資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1682/07/19 | 天和二年六月十五日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一 同十五日、地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 93 | 詳細 |
1683/06/09 | 天和三年五月十五日 | 〔岡山県史第二十五巻 津山藩文書〕○日光S56・3・31 岡山県史編纂委員会 岡山県発行 | [未校訂]一同五月十七日、日光山大雨・大地震廿三日迄六十四度震ス日光山大かたゆり崩し候様子ニ付、近藤... | 新収日本地震史料 補遺 | 249 | 詳細 |
1683/06/16 | 天和三年五月二十二日 | 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編 近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 | [未校訂]五月廿二日 地震九月朔日 二日 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 55 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔二本松市史(五) Ⅱ資料編〕○日光S54・2・20 二本松市編・発行 | [未校訂](〈丹羽〉長次年譜 四)同月十七日二十三日二十四日日光山大地震ニ付同二十八日老中マテ使者味... | 新収日本地震史料 補遺 | 254 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔新庄市史編集資料集 第一号 ―戸沢家文書―〕大友義助編・解読S57・3・31 新庄市教育委員会発行 | [未校訂](政盛公 正職公 正庸公 正勝公 御四代之御記録)一同三癸亥年日光山大地震ニ而御宮廻り就被... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 68 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔御当代記〕○江戸戸田茂睡著 平凡社 H10・11・11発行 | [未校訂]一五月廿三日、日光山(追筆)「大」地震、廿四日、同(追筆)「大」地震、右ハ十七日よりゆりは... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 93 | 詳細 |
1683/07/11 | 天和三年閏五月十七日 | 〔高浜町誌〕○福井県S60・11・1 福井県大飯郡高浜町編・発行 | [未校訂](年表)天和三年 ・閏五月 大地震(吉坂記録) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 69 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔御当代記〕○江戸戸田茂睡著平凡社 H10・11・11発行 | [未校訂]一九月朔日□ノ朝日光大地震、江戸ハ八月二十九日夜七ツ、明レバ朔日の朝ゆり申候、同刻之由一日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 94 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔相馬藩世紀第一〕○日光H11・6・30 (株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]八月廿九日、日光山大地震、此節、御先代被獻石燈籠二基倒、依之、中村ゟ奉行出足之砌、眞田伊豆... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 94 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔田島町史第2巻通史Ⅱ近世〕田島町史編纂委員会編S63・12・25 田島町発行 | [未校訂]天和の地震と五十里湖出現天和三年(一六八三)九月一日午前二時頃、日光・藤原地方に大地震があ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 28 | 詳細 |
1684/01/08 | 天和三年十一月二十二日 | 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編 近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 | [未校訂]十一月廿二日 夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 56 | 詳細 |
1684/04/14 | 貞享元年二月三十日 | 〔紀州藩石橋家家乗四〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]三十日 夜雨(中略)○亥時地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 56 | 詳細 |
1684/05/30 | 貞享元年四月十六日 | 〔紀州藩石橋家家乗四〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10清文堂発行 | [未校訂]十六日 未明与卯時地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 56 | 詳細 |
1684/06/19 | 貞享元年五月七日 | 〔紀州藩石橋家家乗四〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]七日 南風日午地動八日 未明地動 南風十八日 日午地動 天大暑夕雨(六月)(一六八四・七・... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 56 | 詳細 |
1684/12/22 | 貞享元年十一月十六日 | 〔宮崎県史通史編近世上〕H12・5・1宮崎県編・発行 | [未校訂]貞享大地震と飫肥城改修延宝の地震からわずか四年後の貞享元年(一六八四)十一月六日、再度大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 30 | 詳細 |
1685/01/21 | 貞享元年十二月十七日 | 〔紀州藩石橋家家乗四〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十七日 午時地動二十一日 陰 戌♠地動暫不止 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 56 | 詳細 |
1685/03/09 | 貞享二年二月五日 | 〔紀州藩石橋家家乗四〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]五日 天温和半夜動八日 雪 両度地動十七日 未明巳♠地動二十四日 雨 半夜地動(三月)(一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 56 | 詳細 |
1685/08/10 | 貞享二年七月十一日 | 〔紀州藩石橋家家乗四〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十一日 大雨 卯時地震(九月)(一六八五・一〇・二七)三十日 夜地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 57 | 詳細 |
1685/11/08 | 貞享二年十月十二日 | 〔栗栖家「年代記」〕○広島県加計町加計土居林文書「加計町史資料編1」H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]十月十二日夜四ツ時大地震、北よりゆり来ル、次第ニ西江寄り出てゆるなり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 94 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔海田町史 資料編〕S56・3・31 広島県安芸郡海田町編・発行 | [未校訂](海田市旧記)加藤(新)家文書貞享二丑十二月十日大地震ゆり 此冬至テ温暖也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 74 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔作木村誌〕○広島県作木村誌編纂委員会H2・3・30 作木村発行 | [未校訂]貞享二年(一六八五) 十二月大地震家屋倒るるものあり。(後略)(史 双三郡誌) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 74 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔日高村史料 (一)〕○高知県前田忠雄・藤田博之編S58・3・10 日高村教育委員会発行者 | [未校訂](寛文雑記)植田家文書一、貞享弐年甲(乙)丑之極月十日之八ツニ地震夥敷半時計ゆり申候本ノマ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 74 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔松山市史料集 第三巻 近世編2〕松山市史料集編集委員会S61・4・1 松山市役所発行 | [未校訂](松山府要)同(天和元年六月)月松平越後守源光長越後高田城主廿五万石、従三位中将有故定直預... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 74 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔松山市史料集第五巻近世編4〕松山市史料集編集委員会S58・4・1 松山市役所発行 | [未校訂](延宝・天和・貞享・元禄年代吉藤村記録)一、同年十二月十日巳刻時分、大地震、大道筋山々われ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 75 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔児玉家旧記帳〕○広島県加計町穴村「加計町史資料編1」児玉家旧蔵文書 H11・2・20加計町発行 | [未校訂]貞享二乙丑十二月十日昼凡四ツ時大地震、延宝四より十年目 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 94 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔紀州藩石橋家家乗四〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十日 自昨夜有風 午時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 57 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔徳山市史史料上〕徳山市史編纂委員会編S39・11・30 徳山市役所発行 | [未校訂](藩史 巻六 異変之部)一貞享二年乙丑十二月十日未刻大地震家中屋敷練塀寺院石塔等崩損 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 36 | 詳細 |
1686/10/03 | 貞享三年八月十六日 | 〔新旭町誌〕新旭町誌編さん委員会編S60・11・3 新旭町役場発行 | [未校訂]貞享三年八月一六日(一六八六年一〇月三日)「大地震、桶ナドノ滞水コボレ半分トナル。」どれく... | 新収日本地震史料 続補遺 | 128 | 詳細 |
1686/10/03 | 貞享三年八月十六日 | 〔静岡県史 資料編9 近世一〕H4・3・21静岡県編・発行 | [未校訂](西尾家譜 一)足立区西尾忠愛氏所蔵一(貞享三年十二月)(正武)御老中阿部豊後守様江御使者... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 75 | 詳細 |
1686/10/03 | 貞享三年八月十六日 | 〔静岡県史 別編2 自然災害誌〕H8・3・25静岡県編・発行 | [未校訂](注、次頁に図記載、「日本の歴史地震史料」拾遺七五頁西尾家譜一参照) | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 82 | 詳細 |
1686/10/03 | 貞享三年八月十六日 | 〔浅羽町史 通史編〕○静岡県浅羽町史編さん委員会編H12・3・31 浅羽町発行 | [未校訂] 貞享地震による浅羽地域の被害は不明であるが、横須賀城は同年六月四日、十一日の洪水と八月十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 57 | 詳細 |
1686/99/99 | 貞享三年五月 | 〔宮古史伝〕○宮古島S2・2・20 慶世村恒任著・発行者 | [未校訂]石垣を崩す程の地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 75 | 詳細 |
1687/01/17 | 貞享三年十二月四日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮史料刊行会編S56・12・25 北野天満宮発行 | [未校訂]一、四日、天晴 卯刻地震少シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 94 | 詳細 |
1687/03/27 | 貞享四年二月十四日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮史料刊行会編S56・12・25 北野天満宮発行 | [未校訂]一、十四日 午刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 94 | 詳細 |
1687/08/31 | 貞享四年七月二十四日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮史料刊行会編S56・12・25 北野天満宮発行 | [未校訂]一、廿四日 未刻 地震少シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 95 | 詳細 |
1687/11/18 | 貞享四年十月十四日 | 〔紀州藩石橋家家乗四〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十四日 朝夕地震 夕雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 57 | 詳細 |
1687/11/25 | 貞享四年十月二十一日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮史料刊行会編S56・12・25 北野天満宮発行 | [未校訂]一、廿一日 半晴 戌刻地震風 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 95 | 詳細 |
1688/11/03 | 元禄元年十月十一日 | 〔紀州藩石橋家家乘四〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十一日 未♠与半夜地動(十一月)(一六八八・一二・四)十二日 夜半地動冬至二十八日 午前地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 58 | 詳細 |
1689/01/24 | 元禄二年一月四日 | 〔紀州藩石橋家家乘四〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]四日 朝地動 雨天大寒十八日 夜地少動(閏正月)(一六八九・三・九)十八日 巳時地動(二月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 58 | 詳細 |
1689/05/17 | 元禄二年三月二十八日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録続一〕○京都市上京区北野北野天満宮史料刊行会編H8・6・25 北野天満宮発行 | [未校訂]一、廿八日 半晴 戌ノ刻ニ地震 学堂講尺有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 96 | 詳細 |
1689/06/17 | 元禄二年五月一日 | 〔枚方市史 第九巻〕枚方市史編纂委員会S49・6・30 枚方市発行 | [未校訂](見聞予覚集)○津田村(現枚方市)一申日 夜少地震 田うへ丸山 夜曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 77 | 詳細 |
1689/08/01 | 元禄二年六月十六日 | 〔枚方市史 第九巻〕枚方市史編纂委員会S49・6・30 枚方市発行 | [未校訂](見聞予覚集)○津田村(現枚方市)十六日 巳ノ刻少地震 時雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 77 | 詳細 |
1689/08/08 | 元禄二年六月二十三日 | 〔静岡県史 資料編9 近世一〕H4・3・21静岡県編・発行 | [未校訂](元禄二年日記)○江戸兵庫県篠山町北新町(財)青山会所蔵○元禄二年六月廿三日 少々曇 申半... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 77 | 詳細 |
1690/03/07 | 元禄三年一月二十七日 | 〔紀州藩石橋家家乘四〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]二十七日 夜雨 夜両地動後尤甚戌時巳♠二十八日 朝地動小雨(六月)(一六九〇・七・一一)六... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 58 | 詳細 |
1690/04/15 | 元禄三年三月七日 | 〔静岡県史 資料編9 近世一〕H4・3・21静岡県編・発行 | [未校訂](元禄三年日記)○江戸兵庫県篠山町北新町(財)青山会所蔵○元禄三年三月七日 小雨 巳上刻地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 78 | 詳細 |
1691/02/18 | 元禄四年一月二十一日 | 〔紀州藩石橋家家乘 五〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]二十一日 戌時地動(三月)(一六九一・四・四)六日 日暮地動予不知之(九月)(一六九一・一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 58 | 詳細 |
1692/03/19 | 元禄五年二月二日 | 〔紀州藩石橋家家乘五〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]三日 午時地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 59 | 詳細 |
1692/05/01 | 元禄五年三月十六日 | 〔紀州藩石橋家家乘五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂](三月)十六日 辰♠地動二十五日 自午時 酉之初刻地動而暫不止(四月)(一六九二・五・二二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 59 | 詳細 |
1692/07/11 | 元禄五年五月二十七日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一 五月廿七日、大地震岩木山硫黄江火移申候、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 96 | 詳細 |
1692/07/31 | 元禄五年六月十八日 | 〔紀州藩石橋家家乘五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十八日 未明地動予不知之二十一日 朝地動(七月)(一六九二・八・二〇)九日 戌之初刻地動二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 59 | 詳細 |
1692/11/21 | 元禄五年十月十四日 | 〔紀州藩石橋家家乘 五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂](十月)十四日 辰時地動(十一月)(一六九二・一二・八)朔日 申之初刻地動(十二月)(一六... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 59 | 詳細 |
1693/02/14 | 元禄六年一月十日 | 〔紀州藩石橋家家乘五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十日 未時地少動十五日 有風 辰之終刻地動二十二日 小雨 辰時地動(在鎌倉)(二月)(一六... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 60 | 詳細 |
1693/07/18 | 元禄六年六月十六日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録続一〕○京都市上京区北野北野天満宮史料刊行会編H8・6・25 北野天満宮発行 | [未校訂]一十六日晴 未之刻地震(後略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 96 | 詳細 |
1693/12/20 | 元禄六年十一月二十四日 | 〔宮崎県史料 第七巻 佐土原藩嶋津家日記(三)〕○佐土原S56・3・30宮崎県立図書館編・発行 | [未校訂]同廿四日晴天一巳后刻少地震依之為窺御機嫌渋谷金兵衛伊集院三右衛門参上宇宿伝左衛門ヨリ同氏兵... | 新収日本地震史料 続補遺 | 135 | 詳細 |
1694/03/04 | 元禄七年二月九日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録続一〕○京都市上京区北野北野天満宮史料刊行会編H8・6・25 北野天満宮発行 | [未校訂]一九日晴 未刻地震 神人三人社参一廿六日 晴(中略)亥ノ刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 96 | 詳細 |
1694/03/21 | 元禄七年二月二十六日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿六日晴子刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 934 | 詳細 |
1694/06/06 | 元禄七年五月十四日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十四日 晴一戌刻地震二十三日 曇 未ノ上刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 934 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔新編北羽発達史 上〕○秋田県M41・9・15 佐久舜一郎編著 秋田県教育会発行 | [未校訂]同七年五月廿七日、領内山本郡野代大地震あり、其附近東は鶴形、飛根南は森岳に至る迄最劇震し、... | 新収日本地震史料 補遺 | 293 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔竹原市史 四 史料編二〕S41・3・25 竹原市役所発行 | [未校訂]29 秋田地震并大火之趣口上書(元禄七年六月三日)覚一下市村船頭庄九郎大坂へ売買ニ参、閏五... | 新収日本地震史料 補遺 | 294 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔久保田町記録集 米町丁代文書〕「秋田市古文書資料(V)」S63・3 秋田姓氏家系研究会編・発行 | [未校訂](一六九四)一元禄七年甲戌五月廿七日之朝五ツ時分ニ大地震夫ゟ毎日五度三度地震ニ而諸人一代ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 136 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔鶴ケ岡大庄屋川上記 下巻〕鶴岡市史編纂会編S59・3・30 鶴岡市役所発行 | [未校訂]三二二 一、秋田領野(能)代ニ而大地震ゆり、元禄七年閏五月廿七日之朝辰之刻、人千人余死、家... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 80 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔舟形町史〕○山形県大友義助編S57・3・25 舟形町教育委員会発行 | [未校訂]一六九四元禄七五月二十八日朝五ツ大地震(最上郡年代記) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 80 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔小泊村史、中巻〕青森県小泊村史編纂委員会編H10・3・31 小泊村発行 | [未校訂] 元禄七年(一六九四)五月二十七日(陽暦六月十九日)能代付近で発生したM七・○の大地震は津... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 96 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一 同廿七日、朝辰ノ刻大地震地裂土泥吹出、弘前町在共酒ママニ震ひ盈連申候、逃足立不申候、今... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 96 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔能代市史特別編自然〕能代市史編さん委員会編H12・8・31 能代市発行 | [未校訂]元禄七年の地震一六九四年六月一九日(元禄七年五月二十七日)午前七時ころ、能代地方一帯に弱震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 36 | 詳細 |
1694/10/08 | 元禄七年八月二十日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿日 晴 戌上刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 934 | 詳細 |
1694/12/12 | 元禄七年十月二十六日 | 〔丹後史料叢書 二輯〕S47・1・27 長浜宇平編 中村安孝発行者 名著出版 | [未校訂]元禄七年甲戌 十月廿六日昼八ツ時ゟ七ツ頃まで大地震ゆり通し丹後損害多し | 新収日本地震史料 補遺 | 297 | 詳細 |
1694/12/12 | 元禄七年十月二十六日 | 〔丹後史料叢書 二輯〕永浜宇平編・中村安孝発行者S47・1・27 名著出版 | [未校訂](丹後震話集)惨禍に直面して(橋立新聞昭和二年自三月二十九日第一七三七號至四月一日第一七四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 80 | 詳細 |
1694/12/26 | 元禄七年十一月十日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録続一〕○京都市上京区北野北野天満宮史料刊行会編H8・6・25 北野天満宮発行 | [未校訂]一十日 陰 朝地震少(後略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 97 | 詳細 |
1695/08/13 | 元禄八年七月四日 | 〔増補改訂芦屋町誌〕○福岡県芦屋町誌編集委員会H3・6・1 芦屋町役場発行 | [未校訂]一六九五元禄八・七・四地震及び洪水藩内 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 81 | 詳細 |
1696/07/19 | 元禄九年六月二十一日 | 〔妙法院日次記〕○江戸S59・9・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂](七月三日の條)三日、曇、一、江戸地震のよし有其聞、仍テ御見舞と(徳川綱吉母、本庄氏)して... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 934 | 詳細 |
1696/09/20 | 元禄九年八月二十四日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録続二〕○京都市上京区北野北野天満宮史料刊行会編H9・9・25 北野天満宮発行 | [未校訂]一廿四日 雨 丑之刻他(地)震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 97 | 詳細 |
1696/10/25 | 元禄九年九月三十日 | 〔紀州藩石橋家家乘五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]三十日 朝地少動(十月)(一六九六・一〇・二九)四日 辰時地動二十二日 朝地震 夜雨(十一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 60 | 詳細 |
1697/02/17 | 元禄十年一月二十六日 | 〔紀州藩石橋家家乘五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]二十六日 五更地動 朝小霰二十九日 酉時地動(二月)(一六九七・二・二一)朔日 壬午 卓午... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 60 | 詳細 |
1697/07/28 | 元禄十年六月十一日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録続二〕○京都市上京区北野北野天満宮史料刊行会編H9・9・25 北野天満宮発行 | [未校訂]一十一日 晴(中略)地震少計 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 97 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔妙法院日次記〕○江戸S59・9・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂](十月二十四日の條)廿四日、快晴、一、傳聞、當十七日江戸小石川より出火、糀町まて燒失、幅廿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 934 | 詳細 |
1697/11/23 | 元禄十年十月十日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一 十月十日之夜分地震、十一日ゟ十二日迄大地震 江戸鎌倉ハ別而大地震之由承申候、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 98 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔高鍋藩拾遺本藩実録〕「宮崎県史料 二」S51・3・30 宮崎県立図書館編・発行 | [未校訂]二十八日 十月十二日江戸大地震申来 | 新収日本地震史料 補遺 | 304 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔紀州藩石橋家家乘五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]○去十二日(十月二十三日の条) 武城大地震 昼夜各一次 其間小地震♠有之云 鶴岡八幡前華表... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 60 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔新井白石日記上〕○江戸東京帝国大学史料編纂所編S27・10・30 岩波書店発行 | [未校訂]十二日 八つ時 九つ半時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 60 | 詳細 |
1698/02/04 | 元禄十年十二月二十四日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録続二〕○京都市上京区北野北野天満宮史料刊行会編H9・9・25 北野天満宮発行 | [未校訂]一、四日 晴 夜ニ入地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 98 | 詳細 |
1698/02/14 | 元禄十一年一月四日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]四日 晴 戌刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 935 | 詳細 |
1698/03/28 | 元禄十一年二月十七日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十七日 微雨 辰刻地動 即刻止 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 935 | 詳細 |
1698/06/14 | 元禄十一年五月七日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]七日 快晴 辰刻地動 午刻夕立雷鳴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 935 | 詳細 |
1698/07/30 | 元禄十一年六月二十三日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿三日、晴、亥ノ下刻ヨリ雷鳴、夕立卯刻止、亥ノ中刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 935 | 詳細 |
1698/10/04 | 元禄十一年九月一日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録続二〕○京都市上京区北野北野天満宮史料刊行会編H9・9・25 北野天満宮発行 | [未校訂]一十二日 晴一、昨夜八ツ時分地震しハし也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 98 | 詳細 |
1699/09/04 | 元禄十二年八月十一日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十一日、晴、一、子ノ下刻計地動、卽刻止〓(ママ) | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 935 | 詳細 |
1699/09/23 | 元禄十二年九月一日 | 〔田辺万代記 第一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編 一九九一・一一・三一 清文堂発行 | [未校訂]一同(一日)寅刻大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 83 | 詳細 |
1699/11/02 | 元禄十二年閏九月十一日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十二日 快晴 丑刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 935 | 詳細 |
1700/01/27 | 元禄十二年十二月八日 | 〔田辺万代記 第一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編 一九九一・一一・三一清文堂発行 | [未校訂]一 同八日夜明時分浦辺あびき強く上り新庄村御藏へ潮入其外跡之浦はま、めら田地麥作損申候御堀... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 83 | 詳細 |
1701/06/26 | 元禄十四年五月二十一日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録続二〕○京都市上京区北野北野天満宮史料刊行会編H9・9・25 北野天満宮発行 | [未校訂]一、廿一日 曇天 夜ニ入大雨 明六地震昼七ツ時又地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 99 | 詳細 |
1701/09/27 | 元禄十四年八月二十五日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S60・9・30 続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿五日、晴、一、子ノ刻計地動〓(ママ)、(九月)三日 晴一未ノ刻計地震 乾ノ方ヨリ動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 935 | 詳細 |
1702/05/06 | 元禄十五年四月十日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S60・9・30 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十日 雨戌刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 935 | 詳細 |
1702/07/23 | 元禄十五年六月二十九日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S60・9・30 続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿九日 雨未ノ刻計地震 艮ノかたより動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 935 | 詳細 |
1702/08/19 | 元禄十五年七月二十六日 | 〔伊能景利日帳〕○佐原「千葉県の歴史資料編近世5(下総1)」千葉県史料研究財団編H16・3・25 千葉県発行 | [未校訂]一廿六日晴天 夜ニ入五ツ半時ニ地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 61 | 詳細 |
1702/09/22 | 元禄十五年閏八月一日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S60・9・30 続群書類従完成会発行 | [未校訂]一日 晴 申刻計地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 936 | 詳細 |
1703/11/25 | 元禄十六年十月十七日 | 〔鶴ケ岡大庄屋川上記 下巻〕鶴岡市史編纂会編S59・3・30 鶴岡市発行 | [未校訂]五八五 一、温海階(街)道鬼の懸橋、元禄十六年未之十月十七日之夜五ツ時、地辰(震カ)中雨風... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 85 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔正宝事録第一巻〕学術振興会発行 | [未校訂]一〇一一覚今度地震ニ付、色々虚説申あるき候者有之由、不届ニ候間、向後左様之者於有之ハ早速捕... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 72 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔北藤録〕「加藤泰衑編・伊予史談会双書 六集」S57・11・13伊予史談会発行 | [未校訂](泰恒之伝)一元禄十六年癸未十一月廿二日ノ夜、江戸大地震、御城破損多シ、依テ一橋ヨリ雉子橋... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 47 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔村松市史 資料編・近世Ⅱ〕S53・3・31村松市史編纂委員会編・発行所 | [未校訂](元禄十六癸未年四月十九日 御在邑)一十二月朔日 去月廿二日之夜、江戸大地震アリ一同七日 ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 51 | 詳細 |
検索時間: 0.165秒