Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔安達八十綱編輯広逵公御年譜 第五〕岩国徴古館 [未校訂](注、内容は御手伝普請関係。被害・普請についての具体的な記事なく省略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 43 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔元武公御年譜 五〕佐賀大学・小城鍋島文庫 [未校訂](注、佐賀大学の〔金栗様御年譜落丁〕は本文書に含まれるので省略)一十一月廿二日夜八過ゟ大地... 新収日本地震史料 補遺 別巻 54 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔東京市史稿 市街篇第十五〕S7・3・25東京市役所編・発行 [未校訂]注、内容は総括的なもの、他出あるもの多し。その他(には修復御手伝普請の御用仰付、あるいは御... 新収日本地震史料 補遺 別巻 141 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔天柱君御伝記巻之五〕 ○十一月廿二日夜〓江戸大地震、同廿四日迄少宛地震、御奥様之御蔵震崩し、御道具共損し有之勘米御留守居日... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔元武公御年譜 五〕 一、十一月廿二日、夜八過〓大地震、為御機嫌伺御登 城、翌廿三日、御見廻御使者、美濃守様・右京太夫様始... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔安達八十綱編輯広逵公御年譜 第五〕 [未校訂](注、内容は御手伝普請関係。被害・普請についての具体的な記事なく省略) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔楽只堂年録 百三十五〕 (元禄十六年十一月) 廿五日 (中略) 一、時々すこしく地震して止さるによりて夜四つ時前に再ひ登 城... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔文鳳堂雑纂 災変部五十五〕 変異禄 巻之一 一、御城廻り所々御破損并大名屋敷等の破損の分、大概如左 〓雉子橋御門内内御蔵 大番所... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔要記秘鑑 三十五〕 [未校訂](注、〔御用格〕と同文) 新収日本地震史料 第3巻 19 詳細
1705/09/22 宝永二年八月五日 〔輝光卿記 五〕○京都 [未校訂]五日 未刻地震 新収日本地震史料 続補遺 155 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔神奈川県史資料篇 五〕 [未校訂](前略)一宝永四年亥十月四日昼四ツ時過大地震、翌五日之朝六ツ過又々強地震、両度之地震ニ而御... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 74 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔島田・六合・大長・大津郷土史稿五〕○静岡県▽ [未校訂]宝永四年十月四日畿内、南海、東海の一畿二道に渉り大地震があり島田宿の如き殆んど宿内全部倒潰... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 174 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔宮川夜話草五〕○三重県▽ [未校訂] 又其翌年亥の十月大地震ありて人家を潰し鳥羽浦二見の辺[洪波|ツナミ]発て誠に世界も崩るゝ... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 289 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大畑才蔵記五〕○橋本市▽ [未校訂]十月四日、丁ノ町にて大地震一いと那賀池々八十三、われ御普請十一月十日より極月廿日迄三十八日... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 349 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔静岡県史 資料編13 近世五〕H2・3・20静岡県編・発行 [未校訂]三六一 宝永四年十一月 気賀町庄屋より東海道浜松宿へ本坂通継立停止を依頼する口上書口上覚先... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 48 詳細
1708/07/03 宝永五年五月十六日 〔基長卿記 十五〕○京都 [未校訂]十八日晴戌下刻地震 新収日本地震史料 続補遺 161 詳細
1715/05/02 正徳五年三月二十九日 〔河方筆記 五〕○江戸 [未校訂]一同廿九日曇ル時々日陰見ル、申ノ上刻余程強地震 新収日本地震史料 続補遺 174 詳細
1716/06/18 正徳六年四月二十九日 〔河方筆記 五〕○水戸 [未校訂]一同廿九日四ツ頃余程強き地震 新収日本地震史料 続補遺 177 詳細
1723/03/09 享保八年二月三日 〔基長卿記 五十五〕○京都 [未校訂]三日癸丑 晴 辰刻許地震 新収日本地震史料 続補遺 194 詳細
1729/11/11 享保十四年閏九月二十一日 〔公詮卿記 十五〕○京都 [未校訂]廿一日壬辰雨後属晴 巳半刻許地震(後略)廿七日戊戌晴 参詣北野社、自夫行向常閑殿御亭 自夫... 新収日本地震史料 続補遺 202 詳細
1729/11/28 享保十四年十月八日 〔公詮卿記 十五〕○京都 [未校訂]八日己酉雨 自大外記中京師守請文到来 入夜地震十三日甲寅陰 自秀定度会貞根叙爵款状到来 依... 新収日本地震史料 続補遺 202 詳細
1751/05/20 寛延四年四月二十五日 〔長野史料 人五〕信濃教育会 [未校訂](寛延四年辛未四月嘉永七寅年十一月地震)(注、「新収」第三巻五五六頁上左八行以下と同文。但... 新収日本地震史料 補遺 472 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔記録便覧 十五〕 宝暦元未年八月 一、浄興寺門大変之節潰申候、依之境内ニ取〆リ無之候ニ付、此度御堂之前江寄せ候而式台門... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1754/01/28 宝暦四年一月六日 〔定之卿記 五〕○京都 [未校訂]六日丙辰 午刻許地頗震八日戊午 早旦参内直衣巳刻退出 地頗震 新収日本地震史料 補遺 475 詳細
1759/11/28 宝暦九年十月九日 〔通兄公記卅五〕○京都 [未校訂]九日丙戌陰雨至晩止亥時許小地震 新収日本地震史料 続補遺 277 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔奥南温故録 五〕○八戸 [未校訂]十二月十六日 御在所大地震 新収日本地震史料 第3巻 596 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔要記秘鑑 三十五〕○津軽 [未校訂]宝暦十二年十二月十六日一今夜六時過地震余程強シ、御機嫌伺有之、但御機嫌伺之部ニ有之 新収日本地震史料 第3巻 600 詳細
1763/03/11 宝暦十三年一月二十七日 〔奥南温故録 五〕○八戸 [未校訂](宝暦十三癸未)正月廿七日御在所大地震所々橋ユリ込其上流船有之家土蔵大破御城内惣堀并所々大... 新収日本地震史料 第3巻 601 詳細
1764/10/29 明和元年十月五日 〔史料纂集 妙法院日次記第十五〕○京都市東山区H11・3・30(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]五日 癸未 快晴 子刻過地動 日本の歴史地震史料 拾遺 三 165 詳細
1766/11/04 明和三年十月二日 〔公明卿記 五〕○京都 [未校訂]二日己亥 天霽風吹 伝聞 今暁寅刻計地震云々 熟寝不知之 今日厳重也 新収日本地震史料 続補遺 321 詳細
1767/08/17 明和四年七月二十三日 〔紀光卿記 五〕○京都 [未校訂]廿三日乙酉 晴 今日地震両度、或人語云 四ヶ度云々、如何 新収日本地震史料 続補遺 326 詳細
1767/11/11 明和四年閏九月二十日 〔紀光卿記 五〕○京都 [未校訂]廿一日壬子 晴 申刻地動 自薄暮雨下 新収日本地震史料 続補遺 328 詳細
1767/11/17 明和四年閏九月二十六日 〔紀光卿記 五〕○京都 [未校訂]廿六日丁巳 晴 未斜地震 新収日本地震史料 続補遺 328 詳細
1767/11/22 明和四年十月二日 〔紀光卿記 五〕○京都 [未校訂]二日壬戌晴午刻地震 新収日本地震史料 続補遺 328 詳細
1767/12/10 明和四年十月二十日 〔紀光卿記 五〕○京都 [未校訂]二十日庚辰 今朝有地震 新収日本地震史料 続補遺 329 詳細
1776/04/01 安永五年二月十三日 〔柳原紀光日記 十五〕○京都 [未校訂]十三日乙卯晴今夜丑剋聊地動 新収日本地震史料 続補遺 369 詳細
1776/12/03 安永五年十月二十三日 〔柳原紀光日記 十五〕○京都 [未校訂]廿三日辛酉陰雨不定(中略)今夜亥剋地震甚後風雨厲又有鳴動云々 新収日本地震史料 続補遺 370 詳細
1779/05/25 安永八年四月十日 〔定業卿記 五〕○京都 [未校訂]十日甲子 陰 卯半刻許地震 申刻許ゟ時々雨降 新収日本地震史料 続補遺 376 詳細
1779/12/17 安永八年十一月十日 〔玄武日記 二五〕○江戸 [未校訂]十日 晴時一夜九時余程地震五寸余十一日 晴、昼過より風一七時前地震余程四寸余 新収日本地震史料 補遺 540 詳細
1787/06/26 天明七年五月十一日 〔経熈公記 五〕○京都 [未校訂]十三日庚辰天陰昨夜地震云々又雨降 新収日本地震史料 続補遺 390 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔町方諸事以後留 五〕 [未校訂]○岡山玉置文書一十六日夕八つ前時大地震致候事 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔見聞雑記 二拾五〕国立公文書館 [未校訂](前略)肥前嶋原山水洪波ニ付破損所公儀江御届書写一御高札 六ヶ所一郷蔵 弐拾弐棟一番所 拾... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 100 詳細
1793/02/08 寛政四年十二月二十八日 〔要記祕鑑 三十五〕○弘前 [未校訂]寛政四年十二月廿八日一今日八時過地震強、御家老・御用人伺御機嫌御書役を以申上之両組頭并御留... 新収日本地震史料 第4巻 41 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔牧野家御家譜 五〕○茨城県笠間 [未校訂]寛政五癸丑年(正月)一七日八時前大地震有之天水桶之水こぼれ申候日比谷御屋敷内諸所破損有之昼... 新収日本地震史料 第4巻 63 詳細
1793/04/17 寛政五年三月七日 〔牧野家御家譜 五〕○茨城県笠間 [未校訂]一同日(三月七日)暮六時前地震御殿内壁所々落 新収日本地震史料 第4巻 65 詳細
1794/01/29 寛政五年十二月二十八日 〔芙蕖館日記五〕○東京都渋谷区一九八八・一二・二五 早稲田大学図書館紀要29号 [未校訂]元日 晴 暖如二三月暁方七ッ時少地震、入夜曇り、雨微、夜微雨、暖気。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 185 詳細
1794/04/19 寛政六年三月二十日 〔芙蕖館日記五〕○東京都渋谷区一九八八・一二・二五 早稲田大学図書館紀要29号 [未校訂]廿一日 緩和昨夜ハ余程之地震也。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 185 詳細
1794/05/18 寛政六年四月十九日 〔芙蕖館日記五〕○東京都渋谷区一九八八・一二・二五 早稲田大学図書館紀要29号 [未校訂]十九日 雨(中略)今朝五ッ半頃少地震。廿八日 雨夕七ッ時ゟ雨休半晴半曇。八ッ半過地震少シゆ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 185 詳細
1794/06/03 寛政六年五月六日 〔芙蕖館日記五〕○東京都渋谷区一九八八・一二・二五 早稲田大学図書館紀要29号 [未校訂]二日 晴昼頃ゟ曇、夕方弥甚、昼九ッ前四ッ半時分地震、五日 晴夕八ッ時頃余程之地震也。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 185 詳細
1794/07/27 寛政六年七月一日 〔芙蕖館日記五〕○東京都渋谷区一九八八・一二・二五 早稲田大学図書館紀要29号 [未校訂]朔日 大暑、久不雨熱気甚世人多病、昨夜四ッ時過餘程地震。十二日 晴、秋暑。(中略)今朝四時... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 186 詳細
1795/10/12 寛政七年八月三十日 〔芙蕖館日記五〕○東京都渋谷区一九八八・一二・二五 早稲田大学図書館紀要29号 [未校訂]二日 甲辰 晴、昼頃ゟ曇、夕方ゟ又〻晴、昼九ッ二分地震少。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 188 詳細
1796/11/11 寛政八年十月十二日 〔芙蕖館日記五〕○東京都渋谷区一九八八・一二・二五 早稲田大学図書館紀要29号 [未校訂]十二日 昼後七ッ頃地震、宵も地震小〻也。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 188 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔三重年表 五〕鶴城叢書・市立米沢図書館 [未校訂]△六月四日 夜亥半刻大地震 此夜十度余、翌五日七八度、庄内酒田新庄辺甚シク古来未聞ノ災変ナ... 新収日本地震史料 第4巻 222 詳細
1810/05/10 文化七年四月八日 〔長崎オランダ商館日記 五〕○江戸H6・1・17雄松堂出版発行所 [未校訂]十日 火曜日 終日雨。異常に暖かであった。すでに八日の日かるい地震を感じていたが、今日夕刻... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 985 詳細
1810/08/10 文化七年七月十一日 〔長崎オランダ商館日記 五〕○長崎H6・1・17雄松堂出版発行所 [未校訂]十一日 土曜日 北の風 よい天気(中略)午後の一時ごろ私たちは地震を感じた。そして夕方には... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 985 詳細
1811/10/06 文化八年八月十九日 〔長崎オランダ商館日記 五〕○長崎H6・1・17雄松堂出版発行所 [未校訂]六日 日曜日 数日来大変な蒸暑さが続き、昨日は雲の立ちこめた曇天で、少しも風がなかったが、... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 986 詳細
1811/12/07 文化八年十月二十二日 〔長崎オランダ商館日記 五〕○長崎H6・1・17雄松堂出版発行所 [未校訂]十二月七日 土曜日 朝、夜明けとともに強い悪臭のある霧がかゝり、八時に短いが強い地震を感じ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 986 詳細
1812/05/02 文化九年三月二十一日 〔長崎オランダ商館日記 五〕○長崎H6・1・17雄松堂出版発行所 [未校訂]二日 土曜日 夜明け少し前にかなり強い地震を感じた。 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 986 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔聞書 一四五〕三井文庫 [未校訂]江戸大地震文化九申年一十一月四日出江戸状十一日着別紙より左之通一今昼八ツ半時頃大地震大ニゆ... 新収日本地震史料 第4巻 327 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔聞書 一四五〕 [未校訂]江戸大地震文化九申年 一十一月四日出江戸状十一日着別紙より左之通 一今昼八ツ半時頃大地震大... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1815/03/01 文化十二年一月二十一日 〔鷹司政通記 五〕○京都 [未校訂]廿一日丁未晴戌剋斗地震 新収日本地震史料 続補遺 482 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔雑事記 五〕国立公文書館 [未校訂]文政二卯年六月十二日濃州勢州辺大地震ニ付御代官松平内匠より御届私支配所濃州勢州村々之義当夏... 新収日本地震史料 第4巻 366 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔聞書 一四五〕三井文庫 [未校訂]同六月十二日八ツ半時地震有之七八十年已前より無之程之由三四年程前有之候より此度厳敷震候由京... 新収日本地震史料 第4巻 396 詳細
1826/04/20 文政九年三月十四日 〔花月日記 廿五〕○江戸 [未校訂]十六日 この頃たひ〳〵地ふるふ こハなへかろき所ゆへ しつまることおほし時ニ上邸よりけひこ... 新収日本地震史料 続補遺 550 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔見附市史編集資料 五〕 [未校訂](文政十一年御用方諸事控帳)小林家文書○印ハ一段ツツ引上候分十一月十二日朝五ツ時大地震ニ付... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 510 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔只見町郷土史資料 五〕○越後 [未校訂](嘉永四亥正月吉日 文政以来万覚書)此度、越後国新潟辺ゟ三条・[柏崎|かしわざき]迄、大地... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 578 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔日記録 七五〕三井文庫 [未校訂]七月二日 天気 七ツ時大地震無程止三日 天気昨二日申の刻京都大地震ニ而諸商売無取引候由飛脚... 新収日本地震史料 第4巻 545 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)七月二日 晴天 中村政介寄、申上刻大地震也、文政二己卯六月十二日未五刻大地震... 新収日本地震史料 第4巻 560 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔記録 五〕○京都下村家文書 [未校訂]七月二日一今申ノ刻京中洛外共大地震土蔵小居家損シ又つふれ別而御城大あれ御所築地たをれ誠ニ大... 新収日本地震史料 補遺 別巻 303 詳細
1831/04/01 天保二年二月十九日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)二月十九日 晴天 京都ハ己(巳)刻地震在之 新収日本地震史料 第4巻 578 詳細
1831/04/19 天保二年三月七日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)三月七日 晴天、七日夜四ツ京都ハ地震在 新収日本地震史料 第4巻 579 詳細
1831/04/21 天保二年三月九日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)三月九日 朝小雨己(巳)ノ刻より晴天 辰刻ニ京都ハ地震 新収日本地震史料 第4巻 579 詳細
1831/05/02 天保二年三月二十日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)三月廿日 朝曇辰刻より雨夜雨止ム、広根ハ初夜前地震在、京都方とふた音在 新収日本地震史料 第4巻 580 詳細
1831/06/14 天保二年五月五日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)五月五日 曇巳下刻より雨申刻雨止ム、東風有降間敷存候所雨降 辰上刻地震五月八... 新収日本地震史料 第4巻 581 詳細
1831/06/25 天保二年五月十六日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)五月十六日 晴天「暁壱頻(抹消)雨」曇晴 未中刻地震 新収日本地震史料 第4巻 582 詳細
1832/05/09 天保三年四月九日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)四月九日 曇 午刻地震長ク震、又酉刻地震 新収日本地震史料 第4巻 590 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔文暦 五〕○福井県小浜山岸惟誠記 小浜市立図書館 [未校訂]同九日 昼過強地震其後も少宛毎々震 新収日本地震史料 補遺 776 詳細
1833/11/07 天保四年九月二十六日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)九月廿六日 朝小雨後晴天 午之刻ニ未申海之方より如地雷鳴地震夜戊(戌)之刻迄... 新収日本地震史料 第4巻 609 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)十月廿五日 晴天 夜子刻大地震 酉刻より雨寅刻止 新収日本地震史料 第4巻 611 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔本藩事実集 十五〕 一、荘内辺〓先ハ大地震和輪ニて海水一里余も引、夕七半時頃沖之方真赤ニ相成、山の如き大浪押来、三枚之大... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔郷土新潟 五〕 [未校訂](天保四年地震の村上方面記録(断片))天保四年年中筆記(抄) 豊島禎義十月廿六日 雨 地震... 新収日本地震史料 第4巻 683 詳細
1834/03/01 天保五年一月二十一日 〔定功卿記 五〕○京都 [未校訂]廿一日丁亥 天快霽 辰許地震一度微 新収日本地震史料 続補遺 613 詳細
1834/04/28 天保五年三月二十日 〔定功卿記 五〕○京都 [未校訂]二十日乙酉 天快霽 亥許地震一ケ度 新収日本地震史料 続補遺 614 詳細
1834/05/18 天保五年四月十日 〔定功卿記 五〕日○京都 [未校訂]十日乙巳 快霽、申許天陰 暫時甚雨 自酉半許月朗酉過許 地震一度 新収日本地震史料 続補遺 614 詳細
1835/03/12 天保六年二月十四日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)二月十四日 曇 巳之刻小地震 新収日本地震史料 第4巻 707 詳細
1835/07/19 天保六年六月二十四日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)六月廿四日 晴天 申中刻地震 新収日本地震史料 第4巻 709 詳細
1835/07/21 天保六年六月二十六日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)六月廿六日 晴天 未刻小地震 新収日本地震史料 第4巻 713 詳細
1836/10/04 天保七年八月二十四日 〔浮世の有様 五〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十」 [未校訂]同(八月)廿四日 午刻地震(大阪) 新収日本地震史料 第4巻 734 詳細
1836/12/25 天保七年十一月十八日 〔浮世の有様 五〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十一」 [未校訂]十八日 午刻地震あり 新収日本地震史料 第4巻 735 詳細
1837/03/11 天保八年二月五日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]五日 今いノ前に地しん御座候由朝初雪よほとつよく夫ゟ風いかふつよし 新収日本地震史料 続補遺 632 詳細
1837/05/04 天保八年三月三十日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]廿九日 あさつよき雨 夜地しん 新収日本地震史料 続補遺 633 詳細
1837/06/06 天保八年五月四日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]四日 けさほの〳〵之比よし田ノ方火事かね聞ユ 曇り雨おり〳〵ふる 酉ノ半刻過初夜前地震 新収日本地震史料 続補遺 633 詳細
1837/08/10 天保八年七月十日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]十日 今朝二度地しん アツイ事也 はれ至テあつし四方ノ山ハ此頃之通りヤハリ土ニテモ降かと思... 新収日本地震史料 続補遺 634 詳細
1837/12/23 天保八年十一月二十六日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]廿六日 朝少し雨後晴 夜地しん廿八日晴寅ノこく地しん夜少々ヒカル 新収日本地震史料 続補遺 635 詳細
1838/01/08 天保八年十二月十三日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]十三日 はれヒルまへか鳥渡地しん夜ニ入ミそれ雨ふる 新収日本地震史料 続補遺 635 詳細
1838/08/16 天保九年六月二十七日 〔東坊城聰長日記 三十五〕○京都 [未校訂]廿七日丙申終日微雨夜半地震二度震後大雨今日当直也(聊違例之間不能参仕) 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1839/08/13 天保十年七月五日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)七月五日 朝曇辰中刻一頻小雨、晴雲(ママ)難記 未下刻地震 新収日本地震史料 第4巻 756 詳細
1839/08/15 天保十年七月七日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)七月七夕 晴天 卯上刻地震 初更光西より北へ廻 新収日本地震史料 第4巻 757 詳細
1839/10/08 天保十年九月二日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)九月二日 □曇 亥地震□鳴申刻より戌刻迄微雨 新収日本地震史料 第4巻 758 詳細
1839/10/24 天保十年九月十八日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)九月十八日 晴天 夜中地震 新収日本地震史料 第4巻 758 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.218秒