資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1801/07/08 | 享和元年五月二十八日 | 〔日誌〕○武生市大屋区有文書□ | [未校訂]廿八日 不晴 此日カ地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 141 | 詳細 |
1802/04/06 | 享和二年三月四日 | 〔雲の浜聞見録〕○越前小浜 | [未校訂]地震は稀なり、(享和元年)七月十八日着してより其年は一度もなし、翌年三月四日暁七つ頃初て地... | 新収日本地震史料 第4巻 | 126 | 詳細 |
1802/11/17 | 享和二年十月二十二日 | 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ | [未校訂]廿二日 同断 (天気)夜ニ大じ志んゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 141 | 詳細 |
1802/11/18 | 享和二年十月二十三日 | 〔鯖江藩日記〕○鯖江 | [未校訂]廿三日 曇 暁七ツ時過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 129 | 詳細 |
1802/11/18 | 享和二年十月二十三日 | 〔三国湊御用留帳〕○福井県坂井郡三国湊「小浜・敦賀・三国湊史料」浅田迪家文書 福井県立図書館 | [未校訂]一十月廿三日 暁七ツ時分之比大地震、近年無御座地震ニ候昼時ゟ雨ニ相成申候 | 新収日本地震史料 補遺 | 621 | 詳細 |
1804/03/28 | 文化元年二月十七日 | 〔森氏日記〕○勝山市 | [未校訂]教育委員会保管□十七日 天気能八ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 142 | 詳細 |
1805/05/08 | 文化二年四月十日 | 〔間部家文書 第三巻〕○鯖江 | [未校訂](日記)十日 曇 巳中剋地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 207 | 詳細 |
1805/11/09 | 文化二年九月十九日 | 〔森氏日記〕○勝山市同市教育委員会保管 □ | [未校訂]十九日 天気能今朝明方地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 153 | 詳細 |
1808/12/22 | 文化五年十一月六日 | 〔永代萬記書〕○福井県高浜町子生清常藤兵衛文書 □清常薫蔵 | [未校訂]一十一月六日四つ時大志じ(ママ)ん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 155 | 詳細 |
1813/01/20 | 文化九年十二月十八日 | 〔小浜市史 諸家文書編上〕S55・6・30 小浜市史編纂委員会小浜市役所 | [未校訂](古河嘉雄文書)十二月十八日戌下刻鳴動シ地震ス、依之大雪ト評有(同家文書 永代記録控)然ル... | 新収日本地震史料 補遺 | 660 | 詳細 |
1815/03/01 | 文化十二年一月二十一日 | 〔辻川旧記録〕○武生市北府武生市史編さん委員会 | [未校訂]一正月廿一日夜五ツ過時大地震アリ | 新収日本地震史料 続補遺 | 482 | 詳細 |
1815/03/01 | 文化十二年一月二十一日 | 〔町年寄用留〕○大野市高砂町斎藤寿々子家文書 同氏蔵□ | [未校訂]二月大御月番横田權三郎様月番宇野新右衛門一酒屋(中略)年番平野屋權左衛門牛首屋庄左衛門被罷... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 157 | 詳細 |
1815/03/01 | 文化十二年一月二十一日 | 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ | [未校訂]廿一日 同断(天気)○夜五ッ過大地震ゆる 諸方大損じ廿二日 雨気百年已来之大地震ニて諸方余... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 158 | 詳細 |
1815/03/01 | 文化十二年一月二十一日 | 〔永代記録帳〕○勝山市野向町比良野八郎右衛門家文書 □ | [未校訂]一正月廿一日今宵五ッ時ゟ四ッ過迠凡百年此方之大地震ニ而北西之方ゟゆり出し五六度斗リ重々ゆリ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 158 | 詳細 |
1815/03/01 | 文化十二年一月二十一日 | 〔牛嶋先生坐右録高井記録提要坐右録〕○大野市中野鈴木善左衛門家文書 □鈴木良逸蔵 | [未校訂]一正月廿一日夜五半時大地震土蔵壁ひゞれ或ハ酒屋酒か廻リ持佛道具なとかやり前代未聞之事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 158 | 詳細 |
1815/03/01 | 文化十二年一月二十一日 | 〔永代萬記書〕○福井県高浜町子生清常藤兵衛家文書 □ 清常薫蔵 | [未校訂]一正月大雪 同廿一日晩五ッ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 158 | 詳細 |
1816/06/28 | 文化十三年六月四日 | 〔永代萬記書〕○福井県高浜町子生清常藤兵衛文書 □清常薫蔵 | [未校訂]一同十月廿二日夜七ッ時大地震(注、文化十三年~天保元年の間) | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 159 | 詳細 |
1819/02/24 | 文政二年二月一日 | 〔間部家文書 第四巻〕○鯖江 | [未校訂](日記)朔日 晴 巳ノ中刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 217 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | *〔敦賀郡誌〕○福井縣 | [未校訂]文政二年六月十二日地震(武者註)右ハ「八幡宮勤番日記」「飴屋御用向記錄」ニヨルト云フ、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 220 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔文暦 三〕○福井県小浜山岸惟誠記 小浜市立図書館 | [未校訂]同十二日今申刻大地震 御城内別格之儀は無之候得共瓦落候家諸々有之 作事屋ゟ会所迄之道割レ其... | 新収日本地震史料 補遺 | 680 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔小浜市史諸家文書編二〕S55・6・30 小浜市史編纂委員会小浜市役所 | [未校訂](諸事覚日記)古河嘉雄家文書六月十二日未下刻近年無之大地震。す先町川先町御家中所々地面三五... | 新収日本地震史料 補遺 | 680 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔岩本村寄合記録〕○福井県今立町岩本区有文書 □ | [未校訂]六月十二日七ツ前大地震当国ニ而ハ敦賀郡余程之事南條郡も西南ニより候所ハ相応ニ強ク其余ハ格別... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 164 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ | [未校訂]十二日 同断(天気)八ツ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 164 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔在所永代帳〕○福井県越前町宿浦区有文書 □ | [未校訂]一当六月十二日昼八ツ時大地震ニテ村中大騒誠ニ前代未聞之事ニ御座候当地何之障りも無之候得共敦... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 164 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔御用日記〕○福井県上中町熊川熊川区有文書 □熊川公民館保管 | [未校訂](二月五日)五日 乍恐奉願口上之覚一私所持之土蔵壱ヶ所御座候処下地古蔵ニ而其上文政卯年大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 164 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔永代日記〕○福井県三方町田井武長宗一家文書□ | [未校訂]十二日八ッ時ニ大地震ニ而所々家潰レ倉痛 手前新田も一面ニ弐寸斗ユリコム | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 165 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵 団嘉次家文書 | [未校訂]一同六月十二日昼八ツ半時大地震ニ而所々方々蔵の壁われ申候家々破損夥敷事也 其外江州大溝辺ゟ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 165 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔日用宝〕福井県名田庄村吉岡徳右衛門家文書□ | [未校訂]一文政二夘六月十二日大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 165 | 詳細 |
1824/02/13 | 文政七年一月十四日 | 〔文政七甲申年日記〕○福井県大飯町本郷荒木新輔家文書 同氏蔵 □ | [未校訂]□□(十四日)四ツ時大地震夜(十五日)四ツ半時地震夜(十七日)七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 168 | 詳細 |
1824/03/01 | 文政七年二月一日 | 〔文政七甲申年日記〕○福井県大飯町本郷荒木新輔家文書 同氏蔵 □ | [未校訂]未 西(二月一日)風雪降ル 七つ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 168 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔日記帳〕○鯖江市、西福寺文書 □ | 一文政十一年十一月 越後三条村大地震ニ而東御坊所□々つふれ候事 其外大痛ミ大火の事 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔日記帳〕○鯖江市西福寺文書 □ | [未校訂]一文政十一年十一月越後三条村大地震ニ而東御坊所□々つふれ候事 其外大痛ミ大火の事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 200 | 詳細 |
1829/09/09 | 文政十二年八月十二日 | 〔日記〕○福井県金津町和田耕栄家文書 □ | [未校訂]○十二日(中略)八ツ時一寸地志ん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 201 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔福井県災異年表〕 | [未校訂]若狭地震(大飯郡誌) | 新収日本地震史料 第4巻 | 565 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔御年表(福井藩)〕 | [未校訂]七月三日ゟ十六日迄 京都無終間鳴動、所々大破怪我人等有之三日御国も強き地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 565 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔小浜市史 諸家文書編二〕S55・6・30小浜市史編纂委員会 小浜市役所 | [未校訂](古河嘉雄家文書)○福井県小浜市六月二日申中刻地震夜中追々少宛ノ事ニテ三日鎮り無事、此時京... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 322 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔文暦 四〕○福井県敦賀市山岸惟誠記 小浜市立図書館 | [未校訂]同二日七ツ時分強地震其後も少ツゝ毎度震同八日二日之地震小浜も同様之由、京都は不怪強潰家怪我... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 322 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔池田町史〕○福井県今立郡池田町 | [未校訂]文政十三年七月三日は強震であった。板垣坂近くに地割れが出来、その後の豪雨で地滑りが発生、橋... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 322 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔日用宝〕○福井県名田庄村吉岡徳右衛門家文書 □ | [未校訂]一文政十三年庚子年七月二日大地震之(カ)ゟ同年極月迄日々地震あり申候尤京都ニ而七月二日地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 212 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔岩本村寄合記録〕○福井県今立村岩本区有文書 □ | [未校訂]当歳有大変七月二日京地大震凡宮寺石燈籠并華表且墓処石塔類一モ無ク不ルハ倒レ塀及家土蔵向諸建... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 212 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔日記帳〕○鯖江市西福寺文書 □ | [未校訂]一文政十三寅年七月二日七ツ時ゟ京都大地晨同翌年五月五日八日も二ツ斗大晨有之事一文政十三寅ノ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 213 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔永代萬記書〕○福井県高浜町子生 清常孫兵衛文書 □清常薫蔵 | [未校訂]一文政十三丙寅七月三(ママ)日京都落(ママ)中落外大地震誠京都のそうどう大方ならす丹州亀山... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 213 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔松井家文書〕○勝山市元町 松井つね蔵 □ | [未校訂]当月二日申刻許当大地震其後鳴動今以相止不申然ル處従来勝手向不猶通全体之手入被行届兼候上此度... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 213 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔本勝寺歴譜 下巻〕「敦賀市史史料編 第二巻」敦賀市史編さん委員会編 S53・3・31 敦賀市役所発行 | [未校訂]天保寅ノ年□□同七月二日□□前大(代)未聞大地震也、同卯ノ年於両山祖師五百五十遠忌相勤当寺... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 213 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」に収録H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]七月二日地震ゆり申候処、京都ハ格別強年中毎度ゆり申候由 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 421 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔芦原町史〕○福井県 | [未校訂]四月九日地震にて所々破損(片聾記、続片聾記) | 新収日本地震史料 第4巻 | 603 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔小浜市史 諸家文書編二〕S55・6・30 小浜市史編纂委員会小浜市役所 | [未校訂](諸事覚日記)古河嘉雄家文書四月九日 巳刻地震 此時美濃地(ママ)甚敷人死多 | 新収日本地震史料 補遺 | 776 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔文暦 五〕○福井県小浜山岸惟誠記 小浜市立図書館 | [未校訂]同九日 昼過強地震其後も少宛毎々震 | 新収日本地震史料 補遺 | 776 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔池田町史〕○福井県今立郡池田町福井県立図書館 | [未校訂]天保四年四月九日の地震では、板垣坂にあった雌岩が谷まで転落した。 | 新収日本地震史料 補遺 | 777 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔辻川旧記録〕○武生市北府武生市史編さん委員会 | [未校訂]一、四月九日昼九ツ三ツ時大地震ユル夫ゟ度々小地震アリ各別損所ハなし出店唐津物店案じ候処漸く... | 新収日本地震史料 続補遺 | 585 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 | [未校訂] 『池田町史』では、この村の「大庄屋御用日記」から引用して、「越前地震」と命名、九ツ過ぎ(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 260 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔日記帳〕○鯖江市西福寺文書 □ | [未校訂]一天保四年四月ミノ根尾谷筋大地震之事一天保四巳年四月九日九ッ時当所近来無之大地震濃州□(南... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 216 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔日記〕○福井県美浜町久々子加茂徳左衛門家文書 □ 加茂勉蔵 | [未校訂]一九日両降リおり〳〵あかり候得共天気ニ而(カ)ハ無之(中略)昼九つ時ニ大きな〓志ん入候又々... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 216 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔古河嘉雄家文書〕○福井県小浜「小浜市史諸家文書編二」S55・6・30小浜市史編纂委員会 小浜市役所 | [未校訂]十月十六日 暁丑上刻地震明ケ辰刻沖ゟ汐込ニテ川迄差込此時能州輪嶋津濤ニテ三百軒流レ人死四人... | 新収日本地震史料 補遺 | 819 | 詳細 |
1841/04/29 | 天保十二年三月九日 | 〔日記〕○大野市中野花倉家文書□ | [未校訂]九日 天気 夜四ツ過地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 222 | 詳細 |
1845/06/13 | 弘化二年五月九日 | 〔日記〕○福井県美浜町久々子加茂徳左衛門家文書 □ 加茂勉蔵 | [未校訂]一九日天気吉朝アケ六ツ上刻ニ中ノ大ジシン入 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 224 | 詳細 |
1846/07/23 | 弘化三年六月一日 | 〔日記〕○福井県美浜町久々子加茂徳左衛門家文書 □ 加茂勉蔵 | [未校訂]一六月朔日朝雨天ニ候得共後々アカリ各別之事ハ無之候朝明六つ時分ニ中ぐらいな地しん入候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 225 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔森家文書〕福井市福井県史編さん室 | [未校訂]為余相渡申一札之事一今般信州路大地震ニ付金沢中使所ゟ御国内宿々継人馬之義被相調候ニ付宿々継... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1827 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔続片聾記 五〕○福井県S30・3・30 福井県立図書館・郷土誌懇談会共編福井県立図書館発行 | [未校訂]同廿四日夜四つ時大地震明方迄度々ゆり申候而、同日信州屋代宿并善光寺門前牟礼宿、野尻宿、柏原... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1827 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔表紙欠文書〕○福井県越前町宿浦区有文書 □ | [未校訂]同(安政)五午三月廿一日一拾匁 奉加但信州善光寺常行坊拾二ヶ年以前地震ニ而大破ニ付此度諸国... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 245 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔永代帳〕○福井市福井正人家文書□ | [未校訂]急度申上遣候此度信州路大破之由ニて北陸道□(ムシ)諸家中并旅人共当往還通行相成候ニ付諸荷物... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 245 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔覚〕○福井市森家文書 福井県立図書館蔵□ | [未校訂]一今般信州路大地震ニ付当御国内宿々在来勤方継人馬之義御問合申候処宿々在来仕来り候訳合御書取... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 245 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔森家文書〕○福井市福井県立図書館蔵 | [未校訂]為念相渡申一札之事一今般信州路大地震に付金沢中使所ゟ御国内宿々継人馬之義被相調候ニ付宿々継... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 246 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔万留帳〕○大野市下舌安川開仏家文書 □ 安川義彦蔵 | [未校訂]一弘化四年丁未三月廿三日夜四ツ時信刕大地震ニ而善光寺町不残出火町人弐十(ママ)人焼死旅人は... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 246 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔信州善光寺大地震〕○福井県大飯町本郷渡辺源右衛門家文書 □渡部丈男蔵 | [未校訂]信州善光寺大地震一当未三月十日ゟ四月晦日迠五十日之間開帳之処大開帳建札御堂前ニ有之候処二月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 246 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔分合記〕○小浜古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]二十四日 晴天(中略)亥時地震二十五日 (四月)雨 朝日兆黄 初巳ニ地震四日 (五月)曇り... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 247 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」に収録H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]三月廿四日四ツ時地震ゆり申候廿六日又々ゆり申候三月廿四日信濃国大地震前代未聞之由、御用留ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 486 | 詳細 |
1848/03/23 | 弘化五年二月十九日 | 〔続片聾記 五〕○福井 | [未校訂]同十九日 暁七ツ過地震強し | 新収日本地震史料 第5巻 | 46 | 詳細 |
1848/03/23 | 弘化五年二月十九日 | 〔万留帳〕○大野市下舌安川開仏家文書 □ 安川義彦蔵 | [未校訂]一弘化五年戊申二月十九日朝七ツ半時大地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 249 | 詳細 |
1848/03/23 | 弘化五年二月十九日 | 〔分合記〕○小浜古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]十九日 暁寅刻地震同間(カ)又二震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 249 | 詳細 |
1848/04/20 | 嘉永元年三月十七日 | 〔分合記〕○小浜古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]十七日 雨 灰雨夜子丑剋許地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 250 | 詳細 |
1848/07/01 | 嘉永元年六月一日 | 〔分合記〕○小浜古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]六月朔 雨 今朝卯剋後地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 250 | 詳細 |
1848/08/07 | 嘉永元年七月九日 | 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]九日庚辰 同(快晴)(中略)未二許地震 (中略) 夕帰又地震微 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 250 | 詳細 |
1848/08/07 | 嘉永元年七月九日 | 〔山口家譜〕○福井「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]七月九日地震ゆり申候、八ツ時 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 493 | 詳細 |
1848/09/02 | 嘉永元年八月五日 | 〔山口家譜〕○福井「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]八月五日 七ツ半時地震ゆり、当年御停止ニ付何方も祭礼相止候所、八月十一・十二木田天王、十三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 493 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔表紙次文書〕福井県越前町宿浦区有文書 □ | [未校訂]一同年二月二日より七日相州小田原辺大地震小田原御領分斗ニ而家数弐千七百軒斗つふれ死人壱百人... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 255 | 詳細 |
1854/06/15 | 嘉永七年五月二十日 | 〔福井市史 資料編4 近世二〕S63・3・20福井市編・ | [未校訂]発行(内外見聞日録)○江戸中根雪江筆五月廿日 晴九時前地震夕雷両三声暫時雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 288 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔御写物〕越前藩史料 福井県立図書館 | [未校訂]嘉永七寅年六月十四日夜大地震之事和州郡山御役所ゟ大坂米屋平太郎かたへ来り候御書面之内、地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 55 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔温古集〕○福井「松平文庫」松平宗氏蔵 福井県立図書館保管 | [未校訂](安政元寅年)六月十五日夜八時頃大地震ニ而皆々驚き軒を離れし地所江飛出しかりしが格別損亡の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 75 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔御年表(福井藩)〕福井県立図書館 | [未校訂]同月(六月)十五日 暁御国地震御機嫌伺有之伊勢伊賀辺強震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 75 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔鯖江藩日記〕○福井県鯖江間部文書 鯖江市資料館 | [未校訂](七月三日)但 先月十四日地震ニ而三留野・野尻・上松・須原右宿々山崩等ニ而荒損強橋落通路無... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 75 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔続片聾記 五〕○福井▽ | [未校訂]一六月十五日夜八ツ時地震、別而大津辺損所有之由 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 75 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔鈴木金弥日記抄録〕「越前史料」国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂]同十三日火事中八ツ時地震翌十四日朝八ツ時余程の地震夫ゟ明ケ迄ニ六七遍十四日昼五遍計同十八日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 75 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔諸事留〕○福井県敦賀西村弘明家文書 敦賀市史編さん室 | [未校訂]○嘉永七甲寅六月十四日夜八ツ時□大地震ニテ大津潰家三百五十軒斗、尾花川辺大破、加賀甫同断、... | 新収日本地震史料 補遺 | 938 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七年伊勢路大地震一件〕小浜市立図書館 | [未校訂](注、他出ある届は省略。また「史料」第四巻五九頁上一六行以下と同文(極少異あり)は六月廿五... | 新収日本地震史料 補遺 | 939 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔雑記〕○福井県小浜カ大森英世家文書 福井県史編さん室 | [未校訂]六月十四日 昼後ハ惣休申候一此夜八ツ時、大シ地震暁方迄五回程六月十五日 晴天、雨降昼後惣休... | 新収日本地震史料 補遺 | 978 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔三国町史料〕○福井県坂井郡三国町福井県立図書館 | [未校訂](大門町記録 抄)同七年寅六月十四日夜八ツ時大地震江州伊賀伊勢其外東海道辺大イタミ当所ハ無... | 新収日本地震史料 補遺 | 978 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔高橋豊彦家文書〕○福井県小浜小浜市立図書館 | [未校訂]六月十四日 夜七ツ時大地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 978 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔天保五~明治七 年代録見聞録〕○福井県今庄町今庄島崎文四郎文書 □ | [未校訂](注、この文書はウラがうつって読みにくい)十四日夜八ツ時大地震ふるう□去ル天保元年之大地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 274 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔記録〕○福井県三国町大門区有文書 □ | [未校訂]一同年寅六月十四日夜八ツ時大地震江州伊賀伊勢其外東海道辺大イタミ 当所ハ無事乍併珍敷大地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 274 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大野藩庁記録〕福井県立図書館蔵 | [未校訂]六月廿七日一去ル十五日立従江戸表荒川吉郎寺田貴一竹村順三郎〆三人東海道十三日振ニ而着之旨相... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 274 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔諸用留〕○大野市横枕野尻源右衛門家文書 □ 野尻次郎蔵 | [未校訂]一六月十五日朝七ツ時大地震ニ而世上諸人驚入候江州ニ而大津膳所辺は振強く膳所御城破却由風説ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 275 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔六番記録〕○大野市中野鈴木善左衛門家文書 □ 鈴木良逸蔵 | [未校訂]一六月十三日七百九十三朝五ツ時ゟ福井町大火塩町ゟ火出夫ゟ南田原町賀加口御門之町迠焼抜両御坊... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 275 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔松屋文書〕○勝山市本町 (旧帒田町)松屋文書 □ 松村秀夫蔵 | [未校訂](萬記録)嘉永七年六月十六日夜九ツ半時大地震伊賀伊勢は格別強く伊賀上野伊勢四日市大敗死人数... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 275 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔記録帳〕○福井市福井正人家文書 □ | [未校訂]嘉永七刁六月十四日夜九ツ時一大地志ん夜明迠四度ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 275 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔永代帳〕○福井市福井正人家文書 □ | [未校訂]同年六月十四日はん大志しん昏(此カ)時ゟ朝迠四五度夫ゟ昼ノ間ニ弐三□夫ゟ十七日迠ゆり | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 275 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔表紙欠文書〕○福井県越前町宿浦区有文書 □ | [未校訂]一寅六月十五日暁七ツ時より地震ゆり出す余程之間ゆり明方迠に五ツ斗ゆり二三日之間少サ成地震折... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 275 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵 団嘉次家文書 □ | [未校訂]一同六月十三日八ツ時小地震ゆる同十四日夜七ツ時ニ大地震ゆる不残目を明け瀬(背)戸□(御カ)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 275 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]十三日庚辰 薄日暑如昨午過未過地震微夕雷雨十五日壬午 薄晴 西川祭 午時雷気 今暁八ツ半前... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 276 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔内外見聞日録〕○福井市、中根雪江著、越葵文庫「福井市史資料編4近世2」S63・3・20 福井市発行 | [未校訂]御発駕後内外見聞録 四月十八日より六月十四日晴、今暁八半時頃地震細長シ(中略)六月廿日曇一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 584 | 詳細 |
検索時間: 0.065秒