Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔紀州田辺万代記第14巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・一〇・三〇 清文堂出版発行 [未校訂](六月十二日)一昼八ツ時大地震致し候近年不及事ニ有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 390 詳細
1820/11/26 文政三年十月二十一日 〔在府中日記〕○江戸 国文学研究資料館史料館蔵27G 富山家文書445 [未校訂]廿一日晴風 夜七ツ時比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 166 詳細
1821/01/03 文政三年十一月二十九日 〔万代記録帳〕○岐阜県安八郡更屋敷村 国文学研究資料館史料館蔵38X4 早崎家文書64 [未校訂]地震の記録一、文政三庚辰年十一月廿九日ノ夜九ツ半小地震壱ツゆり 日本の歴史地震史料 拾遺 二 166 詳細
1821/01/04 文政三年十二月一日 〔中村全前日記〕○彦根・平田町町代 中村尚氏所蔵彦根城博物館寄託 B6b-448 [未校訂]十二月朔日 晴 此夜地志ん 有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 390 詳細
1821/03/08 文政四年二月五日 〔中村全前日記〕○彦根・平田町町代 中村尚氏所蔵彦根城博物館寄託 B6b-449 [未校訂]五日 曇 雪も降 晴 少き地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 390 詳細
1823/01/24 文政五年十二月十三日 〔万代記録帳〕○岐阜県安八郡更屋敷村 国文学研究資料館史料館蔵38X4 早崎家文書64 [未校訂]地震之覚一、文政五壬午年十二月十三日ノ夜五ツ半時大地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 167 詳細
1823/07/27 文政六年六月二十日 〔郷土誌弥栄の里〕(一関市)弥栄中学校編S48・3・1 松崎徳勝発行者 [未校訂]地震文政六年(一八二三年)六月二十日昼正午地震あり、越えて二十四日地震四度(大暑時に行わる... 日本の歴史地震史料 拾遺 224 詳細
1823/10/13 文政六年九月十日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書68 [未校訂]十日 乙亥朝ゟ雨七ッ時地しん有り 日本の歴史地震史料 拾遺 二 167 詳細
1824/01/27 文政六年十二月二十七日 〔中村全前日記〕○彦根・平田町町代 中村尚氏所蔵彦根城博物館寄託 B6b-451 [未校訂]廿七日 晴(中略)地志ん有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 391 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔中津川市史 中巻 別編〕○中津川市阿木地区S54・4・1中津川市 [未校訂](青野村年代覚書 鷹見家文書)文政七甲申歳正月十四日巳の刻大地震ゆる 未の下剋迄度々ゆる同... 新収日本地震史料 続補遺 543 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-4 [未校訂]十四日天気よし(中略)四ツ頃地震ゆる八ツ頃過ニ弐度ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 205 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔中村全前日記〕○彦根・平田町町代 中村尚氏所蔵彦根城博物館寄託 B6b-452 [未校訂]十四日 晴 巳比大き成也地志ん有 又午前一寸地志ん有十五日晴曇少し降雨も有昨夜も地志ん有之... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 391 詳細
1824/03/23 文政七年二月二十三日 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K40 武雄市教育委員会蔵 [未校訂]廿三日 薄晴曇少風四半ゟ曇 四半ト七地震軽 七半ゟ小雨・夜雨又小雨 日本の歴史地震史料 拾遺 二 168 詳細
1824/03/30 文政七年二月三十日 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K40 武雄市教育委員会蔵 [未校訂]晦日 曇五半ゟ間薄晴風八ゟ曇七半ゟ小雨・夜薄晴曇六半暫時小雨九過ゟ曇 八半過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 168 詳細
1824/04/13 文政七年三月十四日 〔新修大津市史 4 近世後期〕S62・8・5大津市役所 [未校訂] また 五年後の文政七年三月十四日の地震では 坂本の聖衆来迎寺(比叡辻二丁目)で六道絵の開... 新収日本地震史料 続補遺 545 詳細
1824/06/25 文政七年五月二十九日 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K40 武雄市教育委員会蔵 [未校訂]廿九日 小雨五ゟ薄晴曇風・夜曇四ゟ晴曇九ゟ曇少風八過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 168 詳細
1825/01/23 文政七年十二月五日 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K40 武雄市教育委員会蔵 [未校訂]五日 朝雪屋上幽積・霜・晴六過地震 五ゟ風・夜晴七ゟ晴曇 日本の歴史地震史料 拾遺 二 168 詳細
1826/02/12 文政九年一月六日 〔中村全前日記〕○彦根・平田町町代 中村尚氏所蔵彦根城博物館寄託 B6b-454 [未校訂]六日 昨夜風立降雪 巳比地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 391 詳細
1826/02/14 文政九年一月八日 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-5 [未校訂]八日天気よし四ツ頃地震ゆる夫ゟ寒く相見ル 日本の歴史地震史料 拾遺 三 206 詳細
1826/03/04 文政九年一月二十六日 〔日記帳〕○大石田山形大学附属図書館蔵 二藤部文書212.5 N31-142 [未校訂]廿六日天気 夕雪 七ッ時ぢしん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 169 詳細
1826/05/09 文政九年四月三日 〔中村全前日記〕○彦根・平田町町代 中村尚氏所蔵彦根城博物館寄託 B6b-454 [未校訂]三日 曇小雨も有 初夜頃地震有 □頃大雨 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 392 詳細
1826/05/21 文政九年四月十五日 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K42 武雄市教育委員会蔵 [未校訂]十五日 曇五前地震強 四ゟ薄晴曇・夜曇七前ゟ雨今夜亥七刻月触皆□曇不□ 日本の歴史地震史料 拾遺 二 169 詳細
1826/08/29 文政九年七月二十六日 〔書付を以申上候御事〕○(静岡県)周智郡領家村奥山家文書224A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]一七月廿六日地震ニ付潰家并山崩田畑被少埋候人数等村々呼繾を以右久間村ゟ八月五日ニ漸御注進申... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 360 詳細
1827/02/01 文政十年一月六日 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K43 武雄市教育委員会蔵 [未校訂]六日 曇五ゟ晴曇五半ゟ□小雨九前ゟ曇風□晴・夜晴曇五半地震軽 八前ゟ雪風 日本の歴史地震史料 拾遺 二 169 詳細
1827/02/20 文政十年一月二十五日 〔御奥日記〕○江戸九州大学九州文化史研究所蔵秋月黒田家日記348 [未校訂]正月廿五日 晴 今暁六時地震正月廿六日 晴 今暁七半時過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 169 詳細
1827/02/24 文政十年一月二十九日 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記2〕○横浜市神奈川区H14・6・1 ゆまに書房発行 [未校訂]廿九日 天キ、夜ジシン 日本の歴史地震史料 拾遺 三 207 詳細
1827/03/24 文政十年二月二十七日 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記2〕○横浜市神奈川区H14・6・1 ゆまに書房発行 [未校訂]廿七日 天キ、酉下刻、ジシン 日本の歴史地震史料 拾遺 三 207 詳細
1827/06/03 文政十年五月九日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 [未校訂]九日 甲申 朝ゟ快晴(中略)入夜六ッ半後五ッ前ゟ雨降出今暁明六ッ少前少々之地震廿一日 丙申... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 207 詳細
1827/06/27 文政十年六月四日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 [未校訂]四日 戊申 未明少々地震暁ゟ雨不止五ッ過ゟ休曇斗昼前ゟ日光時々出南風余程つよし夕七ッ半比又... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 208 詳細
1827/07/06 文政十年六月十三日 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記2〕○横浜市神奈川区H14・6・1 ゆまに書房発行 [未校訂]十三日 晴天、甚暑、明方前地心(震)入 日本の歴史地震史料 拾遺 三 208 詳細
1827/08/04 文政十年閏六月十二日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 [未校訂]十二日 丙戌 時々曇昼比少シばら〳〵雨大暑如坐火山今日虫干也(中略)今夜七ッ時餘程之地震也... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 208 詳細
1827/08/26 文政十年七月五日 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記2〕○横浜市神奈川区H14・6・1 ゆまに書房発行 [未校訂]四日 早朝雨フツカレ、南風フク、未刻夕たチ、丑刻地震入 日本の歴史地震史料 拾遺 三 208 詳細
1827/09/08 文政十年七月十八日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 [未校訂]十八日 辛酉 曇四ッ後ゟ向霽甚而蒸暑昼前少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 208 詳細
1827/09/27 文政十年八月七日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 [未校訂]七日 庚辰 朝ゟ微雨四ッ半比地震暫動夕向晴処直ニ曇暮過ゟ夜微雨大ニ冷也昨日ゟ少暖用袷衣(中... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 208 詳細
1827/10/01 文政十年八月十一日 〔本藩明実録・本藩事実集下〕○弘前H16・3・31 「みちのく双書47」青森県文化財保護協会発行 [未校訂]八月十一日 昼八ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 209 詳細
1827/10/21 文政十年九月一日 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K43 武雄市教育委員会蔵 [未校訂]朔日 晴四前地震軽・夜同 日本の歴史地震史料 拾遺 二 170 詳細
1827/11/16 文政十年九月二十七日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 [未校訂]廿七日 庚午 天気八ッ時比少地震今日ゟ別而冷気也夜陰 日本の歴史地震史料 拾遺 三 209 詳細
1827/12/15 文政十年十月二十七日 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記2〕○横浜市神奈川区H14・6・1 ゆまに書房発行 [未校訂]廿七日 中天、巳上刻地心(震)入 日本の歴史地震史料 拾遺 三 209 詳細
1827/12/15 文政十年十月二十七日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 [未校訂]廿七日 癸亥 陰晴不定大ニ暖也今朝五ッ半比餘程之地震也昼後大ニ霽廿九日 辛丑 天気無霜大ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 209 詳細
1827/12/18 文政十年十一月一日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 [未校訂]十一月朔日 壬寅 天気暁前北風大ニ吹出明ケ前休ミ四ッ比ゟ又々北風大分吹出也夜八ッ時前少々地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 209 詳細
1827/12/29 文政十年十一月十二日 〔近江国水口藩大庄屋山村氏諸事書留第三冊〕○水口市山村日記をよむ会編H14・3・31 水口町立歴史民俗資料館発行 [未校訂]同十二日(中略)○今七ツ時過地震少しゆり申候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 392 詳細
1828/02/06 文政十年十二月二十一日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 [未校訂]廿一日 壬辰 陰晴不定向晩大ニ曇夜四ッ過ゟ雨今暁少地震無氷 日本の歴史地震史料 拾遺 三 209 詳細
1828/04/26 文政十一年三月十三日 〔鹿島市史 中巻〕鹿島市史編纂委員会編S49・5・25 鹿島市 [未校訂]○ 文政十一年(一八二八)子年新篭庄屋 順右衛門、誓紙 清兵衛代 三月十三日晩ヨリ大地震。... 新収日本地震史料 続補遺 559 詳細
1828/05/22 文政十一年四月九日 〔諸用日記控〕中野久次郎『「諸用日記控」付長徳元年「御用留」』S54・12・20昭島市教育委員会編 昭島市 [未校訂]朝天○四月九日(中略)ないふり 新収日本地震史料 続補遺 559 詳細
1828/05/26 文政十一年四月十三日 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K44 武雄市教育委員会蔵 [未校訂]十三日 薄晴曇五過ゟ晴 四地震幽・夜同五地震甚 九過ゟ晴曇八過暫時小雨七過ゟ晴 八七六ニ限... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 170 詳細
1828/05/26 文政十一年四月十三日 〔野田家日記〕○佐賀県牛津町新町S49・4・1 (財)西日本文化協会発行 [未校訂]四月十三日ばん夜四ッ時大地震致ス 跡ゆり迄三度 又夜明ニ致ス 日本の歴史地震史料 拾遺 二 171 詳細
1828/05/26 文政十一年四月十三日 〔諫早日記〕○長崎県諫早市諫早市立図書館蔵、諌早家文書734「日新記」 [未校訂]四月十三日 天気吉一今夜五ツ半比ゟ地震いたし候事一今夜九ツ時比請役所ゟ即刻御用之旨申来聞次... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 392 詳細
1828/05/26 文政十一年四月十三日 〔福岡県近世災異誌〕立石 碞編H4・5・31福岡県近世災異志刊行会発行 [未校訂]四月十三日戌ノ弐刻 近年珍敷大地震致候 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 361 詳細
1828/05/26 文政十一年四月十三日 〔野田家日記〕○佐賀県牛津町三好不二雄監修S49・4・1 西日本文化協会発行 [未校訂]四月十三日ばん夜四ツ時大地震致ス 跡ゆり迄三度 又夜明ニ致ス 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 361 詳細
1828/06/30 文政十一年五月十九日 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記2〕○横浜市神奈川区H14・6・1 ゆまに書房発行 [未校訂]十九日 天キ、向暑、丑下刻地シン(震)入廿三日 天キ、酉地シン 日本の歴史地震史料 拾遺 三 210 詳細
1828/07/20 文政十一年六月九日 〔戊子日記〕○神田明神下曲亭馬琴著(近世文藝叢書日記第十二)M45・2・29 図書刊行會発行 [未校訂]九日 丁丑曇、冷、未時比地震、夕方小雨、多くふらず、止、 日本の歴史地震史料 拾遺 二 171 詳細
1828/09/07 文政十一年七月二十八日 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記2〕○横浜市神奈川区H14・6・1 ゆまに書房発行 [未校訂]廿八日 天キ、尤時々雨、又雲ル、子刻過地心(震) 日本の歴史地震史料 拾遺 三 210 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔楓軒紀談 14〕国立国会図書館 [未校訂](文政十三年)加茂ハ天領ナリ元溝口領所四十年前検地ノ科ニテ奥ノ信夫郡エ易地ニナル加茂百七十... 新収日本地震史料 補遺 743 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔輪島市史 資料編二 村役人家文書〕S47・11・20輪島市史編纂専門委員会石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵町文政十一年当六月、於御本山廿八日卯刻ニ御釿始、御悦儀有之、当寺三人... 新収日本地震史料 補遺 744 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔長岡の歴史 第二巻〕今泉省三著S43・8・20 野島出版発行 [未校訂]三条地震降って、文政十一年(一八二八)十一月十二日午前八時ころ、南蒲原郡三条を中心に、見附... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 148 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔専福寺諸事見聞雑紀〕○新潟県長岡市十日町(市史双書No.24)H5・3・25 長岡市発行 [未校訂]○大地震十一月十二日 同子年(文政十一年)大地震ニ付、椿沢村家数百三拾軒程之処、立家六軒死... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 175 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔戊子日記〕○神田明神下曲亭馬琴著「近世文藝叢書 日記第十二」M45・2・29 図書刊行會発行 [未校訂]十二日戊申大曇、五半時比地震、四ツ時過より風烈晴、夜に入凪、十六日壬子曇、終日不晴、寒氣難... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 200 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔年代善悪帳〕○新潟県湯之谷村芋川新潟県立文書館蔵「芋川村文書」14 [未校訂]文政十一年子六月此年宮ヲ葺堀之川大火霜月十二日五ッ頃下之三条辺十里四方大地震家の潰レ候事死... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 257 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔本藩明実録・本藩事実集下〕○弘前H16・3・31 「みちのく双書47」青森県文化財保護協会発行 [未校訂](文政十一年十二月九日の条)去月十二日越後辺大地震、人家損ニて夥敷由、其上諸国所之諸方不熟... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 258 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記2〕○横浜市神奈川区H14・6・1 ゆまに書房発行 [未校訂]十二日 天キ、曇ル、辰下刻地震入、北東風強ク、天キニ相成□(虫損)(十二月四日の条)一、先... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 258 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔吉田町史資料編7 自然〕○新潟県吉田町H14・2・28 吉田町編・発行 [未校訂]表4―6 幸田家に残る三条地震の被害状況を記した古文書文政十一年三条地震被害状況表紙文政十... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 397 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十一年十一月十二日朝五ツ時大地震之次第〕長浜市朝日町吉川三左衛門家所蔵文書凶災1―1034滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]文政十一子十一月十二日朝五ツ時大地震之次第村上領 三条町一家数 千四百四十九軒内 八百四軒... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 401 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十一戊子年変事ニ付潰家石持百姓店借長屋書上調帳十一月嶺嵜町諏方町〕○新潟県見附市金井家文書i004新潟県立文書館寄託 [未校訂](注、以下にまとめる)潰半潰破損焼失石持肝煎1同組頭1同本百姓41居屋敷持名子(石持)2名... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 406 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十一戊子年見付町組急難調帳 十一月十二日金井貫左衛門扣〕○新潟県見附市金井家文書216―4新潟県立文書館寄託 [未校訂](注、新収第四巻別巻五一九頁以下は十一月廿九日付の届 がある。その前段階の扣である省略) 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 409 詳細
1829/01/18 文政十一年十二月十三日 〔野田家日記〕○佐賀県牛津町新町S49・4・1 (財)西日本文化協会発行 [未校訂]十二月十三日 昼夜ニ四度地震致ス十四日夜五ツ時地震 同八ツ時地震致ス 日本の歴史地震史料 拾遺 二 200 詳細
1829/01/21 文政十一年十二月十六日 〔戊子日記〕○神田明神下曲亭馬琴著「近世文藝叢書 日記第十二」M45・2・29 図書刊行會発行 [未校訂]十六日壬午晴 正六時ごろ地震、少許風立、 日本の歴史地震史料 拾遺 二 200 詳細
1829/03/28 文政十二年二月二十四日 〔摂陽奇観〕「浪速叢書第六」S4・9・2 浪速叢書刊行会 [未校訂]一廿四日 少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 201 詳細
1829/05/03 文政十二年四月一日 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記2〕○横浜市神奈川区H14・6・1 ゆまに書房発行 [未校訂]四月朔日 中天、雨時々、夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 258 詳細
1829/06/06 文政十二年五月五日 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記2〕○横浜市神奈川区H14・6・1 ゆまに書房発行 [未校訂]五日 天キ、曇ル、朝地震、不順、夜雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 259 詳細
1829/08/16 文政十二年七月十七日 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記2〕○横浜市神奈川区H14・6・1 ゆまに書房発行 [未校訂]十七日 天気、酉上刻地震少シ 日本の歴史地震史料 拾遺 三 259 詳細
1829/10/15 文政十二年九月十八日 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K45 武雄市教育委員会蔵 [未校訂]十八日 晴間薄晴 七地震強六前又地震・夜晴曇少風五過ゟ雨風強五半地震軽九半ゟ曇八半ゟ晴 肌... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 201 詳細
1829/10/31 文政十二年十月四日 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K45 武雄市教育委員会蔵 [未校訂]四日 初霜少・晴間薄晴九過ゟ曇 五七地震軽・夜同 日本の歴史地震史料 拾遺 二 201 詳細
1830/01/29 文政十三年一月五日 〔摂陽竒観〕「浪速叢書第6」S4・9・2 浪速叢書刊行会 [未校訂]一、四日(中略)翌暁少々地震動 日本の歴史地震史料 拾遺 二 202 詳細
1830/02/06 文政十三年一月十三日 〔竹斎日記稿Ⅱ〕○戸塚H4・3・10 松阪大学地域社会研究所発行 [未校訂]十三日 卯 朝靉四ッ頃ゟ快晴一七ッ半頃戸塚宿へ着 宿弥助定宿 六ッ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 260 詳細
1830/04/20 文政十三年三月二十八日 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記2〕○横浜市神奈川区H14・6・1 ゆまに書房発行 [未校訂]廿八日 天気、南風強困入候、夜亥刻地震廿九日 天気、南風強、地震昼頃入(閏三月)二日 早朝... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 260 詳細
1830/05/01 文政十三年閏三月九日 〔中村全前日記〕○彦根・平田町町代 中村尚氏所蔵彦根城博物館寄託 B6b-458 [未校訂]九日 雨天 昨夜寅前地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 410 詳細
1830/05/17 文政十三年閏三月二十五日 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記2〕○横浜市神奈川区H14・6・1 ゆまに書房発行 [未校訂]廿五日 天気、東風、不順、未刻過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 260 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔中島町史〕○京都S41・11・3石川県中島町史編纂委員会 [未校訂](末世目覚草)橋本佐輔家文書一七月二日ゟ四日迄、京都中大地震ニて、大堂・家・土蔵等大損シ、... 新収日本地震史料 補遺 別巻 305 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔平安通志 4〕○京都宇治市歴史資料館 [未校訂]文政十三年七月二日京師大ニ地震ス、因テ禁苑内ニツキ、之ヲ造営シ、以テ乗輿避難ノ所トナス皇居... 新収日本地震史料 補遺 別巻 308 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔石川県災異誌〕S46・3・31金沢地方気象台編 [未校訂](浄願寺文書)地震余程のこと 京都は大動(正願寺文書)七月二日京丹波若狭七ツ時前代未聞の大... 新収日本地震史料 補遺 別巻 322 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔甲子夜話 続篇 4、5〕松浦静山著中村幸彦・中野三敏校訂S57・10・1、S55・7・21 平凡社 [未校訂](注、「史料」第三巻三三三頁上4と5の間に入れる) 一七月二日 昼七ツ時より夜へかけ 明三... 日本の歴史地震史料 拾遺 246 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔枚方宿役人日記―中島儀輔御用留―〕中島三佳・松本弦子編H4・12・20 清文堂出版(株)発行 [未校訂](注、「新収」第四巻五六一頁参照)内用 七ツ時大じしん有之、手水鉢ノ水半分出候、且又酒蔵桶... 日本の歴史地震史料 拾遺 253 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔大津市歴史博物館 研究紀要4〕H8 [未校訂]((資料紹介)『四宮祭礼牽山永代記』(文化十年~嘉永七年))○大津和田光生著一、九月九日宵... 日本の歴史地震史料 拾遺 254 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔堺廻り農村史料并堺年代記〕H4・3大谷女子大学資料館編・発行 [未校訂](享和後珎記)○泉州舳松村(現堺市)高野喜市旧蔵一、京都大地震之事右文政十三寅七月二日七ツ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 990 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔石山寺の彫刻拾遺 (上)〕岩田茂樹著「MUSEUM」No.529、一九九五・四月号東京国立博物館編H7・4・1 ミュージアム出版発行 [未校訂] 一方両脇侍像については、現存像が塑像であることから、承暦二年の罹災後の再興に際しても塑像... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 991 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔上檀間日記〕○京都「東本願寺史料」 東本願寺宗学院刊行 S14・3・1 [未校訂]七月二日(上檀間日記)一、大地震ニ付、御殿向所々御破損、御本尊 御眞影其外御寳物類御燒失跡... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 203 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔御堂日記〕○京都「東本願寺史料」 東本願寺宗学院刊行 S14・3・1 [未校訂](七月二日)同日(御堂日記)一、例時日沒過大地震、直様上檀之間御座所江御注進申上候事、引次... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 204 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔耳の垢〕進藤寿伯稿「近世風聞・耳の垢」S47・3・10 青蛙房発行 [未校訂]○大橋丈太郎殿伏見勤番中、上方大地震、書状にて申し来たる、略写し、七月二日夕七ツ半時[比|... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 208 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔日次記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵、諸記録No176-4智文院記 龍光院写之候事也 [未校訂]一二日大地震ニ付暫右少弁殿当院江引移り候事尤天変中直ニ本堂江御参り候事次ニ一山并□□又兵衛... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 274 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵41 [未校訂]二日晴(中略)一申之半刻頃大地震従夫于夜入不止ニ付社中以下百姓中迠庭或街道ヘ蛟(蚊)屋釣一... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 275 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天滿宮蔵、宮仕記録No.254 [未校訂]七月二日晴一昼七ッ過時大地震御社頭蛙俣抔落塗板破其外御裏石階崩るる井戸御棚抔外いかむ神前社... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 279 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔亀山城下町と文政十三年の地震〕美馬恒重記「亀岡市史編さん便りNo.4」一九九四・一一・一五 市史編さん室編・発行 [未校訂] 千歳町毘沙門の氷置茂平氏より、「文政十三年七月二日大地震記録」(一八三〇年、新暦では八月... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 282 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔中村全前日記〕○彦根・平田町町代 中村尚氏所蔵彦根城博物館寄託 B6b-458 [未校訂]二日 晴(中略)申過大き成地震有之 余程長き珍敷□大地震なり(中略)今宵子比迠ニ少き地震三... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 410 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔新修亀岡市史資料編第二巻〕亀岡市編さん委員会編H14・3・31 亀岡市発行 [未校訂]文政十三年(一八三〇)七月、大地震がおこり、そのようすが記される191【文政十三年大地震記... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 418 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」に収録H14・3・29 福井市発行 [未校訂]七月二日地震ゆり申候処、京都ハ格別強年中毎度ゆり申候由 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 421 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔大地震大津波末代噺全冊〕酒井家(阿波・美馬郡旧半田村の商人)文書243徳島県立文書館提供 [未校訂]天保元庚子七月京都大地震の時狂哥「大平の御代□なす世直リハ国もゆつたり家もゆつたり右此狂歌... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 421 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔大分県先哲叢書田能村竹田 資料集著述篇〕大分県教育庁管理部文化課編H4・3・31大分県教育委員会発行 [未校訂]当寅七月二日より五日迄京都大地震ニ付伏見京都御用達並ニ大坂御留」守居野殿氏より到来書状写し... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 412 詳細
1830/12/22 文政十三年十一月八日 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K46 武雄市教育委員会蔵 [未校訂]八日 曇間小雨五過ゟ晴曇八半地震・夜薄晴八ゟ曇 日本の歴史地震史料 拾遺 二 214 詳細
1831/01/14 文政十三年十二月一日 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-142 [未校訂]朔日(中略)夜九つ時ぢしん二日天気 五つ時ぢしん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 214 詳細
1831/03/08 天保二年一月二十四日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵42 [未校訂]廿四日陰 辰之刻頃地震微動廿七日晴 地震微動 日本の歴史地震史料 拾遺 三 289 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.199秒