Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔八丁夜話 第十〕 ○廿五日 曇りて小雨なり、此日町処へ出て諸事取調てあり、瀬兵衛か明日越後へ参る迚出しかは何角の事を談... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔日本都市生活史料集成 十〕 [未校訂](前川家日記抄)○能登当十月北国能登之国津波有之、家四百軒計流失由、江戸より申来候由、右は... 新収日本地震史料 第4巻 695 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔浮世の有様 十〕「日本庶民生活史料集成 十二」 [未校訂]二月九日 江戸大地震、箱根・小田原等尤甚しく、人馬鶏犬多く死せしと云 新収日本地震史料 第4巻 799 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔浮世の有様十〕 (天保十四年) 二月九日、江戸大地震、箱根・小田原等尤甚しく、人馬鶏犬多く死せしと云 (後略) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1843/04/03 天保十四年三月四日 〔浮世の有様 十〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十一」 [未校訂]十三日晴申下刻地震 新収日本地震史料 第4巻 801 詳細
1843/06/06 天保十四年五月九日 〔浮世の有様 十〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十一」 [未校訂]八日 晴 今夜丑刻地震 新収日本地震史料 第4巻 811 詳細
1843/07/22 天保十四年六月二十五日 〔浮世の有様 十〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十一」 [未校訂]廿五日 晴 卯下刻 地震 新収日本地震史料 第4巻 814 詳細
1846/02/18 弘化三年一月二十三日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 五十〕○江戸 [未校訂]二十二日酉下牌大地震 新収日本地震史料 続補遺 669 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔日本都市生活史料集成 九巻〕 [未校訂](永井可保日記)弘化五年正月二日 同 去年変災後鳴物等遠慮申渡し置候所、茶屋仲間より三味線... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 855 詳細
1848/05/10 嘉永元年四月八日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 六十〕○大阪 [未校訂]戌上牌地大震 新収日本地震史料 続補遺 679 詳細
1850/06/02 嘉永三年四月二十二日 〔山科言成卿記 二十〕○京都 [未校訂]廿二日寅刻許地震 新収日本地震史料 続補遺 686 詳細
1853/05/20 嘉永六年四月十三日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 九十〕○大阪 [未校訂]十三日大風暴雨寒氣異常皆襲綿衣○辰下牌地大震 新収日本地震史料 続補遺 711 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永雑記 十〕国立公文書館 [未校訂]嘉永七甲寅年六月十五日大地震之趣紀州ゟ申越候書状写去月十五日暁七ツ時天地雷之如鳴渡り候ニ付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 280 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔東坊城聰長日記 六十〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]十五日壬午 今暁丑刻大地震動驚□□以表使可推参□□近習宿仕之人追々半頃大就人依案心参 御前... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 398 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔実久卿記 四十〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]十五日壬午 晴申初剋斗少雷雨暫時止 今暁丑剋斗地動甚逆衣馳参皇居 其後少動及七八度 此皇居... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 399 詳細
1854/08/25 嘉永七年閏七月二日 〔奥南温古集 十〕 [未校訂]安政元年閏七月三日 子ノ刻八戸強震アリ城内朱印庫他ノ土蔵破損シ家士町家ノ被害多シ 新収日本地震史料 第5巻 116 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永雑記 十〕国立公文書館 [未校訂]○嘉永七寅年十一月御用番松平伊賀守様江差出(注、〔藤岡屋日記〕一〇九・一一〇頁松平伊豆守届... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 281 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日本都市生活史料集成 五〕S51・4・26学習研究社 [未校訂](要中録)○行田市○同年十一月四日昼四ツ頃大地震、徃来之人歩け事不叶、土間にすわり居候者多... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 373 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔水戸藩史料上編 十〕宮内庁書陵部 [未校訂](安政元年甲寅の部 六)十一月同四日下田地大に震ひ人家多く顚覆す、而して海嘯亦大に起り港内... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 796 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔本道楽 二十〕S3 茂林脩竹山房発行 [未校訂](松富屋の記録抄記)静陵散人一 安政の大地震静岡本通三丁目故藤波甚助方は松富屋といふ屋号で... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1010 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔明治村史資料 十〕S20年代刈谷市立刈谷図書館 [未校訂](元米津村元中根村中近世史年表)十一月四日 朝五ツ前大地震あつて、村中の者全部とび出した。... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1209 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日本都市生活史料集成 一〕S52・7・25学習研究社 [未校訂](天保度以来永代記)○摂州伊丹前後致候得共、此年(安政元年)六月十四日夜八ツ時頃、殊之外、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1553 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日本都市生活史料集成 四〕S51・1・26学習研究社 [未校訂](老のくりこと)○安政度ノ大地震ハ霜月四日朝四ツ時頃長震アリ(此年予カ十七歳計ノ時也)。大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1755 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日本都市生活史料集成 八〕S52・1・25学習研究社 [未校訂](菅波信道一代記)土蔵一ケ所普請之事并大地震之事一爰に安政二年成、卯としの春の又一事、昨冬... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1755 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔宿毛市史 資料十〕○高知県S58・3・20橋田庫欣・津野松生編・宿毛市教育委員会発行 [未校訂](地震筆記)嘉永七甲寅年十一月五日稀代の大地震有増左のことし玆年当月改元乃チ安政元年也一此... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2356 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔実久卿記 四十〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]四日己巳 晴 巳剋前地動少甚、馳参皇居亦番也、直参御前、常御所代南仮殿暫移玉座給、殿下以下... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 816 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大日本古文書幕末外国関係文書之十〕東京大学史料編纂所編 S47・7・20 (財)東京大学出版会覆刻 [未校訂]九六 三月下田取締掛幷下田奉行上申書 老中へ 下田町外三箇村拜借金の件下田表津浪ニ付御救拜... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 596 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔吉田松陰全集 十〕S11・4・21 岩波書店 ▽ [未校訂](玉木彦介日記)○神奈川県三浦市宮田(注、玉木彦介は松陰のいとこ)廿八日 曇天朝、外史五枚... 新収日本地震史料 補遺 996 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔奥南温古集 十〕岩手県立図書館 [未校訂]十月二日亥ノ刻江戸大地震当藩邸(市兵衛町)モ殿宇長屋土蔵ノ頽破夥シカリシモ、人畜ノ死傷ハナ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 574 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔青窓紀聞 七十〕名古屋市蓬左文庫蔵(三三ノ三) [未校訂](表紙)「 乙卯之五江戸大地震之下」柳営話地震ニ付吹上御庭江御披翌朝益御機嫌能還御被遊、右... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 887 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔姫陽秘鑑 二十〕姫路市立図書館 [未校訂]地震之事(前略)一安政二乙卯年十月此度地震ニ而御上屋敷御添屋敷御中屋敷巣鴨御下屋敷等御破損... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 902 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔山形市史編集資料 十〕S43・1・20山形市史編集委員会編・発行 [未校訂](玉川屋文書七日町組合取集)安政三丙辰二月廿日一金壱両弐分 御上屋鋪、去卯十二月(十月)二... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1435 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日光社家御番所日記 二十〕○日光S55・4・26日光東照宮社務所編・発行 [未校訂]十月二日晴夜四ッ時大地震、其後度々田中伊予守一御宮御安全一宮様御中陰中ニ付、慈眼堂江拝計、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1547 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日本都市生活史料集成 八巻〕S25・1・25 学習研究社 [未校訂](菅波信道一代記)広島県川辺町東都大地震大変之事一 又爰に東都之大変大地震、時は安政二の卯... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1911 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔奥南温古集 十〕○八戸 [未校訂]七月廿三日午ノ刻八戸ニ一大強震アリ城内殿中所々損傷朱印庫其他ノ建物幷塀垣等倒壊シ之ト同時ニ... 新収日本地震史料 第5巻 243 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔藤岡屋日記 六十〕○江戸 [未校訂]一今(十月七日)朝晴天の処朝五ツ時大地震にて天水桶の水をゆりこぼすなり飯田町九段坂下寄合五... 新収日本地震史料 第5巻 259 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔藤岡屋日記 第六十〕 (安政三年) ○十月七日 一、広大院様御法事ニ付、御機嫌為伺、御三家方より御菓子壱箱ヅヽ使者を以被差... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1857/07/13 安政四年閏五月二十二日 〔日間瑣事備忘 後篇 十〕○大阪 [未校訂]二十三日昨夜寅牌地大震四隣皆起天明謂福蔵曰大昨日本荘渡口吾望雲曰今後一二日地必震梅巗曰不然... 新収日本地震史料 続補遺 768 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔稿本藍山公記 九十〕宇和島伊達家文書 [未校訂]廿五日癸酉 晴寒暖計朝六十六度 夕七十三度大控晴卯刻過大地震夜中迄折々十震江戸雨○五半時突... 新収日本地震史料 第5巻 301 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔季刊歴史と文学 三十〕S55・夏 佐藤瑛子現代語訳・平凡社 [未校訂](鳥居甲斐忠耀日記)香川県丸亀(安政五年)八月六日 去年十二月、越中立山で大地震があり、山... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 642 詳細
1858/07/08 安政五年五月二十八日 〔奥南温古集 十〕○八戸 [未校訂]五月廿八日 夜八戸強震アリ損害所々ニアル 新収日本地震史料 第5巻 361 詳細
1858/12/05 安政五年十一月一日 〔日間瑣事備忘 後篇二十〕○大阪 [未校訂]申上牌地震 新収日本地震史料 続補遺 795 詳細
1858/12/21 安政五年十一月十七日 〔日間瑣事備忘 後篇二十〕○大阪 [未校訂](十一月十七日)丑牌地震盖戊下也 地震以甲乙見前 新収日本地震史料 続補遺 796 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔日間瑣事備忘 後篇二十〕○大阪 [未校訂](十二月二日)戌上牌地震両次微而久(三日)以過食故徹暁不寝寅下牌地震亦微而久 新収日本地震史料 続補遺 796 詳細
1859/02/21 安政六年一月十九日 〔矢口家丹波正日記 四十〕○群馬八幡 [未校訂]十九日 天気くもり 夜る地震 新収日本地震史料 第5巻 401 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔非蔵人日記 二十〕○京都 [未校訂]十三日辛未 晴入夜丑剋斗地震一動十四日壬申 晴申剋斗地震一動 新収日本地震史料 続補遺 822 詳細
1863/01/15 文久二年十一月二十六日 〔日間瑣事備忘 後篇五十〕○大阪 [未校訂]二十六日○申牌地微震 新収日本地震史料 続補遺 839 詳細
1865/09/21 慶応元年八月二日 〔上山半右衛門日記 十〕○江戸 [未校訂]八ノ二日 晴 昼過両度地震 新収日本地震史料 第5巻 503 詳細
1865/09/21 慶応元年八月二日 〔日記書抜 十〕○江戸南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]八月二日晴 昼過雨後地震 新収日本地震史料 続補遺 859 詳細
1865/10/26 慶応元年九月七日 〔日記書抜 十〕○宮城県白石市南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]九月七日晴 夕七時地震 新収日本地震史料 続補遺 860 詳細
1867/12/29 慶応三年十二月四日 〔日本都市生活史料集成七 港町篇Ⅱ〕S51・7・26三一書房 [未校訂](歳番日記)○近江堅田錦織五兵衛記一五つ半地震 四日(後略) 日本の歴史地震史料 拾遺 321 詳細
1880/99/99 明治十三年三月 〔明治十三年実徳記 番号十〕河原家文書京都市歴史資料館 [未校訂]六月地震度度 新収日本地震史料 補遺 1185 詳細
1881/11/15 明治十四年十一月十五日 〔続鏡月堂日記 巻之十〕○柏崎 [未校訂]十五日晴午後十時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 945 詳細
1887/02/02 明治二十年二月二日 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 二十〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-2 [未校訂]同二日 天気快晴 (中略)昼後三時頃地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 724 詳細
1887/04/14 明治二十年四月十四日 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 二十〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-2 [未校訂]同十四日 快晴 (中略)五ツ過地震ゆる同廿九日 曇天 (中略)午前十時地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 725 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.655秒