資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1662/02/22 | 寛文二年一月四日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]四日 戌時地動九日 地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 206 | 詳細 |
1662/03/18 | 寛文二年一月二十八日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]二十八日 黄昏地小動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 207 | 詳細 |
1662/03/28 | 寛文二年二月九日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]九日 戌時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 207 | 詳細 |
1662/05/13 | 寛文二年三月二十五日 | 〔玄徳公済美録 三十三〕 | [未校訂]三月廿五日厳敷地震ニ付家綱公御機嫌為御窺御城女中衆迄御文被差出案するに此類此後も見ゆれと悉... | 新収日本地震史料 第2巻 | 207 | 詳細 |
1662/05/18 | 寛文二年四月一日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]春四月朔日 甲辰、五更地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 208 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔玄徳公済美録 三十三〕 | [未校訂]五月朔日大地震五条石橋崩江州朽木山崩谷中土民多死四日復大地震至七月不止 近世編年略五月六日... | 新収日本地震史料 第2巻 | 221 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔厳有院殿御実紀 二十三〕 | [未校訂](五月)六日歩行頭能勢市十郎頼永京につかはされ、地震のさま巡察せしめ給ふ十一日分部若狭守嘉... | 新収日本地震史料 第2巻 | 223 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔集書〕三十 五月朔日京都大坂大地震御所方二条之御城 | [未校訂]并町家等破損死人有之此時忠義公京都御屋鋪破損此節伊勢国桑名御城并町中大地震ニ而大破田地割泥... | 新収日本地震史料 第2巻 | 223 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔文政十三年七月二日申尅依地震大動両局先例勘進之写〕○京都久世家文書 | [未校訂]寛文二年五月一日巳下刻大地震築地土蔵顚倒昼夜済々不休数十箇度申刻許夕立雷電入夜休漸暫時之間... | 新収日本地震史料 第2巻 | 224 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]寛文二年五月朔日癸酉午時地動暫不止、今日京師大地震商屋多顚倒人民悉出家而居路頭、五条之橋天... | 新収日本地震史料 第2巻 | 225 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔見聞随筆 十三〕○盛岡 | [未校訂](注、「万天目録」と同文) | 新収日本地震史料 第2巻 | 232 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔近江国輿地志略 巻之三十〕 | [未校訂]志賀郡第二十五○温井村あるひは貫井に作、貝原氏の諸州巡の記曰、温井村北辺にむかしハ町井・柚... | 新収日本地震史料 第2巻 | 264 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔若狭三方郡湖水疏通に関する地学上の所見〕 | [未校訂]本記に入るに先ち湖水堀割の必要を感したる次第を旧記に由て左に登載し当時土木事業の形勢一斑を... | 新収日本地震史料 第2巻 | 266 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔尾藩世記 三〕名古屋市鶴舞中央図書館 | [未校訂]五年朔日是日地震屋を倒す此日大地震比屋破壊諸僧奔走諸士及犬山仙念寺及岐阜法円寺ノ両僧座ヲ動... | 新収日本地震史料 補遺 | 166 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔三禰宜度会継彦日次〕○伊勢山田▽都司嘉宣氏▼編の史料・提供史料 | [未校訂]寛文二年壬寅五月朔日午刻大地震して人民あまた死すといへとも山田の家々少々損し人民恙なき也。... | 新収日本地震史料 補遺 | 167 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔三浦家家乗 一〕▽ | [未校訂]二十三日(中略)自江州之羽書角田氏江州志賀高島郡之内、高壱万四千八百五十石余御座候、右ノ在... | 新収日本地震史料 補遺 | 175 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔久助書状〕○福井県敦賀市「敦賀市史 資料編二」橋詰久幸文書 敦賀市立図書館 | [未校訂](具足屋関係)四九 久助書状尚々此書状仁兵へかたへ御持御届様子御聞可被下候、以上此間は久敷... | 新収日本地震史料 補遺 | 176 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔七里吉兵衛書状〕○福井県敦賀市「敦賀市史 資料編二」橋詰久幸文書 敦賀市立図書館 | [未校訂]五〇 七里吉兵衛書状尚々此方今ニゆ(揺)りやミ不申迷惑仕候、御内義さまへも御心得可被下候 ... | 新収日本地震史料 補遺 | 176 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔田地渡申証文〕○福井県三方郡美浜町渡辺六郎右衛門文書 福井県史編さん室 | [未校訂]今度之ちしんニ付別所之内田地を屋敷ニ御公儀様之庄屋は断御座候ニ付別其下之新田壱町廿五歩分米... | 新収日本地震史料 補遺 | 177 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔新田開発ニ付趣意書〕○福井県三方町市熊谷平兵衛家文書 | [未校訂](注、新田開発(万治三年六月二日御検地、高七十九石弐斗九寸五合)寛文地震にて不残波掛り、繕... | 新収日本地震史料 補遺 | 177 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔三方湖堀普請企 大地震之事〕美浜町佐柿武長篤行家文書 | [未校訂](注、「新収」第二巻二六六頁上一一行以下と同文につき省略) | 新収日本地震史料 補遺 | 178 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔三方歴史ブックレット三方五湖周辺の新田開発〕S61・3・30 三方古文書を読む会 | [未校訂](注、本書はよい史料集である。既出のものを除き、かつ地震に直接関係のない部分も除いて、左記... | 新収日本地震史料 補遺 | 179 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔明王院払木運送ニ付口上書〕『叡山文庫所蔵文書』正徳六年三月二 | [未校訂]十八日付覚一、江州滋賀郡葛川[息障|そくしょう]明王院は山門無動寺の[別院|べついん]、山... | 新収日本地震史料 続補遺 | 80 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔続日本随筆大成 10〕森銑三・北川博邦編S55・12・30 吉川弘文館 | [未校訂](醍醐随筆)中山三柳著寛文十年記一[去|さん]ぬる壬寅五月一日、京都大[地震|ぢしん][感... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 50 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔当寺諸事日記 三番〕○小浜市 神宮寺文書 □山河尊聖蔵 | [未校訂]一同年五月朔日辰刻大地震地動〆小濱竹原城矢倉十三崩ル城東大手石カキ壁崩町ヨリ竹原大橋落其外... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 58 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔三方歴史ブックレット三方五湖周辺の新田開発〕一九八六・三・三〇三方古文書を読む会編・発行 | [未校訂](注、「新収」補遺一七九頁以下に掲載しなかった次の一点をのせる)付二、金田庄五郎家文書 美... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 59 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔干潟觀世音縁起假名壹軸〕○三方町気山熊谷又兵衛家文書□ | [未校訂](注、「新収」第二巻、二八二頁上十一行以下参照)若狭国三方郡慧日山に安置し奉つる干潟の観世... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 60 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔尼崎市史第十三巻〕尼崎市立地域研究史料館編S63・3・23 尼崎市役所 | [未校訂](年表)寛文2 (壬寅)一六六二5・1西日本一帯に大地震がおこり、尼崎城の天守が傾き多門櫓... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 67 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 | [未校訂](熊野年代記古写)壬寅二 上方大地震 日月如紅(歳代記 第壱)壬寅二 上方辺大地震 日月如... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 67 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔児玉家旧記帳〕広島県加計町「加計町史資料編1」児玉家旧蔵文書 H11・2・20加計町発行 | [未校訂]一同二壬寅五月朔日より十三日迄上方筋大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 84 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔栗栖家「年代記」〕広島県加計町加計土居林文書「加計町史資料編1」H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]五月朔日より十日迄京都大地震あり、(略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 84 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 | [未校訂]五月朔日地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 40 | 詳細 |
1662/10/30 | 寛文二年九月十九日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]冬十月大(中略)比(此カ)月日向大隅大地震、山崩地裂成海数十町、人畜多死 | 新収日本地震史料 第2巻 | 295 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔予章館所蔵文書(十三)〕○日南市飫肥宮崎県立図書館収集文書 | [未校訂]寛文二寅年地震ニ付御城石垣築建并堀浚大手口御門建直御願之扣繪圖・寛文二年(注、「続補遺」九... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 22 | 詳細 |
1662/99/99 | 寛文二年 | 〔三國名勝圖會〕 | [未校訂]寛文二年ヨリ同四年ニ至ツテ又燃ユ、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 812 | 詳細 |
1662/99/99 | 寛文二年 | 〔長野県史 近世史料編第四巻(三)南信四方 | [未校訂]〕S58・3・31 長野県編長野県史刊行会発行所一八八九 寛文十二年二月 深見村惣市等地震... | 新収日本地震史料 補遺 | 186 | 詳細 |
1663/02/08 | 寛文三年一月一日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]朔日庚午天晴今日地震少ツゝ三度二日辛未未明より雪降其厚五寸辰剋地震少三日壬申晴風少吹未明地... | 新収日本地震史料 続補遺 | 95 | 詳細 |
1663/02/18 | 寛文三年一月十一日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]十一日庚辰晴未明地震少十二日辛巳晴未明地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 95 | 詳細 |
1663/03/19 | 寛文三年二月十日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]十日己酉晴夜入子剋之後地震十一日庚戌晴夜入雨降子剋以後地震十四日癸丑雨下午剋より晴巳剋以後... | 新収日本地震史料 続補遺 | 96 | 詳細 |
1663/04/23 | 寛文三年三月十六日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]十六日甲申晴午剋以後地震少十八日丙戌晴未剋地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 96 | 詳細 |
1663/04/30 | 寛文三年三月二十三日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]三月廿三日 夜地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 303 | 詳細 |
1663/05/06 | 寛文三年三月二十九日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]廿九日丁酉晴陰及暁寅剋地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 97 | 詳細 |
1663/05/14 | 寛文三年四月七日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]七日乙巳晴巳剋地震八日丙午晴夜入戌剋前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 97 | 詳細 |
1663/06/12 | 寛文三年五月七日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽都司嘉宣氏編の史料▼集・提供史料 | [未校訂]八日 朝四時分地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 189 | 詳細 |
1663/06/19 | 寛文三年五月十四日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]十六日癸未晴今日午剋後地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 98 | 詳細 |
1663/06/22 | 寛文三年五月十七日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]五月十七日 夜雨 地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 303 | 詳細 |
1663/07/28 | 寛文三年六月二十四日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]廿四日 八半時分ニ少地震廿五日 朝夜明ニ地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 189 | 詳細 |
1663/07/28 | 寛文三年六月二十四日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]廿四日庚申晴夜入戌剋前地震強動也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 98 | 詳細 |
1663/08/06 | 寛文三年七月四日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]四日己巳晴巳剋地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 98 | 詳細 |
1663/08/25 | 寛文三年七月二十三日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]廿三日 朝夕立 昼地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 190 | 詳細 |
1663/11/14 | 寛文三年十月十五日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]十五日 七時分ニ少地震十七日 八過ニ少地震十八日 昼過ニよほと地震廿一日 五時分ゟ小雨七時... | 新収日本地震史料 補遺 | 190 | 詳細 |
1663/12/02 | 寛文三年十一月三日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]三日 午時亥時共地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 306 | 詳細 |
1663/12/05 | 寛文三年十一月六日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]六日 夜半過ニ少地震七日 夜ノ五時分ニ能程地震、其後少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 190 | 詳細 |
1663/12/08 | 寛文三年十一月九日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]九日 亥時地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 306 | 詳細 |
1663/12/22 | 寛文三年十一月二十三日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]廿三日 昼過ニ少地震 夜ニ入少雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 191 | 詳細 |
1663/12/31 | 寛文三年十二月二日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]二日 地震予不知之 | 新収日本地震史料 第2巻 | 306 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔玄徳公済美録 三十四〕 | [未校訂]十二月十一日一、京都去ル六日亥上刻ヨリ丑上刻迄地震卅度云々書聞書十二月十二日去ル六日京都夥... | 新収日本地震史料 第2巻 | 307 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]六日 亥時地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 308 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔三重県災害史〕S30・5・1 亀山測候所 | [未校訂](庁事類編)伊賀上野市史 夜五時 大地震の事 昨年五月程には無之候事。 | 新収日本地震史料 補遺 | 194 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔三浦家年中日記〕○京都▽ | [未校訂](十二月)十一日一当月六日京都大地震之由今日御城ニ而御城付承申達候但去年之大地震ほとハ無之... | 新収日本地震史料 補遺 | 194 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔神宮編年記第二十寛文三年下〕神宮文庫 | [未校訂]地晨御祈事、自来十一日可抽丹誠之由可被下知神宮○之状如件十二月七日 左少弁判神祇少副殿此状... | 新収日本地震史料 補遺 | 194 | 詳細 |
1664/01/20 | 寛文三年十二月二十二日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]廿二日 昼前七時分二度地震廿五日 昼過ニ少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 195 | 詳細 |
1664/01/25 | 寛文三年十二月二十七日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]廿七日 夜ニ入九時分迄之内三度少つゝ地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 195 | 詳細 |
1664/01/26 | 寛文三年十二月二十八日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]廿八日 朝地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 308 | 詳細 |
1664/02/02 | 寛文四年一月六日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]六日 八半時分ニ少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 196 | 詳細 |
1664/02/28 | 寛文四年二月二日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]二月二日 戌之剋地少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 309 | 詳細 |
1664/03/09 | 寛文四年二月十二日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十二日 比(此カ)夜地動予不知之 | 新収日本地震史料 第2巻 | 309 | 詳細 |
1664/03/23 | 寛文四年二月二十六日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]廿六日 昼前ニ少つゝ二度地震廿九日 時々小雨 七前ニ少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 196 | 詳細 |
1664/08/03 | 寛文四年六月十二日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十二日 五更地震暫不止 | 新収日本地震史料 第2巻 | 310 | 詳細 |
1664/08/03 | 寛文四年六月十二日 | 〔(三浦家)留帳〕○和歌山 | [未校訂]同十二日 夜ノ七時分能程地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 310 | 詳細 |
1665/01/05 | 寛文四年十一月十九日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十九日朝地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 310 | 詳細 |
1665/01/05 | 寛文四年十一月十九日 | 〔(三浦家)留帳〕○和歌山 | [未校訂]同十九日 朝五前ニ少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 310 | 詳細 |
1665/01/25 | 寛文四年十二月十日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十日 二更地震予不知焉 | 新収日本地震史料 第2巻 | 310 | 詳細 |
1665/02/16 | 寛文五年一月二日 | 〔重房宿祢記 三〕○京都 | [未校訂]二日乙丑晴夜入戌尅地震小動(後略) | 新収日本地震史料 続補遺 | 104 | 詳細 |
1665/02/16 | 寛文五年一月二日 | 〔棚倉町史 第三巻〕○福島県東白川郡S52・3・25棚倉町 | [未校訂]翌巳正月二日大阪天守江雷ニ而二重焼ル、江戸迄一日一夜雷致ス、棚倉辺ハ地震致ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 104 | 詳細 |
1665/02/27 | 寛文五年一月十三日 | 〔重房宿祢記 三〕○京都 | [未校訂]十三日庚子暁鐘之時分少地震天晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 104 | 詳細 |
1665/03/06 | 寛文五年一月二十日 | 〔重房宿祢記 三〕○京都 | [未校訂]廿日丁未辰尅地震陰午已後晴廿五日壬子雪降雨降及晡時晴今朝少地震廿八日乙卯強雪飛々 申時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 104 | 詳細 |
1665/03/14 | 寛文五年一月二十八日 | 〔桂井素庵筆記〕○高知県「日本都市生活史料集成 三」 | [未校訂]正月廿八日 此朝六つ前地震す 少しづゝゆり久敷ゆる也 | 新収日本地震史料 第2巻 | 311 | 詳細 |
1665/06/25 | 寛文五年五月十二日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十二日 黄昏地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 312 | 詳細 |
1665/06/25 | 寛文五年五月十二日 | 〔(三浦家)留帳〕○和歌山 | [未校訂]同十二日 暮合ニ地震同十三日 八時分ニ少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 312 | 詳細 |
1665/06/25 | 寛文五年五月十二日 | 〔二条家記録(番所日次記三十三)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-37 | [未校訂]十二日戊戌(中略)酉上刻大地震先年寅之年之大地震ヨリハ少震申候諸民驚動 因之先禁中様へ為御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 45 | 詳細 |
1665/09/08 | 寛文五年七月二十九日 | 〔桂井素庵筆記〕○高知県「日本都市生活史料集成 三」 | [未校訂]七月廿九日 此夜三更に地震す | 新収日本地震史料 第2巻 | 313 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔三郷村誌〕○高田市 | [未校訂]3 高田地震 寛文五年(一六六五) この年の冬十二月二十七日[未|ひつじ]の下刻(午後三時... | 新収日本地震史料 第2巻 | 316 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔三和村誌〕○新潟県 | [未校訂]霊元天皇寛文五乙巳年(一六六五)十二月二十七日……大地震。申の[刻|とき]大地震が起った。... | 新収日本地震史料 第2巻 | 316 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔江戸時代の上越後の三大地震〕「広報じょうえつ」 | [未校訂] この地方では、中世以前の遠い昔の地震記録がありませんので、語ることができませんが、江戸時... | 新収日本地震史料 第2巻 | 320 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔新指定の文化財〕文化庁文化財保護部「月刊文化財」第三一二号(平成元年九月号)平成1・9・1 第一法規出版(株) | [未校訂]淨興寺本堂一棟新潟県上越市寺町 淨興寺(前略)高田城下では、はじめ須賀町裏元寺町一ノ丁(現... | 新収日本地震史料 続補遺 | 107 | 詳細 |
1666/05/24 | 寛文六年四月二十一日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]廿一日 朝雨且夜地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 322 | 詳細 |
1666/05/24 | 寛文六年四月二十一日 | 〔三浦家(留帳)〕○和歌山 | [未校訂]同廿一日 昼前迄雨、朝五過ニ少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 322 | 詳細 |
1666/11/13 | 寛文六年十月十七日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十七日 夜地動予不知之 | 新収日本地震史料 第2巻 | 322 | 詳細 |
1667/01/05 | 寛文六年十二月十一日 | 〔(三浦家)留帳〕○和歌山 | [未校訂]同十一日 夜半過ニ少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 323 | 詳細 |
1667/02/10 | 寛文七年一月十八日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十八日 子時地動予不知焉 | 新収日本地震史料 第2巻 | 323 | 詳細 |
1667/02/10 | 寛文七年一月十八日 | 〔(三浦家)留帳〕○和歌山 | [未校訂]同十七日 夜半過ニ二度地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 323 | 詳細 |
1667/06/22 | 寛文七年五月一日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]五月朔日 地動予不知 | 新収日本地震史料 第2巻 | 325 | 詳細 |
1667/07/31 | 寛文七年六月十一日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十一日 亥刻地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 325 | 詳細 |
1668/03/30 | 寛文八年二月十八日 | 〔无上法院殿御日記 三〕○京都 | [未校訂]十八日丁亥 はるゝ 夜半過地しん少廿三日壬辰 はるゝ 申刻ほとに地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 207 | 詳細 |
1668/06/10 | 寛文八年五月一日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]朔日 昼前ニ二度地震 暮合ニ小雨二日 八過ニ少地震廿三日 昼前ニ地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 207 | 詳細 |
1668/07/13 | 寛文八年六月五日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]五日 夜ノ七時分ニ地震十九日 夜ノ七時分ニ能程地震廿日 四時分ニ少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 207 | 詳細 |
1668/08/14 | 寛文八年七月七日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]七日 巳之時地動子之時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 328 | 詳細 |
1668/08/14 | 寛文八年七月七日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]七日 四時分ニ少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 207 | 詳細 |
1668/08/28 | 寛文八年七月二十一日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]廿一日 申之下刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 328 | 詳細 |
検索時間: 0.204秒