資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1641/04/22 | 寛永十八年三月十三日 | 〔日本関係海外史料オランダ商館長日記訳文編之五〕○平戸東京大学史料編さん所編S60・3・30 東京大学 | [未校訂] 同月二十二日 夜明けの約二時間前に、當地(een affgrijselijckeに恐ろし... | 新収日本地震史料 続補遺 | 57 | 詳細 |
1649/01/28 | 慶安元年十二月十六日 | 〔長崎オランダ商館の日記 第二輯〕○長崎村上直次郎訳S32・1・30岩波書店 | [未校訂]二十八日 朝、劇しい地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1649/06/11 | 慶安二年五月二日 | 〔長崎オランダ商館の日記 第二輯〕○長崎村上直次郎訳 S32・1・30 岩波書店 | [未校訂]十一日 夜半すぎ強震 速さ及び長さは前の何れにもまさつていた | 新収日本地震史料 続補遺 | 62 | 詳細 |
1700/04/15 | 元禄十三年二月二十六日 | 〔石原日記〕○長崎県久留米市民図書館 | [未校訂]元禄十三庚辰年一二月廿六日同廿七日肥前平戸領壱岐島度々地震家数六百十一軒崩申候、内五百弐軒... | 新収日本地震史料 補遺 | 309 | 詳細 |
1702/06/02 | 元禄十五年五月七日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]2. Earthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 84 | 詳細 |
1703/03/15 | 元禄十六年一月二十八日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]15. Earthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 85 | 詳細 |
1703/08/14 | 元禄十六年七月二日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]14. I felt an earth tremor. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 85 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔日記〕長崎市立博物館 | [未校訂](注、長崎県立博物館にある〔日記〕は「長崎恵美須町町役人の日記か」と記されているが、本日記... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 55 | 詳細 |
1704/01/02 | 元禄十六年十一月二十五日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]2. Just as last night I noticed a minor earth... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 86 | 詳細 |
1704/01/15 | 元禄十六年十二月九日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]15. We felt a severe earthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 86 | 詳細 |
1704/06/20 | 宝永元年五月十九日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]20. The Japanese are repairing the warehouses... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 87 | 詳細 |
1704/08/14 | 宝永元年七月十四日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]14. I felt an earthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 88 | 詳細 |
1705/05/24 | 宝永二年閏四月二日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]24. At night we felt small earthquakes. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 88 | 詳細 |
1706/05/10 | 宝永三年三月二十八日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]10. Earthquake. No damage. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 89 | 詳細 |
1706/07/29 | 宝永三年六月二十日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]29. We felt a severe earthquake. My house was... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 89 | 詳細 |
1706/10/02 | 宝永三年八月二十六日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]2. We felt a severe earthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 89 | 詳細 |
1706/12/05 | 宝永三年十一月一日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]5. I felt an earth tremor. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 90 | 詳細 |
1707/01/10 | 宝永三年十二月七日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]10. I felt an earthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 90 | 詳細 |
1707/02/24 | 宝永四年一月二十二日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]24. Earthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 90 | 詳細 |
1707/06/17 | 宝永四年五月十八日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]17. I felt an earth tremor. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 91 | 詳細 |
1707/10/21 | 宝永四年九月二十六日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]21. Shortly after noon I felt a severe earthq... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 91 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔長崎建立并諸記挙要〕○長崎県「日本都市生活史料集成 六」 | [未校訂]○宝永(頭注)四十月(年脱力)四日午刻大地震、酉刻高潮満ち諸所破損、但地震月を越る迄不相止 | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 555 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔長崎市制六十五年史〕長崎市役所調査統計課 | [未校訂]正午地大に震ひ酉刻高潮来リ諸所破損す爾後月を超えて尚止まず(長崎年表)十月大地震、高潮にて... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 555 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔新長崎年表〕○長崎県 | [未校訂]十月四日 正午頃 大地震 高潮が出て大被害 翌日まで余震あり | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 555 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔佐世保市史 総説篇〕○長崎県 | [未校訂]平戸領内に大地震あり、佐世保・早岐地方にも相当の被害あり | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 555 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔唐通事会所日録〕○長崎県 | [未校訂]一同日、八ツ時地震仕、暫時ゆり申候、以後大潮ニ而暮方ニ相ひき、数度さし引有之、終ニ覚無之程... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 555 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔長崎実録大成 十五巻〕長崎県立図書館 | [未校訂](年表)宝永四丁亥年一十月四日午刻大地震酉刻高潮満諸処破損多シ但地震月ヲ越ル迄不相止 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 223 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔日記〕長崎県立図書館 | [未校訂]宝永四年「日記」(「恵美須町吏員の日記なるか」との書き込みあり)一(中略)一右同亥十月四日... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 223 | 詳細 |
1709/03/30 | 宝永六年二月二十日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]30-31. Earthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 93 | 詳細 |
1711/05/23 | 宝永八年四月六日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]23. I noticed a minor earthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 96 | 詳細 |
1712/03/14 | 正徳二年二月八日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]14. I have felt a minor earthquake during the... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 96 | 詳細 |
1715/07/28 | 正徳五年六月二十八日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]28. In the evening we felt a minor earthquake... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 97 | 詳細 |
1715/12/21 | 正徳五年十一月二十六日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]21. I felt a tremor of the earth. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 97 | 詳細 |
1719/10/26 | 享保四年九月十四日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]26. Two severe earthquakes accompanied by hea... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 99 | 詳細 |
1723/12/19 | 享保八年十一月二十二日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]19. We have felt severe earthquakes at interv... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 99 | 詳細 |
1725/10/27 | 享保十年九月二十二日 | 〔長崎建立并諸記挙要〕「日本都市生活史料集成 六」 | [未校訂]○九月廿五日夜丑中刻南の方より大地震 其後数日不止 十月四日五日地震甚敷所々破損多し 当地... | 新収日本地震史料 第3巻 | 228 | 詳細 |
1725/10/27 | 享保十年九月二十二日 | 〔長崎市制六十五年史 前篇〕 | [未校訂]九月二十五日大地震所々破損す(長崎年暦両面観) | 新収日本地震史料 第3巻 | 229 | 詳細 |
1725/10/27 | 享保十年九月二十二日 | 〔新長崎年表〕 | [未校訂]九月二十五日 夜半から十月四日まで地震続く 十二月十日、同十一日まで再び地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 229 | 詳細 |
1725/10/27 | 享保十年九月二十二日 | 〔地震類纂〕○長崎県 | [未校訂](続王代一覧)一享保十年九月廿二日廿六日長崎大地震昼夜八拾余度 | 新収日本地震史料 第3巻 | 229 | 詳細 |
1725/10/30 | 享保十年九月二十五日 | 〔四日市村年代記〕○長崎 | [未校訂]○ 九月二十五日長崎大地震 昼夜八九十度ゆり候由也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 101 | 詳細 |
1725/10/31 | 享保十年九月二十六日 | 〔長崎志〕 | [未校訂]享保十年九月廿五日、夜丑中刻大地震、其後數日不相止、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 313 | 詳細 |
1725/10/31 | 享保十年九月二十六日 | 〔長崎年表稿本〕長崎市立博物館 | [未校訂]九月廿五日 夜半地大ニ震フ数日不止十月四日又大震フ | 新収日本地震史料 補遺 | 378 | 詳細 |
1725/10/31 | 享保十年九月二十六日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]31 Around 2 o'clock at night we felt a terrib... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 101 | 詳細 |
1725/11/08 | 享保十年十月四日 | 〔長崎志〕 | [未校訂]十月四日、五日、地震甚しく、諸所破損多し、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 314 | 詳細 |
1726/10/27 | 享保十一年十月三日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]27. We felt a severe earthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 105 | 詳細 |
1726/12/28 | 享保十一年十二月六日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]28. Earthquake.30. We felt two earthquakes. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 105 | 詳細 |
1727/03/01 | 享保十二年閏一月九日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]1. Eearthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 106 | 詳細 |
1727/03/25 | 享保十二年二月三日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]25. Earth tremor. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 106 | 詳細 |
1727/05/04 | 享保十二年三月十四日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]4. Earth tremor.12. Earthquske.23. Two earthq... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 106 | 詳細 |
1727/06/06 | 享保十二年四月十七日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]6. Earthquske. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 106 | 詳細 |
1727/07/31 | 享保十二年六月十三日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]31. Two earth tremors. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 107 | 詳細 |
1728/01/23 | 享保十二年十二月十三日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]23. Earthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 107 | 詳細 |
1728/06/20 | 享保十三年五月十三日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]20. Earth tremor. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 107 | 詳細 |
1729/03/01 | 享保十四年二月二日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]1. Earthquske. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 107 | 詳細 |
1730/03/13 | 享保十五年一月二十五日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]13. Earth tremor. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 110 | 詳細 |
1730/05/23 | 享保十五年四月七日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]23. Earth tremor. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 110 | 詳細 |
1731/04/06 | 享保十六年二月三十日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]6. I felt an earthquake. I hope it will not b... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 111 | 詳細 |
1731/12/24 | 享保十六年十一月二十六日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]24. Earth tremor. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 112 | 詳細 |
1732/05/04 | 享保十七年四月十日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]4. We felt a reasonably severe earthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 113 | 詳細 |
1734/03/31 | 享保十九年二月二十七日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]31 Around two o'clock in the morning we exper... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 113 | 詳細 |
1734/09/14 | 享保十九年八月十七日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]14 We experienced a reasonably severe earthqu... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 114 | 詳細 |
1735/06/18 | 享保二十年四月二十八日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]18 We have experienced two reasonably severe ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 114 | 詳細 |
1740/09/23 | 元文五年八月三日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]23 In the morning we experienced a very sever... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 116 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政四年島原地変郡奉行所日記記書抜〕長崎県立長崎図書館 | [未校訂]島原大変記寛政四子年四月朔日の大変は古来未曽有の変災にて最初正月十八日普賢山へ大造の地獄吹... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 207 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政四年四月朔日高波記〕長崎県立長崎図書館 | [未校訂]寛政四年正月十八日の夜肥前国温泉の嶽鳴動して初て煙たつ日に月に煽にして震動すること隣国に及... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 232 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔島原地変略記〕長崎県立長崎図書館・渡辺文庫 | [未校訂]嶋原は。肥前国高来郡の。東南の端に突出したる。一半島にして。中央に温泉嶽聳。三十余の村落。... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 236 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔安(寛)政四年子三月大変荒増長崎中野用助ゟ申参候写〕三井文庫 | [未校訂]一肥前国嶋原松平主殿頭御領内温泉嶽と申高山九州之富士とも譬来り候高山ニ而此山片峰を普賢嶽と... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 288 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔新長崎年表〕 | [未校訂]三月一日から地震 海水干満頻発 大波止で潮の引くこと一〇〇㍍以上に及んだ | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 294 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔シーボルト江戸参府紀行〕「長崎県史史料編三」 | [未校訂] 一七九二年の温泉嶽の噴火は歴史上信頼するに足る最初の|同山として|爆発であるが、その模様... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 294 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔長崎県の歴史〕 | [未校訂] 島原大変 それまで一三〇年間ばかり鳴りをひそめていた雲仙岳が、一七九一(寛政三)年十月か... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 295 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔肥後豊後国天草八代郡大分速見郡子御成箇郷帳松平主殿御預所〕島原市立図書館・松平文庫 | [未校訂]肥後国天草郡江戸江道法三百弐拾里余陣屋有之 富岡町寛政七夘ゟ当子迄拾ヶ年定免一高弐百七拾壱... | 新収日本地震史料 続補遺 | 408 | 詳細 |
1802/03/01 | 享和二年一月二十七日 | 〔長崎オランダ商館日記一〕○長崎日蘭学会編H1・3・21 雄松堂出版 | [未校訂]三月一日 「享和二年正月二十七日月曜日」昨夜強い地震を感じた二日 火曜日昼一時頃に軽い地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 444 | 詳細 |
1807/11/04 | 文化四年十月五日 | 〔長崎オランダ商館日記 三〕○長崎H3・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]五日 木躍日 西風のため、船は出帆できなかった。私は下級商務員イヘスから、航海のための飲物... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1808/03/05 | 文化五年二月九日 | 〔長崎オランダ商館日記 三〕○長崎H3・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]四日 金曜日 薩摩から一隻の中国ジャンク船が到着した。 昼一時頃、雷と稲妻が始まり、それは... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1808/05/21 | 文化五年四月二十六日 | 〔長崎オランダ商館日記 三〕○長崎H3・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]二十一日土曜日 今日夜あけとともに地震を感じた。夜八時頃二度目の前よりは弱い余震があつた。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1808/06/29 | 文化五年六月六日 | 〔長崎オランダ商館日記 三〕○長崎H3・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]二十九日 水躍日昨夜二時半ごろ、短いが非常に強い地震を感じた。七月二日〔文化五年六月九日〕... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 985 | 詳細 |
1808/09/21 | 文化五年八月二日 | 〔長崎オランダ商館日記 三〕○長崎H3・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]二十一日 水曜日 午後十二時に、われわれはおよそ三分ほど地震を感じた。これは私がこゝに八―... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 985 | 詳細 |
1810/08/10 | 文化七年七月十一日 | 〔長崎オランダ商館日記 五〕○長崎H6・1・17雄松堂出版発行所 | [未校訂]十一日 土曜日 北の風 よい天気(中略)午後の一時ごろ私たちは地震を感じた。そして夕方には... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 985 | 詳細 |
1811/10/06 | 文化八年八月十九日 | 〔長崎オランダ商館日記 五〕○長崎H6・1・17雄松堂出版発行所 | [未校訂]六日 日曜日 数日来大変な蒸暑さが続き、昨日は雲の立ちこめた曇天で、少しも風がなかったが、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 986 | 詳細 |
1811/12/07 | 文化八年十月二十二日 | 〔長崎オランダ商館日記 五〕○長崎H6・1・17雄松堂出版発行所 | [未校訂]十二月七日 土曜日 朝、夜明けとともに強い悪臭のある霧がかゝり、八時に短いが強い地震を感じ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 986 | 詳細 |
1812/05/02 | 文化九年三月二十一日 | 〔長崎オランダ商館日記 五〕○長崎H6・1・17雄松堂出版発行所 | [未校訂]二日 土曜日 夜明け少し前にかなり強い地震を感じた。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 986 | 詳細 |
1813/11/25 | 文化十年十一月三日 | 〔長崎オランダ商館日記 六〕○長崎H7・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]二十五日 木曜日 (前略)十二時ごろかなり強い地震を感じた。風は夕刻になって北寄りに変った... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 986 | 詳細 |
1813/12/04 | 文化十年十一月十二日 | 〔長崎オランダ商館日記 六〕○長崎H7・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]四日 土曜日 朝四時ごろ強い地震を感じた。その後終日非常に寒かった。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1816/04/21 | 文化十三年三月二十四日 | 〔長崎オランダ商館日記 六〕○長崎H7・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]二十一日日曜日 昨夜二時ごろ、当地では短いが強い地震があり、誰もが目を覚ました。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1817/11/30 | 文化十四年十月二十二日 | 〔長崎オランダ商館日記 六〕○長崎H7・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]三十日 日曜日 朝八時ころ強い地震を感じ、そのすぐ後で雷が鳴り始めた。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1817/12/12 | 文化十四年十一月五日 | 〔長崎オランダ商館日記 七〕○長崎H8・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]十二日 金曜日 およそ五時半ごろ恐ろしい地震があつた。その地震は約三〇秒あまり続いた。引き... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1817/12/12 | 文化十四年十一月五日 | 〔ヤン・コック・ブロムホフの日記一八一八年度(長崎オランダ商館日記)〕 | (一八一七年十二月) 十二日 金曜日 当地では、昨夜はある時間、今日は一日中、南の暴風、ついで南南西... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1817/12/30 | 文化十四年十一月二十三日 | 〔長崎オランダ商館日記 七〕○長崎H8・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]三十日 火曜日 終夜ひどい暴風が吹き、十二時まで大雨をともない吹き荒れた。当地出島では、二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1818/01/04 | 文化十四年十一月二十八日 | 〔長崎オランダ商館日記 七〕○長崎H8・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]四日 日曜日 初雪。夜地震を感じたように思った。その間時々強く北から、ついで北東から風が吹... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1819/01/17 | 文政元年十二月二十二日 | 〔長崎オランダ商館日記 八〕○長崎H9・3・雄松堂出版発行所 | [未校訂]十七日 日曜日より二十一日 木曜日まで ジャンク船が荷下ろしを済ませて検査を受けた。同船は... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1819/11/10 | 文政二年九月二十三日 | 〔長崎オランダ商館日記 八〕○長崎H9・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]十日 水曜日 曇天、変り易い風。(中略) 六時半ごろ地震のひどい揺れがあり、どの家の中でも... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 989 | 詳細 |
1820/02/25 | 文政三年一月十二日 | 〔長崎オランダ商館日記 八〕○長崎H9・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]二十五日 金曜日 代わるがわるの天気で、寒風が吹き、雨を伴った。四時半過ぎに強い地震を感じ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 989 | 詳細 |
1820/04/16 | 文政三年三月四日 | 〔長崎オランダ商館日記 八〕○長崎H9・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]十六日 日曜日(前略) 夜の九時十五分に強い地震があり、それは優に二分間にわたって次から次... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 989 | 詳細 |
1820/05/17 | 文政三年四月六日 | 〔長崎オランダ商館日記 八〕○長崎H9・3・21雄松堂出版発行所 | [未校訂]十七日 水曜日 悪天候が続いたが、しかし今日は東の風が出て、青空一つ見せぬ曇天となった。三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 989 | 詳細 |
1823/02/12 | 文政六年一月二日 | 〔長崎オランダ商館日記十〕○長崎日蘭学会編、一九九九・一二、雄松堂出版発行 | [未校訂](ヤン・コツク・ブロムホフの日記)十二日 水曜日 非常に変わり易かったが、のち穏やかな天気... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 204 | 詳細 |
1823/08/01 | 文政六年六月二十五日 | 〔長﨑オランダ商館日記十〕○長崎日蘭学会編、一九九九・一二、雄松堂出版発行 | [未校訂]八月一日〔文政六年六月二十五日〕金曜日 夜通し北北東のち東の風で、ときどきかなり強い風を伴... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 204 | 詳細 |
1826/05/18 | 文政九年四月十二日 | 〔閑斎日乗〕○長崎 | [未校訂]十二日 晴 暁卯首地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 715 | 詳細 |
1827/02/01 | 文政十年一月六日 | 〔閑斎日乗〕○長崎 | [未校訂]六日 晴(中略) 夜半地震 驟雨暴風雷鳴 | 新収日本地震史料 補遺 | 720 | 詳細 |
1828/04/18 | 文政十一年三月五日 | 〔新長崎年表〕 | [未校訂]三月五日 地震おこる | 新収日本地震史料 第4巻 | 439 | 詳細 |
1828/05/26 | 文政十一年四月十三日 | 〔閑斎日乗〕○長崎 | [未校訂]十三日 晴 ♠寄題之詩三首 夜将酉地震甚屋瓦皆鳴宿鳥皆起二三十年来之震也 | 新収日本地震史料 補遺 | 729 | 詳細 |
検索時間: 0.030秒