資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1702/11/14 | 元禄十五年九月二十五日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]廿五日 晴 夕七過少し地震廿六日 晴 四ツ前少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 314 | 詳細 |
1702/12/02 | 元禄十五年十月十四日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]十四日 晴 昼前少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 314 | 詳細 |
1702/12/24 | 元禄十五年十一月六日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]六日 雨天 夜入六つ半時分地震十一日 晴 六つ過少地震十四日 暁少地震 今日晴 | 新収日本地震史料 補遺 | 314 | 詳細 |
1703/01/30 | 元禄十五年十二月十四日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]十四日 前夜八つ前余程地震 今日晴時々丸雪 | 新収日本地震史料 補遺 | 315 | 詳細 |
1703/03/27 | 元禄十六年二月十一日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]十一日 晴夕方曇 昼前少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 315 | 詳細 |
1703/04/22 | 元禄十六年三月七日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]七日 晴 朝少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 315 | 詳細 |
1703/06/23 | 元禄十六年五月十日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]十日 晴曇 八つ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 315 | 詳細 |
1703/07/17 | 元禄十六年六月四日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]四日 晴 昼八つ時分地震少々強し | 新収日本地震史料 補遺 | 315 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔和歌山県災害史〕 | [未校訂]宝永四年十月四日(一七〇七)宝永の大地震と大津波 十月四日天気快晴、未の上刻(午後二時)に... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 307 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔郷土史六〕○和歌山県 | [未校訂](百姓と年貢)新宮市・尾川村本田畑年貢一覧表年号区分村高免除高毛付高年貢高作得高毛見役人宝... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 312 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔南紀徳川史一〕○和歌山県▽ | [未校訂]一十月四日日高郡南部海嘯来リ山内村人家悉ク流失ス紀伊国名所図会ニ宝永四年十月四日午ノ時下リ... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 336 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔同書十〕○和歌山県▽ | [未校訂]十月朔日より九日迄 同市原村 同四日未上刻道七八丁あゆみ候その内老人も覚無之と申程の大地震... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 337 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔和歌山県神社寺院明細帳〕▽ | [未校訂]和歌山県日高郡由良村大字里字北垣内百六十九番地鎮座村社 宇佐八幡神社(○由緒略)明治四十三... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 340 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔和歌山市史要〕 | [未校訂] 宝永四年(一七〇七)災変連りに起り、五月、七月紀の川溢れ、八月十九日、九月十二日の両度大... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 348 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔和歌山市史六〕▽ | [未校訂](万覚書)一同十月四日九ツ半時分、大地震仕、夫より夜迄二十度も地震仕、段々日夜ゆり、四五日... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 349 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔大阪府・和歌山県沿岸における宝永・安政南海道津波の調査〕 | [未校訂]印南 一方、宝永津波による被害はさらに上回り、中村・字杉・光川の三カ村も流失した。印定寺に... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 367 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔和歌山市史編纂史料 史料叢書5〕S48・12・1 | [未校訂]和歌山市長(長泰年譜)○十月四日午下刻大地震於当国前代未聞ニ候 潰家多圧死所々ニ有 田畑道... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 73 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔紀州経済史文化史研究所紀要第26号〕二〇〇五・一二・二八和歌山大学紀州経済史文化史研究所発行 | [未校訂](江戸期、城下近郊海浜部の防災堤防―紀州西浜村水軒堤防の築造期を中心に―)藤本清二郎著はじ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 157 | 詳細 |
1715/02/07 | 正徳五年一月四日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]同四日 晴曇時ニ雨雪フル雷 少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 350 | 詳細 |
1715/03/10 | 正徳五年二月五日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]五日 晴 昼過地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 350 | 詳細 |
1715/07/19 | 正徳五年六月十九日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]六月二十九日一江戸……十九日朝六半時前強キ地震有之尤天水こほれ手前屋敷所々弱キ所之壁なと落... | 新収日本地震史料 補遺 | 351 | 詳細 |
1715/09/01 | 正徳五年八月四日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]四日 晴 夜更少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 352 | 詳細 |
1715/10/21 | 正徳五年九月二十四日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]廿四日 晴 暁少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 352 | 詳細 |
1717/01/18 | 享保元年十二月六日 | 〔紀州災異誌〕 | [未校訂]享保元年十二月六日 田辺強震 余震三日に亘る(田辺大帳) | 新収日本地震史料 第3巻 | 142 | 詳細 |
1721/07/24 | 享保六年七月一日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]朔日 (日蝕)今暁丑下刻地震少 今日晴甚暑 | 新収日本地震史料 補遺 | 365 | 詳細 |
1722/01/11 | 享保六年十一月二十四日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]廿四日 暁八ツ過地震少 雨夕晴廿六日 右(晴曇)同 朝六過少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 366 | 詳細 |
1722/01/21 | 享保六年十二月五日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]五日 晴 前夜丑時過地震中 | 新収日本地震史料 補遺 | 366 | 詳細 |
1724/05/06 | 享保九年四月十四日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]十四日 晴其後曇 八時過地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 367 | 詳細 |
1724/06/21 | 享保九年五月一日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]朔日 夏至晴曇 夜六ツ半時地震中 近年ニハ無之程五日 曇 夜五過少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 368 | 詳細 |
1724/10/21 | 享保九年九月五日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]五日 曇 夜五過少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 368 | 詳細 |
1724/12/03 | 享保九年十月十八日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]十八日 卯上刻少震 晴夕曇夜入少雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 368 | 詳細 |
1731/07/12 | 享保十六年六月九日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]九日 未ノ前少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 393 | 詳細 |
1731/10/01 | 享保十六年九月一日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]大酉九月朔日 前夜半前少地震 今日曇終日小雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 393 | 詳細 |
1731/11/09 | 享保十六年十月十日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]十日 前夜中雨、今日晴 今朝少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 395 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]十四日 曇、夕晴風 朝四前地震軽長シ | 新収日本地震史料 補遺 | 395 | 詳細 |
1731/12/04 | 享保十六年十一月六日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]六日 暮前地震七日 晴 前夜中程二度地震有之由 | 新収日本地震史料 補遺 | 396 | 詳細 |
1731/12/20 | 享保十六年十一月二十二日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]廿二日 晴 前夜八時地震軽長 | 新収日本地震史料 補遺 | 396 | 詳細 |
1732/03/29 | 享保十七年三月四日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]四日 晴 夜更九時前地震少九日 夜来曇、今朝ゟ又雨 昼時地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 397 | 詳細 |
1732/08/12 | 享保十七年六月二十二日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]廿二日 晴 朝六過震動少 | 新収日本地震史料 補遺 | 398 | 詳細 |
1732/09/30 | 享保十七年八月十二日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]十一日 曇 昼前少地震 暮前ゟ小雨夜ニ入止 | 新収日本地震史料 補遺 | 398 | 詳細 |
1732/11/25 | 享保十七年十月八日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]八日 前夜中震動四度、八前一度、八過一度、七前一度、夜明前一度 今日晴曇 | 新収日本地震史料 補遺 | 398 | 詳細 |
1732/12/17 | 享保十七年十一月一日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]朔日 晴曇風 日暮六半過地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 398 | 詳細 |
1757/02/24 | 宝暦七年一月七日 | 〔紀州変異災害誌〕 | [未校訂](熊野年代記)一宝暦七年正月七日 昼地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 577 | 詳細 |
1761/02/28 | 宝暦十一年一月二十四日 | 〔紀州変異災害誌〕 | [未校訂](熊野年代記)一宝暦十一年正月廿四日夜五ツ地震也 | 新収日本地震史料 第3巻 | 588 | 詳細 |
1764/03/07 | 宝暦十四年二月五日 | 〔紀州変異災害誌〕 | [未校訂]一後桜町天皇明和元年(宝暦十四年)二月五日地震、同九日之夜地震、近年ノ震也(熊野年代記) | 新収日本地震史料 第3巻 | 609 | 詳細 |
1770/11/23 | 明和七年十月七日 | 〔紀州災異誌〕 | [未校訂](大日本地震史料)明和七年十月七日 紀伊熊野地震(注、 「史料」に見当らず) | 新収日本地震史料 第3巻 | 766 | 詳細 |
1808/12/03 | 文化五年十月十六日 | 〔紀州災異誌〕 | [未校訂](日本地震史料)文化五年十月十七日 紀伊熊野津波(注、「史料」に見当らず) | 新収日本地震史料 第4巻 | 290 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔紀州変異災害誌〕 | [未校訂](熊野年代記)一文政二年六月十二日昼八ツ時地震、処々石垣土蔵等崩ス | 新収日本地震史料 第4巻 | 391 | 詳細 |
1821/04/05 | 文政四年三月三日 | 〔紀州災異誌〕 | [未校訂](大日本地震史料)文政四年三月三日 紀伊熊野地震(注、「史料」に見当らず) | 新収日本地震史料 第4巻 | 405 | 詳細 |
1840/09/09 | 天保十一年八月十四日 | 〔紀州藩医泰淵の日記〕○和歌山君塚美恵子編著H・3・11・1かのう書房 | [未校訂]十四日晴朝五ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 645 | 詳細 |
1840/09/09 | 天保十一年八月十四日 | 〔紀州藩医・泰淵の日記〕○和歌山君塚美恵子編H3・11・1 かのう書房発行 | [未校訂]十四日晴朝五ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 222 | 詳細 |
1853/02/16 | 嘉永六年一月九日 | 〔小梅日記〕○和歌山 | [未校訂]九日 朝六つ過地しんゆる | 新収日本地震史料 第5巻 | 100 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔和歌山市史 六〕 | [未校訂](毎年風雨水知事)土屋金弥家文書嘉永七年寅とし六月十四日大地震ニ而御座候 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 283 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔新古見聞覺〕○水島七郞手記、和歌山縣誌所收、 | [未校訂]安政元年霜月大地震之次第當月四日朝五ツ半時大地震ゆり初、是ハ先頃夏の(1)より強くして長く... | 日本地震史料 | 210 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔和歌山縣誌〕 | [未校訂]紀州樣ゟ松平伊賀守之爲御達之御書付寫去る四日朝五半時頃餘程之地震有之、猶又翌五日夕七半時頃... | 日本地震史料 | 212 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔和歌山縣下に於ける寳永安政年度の津浪狀況調査〕○和歌山縣土木課 | [未校訂]調査土佐沖に大震あり、土佐、阿波、紀伊三面に激烈を極め各所に出火あり、高知にては二五〇〇、... | 日本地震史料 | 274 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔舊記〕○紀伊 | [未校訂]一、嘉永七年寅六月十四日夜九ツ時大地震、其夜は何事も無之候。當九月十七日朝沖へ唐人船來ル。... | 日本地震史料 | 362 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔紀州の地震と安政大地震洪浪之記〕○山下竹三郞著 | [未校訂]○前略我湯淺では四日四ツ時大地震あり、夏六月の其れに數倍したもので、海潮に多少の變調あつて... | 日本地震史料 | 363 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔公用留記〕萱野家文書和歌山県史編纂室 | [未校訂]一十一月四日四ツ時前稀成致大地震、夫より折々聊宛夕方到而甚敷、同夜少々、五日暁前日四ツ時頃... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1577 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔津波の古記録とその意義について〕○和歌山県中村重久著 | [未校訂](La mer 22:69-72,1984,Sociéte franco-Japonais... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1578 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大阪府・和歌山県沿岸における宝永・安政南海道津波の調査〕羽鳥徳太郎 地震研究所彙報55号(一九八〇)五〇五頁~五三五 | [未校訂]○湯浅安政津波では湯浅で二八人の水死者を出し、安政三年に町内の深専寺山門前に記念碑が建てら... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1595 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震津浪噺之事〕和歌山県立図書館 | [未校訂](注、「史料」第四巻四〇二頁〔安政年間大地震津浪記録集〕に続く)流失物覚一瓦葺本家一軒一蔵... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1618 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔和歌山市史要〕S40・3・22和歌山市役所 | [未校訂]またこれより先安政元年(一八五四)には宝永四年のそれに劣らぬ大震災があった。はじめ六月十五... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1638 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔和歌山県災害史〕S38和歌山県編・発行 | [未校訂]安政元年十一月四日(注、左記のもの以外はすべて「史料」第四巻にあるため省略)有田郡の状況宝... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1639 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔年中覚帳〕紀州三浦家文書 和歌山大学紀州経済史文化史研究所▽ | [未校訂](表紙)「 嘉永七年(安政元年)年中覚帳 」(寅十一月)追而申入候、去ル四日四ツ半時頃、此... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 529 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政二年卯正月吉日御殿御用筋扣帳〕紀州三浦家文書 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 ▽ | [未校訂]一去年西浜 御殿ゟ神嶋様園松院様御ゆり下り後早速御招被遊候ハ永々御愁被遊候御挨拶被仰入度思... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 534 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御殿御用筋扣帳〕紀州三浦家文書 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 ▽ | [未校訂](注、御見舞等の記事のみ。具体的な被害の記事はない。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 818 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔小梅日記〕○和歌山 | [未校訂]九日 四つ過地震、外へ出んとせし内、相止十一日 又降、昼比地震、出る程にては無し、又八ツ比... | 新収日本地震史料 第5巻 | 421 | 詳細 |
1865/02/24 | 元治二年一月二十九日 | 〔小梅日記〕○和歌山 | [未校訂]廿九日 少々曇る。夜前八ツ過比地震長くゆるぎて、裏へ出んとせし内やむ。 | 新収日本地震史料 第5巻 | 498 | 詳細 |
1867/04/04 | 慶応三年二月三十日 | 〔小梅日記〕○和歌山 | [未校訂]晦日 朝五つまへ地しん、大がい大きく永し | 新収日本地震史料 第5巻 | 519 | 詳細 |
1871/99/99 | 明治四年十一月 | 〔紀州災異誌〕 | [未校訂](田辺町誌)明治四年十一月 田辺強震 人民露宿す(紀州災害年表)「註」明治三年とも云う | 新収日本地震史料 第5巻 | 553 | 詳細 |
検索時間: 0.023秒