Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔只見町郷土史資料 九〕 [未校訂](新古郷案内記)一 南山上郷之内 [五十里|いかり]村 湖水ニ成候事天和三年癸亥九月朔日丑... 新収日本地震史料 第2巻 426 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔福島県史十(上) 近世資料三〕 [未校訂](天正~天明稲沢村年代記)五月一日五日之雨ニ日光之石かきくつれ申ニ付て、七月廿五日よりふし... 新収日本地震史料 第2巻 427 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔万覚書〕平藩 [未校訂]天和三年今暁刁(寅)下剋九月覚書朔日地震両三度 新収日本地震史料 第2巻 427 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔昭和村の歴史〕○福島県 [未校訂](大石組「年代覚書」)天和三年大地震、五十里出現 新収日本地震史料 第2巻 427 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔藤原町郷土誌 歴史編〕○栃木県 [未校訂]「天和三年日光御神領戸板山崩レテ水道ヲ塞ギ大湖トナル」戸板山崩壊の原因は地震であったと伝え... 新収日本地震史料 第2巻 427 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔只見町郷土史資料 四〕 [未校訂](寛文以来万覚書)[五十里|いかり] 地志ん震ニ而[突埋|つきうずめ]、水海湖ニ成候ハ天和... 新収日本地震史料 第2巻 427 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔本宮地方史〕○福島県 [未校訂](藤原家記録)天和三年九月一日二日大地震石垣くづれ 新収日本地震史料 第2巻 427 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔福島県災害誌〕 [未校訂]県下全域に強い地震があり、二本松城の石垣がくずれ、会津の御蔵入りでは山くずれのため川がせき... 新収日本地震史料 第2巻 427 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]朔日(九月) 天気能 寅中刻地震二日 雨天 但辰刻少地震一、小川定右衛門儀日光江御使者被仰... 新収日本地震史料 第2巻 427 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔大控〕○江戸 [未校訂]朔日 陰 寅中刻甚地震少ツゝ度々震二日 雨天 辰刻少地震一、去廿九日夜日光大地震之由相聞 新収日本地震史料 第2巻 427 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔当座控〕○江戸 [未校訂]九月朔日 陰一、今寅ノ上刻甚地震 新収日本地震史料 第2巻 427 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔顕妙公済美録 十二下〕 [未校訂]天和三年九月十二日去月廿九日夜江戸地震ニ付綱吉公御機嫌為御窺御老中様方迄御連書被差出引用書... 新収日本地震史料 第2巻 428 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔玄徳公済美録 五十三〕 [未校訂]九月十二日去月廿九日江戸表強地震ニ付綱吉公御機嫌為御窺御老中様迄御連書被差出引用書 書御案... 新収日本地震史料 第2巻 428 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔田原町史〕○愛知県 [未校訂](田原城主考附録)九月朔日二日地震 新収日本地震史料 第2巻 428 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔歴代公紀〕○高知山内神社宝物資料館 [未校訂](豊昌公紀)(天和記)○天和三年天和三年九月朔日之暁江戸地震ニ付勤之事一天和三年九月朔日寅... 新収日本地震史料 第2巻 428 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔御手許文書 リ百廿九〕 [未校訂]御状令披見候公方様御機嫌能被成御座恐悦旨得其意候将又去月朔日此表雖地震候差儀無之段被承之珍... 新収日本地震史料 第2巻 428 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔日光社家 御番所日記附録〕○日光 [未校訂](旧記教城院天全)九月一日寅下刻、大地震御普請過半出来ノ所、惣石垣不残淘崩ス、御宮御堂無別... 新収日本地震史料 第2巻 428 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]九月朔日己巳 天陰 今寅中刻過地震二日庚午 雨降 辰刻地震少動十四日壬午 天陰 今寅下刻地... 新収日本地震史料 第2巻 429 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔上山市史編集資料 十七集〕○山形県上山市 [未校訂](上山三家見聞日記)同八月晦日又野州大地しん、日光山おひたゝしくゆり崩候、会津の領いかりと... 新収日本地震史料 第2巻 429 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]八月廿九日 晴天〻此夜七半時分大地震仕ル九月朔日 曇天〻夜前地震ニ付御在国之御衆様ゟ御勤可... 新収日本地震史料 第2巻 429 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔家世実紀 六十三〕「会津藩家世実紀 四」S53・3・31 歴史春秋社 [未校訂]九月朔日 日光御領戸板山地震ニ而崩、御預所五十里川突留新湖出来五十里川ハ五十里村分高原峠之... 新収日本地震史料 補遺 258 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔御留守日記〕相良家藩政文書 広島大学附属図書館 [未校訂]九月朔日一今暁寅之下刻甚地震但シ早速止依之在府之諸大名衆御月番御老中迄以使者御機嫌窺候在国... 新収日本地震史料 補遺 259 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔大納戸日帳〕○江戸 [未校訂]廿九日 天気好 丑ノ下刻地震強有 新収日本地震史料 補遺 260 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 [未校訂]朔日己巳 曇 寅下刻強地震九月二日去朔日暁日光山甚依地震今度新築立石垣悉破損之旨有註進 新収日本地震史料 補遺 260 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔重朗日記抜萃〕○江戸 [未校訂]朔日 寅后刻地震甚シ則大手御門マテ御出御帰アツテ如例御登 城来ル四日二之丸ニ於テ猿楽 仰付... 新収日本地震史料 補遺 260 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]九月朔日 曇 山田平太夫一今朝寅ノ中刻大地震一地震為御見廻 御宮・御堂江御使被遣一御宮御堂... 新収日本地震史料 補遺 260 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔旧記〕○日光日光山輪王寺図書館 [未校訂]同九月朔日 寅下刻大地震 御普請過半出来ノ所惣石垣不残崩ス 御宮社御堂無別条(後略) 新収日本地震史料 補遺 261 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔赤羽守治家文書〕○宇都宮市旭栃木県史編さん室 [未校訂]「(端裏書)中川吉左衛門様始てノ御下御尋ニ付書付上ルひかへ」覚一三拾一年以前亥ノ九月朔日大... 新収日本地震史料 補遺 261 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔横接郷土史〕○栃木県塩原S51・3・21 塩原町横接郷土史研究会 [未校訂]一六八三 天和三年地震により山崩れのため五十里に湖が出来て、会津西街道(南山通)通行出来な... 新収日本地震史料 補遺 262 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔下野国誌材料 二〕M22・3 栃木県第一部文書課 [未校訂]天和二年壬戌○(ママ)○月日不詳塩谷郡地震戸板山崩壊男鹿川塞リ五十里村湖水トナリ人畜多ク死... 新収日本地震史料 補遺 262 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔公辺御日記(尾張藩)〕○江戸 [未校訂]一今朝地震ニ付為御伺御機嫌御使者御指出水野内蔵助相勤之中将様ゟも御使者御指出小菅市郎左エ門... 新収日本地震史料 続補遺 125 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔相馬藩世紀〕相馬市図書館 [未校訂](昌胤朝臣御年譜)一、八月廿九日日光山大地震此節御先代被献石灯篭二基倒、依之中村より奉行出... 新収日本地震史料 続補遺 125 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔藤原町史 通史編〕藤原町史編さん委員会S58・3・31 藤原町 [未校訂]第二節 天和の大地震と街道途絶一 大地震と五十里湖の出現大地震の規模天和三年(一六八三)九... 日本の歴史地震史料 拾遺 69 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔御当代記〕○江戸戸田茂睡著平凡社 H10・11・11発行 [未校訂]一九月朔日□ノ朝日光大地震、江戸ハ八月二十九日夜七ツ、明レバ朔日の朝ゆり申候、同刻之由一日... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 94 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔相馬藩世紀第一〕○日光H11・6・30 (株)続群書類従完成会発行 [未校訂]八月廿九日、日光山大地震、此節、御先代被獻石燈籠二基倒、依之、中村ゟ奉行出足之砌、眞田伊豆... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 94 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔田島町史第2巻通史Ⅱ近世〕田島町史編纂委員会編S63・12・25 田島町発行 [未校訂]天和の地震と五十里湖出現天和三年(一六八三)九月一日午前二時頃、日光・藤原地方に大地震があ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 28 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔朝林 二九巻〕 (天和三年九月一日) 一、今朝卯刻前地震、依之御機嫌伺御使者六卿〓被上之、御老中御用有之ニ付、堀田豊... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔改正甘露叢 四〕 (天和三年九月二日) 一、昨夜寅后刻、日光山大地震ノ由注進、依之為見分、朽木和泉守就被遣、於 御前御... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔対島藩 毎日記(江戸控)〕 (天和三年) 八月廿九日 晴天 〓此夜七半時分大地震仕ル 九月朔日 曇天 (中略) 〓夜前地震ニ付御... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔万天日録〕 (天和三年九月一日) 一、同日ニ日光山一昨夜寅後刻、地震甚之由住進、依之為見分朽木和泉守可被遣之旨被... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔旧記〕 (天和三年) 同九月朔日寅下刻、大地震御普請過半出来ノ所、惣石垣不残淘(ユリ)崩ス、御宮御堂無別条 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔日光造営録〕 (天和三年) 一、同年九月、地震 上使 朽木和泉守 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔山鹿素行年譜〕 (天和三年八月 二十九日(中略) 今暁朔日大地震、久不止、近年無之、同時日光山大地震、過夏地震、所所... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔顕妙公済美録 十二下〕 (天和三年) ○九月十二日、去月廿九日夜江戸地震ニ付 綱吉公御機嫌為御窺御老中様方迄御連書被差出 引... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔玄徳公済美録 巻之五十三〕 (天和三年) ○九月十二日、去月廿九日江戸表強地震ニ付 綱吉公御機嫌為御窺御老中様迄御連書被差出 引... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔土佐藩山内家 天和記〕 天和三年九月朔日之暁江戸地震ニ付勤之事 一、天和三年九月朔日寅刻江府余程之地震ニ付、在府之諸大名中為... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔土佐藩山内家 御手許文書 リ百廿九〕 御状令披見候、公方様御機嫌能被成御座、恐悦旨得其意候、将又去月朔日此表雖地震候、差儀無之段被承之、珍... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔会津藩 家世実紀巻之六十三〕 (天和三年) 九月朔日、日光御領戸板山地震ニ而崩、御預所五十里川突留、新湖出来 五十里川ハ、五十里村... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔昌胤朝臣御年譜〕 (天和三年) 一、八月廿九日、日光山大地震 此節、御先代被献石灯篭二基倒、依之、中村〓奉行出足之砌、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔御当代記〕 (天和三年) 一、九月朔日□ノ朝日光大地震、江戸ハ八月廿九日夜七ツ、明レバ朔日の朝ゆり申候、同刻之由... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔常憲院殿御実紀巻八〕 (天和三年) ○九月朔日、月次の拝賀例のごとし、(中略)昨夜地震によて、三家、甲府より使出し、御けし... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔長次年譜(丹羽家譜)〕 同三年癸亥四月二十日、大猷殿三十三回忌ニ丁リ、将軍東叡山ニ詣ス、命ヲ承ケ、束帯シテ予参ス、五月帰邑ス... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔長次年譜 四〕 (天和三年八月) 同月ニ十八日、日光山助造為見分二本松発駕、同二十九日夜、野州芦野駅止宿ノ処、九月朔... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔慶安元禄間記〕 (天和三年) 九月十三日 一、去月廿九日之夜、大地震之節、奥州会津保科肥後守殿御預リ知、三依川五十里... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔上山三家見聞日記〕 (天和三年) 同八月晦日又野州大地しん、日光山おひたゝしくゆり崩候、会津の領いかりと申所山崩れ落候、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔寛文以来万覚書〕 覚 (中略) 一、天和三年酉ヨリ、此三年目ニ五十里、水海ニ成 (中略) 一、五十里、地しんニ而突埋、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔稲沢村年代記〕 (天和) 同三年亥(中略)、五月一日五日之雨ニ日光之石かきくつれ申ニ付て、七月廿五日よりふしん被仰付... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔藤原家記録〕 (前略) 天和元年(一六八一)飢饉・餓死あり◎二年前年同前万物高値◎三年九月一日、二日大地震、石垣く... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔続史愚抄〕 (天和三年九月) 二日庚午、昨今、下野日光山地大震云 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔廿露叢〕 [未校訂]貞享元年九月朔日、卯刻日光大地震、石垣矢来堂塔破壊、仏像破裂、山崩谷埋、貴奴川稲荷川、水為... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔万年記〕 [未校訂]貞享元年九月朔日、卯刻日光大地震、石垣矢来堂塔破壊、仏像破裂多、山崩埋谷、貴奴川、稲荷川、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 (新古郷案内記) [未校訂]一 南山上郷之内五十里(いかり)村 湖水ニ成候事 天和三年癸亥九月朔日丑ノ刻計(ばかり)ニ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔万覚書〕平藩 [未校訂]天和三年  今暁〓下剋 朔日 九月覚書  地震両三度 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]朔日天気能 寅中刻地震 二日 雨天 但辰刻少地震 一、小川定右衛門儀日光江御使者被仰付之右... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔大控〕 [未校訂]朔日 陰 寅中刻甚地震少ツゝ度々震 二日 雨天 辰刻少地震 一、去廿九日夜日光大地震之由相... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔当座控〕 [未校訂]九月朔日 陰 一、今寅ノ上刻甚地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]九月朔日己巳 天陰 今寅中刻過地震 二日庚午 雨降 辰刻地震少動 十四日壬午 天陰 今寅下... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 (大石組「年代覚書」) [未校訂]天和三年大地震、五十里出現 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔御留守日記〕相良家藩政文書 [未校訂]九月朔日 一今暁寅之下刻甚地震但シ早速止依之在府之諸大名衆御月番御老中迄以使者御機嫌窺候在... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔大納戸日帳〕 [未校訂]廿九日 天気好 丑ノ下刻地震強有 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 [未校訂]朔日己巳 曇 寅下刻強地震 九月二日 去朔日暁日光山甚依地震今度新築立石垣悉破損之旨有註進 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔重朗日記抜萃〕 [未校訂]朔日 寅后刻地震甚シ則大手御門マテ御出御帰アツテ如例御登 城来ル四日二之丸ニ於テ猿楽 仰付... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔表日記〕 [未校訂]九月朔日 曇             山田平太夫 一今朝寅ノ中刻大地震 一地震為御見廻 御... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔赤羽守治家文書〕 [未校訂](端裏書) (「中川吉左衛門様始てノ御下御尋ニ付書付上ルひかへ」 )覚 一三拾一年以前亥ノ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔下野国誌材料 二〕 [未校訂]天和二年壬戌○○月日不詳塩谷郡地震戸板山崩壊男鹿川塞リ五十里村湖水トナリ人畜多ク死ス後チ享... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔公辺御日記(尾張藩)〕 [未校訂]一今朝地震ニ付為御伺御機嫌御使者御指出 水野内蔵助相勤之 中将様〓も御使者御指出小菅市郎左... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.159秒