Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0900659
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕
書名 〔唐通事会所日録〕○長崎県
本文
[未校訂]一同日、八ツ時地震仕、暫時ゆり申候、以後大潮ニ而暮方
ニ相ひき、数度さし引有之、終ニ覚無之程之潮ニ而、陸
江満上ケ申候而世上殊外ニ騒動仕候、新地蔵江も潮満上
ケ申候ニ付、町々ゟも掛ケ付申候、依之、唐人屋敷江
年番両人・節右衛門(彭城継右衛門・西村作平次)参候而承繕ひ候処ニ、唐人共無心
元、皆々新地江罷出見届度由申候ニ付、継右衛門立山江(彭城、小通事)
右之段申上候ヘハ、御意被成候は、夜中ニ唐人共出申候
とても如何敷候、火事なとゝハ違申候、夫共又々心遣成
儀共候ハゝ、御検使可被差出由被仰候ニ付、又々唐人屋
敷江継右衛門参申候処ニ、其節は唐人共も皆々部屋々々
ニ罷帰り、殊更潮も小潮ニ成申候様子ニ有之候ニ付、御
意之段可申聞様も無之、夫ゟ作平次御両所御門迄唐人共
皆皆休申候ニ付、申聞候ハゝ、又々何程ニ了簡可仕儀も
難斗御座候ニ付、不申聞、罷帰候由申上候
(頭注)
地震次イデ大潮アリ世上騒動ス
新地倉庫ニモ潮水侵入ス
唐人屋敷ノ唐人新地倉庫ヲ検分センコトヲ請フ
出典 新収日本地震史料 第3巻 別巻
ページ 555
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 長崎
市区町村 長崎【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒