Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1853/09/04 嘉永六年八月二日 〔歳年記〕○島根県邑智郡高畑村 [未校訂]八月二日 四ツ時地震す 新収日本地震史料 第5巻 106 詳細
1853/09/18 嘉永六年八月十六日 〔歳年記〕○島根県邑智郡高畑村 [未校訂]八月十六日 五ツ時 地震す 新収日本地震史料 第5巻 107 詳細
1853/12/99 嘉永六年十一月 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂]嘉永六年十一月西浜村に地震記録 五年ノモノヨリ強 新収日本地震史料 第5巻 109 詳細
1853/99/99 咸豊三年 〔浜田市誌 下〕 [未校訂]翌(嘉永)六年十月の塩冶を中心とする地震も、当該地方では明治五年のものより強いと伝えられて... 新収日本地震史料 第5巻 108 詳細
1853/99/99 咸豊三年 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂]嘉永六年十月塩谷村ニ地震記録 五年ノモノヨリ強 新収日本地震史料 第5巻 108 詳細
1854/02/02 嘉永七年一月五日 〔波佐私考〕○島根県那賀郡金城町 [未校訂]安政元年一月五日地震 新収日本地震史料 第5巻 111 詳細
1854/06/01 嘉永七年五月六日 〔歳年記〕○島根県邑智郡高畑村 [未校訂]五月六日 よ五ツ時地震す 新収日本地震史料 第5巻 113 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔諸国大地震扣書日記〕島根大学附属図書館・林家文書 [未校訂]寅六月改(諸国大地震并ニ出火) 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 61 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔島根県邑智町史 下〕○島根県邑智郡高畑村S53・4・30 邑智町 [未校訂](歳年記)此 十四日よ九ツ時時 十五日アサ六ツ時 地震す此地しん 五畿内伊賀 伊勢 近江 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 287 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔広瀬志 全〕○島根県能義郡M32・3・4 山口幸五郎著・布野勝太郎刊 [未校訂]嘉永七年甲寅六月十五日。自丑至卯。地震者三。古老皆曰。鄙野所未聞。 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 287 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔広瀬志〕○島根県能義郡M32・3・4 山口幸五郎 [未校訂]嘉永七年甲寅六月十五日。自丑至卯。地震者三。古老皆曰。鄙野所未聞。既而十一月五日申牌。地再... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 413 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔出雲國地震記〕 [未校訂]其後安政二年卯○元年寅ノ誤也冬十一月の地震ハ爲泰神門郡にものすとて出雲郡千家村迄至れるに、... 日本地震史料 445 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕S9・3 浜田測候所 [未校訂]嘉永七年寅十一月五日七ツ時大地震アリ、昼夜震動スルコト十日バカリ町ノ外ニ小屋ヲ建テヽ出テ家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1647 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔松江市誌〕S16・10・1 上野富太郎・野津静一郎松江市 [未校訂](安政地震の記録)嘉永七甲寅十一月四日(十二月五日に安政と改元)に本洲太平洋海底に起り北半... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1647 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大社町総合年表〕○島根県S45・12・20大社町教育委員会編・発行 [未校訂]▽11・5 大地震、杵築二百軒倒る。大鳥居芝居小屋も倒壊。越峠、立小路、三十五六軒、市場院... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1649 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔歳々諸変鑑〕○島根県簸川郡佐田町朝原勝部勝四郎所蔵 鳥取県立図書館 [未校訂]一十一月四日朝五ツ時大地震長ク入、夫ヨリ少シツゝ入候事ハ数知ス、同五日七ツ時又大ク入、日夜... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1649 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岐久村誌〕○島根県簸川郡S35・4・1 多岐村役場編・発行 [未校訂]嘉永七年十一月五日暮六つ時より大地震十三日までゆりつづき、久村の浜部落で人家の破損するもの... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1650 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔田儀村誌〕○島根県簸川郡S36簸川郡多伎町役場 [未校訂](田儀村災害年表より)嘉永七年十一月四日(一八五四)地震、五つ時から人家破損(清竜寺文書) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1650 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔斐川町誌調査報告〕○島根県簸川郡S43・3 斐川町役場発行 [未校訂]嘉永七年戌十一月四日前代未聞ノ大地震、杵築大鳥居大半倒、其外西代村鑓ケ崎村大半倒、其他少々... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1651 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔久多美村誌〕○島根県簸川郡S29・1・1 原運一 簸川郡平田町久多美支所発行 [未校訂]安政元年(十一月四日)辰の下刻、翌五日申下刻強震あり、平田町では八間に四間の酒蔵地中に沈み... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1651 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔赤名村村誌〕○島根県飯石郡S7・12・30赤名村役場発行 [未校訂]地震にて近世本村にて特筆すべきものは安政元年十一月五日の大震(以下略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1651 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔比田村史〕○島根県能義郡S29・11・3 比田村文化協会村史編纂委員会 [未校訂]嘉永七年十一月四日午前七時長く強震あり、翌五日午前四時強震家屋五寸位傾き長く続けり、午後七... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1651 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔広瀬志 全〕○島根県M32・3・4 山口幸五郎著 [未校訂]既而十一月五日申牌。地再大震。家屋屛墻。至大小樹。動揺殆欲顚。人人出避焉。爾後至翌暁。震動... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1651 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔島根県邑智町誌 下〕S53・4・30邑智町 [未校訂](歳年記〈島根県邑智町高畑村〉)(十一月)此月四日 朝四ツの上刻 中也 長し五日 七ツの下... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1651 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔島根県邑智町誌〕S53・4・30・邑智町 [未校訂](湊村年代記)十一月五日大地震 海辺ニ而は家蔵多く損ス 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1653 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔益田市史〕○島根県S38・11・3 矢富熊一郎著・益田郷土史矢富会 [未校訂]安政元年十一月五・六・七の三日大地震、激震のため、益田では紺屋の藍瓶口から、藍が五寸までゆ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1653 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中西の歴史〕○島根県S37・11・20青木勲著・益田市立図書館 [未校訂]安政元年十二月のものは大雪で中西でも尺に余る雪が降っていたが、大地震が起り途方にくれたとい... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1653 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔境港市史 上〕S61・3・31 境港市編・発行 [未校訂](荒神講帳)○米子市西福原四軒屋安政二年 去年十一月四日之五ツ時大地震。五日七ツ時、四日之... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 856 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔灘分郷土誌〕灘分郷土誌編集委員会H3・12・15 平田市灘分公民館発行 [未校訂]○嘉永七年(一八五四) 十一月四日、地震発生、杵築で被害多く二百戸も家屋が倒壊した。また西... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 648 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔永岡文書〕○大社町遙堪入南庄屋文書岡 美登氏提供 [未校訂]嘉永七甲寅十一月五日七ツ半時大地震杵築大鳥居町人家ハ勿論馬場竪小路市場当ニも数多人家メケ当... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 648 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔吉凶稀変〕○島根県大社町広沢為左衛門筆岡 美登氏提供 [未校訂]嘉永七甲寅十月廿九日天赦日也翌晦日より大地震入ル扨又十一月二日昼四ツ時入夫より四日朝扨夫ゟ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 648 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔天保十三稔永代日記寅十一月日〕○大社町鵜峠星野家文書岡 美登氏提供 [未校訂]安政元年寅十一月四日朝五ッ時大地震入出 翌五日之八ッ時前代未聞之大地震ニ相成凡半時余斗リモ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 648 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔温泉津町誌 別巻(資料編)〕○島根県邇摩郡温泉津町温泉津町誌編さん委員会編H8・3・31 温泉津町発行 [未校訂]第六節 災 害一 嘉永七年一〇月 地震覚書地震覚書嘉永七寅十月十八日夜九ツ時地震大雷ゆり上... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1057 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔万留書帳〕○島根県大田市大森 野沢孫一郎旧蔵島根県立図書館所蔵 [未校訂]十一月五日夕七ツ時一大地震夫ゟ夜中ニ地震有之候ニ付水用意火之元第一可心付様一同へ相達候事 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1057 詳細
1855/01/25 安政元年十二月八日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 一百五〕○島根県カ [未校訂]○埒寐勿聞大声如地震驚起主人曰屋背雪隋 新収日本地震史料 続補遺 721 詳細
1855/03/06 安政二年一月十八日 〔波佐私考〕○島根県那賀郡金城町 [未校訂]安政二年正月十八日地震 新収日本地震史料 第5巻 129 詳細
1855/03/06 安政二年一月十八日 〔浜田市誌 下〕○島根県 [未校訂]安政二年一月十八日(三月六日)の地震は、那賀郡中部にあらわれ、波佐、漁山(浜田市美川)…地... 新収日本地震史料 第5巻 129 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔歳年記〕島根県邑智町(高畑村)「島根県邑智町誌下」S53・4・30 邑智町 [未校訂]同二日 江戸大地震 廿四所より火出て大火事 江戸七歩も 焼る 人死其数不知し候よし 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1905 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔美都町史〕島根県美濃郡S43・11・3 鈴政信市 美都町史編さん委員会刊 [未校訂]十二月十七日江戸表地震でおやしき、長屋大塀など損じたので、一年間百石について金三両上納した... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1905 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔歳々諸変鑑〕簸川郡佐田町島根県立図書館 [未校訂]一十一(ママ)月朔日頃ヨリ江戸大地震夫ヨリ出火ニ付七歩通りモ焼失人死ル事一万五千人迚俄(マ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1905 詳細
1855/99/99 安政二年 〔久多美村誌〕○島根県簸川郡 [未校訂]安政二年 大地震もあった 新収日本地震史料 第5巻 173 詳細
1856/03/01 安政三年一月二十五日 〔歳年記〕○島根県邑智郡高畑村 [未校訂]正月廿五日 よ四ツ時 地震あり 新収日本地震史料 第5巻 176 詳細
1856/03/18 安政三年二月十二日 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂](津和野小学校報)二月十二日 大地震 新収日本地震史料 第5巻 178 詳細
1856/11/03 安政三年十月六日 〔歳年記〕○島根県邑智郡高畑村 [未校訂]十月六日 よ九ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 258 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔島根県既住の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂](津和野小学校報)十月七日 地震十月十日 地震 新収日本地震史料 第5巻 261 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔歳年記〕○島根県邑智郡高畑村 [未校訂]十月十日 九ツ時 地震 新収日本地震史料 第5巻 261 詳細
1856/11/11 安政三年十月十四日 〔島根県既住の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂](津和野小学校報)十月十四日ヨリ十六日迄毎日地震 新収日本地震史料 第5巻 262 詳細
1856/11/24 安政三年十月二十七日 〔歳年記〕○島根県邑智郡高畑村 [未校訂]十月廿七日 明六時地震 新収日本地震史料 第5巻 264 詳細
1856/12/02 安政三年十一月五日 〔歳年記〕○島根県邑智郡高畑村 [未校訂]十一月五日 ヨ九ツ時地しん 新収日本地震史料 第5巻 265 詳細
1856/12/09 安政三年十一月十二日 〔益田市史〕○島根県 [未校訂]安政三年十一月十二日、夕方またもや大地震。益田住吉神社の石鳥居が倒れ、諸方の墓地では、墓石... 新収日本地震史料 第5巻 266 詳細
1856/12/19 安政三年十一月二十二日 〔歳年記〕○島根県邑智郡高畑村 [未校訂]十一月廿二日 八ツ時地しん 新収日本地震史料 第5巻 267 詳細
1856/12/22 安政三年十一月二十五日 〔歳年記〕○島根県邑智郡高畑村 [未校訂]十一月廿五日 ヨ七ツ時 地しん 新収日本地震史料 第5巻 268 詳細
1856/12/23 安政三年十一月二十六日 〔歳年記〕○島根県邑智郡高畑村 [未校訂]十一月廿六日 五ツ時地しん 新収日本地震史料 第5巻 268 詳細
1856/12/27 安政三年十二月一日 〔歳々諸変鑑〕○島根県簸川郡佐田町 [未校訂]安政三辰歳一十二月朔日 夜五ツ半時大地震入人々驚案事限ナシ夫ヨリ少々ノハ入候得共格別之事ハ... 新収日本地震史料 第5巻 269 詳細
1856/12/30 安政三年十二月四日 〔歳年記〕○島根県邑智郡高畑村 [未校訂]十二月四日 ヨ七ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 270 詳細
1857/01/01 安政三年十二月六日 〔歳年記〕○島根県邑智郡高畑村 [未校訂]十二月六日 ヨ四ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 270 詳細
1857/01/11 安政三年十二月十六日 〔歳年記〕○島根県邑智郡高畑村 [未校訂]十二月十六日 ヨ四ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 270 詳細
1857/05/30 安政四年五月八日 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂](波佐小学校報)安政四年五月八日 地震 新収日本地震史料 第5巻 282 詳細
1857/06/29 安政四年閏五月八日 〔波佐私考〕○島根県那賀郡金城町 [未校訂]安政四年閏五月八日 大地震 新収日本地震史料 第5巻 284 詳細
1857/07/08 安政四年閏五月十七日 ☆〔明治五年ノ濱田地震〕○今村明恒著 [未校訂]安政四年閏五月十八日地震。安政五月八月二十五日地震。以上ノ二震ハ小林氏ノ日記ニ大地震トアレ... 日本地震史料 687 詳細
1857/07/09 安政四年閏五月十八日 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂](大東小学校報)安政四年閏五月十八日石見地震 新収日本地震史料 第5巻 288 詳細
1857/12/20 安政四年十一月五日 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂](浜田地震)十一月五日 大麻朝山宅野方面地震 新収日本地震史料 第5巻 319 詳細
1858/09/28 安政五年八月二十二日 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂](波佐小学校報)安政五年八月廿二日大地震 新収日本地震史料 第5巻 367 詳細
1858/10/01 安政五年八月二十五日 ☆〔明治五年ノ濱田地震〕○今村明恒著 [未校訂]安政四年閏五月十八日地震。安政五年八月二十五日地震。以上ノ二震ハ小林氏ノ日記ニ大地震トアレ... 日本地震史料 733 詳細
1858/10/01 安政五年八月二十五日 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂](浜田地震)安政五年八月廿五日波佐漁山方面地震 新収日本地震史料 第5巻 368 詳細
1858/10/01 安政五年八月二十五日 〔浜田市誌 下〕 [未校訂]翌五年八月二十五日には波佐、漁山地方におこる 新収日本地震史料 第5巻 368 詳細
1858/10/01 安政五年八月二十五日 〔波佐私考〕○島根県那賀郡金城町 [未校訂]安政五年八月廿五日 大地震 新収日本地震史料 第5巻 368 詳細
1858/12/06 安政五年十一月二日 〔日原町史史料〕○島根県鹿足郡 [未校訂](万代記録)安政五午年十一月二日六ツ時、諸国大地震 五ツ時ゆりもとしきて強くゆる 新収日本地震史料 第5巻 371 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 ☆〔明治五年ノ濱田地震〕○今村明恒著 [未校訂]午後六時美濃郡中部ノ大地震、是レ各村ニ於ケル調査ノ結果始メテ注意セラレタルモノニシテ、濱田... 日本地震史料 735 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔浜田市誌 下〕 [未校訂]同年(安政五年)十二月二日には美濃郡西部より南部、那賀郡南部に激震、鹿足郡、那賀郡全域にも... 新収日本地震史料 第5巻 374 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂](浜田地震)安政五年十二月二日 大地震美濃村潰家十戸匹見、下波佐山岳崩壊発火ス五年十二月二... 新収日本地震史料 第5巻 374 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔日原の歴史〕○島根県鹿足郡日原町 [未校訂]嘉永五年(一八五二)十一月の石見地方の地震からこのかた、毎年のように地震がありましたが、安... 新収日本地震史料 第5巻 374 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔日原町史 下〕○島根県鹿足郡 [未校訂] この地震に関する津和野領の詳細は判らないが、児玉家資料によって須川地方の状況をみて置きた... 新収日本地震史料 第5巻 375 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔石見匹見町史〕○島根県美濃郡 [未校訂] 安政五年十一月晦日から、翌十二月六日まで、地震がゆり続け、特に二日の当日、三度にわたる地... 新収日本地震史料 第5巻 380 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔午冬大地震未夏大雨ニ付田方荒所下積帳〕○益田組上波田村 [未校訂](表紙)「 安政六年未八月午冬大地震未夏大雨ニ付田方荒所下積帳嘉永四亥八月水損〓(災カ)毛... 新収日本地震史料 第5巻 381 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔波佐私考〕○島根県那賀郡金城町 [未校訂]安政五午十二月二日大地震唐谷上山崩る 新収日本地震史料 第5巻 388 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔那賀郡史〕○島根県 [未校訂]安政の大地震当時の状況委細知るすべもなかったが、偶々野上氏蔵「御尋廉之返答書猶当方御尋申口... 新収日本地震史料 第5巻 388 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔石見年表附録 完〕 [未校訂]十二月二日 酉尅大地震、三日マデ昼夜五十余度震フ 新収日本地震史料 補遺 1094 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔安政五年戊午十月廿四日至同七年庚申閏三月晦日馬島在住日件〕○島根 馬島慈恩寺文書 京都市歴史資料館 [未校訂]安政五年十二月二日一二日陰天(中略)其夜地震大風 新収日本地震史料 続補遺 796 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔境港市史 資料編〕H1・3・25境港市編・発行 [未校訂](永代記録帳)○境港市渡町七区門脇家文書安政五午十二月三日夜大地震入三度又翌三日夕両度入 新収日本地震史料 続補遺 797 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔吉凶稀変〕○島根県大社町広沢為左衛門筆 [未校訂]同十二月二日暮六ツ時分ゟ同夜五ツ時迠大地震ニ而□先年嘉永七年寅十一月大地震ニ候処此度も夫差... 日本の歴史地震史料 拾遺 303 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔番頭用人日記〕○石見(安政六年四月十六日の条)一松平右近将監殿領分石見国浜田村々之内去午十一月晦 [未校訂]日辰上刻ゟ地震ニ而十二月二日申下刻迠止間無之度々震強く場所ニ寄候而は往還裂泥水砂火気等吹出... 日本の歴史地震史料 拾遺 303 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 ☆〔明治五年ノ濱田地震〕○今村明恒著 [未校訂]此ノ地震ハ前者ニ比シテ稍〻小ナリシナルベク、震原ハ少シク北東ニ進ミタルモノナルベシ。即チ左... 日本地震史料 738 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂](浜田地震)安政六年九月九日大地震 波佐山崩、周布潰家大麻釣釜外レテ水溢出、浜田潰家ナシ九... 新収日本地震史料 第5巻 414 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔浜田市誌 下〕 [未校訂]翌六年九月九日には波佐、漁山、大麻、周布、窪田、浜田に烈震があり周布において倒壊家屋を出し... 新収日本地震史料 第5巻 414 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔日原町史史料〕○島根県鹿足郡 [未校訂](万代記録)安政六未九月九日地震、昨年より少々強く尤も昨年の損之所左官熊吉孫治両人にて直す 新収日本地震史料 第5巻 414 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔波佐私考〕○島根県那賀郡 [未校訂]安政六年九月九日四ツ時大地震地下多々(カ)損害上臼木谷山崩れ、同十一日八ツ時 同十六日六ツ... 新収日本地震史料 第5巻 414 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔石見匹見町史〕○島根県美濃郡 [未校訂]安政六年九月九日半雨、巳ノ刻大地震、十日半雨同夜半数度大地震、十二日曇天、亥上刻大地震、た... 新収日本地震史料 第5巻 414 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔吉凶稀変〕○島根県大社町広沢為左衛門筆 [未校訂]○未九月九日朝四ツ時当所大地震入此度ハ六年以前寅十一月四日之地震ニ差続候様ニ相聞候其後日々... 日本の歴史地震史料 拾遺 305 詳細
1860/02/26 安政七年二月五日 〔吉凶稀変〕○島根県大社町広沢為左衛門筆 [未校訂]申二月四日夜七ツ時大地震入其時奥小路畳屋火災出火ニ而丸焼ル 日本の歴史地震史料 拾遺 307 詳細
1861/07/16 文久元年六月九日 〔吉凶稀変〕○島根県大社町広沢為左衛門筆 [未校訂]九日ニは大雨降地震入夫ゟ日照ト成 日本の歴史地震史料 拾遺 308 詳細
1862/02/19 文久二年一月二十一日 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂](津和野小学校報)文久二年正月廿一日 夜五時地震 新収日本地震史料 第5巻 461 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔御用日記〕○島根県平田市 [未校訂]正月廿八日 天気○明八ツ時大地震 新収日本地震史料 続補遺 855 詳細
1866/12/11 慶応二年十一月五日 〔御用日記〕○島根県平田市 [未校訂]十一月五日 天気 大地震 新収日本地震史料 続補遺 869 詳細
1868/02/11 慶応四年一月十八日 〔御用日記〕○島根県平田市 [未校訂]十八日 天気昼ゟ雨天○同夜半頃地震 新収日本地震史料 続補遺 877 詳細
1869/05/08 明治二年三月二十七日 〔石見年表附録 完〕▽ [未校訂]三月廿七日 夜地震、廿九日夜又震 新収日本地震史料 補遺 1144 詳細
1870/03/07 明治三年二月六日 〔増補知夫村沿革誌〕○島根県知夫郡M30・7・20 白濱半次郎 [未校訂]明治三年二月六日午后五時震動急 新収日本地震史料 続補遺 887 詳細
1870/04/02 明治三年三月二日 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂](石見年表)三月二日 地震 新収日本地震史料 第5巻 542 詳細
1870/04/27 明治三年三月二十七日 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂](石見年表)明治三年三月廿七日 地震アリ明治三年三月廿九日 夜地震アリ 新収日本地震史料 第5巻 543 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔明治五年 旧浜田藩引継雑款 国費部 文書科〕 [未校訂](明治五年壬申 元三隅(朱書)組 馬関於御行幸先壬申二月震災ニ羅(罹)難渋之者江御分賦金人... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 224 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.030秒