[未校訂]九月朔日 曇 山田平太夫
一今朝寅ノ中刻大地震
一地震為御見廻 御宮・御堂江御使被遣
一御宮御堂大師堂其外所々此度出来仕候石垣不残大破 公儀御殿惣廻崩申候
一御本坊惣廻り石垣崩申候御家も少々ゆかミ御破損御座候
一卯ノ刻右之地震上野役者衆迄藤本院注進
一衆徒社家御殿番一坊楽人外様御家来医師衆御出入職人不残伺出
一松平備前守殿保田甚兵衛殿山下五郎左衛門殿萩原七郎兵衛鈴木長兵衛御被官三人地震為御見廻御出
一丹羽若狭守殿内江口三郎右衛門同断伺出
一真田伊豆守殿内木村縫右衛門津軽越中守殿内津軽玄蕃右両人〓使来ル
一山口忠兵衛伺出
一大楽院見廻新光院使
一今市名主年寄石屋町年寄松原町年寄地震為御届伺出
一御目付石尾七兵衛殿御出
一板橋村名主□□名主瀬野尾名主伺出
九ノ二日 曇 地震 島田八兵衛
一卯ノ刻丹羽若狭守殿到着宿坊花蔵院
一丹羽若狭守殿只今到着之由ニ而使者来ル
一内藤左京亮殿巳ノ刻到着宿坊浄土院
一杉重一組 丹羽若狭守殿へ
一同断 内藤左京亮殿へ
右者到着被成ニ付藤本院持参
一針具村年寄地震為御届上ル
一斉藤式部申□斉見廻
九ノ三日 晴 地震 舟越長左衛門
一大関信濃守殿〓地震為御見廻使者来ル使大内平内
一足尾才之允名代并年寄共地震為御届上ル
一草久村名主久賀村名主同断
一御被官大石忠左衛門御家損候見分仕
一小来川円光寺地震為御届使僧上ル
一江戸御本坊〓地震ニ付為御使青竜院今未ノ刻到着円光院長屋ニ被指置御台所賄之上下四人
一御宮御堂慈眼大師堂へ為見分青竜院被参御目付梶左兵衛殿松平備前守殿保田甚兵衛殿山下五郎左衛門殿へも為御使被参候
一杉重一組 御上使 松木和泉守殿へ被遣右者地震ニ付為 上使登山ニ付藤本院持参
九ノ四日 晴 地震
一津軽越中守殿〓地震為御見廻書状相済藤本院方迄使者来ル
一足尾大円寺地震為御見廻使僧上ル
九月五日 晴 地震
九ノ六日 雨 地震
九ノ十四日 雨天
一甲ノ刻地震去ル朔日之朝〓已後之地震御屋敷廻御別条無之九ノ晦日 晴 午ノ刻地震