1856/12/28 安政三年十二月二日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]二日 晴 午中刻地震 新収日本地震史料 第5巻 269 詳細
1857/01/12 安政三年十二月十七日 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]十八日 今暁ゟ陰七ツ時過ゟ晴 ○昨夜四ツ時過頃両度地震有之 新収日本地震史料 第5巻 270 詳細
1857/01/12 安政三年十二月十七日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]十七日 晴、昼後曇夜四ツ時雨無程雨止 地震跡雨又九ツ時過地震、其後終夜雨(安政四年一月)八... 新収日本地震史料 第5巻 270 詳細
1857/01/12 安政三年十二月十七日 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ [未校訂]安政三年十二月十七日 小雨ふり申候 夜四つ時中地震ゆり、又、同九つ時過中地震ゆり申し候 新収日本地震史料 第5巻 270 詳細
1857/01/12 安政三年十二月十七日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十二月十七日 晴天夜五ツ過より雨降 今夜五ツ半時地震大一つ、四ツ過又地震 新収日本地震史料 第5巻 271 詳細
1857/01/12 安政三年十二月十七日 〔江戸勤方日記〕○藤枝神宮文庫 [未校訂]一十七日 晴 夜九ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 271 詳細
1857/01/13 安政三年十二月十八日 ☆〔進士靜雄所藏安政三年辰日記書覺〕○伊豆國朝日村吉佐美 [未校訂]十二月十七日、朝ならい曇り。同〇十二月十八日、南雨降少々降、七ツ時分西風、天氣成る。昨夜八... 日本地震史料 685 詳細
1857/02/13 安政四年一月十九日 〔舞阪宿茗荷屋日記〕○静岡県 [未校訂]十(正月)九日夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 299 詳細
1857/03/18 安政四年二月二十三日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]廿四日 晴、夕刻ゟ曇 夜四ツ時前地震、皆々迯出、無程雨 新収日本地震史料 第5巻 277 詳細
1857/03/20 安政四年二月二十五日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]廿五日 暁小地震 曇巳刻頃ゟ晴 新収日本地震史料 第5巻 277 詳細
1857/03/23 安政四年二月二十八日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]廿八日 晴 子刻過地震 深更雨 新収日本地震史料 第5巻 277 詳細
1857/04/27 安政四年四月四日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]四月四日乙酉七ヽ 晴天又曇る 今夜四つ上刻地震 夜雨降 新収日本地震史料 第5巻 280 詳細
1857/05/24 安政四年五月二日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]二日快晴 午下刻地震 未刻ゟ曇 新収日本地震史料 第5巻 281 詳細
1857/06/06 安政四年五月十五日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]十五日 快晴 夕七ツ時頃地震雷鳴有之十八日 暁八ツ時ゟ雨 昼九ツ時地震 夕刻雨止東風冷 新収日本地震史料 第5巻 282 詳細
1857/06/14 安政四年五月二十三日 ☆〔名主與平治記錄〕○伊豆柿崎玉泉寺所藏 [未校訂]安政四年五月廿二日。南風曇天、今夜七ツ時過大地震ゆる。依つて名主磯崎御番所に御見舞申上候。... 日本地震史料 686 詳細
1857/06/14 安政四年五月二十三日 〔飯塚兵左衛門一代記〕○静岡県志太郡中根新田▽ [未校訂]○安政巳年五月二十二日 夜七ツ時大地震倒壊家屋多し 新収日本地震史料 第5巻 283 詳細
1857/06/14 安政四年五月二十三日 〔安倍郡服織村誌〕○静岡県▽ [未校訂]同年(○安政四年)五月廿三日地震アリ 新収日本地震史料 第5巻 283 詳細
1857/06/14 安政四年五月二十三日 〔安倍郡不二見村誌〕○静岡県▽ [未校訂](南矢部記)同年(○安政四年)五月二十三日大地震アリ、此年夏ヨリ秋ニカケ虎列利大ニ流行ス 新収日本地震史料 第5巻 283 詳細
1857/06/21 安政四年五月三十日 ☆〔靜岡縣庵原郡誌〕 [未校訂]安政四年五月三十日大地震。 日本地震史料 686 詳細
1857/06/21 安政四年五月三十日 〔庵原郡袖師村誌〕○静岡県▽ [未校訂]安政四年五月三十日(二五一七)大地震アリ 新収日本地震史料 第5巻 283 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.089秒