Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0850/11/27 嘉祥三年十月十六日 〔東田川郡郷土教育資料〕○山形県S7・8・20 東田川郡教育会編 [未校訂]嘉祥三年十月十六日 出羽国大震裂山谷処を易へ圧死者甚だ多かつた、被害範囲遠く羽黒山下、狩川... 新収日本地震史料 補遺 9 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔雞肋編 下〕「山形県史 資料篇六」 [未校訂]第五十八冊巻第百四十二古手扣 自寛文八戊申年至元禄四辛未之年堀季雄云是ハ田川郡大山村酒肆某... 新収日本地震史料 第2巻 226 詳細
1694/06/19 元禄七年五月二十七日 〔鶴ケ岡大庄屋川上記 下巻〕鶴岡市史編纂会編S59・3・30 鶴岡市役所発行 [未校訂]三二二 一、秋田領野(能)代ニ而大地震ゆり、元禄七年閏五月廿七日之朝辰之刻、人千人余死、家... 日本の歴史地震史料 拾遺 80 詳細
1703/11/25 元禄十六年十月十七日 〔鶴ケ岡大庄屋川上記 下巻〕鶴岡市史編纂会編S59・3・30 鶴岡市発行 [未校訂]五八五 一、温海階(街)道鬼の懸橋、元禄十六年未之十月十七日之夜五ツ時、地辰(震カ)中雨風... 日本の歴史地震史料 拾遺 85 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔荘内地震考〕慶応大学図書館 [未校訂](注、本書に「元正間記」の抄あり、同文) 新収日本地震史料 第2巻 別巻 58 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔雞肋編 上〕「山形県史資料篇五」 [未校訂]巻第六十九元禄十六癸未霜月廿二日夜丑下刻大地震覚書 同月廿九日右ニ付潰家より出火之事在江戸... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 117 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔雞肋編 下〕「山形県史資料篇六」 [未校訂](古手扣筆者不詳私家所蔵其一、自延宝二寅年 至享保九辰年)一同十一月廿二日江戸大地震神社仏... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 127 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔鶴ヶ岡大庄屋川上記下巻〕鶴岡市史編纂会編S59・3・30 鶴岡市発行 [未校訂]五六二 一、元禄十六年未之十一月十八日、江戸四ツ屋(谷)ゟ出火ニ而芝筋迄壱里之余リ焼失仕候... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 6 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔鶏肋編 第三十冊〕 巻第六十九 元禄十六癸未霜月廿二日夜丑下刻大地震覚書 同月廿九日右ニ付潰家より出火之事 在江戸六拾弐... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔鶏肋編 第三十一冊〕 巻第七十三 流年録  豊原多助重軌筆記 これは上ノ巻にて次は闕本となれり、恨むへし、此巻豊原後弐百石... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔鶏肋編 第五十八冊〕 巻第百四十二 (中略) 古手控筆者不詳私家所蔵 其一 自延宝二寅年、至享保九辰年 (中略) 一、同十... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔鶏肋編 第六十冊〕 巻第百四十九 古手控 二 犬塚卯大夫筆記 (中略) 一、十一月廿九日御飛脚到来、同月廿二日夜丑ノ刻よ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔鶏肋編 第六十三冊〕 巻第百五十七 古控年分ケ帳 壱 (中略) ○同未霜月廿二日夜、江戸大地震、同月廿九日小石川より出火、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔荘内地震考〕 [未校訂](注、本書に「元正間記」の抄あり、同文) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔雞肋編 下〕「山形県史 資料篇六」 [未校訂]巻第百五十古扣 龍門斎松平家臣之筆記 一一宝永元申四月廿四日秋田地震悪星出又人魚上ル悪星ハ... 新収日本地震史料 第3巻 21 詳細
1706/01/19 宝永二年十二月五日 〔政府万留書〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂]宝永二年十二月五日一同夜戌ノ中刻地震近年無之地震候温キ茶二服程給候程ゆり申候、自分の家戸障... 新収日本地震史料 第3巻 36 詳細
1706/01/19 宝永二年十二月五日 〔雞肋編 下〕「山形県史 資料篇六」 [未校訂]一十二月五日夜五ツ時過地震家より欠出申候燈火きゑ申候程ノ地震也去年(ママ)中旬より度々岩本... 新収日本地震史料 第3巻 39 詳細
1706/01/19 宝永二年十二月五日 〔東田川郡郷土教育資料〕○山形県 [未校訂]宝永二年十二月 岩本新堰の辺ばかり十一月中から度々、大網村ばかり度々地震、人々不思議をなす... 新収日本地震史料 第3巻 39 詳細
1706/02/16 宝永三年一月四日 〔雞肋編 下〕「山形県史 資料篇六」 [未校訂]一宝永三年戌正月四日夜四ツ時地震 新収日本地震史料 第3巻 40 詳細
1706/05/07 宝永三年三月二十五日 〔雞肋編 下〕「山形県史 資料篇六」 [未校訂]一同三月廿五日 夜五ツ時地震 新収日本地震史料 第3巻 40 詳細
1707/12/28 宝永四年十二月五日 〔編年私記〕○鶴岡 [未校訂]十二月五日 夜五つ時迄(過カ)地震 新収日本地震史料 第3巻 54 詳細
1780/07/20 安永九年六月十九日 〔編年私記〕○鶴岡 [未校訂]六月大地震 六月十八日ゟ庄内大地震同十九日地震ふ事十三度同廿日五六度、日数経るに従てやゝ弱... 新収日本地震史料 第3巻 829 詳細
1780/07/20 安永九年六月十九日 〔東田川郡郷土教育資料〕○山形県 [未校訂]安永九年六月十八日 庄内大地震(寅之刻)余目以西広野村辺甚だ強かった。 新収日本地震史料 第3巻 830 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○鶴岡市郷土資料館 [未校訂](寛政十年)此分跡より印寛政四歳正月七日より大出神七かへりより其年三月迄よる(頭註)出神ハ... 新収日本地震史料 第4巻 62 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔御年表並月表〕○山形県「石丸家文書」 [未校訂]一寛政五年正月七日八時前後大地震両度暮ニ及ふ迄弐十度余夜中八九度同八日朝より地震数度暮時大... 新収日本地震史料 第4巻 62 詳細
1801/03/05 寛政十三年一月二十一日 〔東田川郡郷土教育資料〕○山形県 [未校訂]享和元年正月廿一日 鳥海山噴火、田川・飽海二郡地震 新収日本地震史料 第4巻 122 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔横山八太夫日記抄〕○山形県「文化度記録」 一(享和)同二年十一月十五日、大ぢしん二度、九ツ時此間に小ぢしん二、三度、一日之内に七度より候、此時... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔災害記―玄々堂叢書 十〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂](瀧沢日記より抄)享和二年十一月十五日四ツ時大地しん、其間二度地震、同八ツ時直大地しん、此... 新収日本地震史料 第4巻 183 詳細
1803/03/02 享和三年閏一月九日 〔災害記―玄々堂叢書 十〕○鶴岡市 [未校訂](瀧沢日記より抄)享和三年癸亥閏正月十日大風也、前九日之暮五ツ時地震よる、此晩夜五ツ時より... 新収日本地震史料 第4巻 190 詳細
1803/11/22 享和三年十月九日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]同当日(十月九日) 夜九ツ時ちしんゆる也 新収日本地震史料 第4巻 191 詳細
1804/05/07 文化元年三月二十八日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前鶴岡市郷土資料館 [未校訂]同(三月廿八日) 夜四ツ時大地しんよる 新収日本地震史料 第4巻 193 詳細
1804/05/07 文化元年三月二十八日 〔横山八太夫日記抄〕「文化度記録」鶴岡市郷土資料館 [未校訂]一享和四年即文化元年也三月廿八日、この晩五つ時過ぢしんよる、松山海郡今の羽後飽松崩(嶺カ)... 新収日本地震史料 第4巻 193 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 *〔東野某抄錄〕○鶴岡 [未校訂]文化元年甲子六月四日亥の初刻に大地震いて堂社佛閣大に痛みしとなり、人々皆老を扶け幼を携へ外... 増訂大日本地震史料 第3巻 164 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔文化元年六月四日前の象潟図〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂](注、二〇六頁に掲載) 新収日本地震史料 第4巻 205 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔土屋家日記〕○出羽広島県福山市蔵王町 [未校訂]七月廿七日 晴天一出羽国大地震ニ而人数壱万余も相果候段承候、月日之義は不相分一(奥)江州仙... 新収日本地震史料 第4巻 218 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔白井矢大夫書状〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂]向暖之節弥御安康被成御勤奉恭喜候、此方大夫始御壮被成御座候間御安慮可被成候、折々参上毎度過... 新収日本地震史料 第4巻 227 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔庄内藩日記〕○山形県 [未校訂]一同日左之通(文化元・六・五)、亀ケ崎昨夜九ツ前地震ニ而痛候段吉之丞ゟ口上ニ而□□存し候哉... 新収日本地震史料 第4巻 229 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔御用留〕○山形県竹内家文書 [未校訂]一四日(文化元・六・一五)之夜大地震ニ而酒田川北大変、御届之しらべ出来かね、やう〳〵今日四... 新収日本地震史料 第4巻 230 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔瀧澤八郎兵衛日記〕○羽前鶴岡市郷土資料館 [未校訂]大地しん之次第之事文化元年子六月四日夜四ツ時半、大々大地震之事、先以て老年の人も此度之地震... 新収日本地震史料 第4巻 230 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔庄内日記抄〕○庄内鶴岡市郷土資料館 [未校訂]一享和四年(文化元年)三月廿一日この晩五ツ時過ぢしんよる、松山なとハよほと強くよると申ける... 新収日本地震史料 第4巻 232 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔田舎噺 全〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂]田舎噺天に震雷風火水之五災あり、各時節䒾之定ありて、其時に至れは堯舜文武の御世とても其災を... 新収日本地震史料 第4巻 263 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔災害記―玄々堂叢書 十〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂](注、右三点〔落葉搔〕と同文につき略) 新収日本地震史料 第4巻 276 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔荘内史〕 [未校訂](注、〔落葉搔〕所収のものと同文・同内容につき略) 新収日本地震史料 第4巻 276 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔横山八太夫日記抄〕「文化度記録」鶴岡市郷土資料館 [未校訂](注、〔庄内日記抄〕と同文につき略) 新収日本地震史料 第4巻 276 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔御組頭御用扣書抜 竹茂林〕竹内家文書鶴岡市立図書館 [未校訂]六月五日一亀ヶ崎大地震御城を始御城外其外御家中潰等之義有之そ之上御家中大□しハを以注進今五... 新収日本地震史料 続補遺 456 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔御用留〕竹内家文書鶴岡市立図書館 [未校訂]六月十五日一四日之夜大地震ニ而酒田川北大変御届之志らべ出来かねやう〳〵今日四日御飛脚ニて申... 新収日本地震史料 続補遺 456 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔消閑漫筆弐〕○庄内地区山形大学附属博物館蔵 三浦文庫文書01-7 [未校訂]文化元年子六月四日之夜亥の刻過より庄内大地震酒田并川水郷中潰家多く有之趣承申候へとも聢与承... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 148 詳細
1804/10/15 文化元年九月十二日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]同九月十二日 酒田大地震 新収日本地震史料 第4巻 277 詳細
1804/11/22 文化元年十月二十一日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前鶴岡市郷土資料館 [未校訂]同十月廿一日 昼四ツ時酒田大地震 此方ヘハ少も知不申候 新収日本地震史料 第4巻 278 詳細
1805/01/24 文化元年十二月二十四日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前鶴岡市郷土資料館 [未校訂]同十二月廿四日 夜八ツ時地震いたし申候 新収日本地震史料 第4巻 278 詳細
1805/11/01 文化二年九月十一日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]同九月十一日 暮六ツ時地震よる 新収日本地震史料 第4巻 281 詳細
1806/03/26 文化三年二月七日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]同二月七日 九ツ半時ちしんよる 但し二度 新収日本地震史料 第4巻 282 詳細
1807/06/03 文化四年四月二十七日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]同(四月)廿七日 暮六ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 286 詳細
1808/08/07 文化五年閏六月十六日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前鶴岡市郷土資料館 [未校訂]閏六月十六日 朝ノ五ツ時三分頃地震よる、初め西より東へよる、終北より南へよる、余程の地震 新収日本地震史料 第4巻 289 詳細
1809/01/01 文化五年十一月十六日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前鶴岡市郷土資料館 [未校訂]十一月十六日 夜五ツ時地震よる 新収日本地震史料 第4巻 291 詳細
1809/01/11 文化五年十一月二十六日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前鶴岡市郷土資料館 [未校訂]同廿六日 昼五ツ九分頃地震よる 新収日本地震史料 第4巻 292 詳細
1809/07/26 文化六年六月十四日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]同六月十四日 朝五ツ時西東地震よる 新収日本地震史料 第4巻 293 詳細
1809/12/20 文化六年十一月十四日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]同十一月十三日 夜八ツ時 北より南へ大地震よる 新収日本地震史料 第4巻 294 詳細
1810/02/04 文化七年一月一日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]正月元日 七ツ七八分頃 西東大地震 新収日本地震史料 第4巻 295 詳細
1810/04/08 文化七年三月五日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]三月五日 四ツ八分頃地震 新収日本地震史料 第4巻 296 詳細
1810/04/10 文化七年三月七日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]同七日 暮頃地震 新収日本地震史料 第4巻 296 詳細
1810/09/25 文化七年八月二十七日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]同八月廿七日 昼八ツ時過地震 同晩六ツ過地しん 新収日本地震史料 第4巻 316 詳細
1811/07/10 文化八年五月二十日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]同五月廿日 昼七ツ半頃地震よる 新収日本地震史料 第4巻 319 詳細
1812/06/29 文化九年五月二十一日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一五月廿一日 昼八ツ二分頃 北南へ地震よる 新収日本地震史料 第4巻 324 詳細
1812/11/10 文化九年十月七日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一同六日 夜七ツ過地震よる 余程長し 新収日本地震史料 第4巻 326 詳細
1813/11/20 文化十年十月二十八日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]同(十月)廿八日 五ツ時地震よる 新収日本地震史料 第4巻 342 詳細
1814/01/04 文化十年閏十一月十三日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一閏十一月十三日 朝明六ツ前余程の地震よる、長し 新収日本地震史料 第4巻 342 詳細
1815/02/27 文化十二年一月十九日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]文化十二年 乙亥一正月十八日之夜八ツ時頃、艮坤大地震、同七ツ頃地震よる一正月十九日 昼前ニ... 新収日本地震史料 第4巻 346 詳細
1815/07/23 文化十二年六月十七日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一六月十七日 明七ツ前大地震よる 新収日本地震史料 第4巻 349 詳細
1817/05/03 文化十四年三月十八日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一同十八日之夜四ツ頃地震よる 同七ツ頃ちしん 新収日本地震史料 第4巻 355 詳細
1817/07/30 文化十四年六月十七日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一六月十七日 四ツ時前 北南地震よる 自是天気つゝく 新収日本地震史料 第4巻 356 詳細
1817/09/05 文化十四年七月二十四日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一七月廿三日 夜八ツ前 北南地震よる 長し 七ツ頃ニ火よる 新収日本地震史料 第4巻 357 詳細
1817/09/25 文化十四年八月十五日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一八月十五日 昼八ツ時地震よる 新収日本地震史料 第4巻 357 詳細
1817/10/12 文化十四年九月二日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一九月二日 朝六ツ時前ニ地震よる 三日大風雨ふる 新収日本地震史料 第4巻 357 詳細
1818/06/27 文政元年五月二十四日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一五月廿四日 九ツ過 北南地震よる また八ツ過よる 新収日本地震史料 第4巻 361 詳細
1818/09/04 文政元年八月四日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一同(八月)三日之夜地震よる 新収日本地震史料 第4巻 362 詳細
1819/04/07 文政二年三月十三日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一三月十三日 朝五ツ八九分頃 西東地震よる 新収日本地震史料 第4巻 364 詳細
1819/04/29 文政二年四月六日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一四月六日、七ツ八九分頃、東西地震より出し、南北余程強し一同十日、暮六ツ過地震、同十一日同... 新収日本地震史料 第4巻 365 詳細
1820/04/24 文政三年三月十二日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一同(三月)十二日之夜四ツ半頃地震よる 新収日本地震史料 第4巻 403 詳細
1820/08/21 文政三年七月十三日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一七月十三日 昼七ツ過地震よる 新収日本地震史料 第4巻 403 詳細
1821/04/22 文政四年三月二十日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一同(三月廿日)七ツ頃地震よる 南北 新収日本地震史料 第4巻 405 詳細
1821/05/04 文政四年四月三日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一四月三日 九ツ時分 南北少々地震 新収日本地震史料 第4巻 405 詳細
1821/09/12 文政四年八月十六日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一同(八月)十六日 昼四ツ半頃、東西地震、夜日(ママ)時地震 新収日本地震史料 第4巻 406 詳細
1821/09/20 文政四年八月二十四日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一同廿三日 夜七ツ過地震 新収日本地震史料 第4巻 407 詳細
1822/01/11 文政四年十二月十九日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一十二月十九日 四ツ前地震 新収日本地震史料 第4巻 411 詳細
1822/09/21 文政五年八月七日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一八月七日之夜五ツ半頃地震よる 同時飛嶋中村焼失不残 新収日本地震史料 第4巻 413 詳細
1822/10/15 文政五年九月一日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一九月朔日 昼九ツ半頃南北地震よる 新収日本地震史料 第4巻 413 詳細
1823/07/31 文政六年六月二十四日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一同(六月)廿四日 七ツ時・暮六ツ時地震よる 新収日本地震史料 第4巻 417 詳細
1823/09/29 文政六年八月二十五日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一八月廿五日 夜五ツ時半過地震よる 同夜八ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 417 詳細
1825/04/08 文政八年二月二十日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一二月廿日 朝五ツ四分頃 南北地震よる余程強し 新収日本地震史料 第4巻 424 詳細
1826/03/04 文政九年一月二十六日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一正月廿六日 昼七ツ時地震よる 新収日本地震史料 第4巻 427 詳細
1826/04/24 文政九年三月十八日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一三月十八日 朝五ツ時過少し地震よる 新収日本地震史料 第4巻 428 詳細
1826/04/30 文政九年三月二十四日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一同(三月)廿四日 九ツ時過、南北大地震、長し 新収日本地震史料 第4巻 429 詳細
1827/01/16 文政九年十二月十九日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]十二月十九日 夜四ツ時過地震よる 新収日本地震史料 第4巻 433 詳細
1827/10/02 文政十年八月十二日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一八月十二日 八ツ時過戌亥より辰巳へ地震よる、同十四日、朝五ツ時過丑寅より未申へ地震ゆる 新収日本地震史料 第4巻 436 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂]一当(十一月)十二日 地震 越後大変、左ニ印、当国同時曽根町 三軒残ル巻町 八九軒残ル吉田... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 579 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十一戌子年諸国大風雨災害覚扣 全〕鶴岡市立図書館 [未校訂](注、「新収」第四巻別巻、五七九頁 上左一行以下を参照のこと)文政十一年子十一月十二日越後... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 126 詳細
1830/01/18 文政十二年十二月二十四日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一十二月廿四日 夜五ツ三分頃東西地震よる 新収日本地震史料 第4巻 447 詳細
1831/01/14 文政十三年十二月一日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一十二月朔日 夜四ツ時西南合より地震よる、同夜八ツ頃地しん、二日、朝五ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 575 詳細
1831/11/13 天保二年十月十日 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 [未校訂]一十月九日之夜八ツ前大地震、同夜七ツ頃地震、此時会津大地震、家いたむ、死人ハ無之よし 新収日本地震史料 第4巻 585 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.035秒