[未校訂]宝永二年十二月五日
一同夜戌ノ中刻地震近年無之地震候温キ茶二服程給候程ゆ
り申候、自分の家戸障子一二寸程ツゝ明キ申候、御当地
にてハ大地震と可申哉
未申ノ方ゟ丑寅の方へ入ル、行事屋脇ニ材木小屋潰
申候
同夜丑之刻時又余程の地震宵ゟ少々三四度程ツゝ震申候
六日七日八日共昼夜少々ツゝ地震
櫛引ニ廻強風聞ニ付尋候様御郡代へ達候処七日の処ニ大
庄屋より御郡宛にて書付四通アリ、先月廿六七日夜より
田麦俣地震当五日迄度々ゆり、五日の夜強家々よりかた
かり或ハ造作はつれ差物をれ家の内庭抔土少々ひゝわれ
申候由、東岩本村廿八日の晩より大網の方にて山の鳴候
音度々仕候、松根黒川段々下通リ程弱趣也、五日の夜二
三度十五六度二三十度と(五七(ママ)日)処も有之不審也
何れも現櫛引町の北部
宝永二年十二月廿二日
一同日野沢与一右衛門被参注連寺大日坊大網辺地震ニ付、
注進の書付指出申候旨持参ニ付使僧共ニ具ニ様子聞届名
覚書申出候様ニ申談候所、如是覚書被指出候
書付を以申上候事
一先月十五日の頃ゟ何方共不相知時々とん〳〵と鳴、当月
朔日頃ゟ昼夜度々なり廿一日迄なり申候、若ハ動揺仕候、
然共常々地震の様ニも無之候間皆々不思儀ニ存罷有候
一当月五日の夜大地震ニて大網村中沢□(同カ)意仕同六日ニ村中
相集リ湯殿権現并鎮守の託宣を承候所ニ湯殿山権現の神
木を切御手洗を汚し候御□りの由ニ御座候、依之村中挙
て両寺の祈禱頼候付当八日ゟ一七日の間護摩修行仕祈念
相勤候、殊ニ湯殿山へ代参弐十人相立、御領内御静謐之
御祈禱奉抽精誠候
一湯殿権現并鎮守皆以湯殿権現御立腹の由御託宣ニ御座候
間、此以後御たゝり無之候様ニ両寺随分無懈怠祈願仕
候、然共至于今度々鳴動仕候間無心元奉存候、拙僧共別
当職の儀ニ御座候ニ付書付を以祈申上候 以上
極月 注連寺
大日坊
寺社奉行所
覚
一注連寺使僧巡鏡大日坊使僧多門院右両人委細相尋申候、
先月十五日頃ゟ何方共不知鳴其上震動仕地震も少々仕
候、当月五日ニ至而地震勝而つよく御座候付寺中ニて不
残表へ罷出候于今至而何方共方角ハ不相知なり震動共ニ
昼夜仕候則就夫大網一郷の者共湯殿権現并居村の鎮守へ
神楽を上ケ申候所、御詫宣の趣両寺共書付を以御注進申
上候
一神木の儀相尋申候所、近年ハさゝ奥屋迄八尺木切ニ出申
候毎夏ハ其辺迄ハ一切山へ手を付不申候、勿論右の八尺
木御前川へ切入なかし申候自然ケ様成儀ヲ神木とも可申
哉と申候
一御手洗と申ハ龍ケ池と申御前ゟハ一里程手前ニ御座候、
当五月留迄(ママ)ヲ仕候とて右の池をけかし申候由承候其外相
替儀無御座候由右両人之使僧共申候 以上
十二月 野沢与一右衛門
安倍惣内
右の趣近日の便江戸へ申遣候 以上
宝永二酉年十二月十三日
一同日当五日の夜御当地地震ニ付中村櫛引通つよき由風聞
有之候付、御郡代衆へ聞合候様こと申談候所、今日書付
如是被指出候、此書付本紙今日の便ニ江戸へ指遣候
覚
先月廿六日の夜半時分ゟ田麦俣村地震ゆり始、昼夜共ニ
当月五日迄度々ゆり申候、五日の夜五ツ半頃つよくゆ
り、家ニよりかたかり或ハ造作抔はつれ指物抔おれ申候
由、家の内庭抔も大少ニひゝわれ申候由、其夜ハ夜中不
絶度々ゆり申候由、夫より此かた昼夜五六度斗宛当九日
の朝迄ゆり申候由、然共つよくハゆり不申候由、必至と
潰申候家ハ無御座候、大網村も同前ニ御座候
一越中山村東岩本村先月廿八日の晩ゟ大網村の方にて山の
鳴申候音度々仕候由、当月朔日の朝少々地震ゆり始つよ
くゆり申候由家ニゟかたかり造作抔おち申候由申候、夫
ゟ昼夜二三度斗宛当九日迄ゆり申候由 以上
一松根村黒川村当月朔日の暮六ツ時地震一度ゆり申候、夫
ゟ当月五日迄の内昼夜一度つゝゆり申候由覚申候者も御
座候、又覚不申候者も数多御座候と申候、五日の夜五ツ
半頃つよくゆり、是も造作抔はつれかたかり申候家も御
座候由、夫ゟ此かた二三度宛当九日迄ゆり申候由、此外
黒川ゟ下通の村々段々下程よわくゆり申候、五日の夜ハ
度々ゆり、夫ゟ此かたゆり申候覚も無御座候由申出候
右の通御尋ニ付村々承届候通如此御座候 以上
酉十二月十一日 飯村九郎右衛門 印
後見 同 八兵衛 印
御郡奉行所
御尋ニ付書付を以申上候
一当月朔日之晩地震四ツ時ニゆり申候、夫ゟ少々ゆり申候
と覚申候幾度ツゝゆり申候も慥ニ覚申候事無御座候、同
五日の晩五ツ過ニ大地震ゆり申候度々ニ(ママ)十三度かと覚申
候同九日ニも朝五ツ時ゆり申候、是ハ一度と覚申候
右之通村々吟味仕候へ共慥ニ覚のもの無御座候、先如此
覚候通書付を以申上候 以上
酉十二月十日 大田専助 印
御郡奉行所
御代官所
御尋ニ付書付を以申上候
一当月朔日より同五日の暮六ツ過迄夜中共ニ五六度ほとツ
ツよわく地震ゆり申候と覚申候
一同五日の夜五ツ過ニも御座候は壱度大ゆり仕候之末段々
夜中に五六度も少々宛ゆり申候様ニ覚申候
一六日より八日の朝迄昼夜共ニ六七度もよわくゆり申候と
覚申候
一同八日の昼五ツ過ニ御座候哉弐度少々つよくゆり申候、
夫ゟ段々同十一日迄昼夜共三四度ほとつゝよわくゆり申
候と覚申候、殊組中村々ニ地震ニ付は替儀も無御座右御
尋ニ付如此申上候 以上
酉十二月 岡本勘六 印
御郡奉行所
地震之覚書
一先月廿六日七日頃ゟ一日ニ二三度斗宛ゆり申候事当月四
日五日頃迄右之通ゆり申候
一極月五日の晩四ツ過ニ大地震ゆり家の中かべおち或ハ古
家抔ハ半痛ニ罷成候、其夜中明共朝迄地震ゆり数二三十
度もゆり申候かと覚申候
一同六日昼夜かけて十四五度程もゆり申候かと存候、此日
川の水出、木なかれ申候水にこり
一同七日是も六日同前ニ(のカ)様ニ覚申候、此日も川水出水にこ
り申候
一同八日の朝飯過時ゟ余程つよくゆり申候、此日中ゆり数
六日七日同前の様ニ覚申候
一同九日の朝明方ニ二三度程ゆり申候、此日八ツ時分ニ一
度ゆり申候、此段(カ)夜ニ入五六度程もゆり候かと覚申候
一同十日の朝の頃過迄ハ于今ゆり不申候
右之通先月廿六七日頃ゟ地震ゆり申候覚書指上申候 以
上
酉十二月十日 有賀伊右衛門 印
御郡奉行所