Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001381
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔鶏肋編 第六十冊〕
本文
巻第百四十九
古手控 二 犬塚卯大夫筆記
(中略)
一、十一月廿九日御飛脚到来、同月廿二日夜丑ノ刻より翌朝迄江戸大地震ニ而所々家潰、出火ニ付、増御火消被為仰蒙、甲府様御長屋御防被遊、御首尾好候よし、御祝儀ニ罷出候、御家中惣名代酒井七右エ門被仰付
一、十二月六日御飛脚到来、先月廿七日火事・地震之節ハ、於江戸殿様御城中へ御詰被遊候様被仰出候よし、御祝儀ニ出仕、其節左之通之御方様右同様被仰出候由、 榊原式部太輔様、 板倉周防守様、 松平対馬守様、 本多能登守様、 板倉甲斐守様
(中略)
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県 山形
市区町村 鶴岡【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.004秒