Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔和良村史 史料編 上巻〕○岐阜県和良村教育委員会編H12・3 岐阜県和良村発行 [未校訂]二五 安政二年地震被害修復調達金の礼、並び同利金の取扱いに係わる申渡書川尻悦男氏所蔵「申渡... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1483 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鹿児島県史料 斉彬公史料第二巻〕鹿児島県維新史料編さん所編S57・1・21 鹿児島県発行 [未校訂]一五六 江戸大地震ノ事実並布達一五六の一去ル二日ノ夜安政二年乙、卯十月二日江戸大地震、上御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1496 詳細
1855/12/16 安政二年十一月八日 〔豊橋市史 史料編一〕 [未校訂](恕軒日録)十一月八日 夜五半時又よほど強き有 新収日本地震史料 第5巻 169 詳細
1856/01/09 安政二年十二月二日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)二日 晴 雷鳴大西風 夜分雪降地震 新収日本地震史料 続補遺 737 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔豊橋市史 史料編一〕 [未校訂](恕軒日録)十二月二十五日 夕六時地震是は五月二十八日ゟは少軽共長く動けり 新収日本地震史料 第5巻 172 詳細
1856/02/12 安政三年一月七日 〔豊橋市史 史料編一〕 [未校訂](恕軒日録)辰正月七日 夕六時前地震す、十二月二十五日ゟ少軽し 新収日本地震史料 第5巻 174 詳細
1856/02/12 安政三年一月七日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)七日 雲り葬礼 晩六ッ時地震 新収日本地震史料 続補遺 737 詳細
1856/02/12 安政三年一月七日 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]七日 乙丑 晴○夕六時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 480 詳細
1856/02/24 安政三年一月十九日 〔豊橋市史 史料編一〕 [未校訂](恕軒日録)十九日 夜六半時又有共是ハ至而軽し 新収日本地震史料 第5巻 176 詳細
1856/03/06 安政三年一月三十日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)丗日 晴天、彈之丞ニ借用金返シ、夜六ツ時頃大地震同... 新収日本地震史料 続補遺 738 詳細
1856/03/07 安政三年二月一日 〔豊橋市史 史料編一〕 [未校訂](恕軒日録)二月朔日 暁八時又小震ス 新収日本地震史料 第5巻 177 詳細
1856/03/08 安政三年二月二日 〔田辺市史 第五巻 史料編Ⅱ〕田辺市史編さん委員会H2・5・31 田辺市発行 [未校訂](二六 御出府日記)安藤晴夫氏所蔵(表紙)「安政三辰年二月御出府日記壱番 」二月朔日、曇暖... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 480 詳細
1856/05/06 安政三年四月三日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)三日 朝雲り蚕出、五ツ半頃晴、夜四ツ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 739 詳細
1856/05/21 安政三年四月十八日 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 十八日 嶋津江戸行、船廿一天気上々、北風少々ふき、ひ... 新収日本地震史料 続補遺 740 詳細
1856/05/21 安政三年四月十八日 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]十八日落 地震 夕七時頃 日本の歴史地震史料 拾遺 二 481 詳細
1856/06/14 安政三年五月十二日 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 十二日一天気上々、南方少々ふき、地しん夜明ニ入。ちさ... 新収日本地震史料 続補遺 740 詳細
1856/06/14 安政三年五月十二日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十四日 晴天、七ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 740 詳細
1856/07/18 安政三年六月十七日 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 十七日一天き上々南風ふき、四ツ時じしん、九ツ時又少し... 新収日本地震史料 続補遺 741 詳細
1856/07/27 安政三年六月二十六日 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 廿六日一天気曇り南風少々、地震辰中刻ニ入 新収日本地震史料 続補遺 741 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔函館市史史料編第一巻〕 [未校訂](大宝惠)一七月廿三日 昼時大ジ(地震)スン、夫ヨリ池(津)浪来ル。水高サ築嶋辺ヨリ地蔵町... 新収日本地震史料 第5巻 245 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔釜石市誌 史料編三〕釜石市誌編纂委員会編S37・7・10 釜石市発行 [未校訂](三浦加禄文書)(七月)一十九日、上天氣也、此日をまつへ衣装を頼ミ申候、此日南部の法印殿ニ... 新収日本地震史料 続補遺 753 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔真岡市史第三巻近世史料編〕真岡市史編さん委員会S・60・3・31 真岡市 [未校訂](塚田家旧新記録)松前箱舘当七月廿三日大地震津波、昼八ツ半頃土蔵計三拾も損失同廿七日夜七ツ... 日本の歴史地震史料 拾遺 297 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 [未校訂]七月廿三日一大地震ニ付登城之 (要鑑)一昼九半時頃大地震ニ而御家老中并諸御役所不残出仕、御... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 491 詳細
1856/08/30 安政三年八月一日 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)八月朔日一天気上々、ゆ立申上刻少々雨、小地震夜の九ツ時入... 新収日本地震史料 続補遺 756 詳細
1856/09/12 安政三年八月十四日 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]十四日晴戊戌 深更 十五日ノ暁八時頃か地震頗大 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/10/23 安政三年九月二十五日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)廿五日 晴 昼五ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 758 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔佐屋町史 史料編 三〕○愛知県海部郡S58・10・15佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 七日一天気上々西風、朝五ツ舞(前)小地震、夜の五ツ時... 新収日本地震史料 続補遺 759 詳細
1856/12/08 安政三年十一月十一日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十日 晴天、西風、夜八ツ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 760 詳細
1857/01/11 安政三年十二月十六日 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 十六日一天気上々、西風ふき、よる八ツ比小地震同 十七... 新収日本地震史料 続補遺 761 詳細
1857/01/11 安政三年十二月十六日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)同 年 十二月十七日 晴天、同船直し、晩方雲り、夜... 新収日本地震史料 続補遺 761 詳細
1857/02/10 安政四年一月十六日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十六日 晴天 明六ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 762 詳細
1857/04/12 安政四年三月十八日 〔長船町史 史料編中近世〕○長船町長船町史編纂委員会H8・3・31 長船町発行 [未校訂](入江九一郎神社仏閣旅日記)○滋賀県今津町追分入江啓太郎家文書同十八日一おにう(遠敷)売り... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 608 詳細
1857/05/24 安政四年五月二日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)二日 晴天 八ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 765 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十日 朝大雨昼雲り、夜八ツ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 767 詳細
1857/07/13 安政四年閏五月二十二日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一閏五月廿三日明六ッ時大じしんあり 新収日本地震史料 続補遺 769 詳細
1857/07/13 安政四年閏五月二十二日 〔取手市史 近世史料編Ⅲ〕○江戸H1・3・1 取手市史編纂委員会 [未校訂](在府中日記 木村廉家文書)同廿三日暁七ツ時大地震、此日時々雨降 新収日本地震史料 続補遺 769 詳細
1857/07/30 安政四年六月十日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十日 朝雨 五ツ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 775 詳細
1857/09/01 安政四年七月十三日 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 [未校訂]七月十三日一暮六時地震 (年稀集)七月十六日一夜五時地震 (年稀集) 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 496 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔松前町史 史料編三〕S54・3・25 [未校訂](長者丸航海日記)松本家文書 ▽(安政四年八月二十一日関門海峡を東へ通過、二十二日夜は田ノ... 新収日本地震史料 補遺 1041 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔松前町史 史料編三〕○瀬戸内松前町史編集室S54・3・25 松前町 [未校訂](長者丸航海日記)廿五日、朝亥子風、五ツ半過ニ地震、夜五ツ時禿(家室)下江掛り注:廿一日下... 新収日本地震史料 続補遺 778 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔松山市史料集 第六巻 近世編5〕松山市史料編集委員会編S60・4・1 松山市役所発行 [未校訂]安政四年和気郡姫原村巳歳諸御用日記正月 庄屋 松本柳太郎去ル廿五日大地震ニ付、痛所有無御尋... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1510 詳細
1857/99/99 安政四年 〔堀田正睦日記 四〕東京大学史料編さん所 [未校訂]同廿日(安政四年九月)一夫より平服之儘越中守同道平川口ゟ退散、小石川伝通院江相越表門通中門... 新収日本地震史料 補遺 1042 詳細
1858/01/13 安政四年十一月二十九日 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 [未校訂]十一月廿九日一夜五半時過余程強地震ニ付 窺御機嫌御家老中以御用人被申上候被遊御逢 (目) 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 497 詳細
1858/03/16 安政五年二月二日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S・56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)四日 晴天、光明寺船直し、六ツ時地震・番帳勤 新収日本地震史料 続補遺 784 詳細
1858/03/26 安政五年二月十二日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十二日 晴天、初午、岐阜行上加納瑠能寺え参り、晩方... 新収日本地震史料 続補遺 785 詳細
1858/04/08 安政五年二月二十五日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)廿五日 晴天、夜八ツ時大地震廿六日 曇り、七ツ時地... 新収日本地震史料 続補遺 785 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔岐阜県史 史料編近世八〕 [未校訂](表紙)「安政五午年飛州村々地震一件高山扣」当月廿六日暁九ツ半時頃、私御代官所飛州村々大地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 1 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔河合村誌 史料編上〕S55・6・20吉城郡河合村役場 [未校訂](清水文書)「安政五午年三月89吉城郡稲越村大木村田畑損地取調小前帳兼帯名主 彦太郎」字く... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 82 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔宮川村誌 史料編〕S56・11・20吉城郡宮川村誌編纂委員会 [未校訂](ロ)安政五年(一八五八)二月、当山中地方の地震前に、角川方面に天を覆うアトリの大移動があ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 92 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔毎日記〕対馬藩 東京大学史料編さん所 [未校訂]四月三日松平大蔵大輔様御在所表二月廿五日夜地震之段為御知来候付御見廻之御使者 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 613 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔松平家(三河西尾)文書〕東京大学史料編さん所 [未校訂]私在所越中国富山去ル二月廿五日夜子之下刻大地震之節本家加賀中納言領分新川郡之内常願寺川水山... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 613 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔滑川市史史料編近世町・宿〕○富山県S57・12・30 滑川市史編さん委員会 滑川市発行 [未校訂](注、一七〇は「新収」第五巻別巻四、三九三頁〔魚津 御用言上留〕の一部につき省略)一七一 ... 新収日本地震史料 補遺 1044 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大野市史 藩政史料編二〕S59・3 大野市史編さん委員会編大野市発行 [未校訂](大野町用留抜粋)○福井県大野市大野市所有文書安政五午年二月廿六日一今朝八ツ時過大地震ニテ... 新収日本地震史料 補遺 1064 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会編 恵那市発行 [未校訂](吉村家日記)○岐阜県恵那市笠置町山本善兵衛家文書二月二十五日大地震此辺は格別破損なし、北... 新収日本地震史料 補遺 1065 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔璞記 1〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]廿五日辛未 晴 丑刻過地震有之今夜丑刻計地震強仍御機嫌伺使義路相勤後又一度震ス禁中議奏坊城... 新収日本地震史料 補遺 1066 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔非蔵人日記 一四〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]廿六日壬申 陰天申剋許地震入夜雨降(中略)一就地動伺 御機嫌交有御使 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1200 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔非蔵人日記 一五〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]廿五日辛未 晴(中略)一子半刻地震依之諸家窺 御機嫌有御使廿六日壬申 陰晴夕景雨(中略)一... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1201 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔河合村誌 史料編下巻〕○岐阜県吉城郡S58・10・1 河合村役場 [未校訂](中沢上区文書)「 安政五午年三月吉城郡中沢上村震災窮民御拝借米割賦小前帳兼帯名主角川村与... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1203 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔古川町史 史料編三〕岐阜県吉城郡古川町S61・8・20 古川町 [未校訂]七七二 安政六年数河村より洞村迄新道開発由来書(表紙)「 安政六己未春上旬飛州大地震新道開... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1218 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔神岡町史 史料編 上巻〕○岐阜県吉城郡S47・11・30 神岡町 [未校訂]二九、安政五年十月、茂住銀山村困窮村々御手当御仕法金拝借金證文安政五午年十月拝借 吉城郡茂... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1219 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔神岡町史 史料編 中巻〕○岐阜県吉城郡S50・3・30 神岡町 [未校訂]安政五年四月二、茂住銀山村役人より地震による漬間歩切開手當金拜借嘆願書(控)乍恐以書付奉願... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1220 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔神岡町史 史料編 別巻〕○岐阜県吉城郡S55・3・1 神岡町 [未校訂](宝野山大国寺由緒累代記録)廿五日夜大地震山中崩(大国寺過去帳)○安政五戊午年二月廿五日夜... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1225 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔宮津市史 史料編 第三巻〕宮津市史編さん委員会編H11・3・30 宮津市役所発行 [未校訂](年代記)○宮津宮津市教育委員会午二月二十六日に八ツ時大地心ニ而 八ツ半之時少し有其夜七ツ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1739 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔飛驒河合村誌史料編下巻〕S58・10・1河合村役場発行 [未校訂]第二章 災害 一 安政の角川地震 解説 昔は土木工事も幼稚なこととて、大雨の度毎に洪水や山... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 505 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔宮川村誌 史料編〕S56・11・20宮川村誌編纂委員会編・発行 [未校訂](イ) 吉城郡村々夫食渡方請印帳吉城郡村々夫食渡方請印帳吉城郡の村々への[夫食貸|ぶじきが... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 541 詳細
1858/06/24 安政五年五月十四日 〔江木鰐水日記上〕○石川県加賀市大聖寺東大史料編纂所編纂「大日本古記録」S29・3・20 岩波書店発行 [未校訂]五月十四日(中略)賀州大聖寺亦地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 492 詳細
1858/07/08 安政五年五月二十八日 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 [未校訂]五月廿八日 快晴風直り一夜五時大地震ニ付一統罷上御用人を以御機嫌伺申上之、主計殿江も罷上一... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 558 詳細
1859/02/03 安政六年一月一日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)朔日 晴天、暖気少西南より風吹ク、七ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 798 詳細
1859/05/12 安政六年四月十日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十一日 大雷鳴、晩方六ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 801 詳細
1859/06/30 安政六年六月一日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)同 年 六月朔日 晴天、朝四ツ時地震、大水北方先生... 新収日本地震史料 続補遺 802 詳細
1859/10/01 安政六年九月六日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)同 年 九月六日 雨昼後御使僧来ル、宿芳兵衛方小屋... 新収日本地震史料 続補遺 807 詳細
1859/11/12 安政六年十月十八日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)同 年 十月十八日 晴天、本家法事、夜四ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 808 詳細
1860/06/18 万延元年四月二十九日 〔日記附控帳〕○芋沢叶沢屋敷 東海林登家蔵「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]廿九日雨 朝五つ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 562 詳細
1861/02/23 万延二年一月十四日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十四日 晴天 暖気南風 八ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 821 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔暦面裡書〕○愛子「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]万延二年(文久元年)九月十七日大地しんニ而石のま(巻)きへん大きニいたミ申候、もかミ松蔵、... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 564 詳細
1862/03/14 文久二年二月十四日 〔那智勝浦町史 史料編 四〕○那智勝浦那智勝浦史編纂委員会S55・3・1 那智勝浦町 [未校訂](高瀬文書 大福帳)二月十四日天気(中略)七ツ時地震ゆる 新収日本地震史料 続補遺 832 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔中町史 史料編〕○兵庫県中町史編纂委員会編S59・3・20 中町役場発行 [未校訂]地震荒地の取調 ○門前区有文書慶応元年当田方取替小前帳丑 播州多可郡閏五月 門前村門前村高... 日本の歴史地震史料 拾遺 315 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔猪名川町史5 多田銀銅山 史料編〕○兵庫県猪名川町史編集専門委員会編H3・12・1 猪名川町発行 [未校訂](日鑑)秋山良之助(多田銀山役人)記廿八日甲子 晴少曇 入夜八つ半時地震一今夜八ツ半時頃よ... 日本の歴史地震史料 拾遺 316 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔加美町史史料編〕○兵庫県加美町史編集委員会編S59・3・30 加美町発行 [未校訂]当丑地震変地毛替小前帳一、惣高百六拾九石弐斗七升弐合此反別拾七町三反四畝弐拾四歩内畑高弐拾... 日本の歴史地震史料 拾遺 316 詳細
1865/06/24 慶応元年閏五月二日 〔猪名川町史5 多田銀銅山 史料編〕○兵庫県猪名川町史編集専門委員会編H3・12・1 猶名川町発行 [未校訂]二日乙丑 終日曇入夜八ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 318 詳細
1866/03/29 慶応二年二月十三日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十三日 晴天、同夜地震四ツ時 新収日本地震史料 続補遺 865 詳細
1866/04/16 慶応二年三月二日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)二日 晴天 四ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 865 詳細
1866/12/10 慶応二年十一月四日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)四日 晴天、同船直し、晩方地震 新収日本地震史料 続補遺 869 詳細
1867/04/01 慶応三年二月二十七日 〔小国町史史料編〕○新潟県 [未校訂](肥娯林日鑑)廿七日辛亥(中略)酉半刻地震随分大ナリ 夜色曇レリ 新収日本地震史料 第5巻 519 詳細
1867/04/11 慶応三年三月七日 〔小国町史史料編〕○新潟県 [未校訂](肥娯林日鑑)七日辛酉(中略)終日快晴折々風吹ク夜星天 戌刻小地震 新収日本地震史料 第5巻 520 詳細
1867/05/19 慶応三年四月十六日 〔小国町史史料編〕○新潟県 [未校訂](肥娯林日鑑)十六日己亥 晴天 辰下刻地小シク震フ(中略)曇夜三更ノ後晴ル 新収日本地震史料 第5巻 521 詳細
1867/07/15 慶応三年六月十四日 〔小国町史史料編〕○新潟県 [未校訂](肥娯林日鑑)十三日乙未 宿雨ハレズ 辰刻ヨリ始テ霽レテ曇天(中略)半夜地震稍大ナリ 新収日本地震史料 第5巻 523 詳細
1867/09/05 慶応三年八月八日 〔日記附控帳〕○芋沢叶沢屋敷 東海林登家蔵「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂](慶応三年八月)十四日(前略)然ニ夜八ツ頃ニ大地震御座候 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 572 詳細
1868/01/05 慶応三年十二月十一日 〔小国町史史料編〕○新潟県 [未校訂](肥娯林日鑑)十一日庚寅(中略)終日晴天 夜酉二刻頃地震 雨トナル、半夜少シク雪降ル而モ大... 新収日本地震史料 第5巻 527 詳細
1868/06/11 慶応四年閏四月二十一日 〔久世安庭日記〕○松阪▽「松阪市史史料編 一」 [未校訂]晴 九ツ過地震 新収日本地震史料 第5巻 530 詳細
1868/07/14 慶応四年五月二十五日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)廿五日 雲り、暁八ツ時大地震廿六日 同地□少地震 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/09/16 慶応四年八月一日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)朔日 雨 夜五ツ半時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1869/01/08 明治元年十一月二十六日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)廿六日 晴天 夜四ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会 恵那市 [未校訂](吉村家日記)○岐阜県恵那市笠置町山本喜兵衛氏蔵此日九ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 1143 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔平田町史 史料編〕○岐阜県海津郡平田町S59・3・31 平田町 [未校訂]八日四ツ半ころ大ししんいり、昼後八ツころじしんいり申候、七ツころ雪ふり出し、大分雪ふり申候 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/03/09 明治二年一月二十七日 〔引佐町史 史料編〕○静岡県引佐町S56・4・10 引佐町 [未校訂](山本金木日記)廿七日 昼より雨 半夜地震。 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/04/20 明治二年三月九日 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会 恵那市 [未校訂](吉村家日記)○岐阜県恵那市笠置町山本喜兵衛氏蔵三月九日 夜七ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 1143 詳細
1869/07/05 明治二年五月二十六日 〔日記附控帳〕○芋沢叶沢屋敷 東海林登家蔵「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂](明治二年)廿六日 明方地震ニ而昼四つ頃雨降廿九日吉 暮方ゟ大冷明五つ半頃ニ地震ニ御座候事 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 574 詳細
1870/04/29 明治三年三月二十九日 〔小山市史 史料編 近現代Ⅱ〕○栃木県小山市史編さん委員会S56・3・31 小山市 [未校訂](吉光寺日記)○小山市塩沢一三月廿九日 曇 一旦は天キ晴又雨降(中略) ○昼前大地震一四月... 日本の歴史地震史料 拾遺 324 詳細
1872/08/27 明治五年七月二十四日 〔新札幌市史 第六巻 史料編一〕札幌市教育委員会編S62・3・28 札幌市発行 [未校訂](細大日記(誌))○札幌同(七月)廿四日午前九字より晴(中略)一午十二字近地震 日本の歴史地震史料 拾遺 326 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 1.147秒