Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2600214
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1686/10/03
和暦 貞享三年八月十六日
綱文 貞享三年八月十六日(一六八六・一〇・三)〔田原・荒井〕
書名 〔静岡県史 資料編9 近世一〕H4・3・21静岡県編・発行
本文
[未校訂](西尾家譜 一)足立区西尾忠愛氏所蔵
一(貞享三年十二月)(正武)御老中阿部豊後守様江御使者押田七郎兵衛を以差出左
之通
遠州横須賀城当夏両度之洪水同秋地震ニ而破損之

一本城多門破損并石垣土手所々崩候事
一二曲輪石垣土手塀崩候事
一三曲輪櫓塀破損并石垣土手所々崩候事
一西曲輪石垣塀破損之事
一惣曲輪石垣崩候事
右崩候所々朱引仕候通以連々修復仕度奉願存候、以上
貞享三寅年十二月十日 西尾隠岐守判
絵図面扣無之
目録左之通
遠州横須賀城破損之覚
一本城多門洪水ニ而及大破候事
一同所地震ニ而、石垣高サ弐間横三間余はらみ出其後
崩候事
一同所洪水ニ而、石垣高サ八尺余横七間崩候事
一同所同時、土手高サ三間横九間崩候事
一同所同時、土手高サ五間横八間余崩候事
一同所同時、土手高サ七間横拾間余、塀共崩候事
一二曲輪地震ニ而、石垣高サ弐間横九間はらみ出候事
一同所洪水ニ而、塀所々破損之事
一同所地震ニ而、石垣高サ壱間半横六間はらみ出候事
一同所同時、石垣高サ弐間横三間崩候事
一同所同時、石垣高サ壱間余横四間余崩候事
一同所同時、石垣高サ壱間余横三間崩候事
一同所同時、石垣高サ壱間五尺横四間余崩候事
一三曲輪地震ニ而、櫓かたふき破損仕候事
一同所洪水ニ而、土手高サ弐間横三間崩候事
一同所同時、土手高サ九間横拾間崩候事
一同所地震ニ而、石垣高サ弐間横四間余崩候事
一同所同時、石垣九間余はらミ出候事
一同所同時、石垣高サ弐間横五間余崩候事
一同所同時、石垣弐間余はらミ出其後崩候事
一西曲輪地震ニ而、石垣高サ七尺横拾七間はらミ出候

一同所洪水ニ而、両所塀破損之事
一惣曲輪地震ニ而、石垣壱間余崩候事
一同所同時、石垣高サ弐尺余横三拾五間はらみ出其後
崩候事
一同所洪水ニ而、水道口土手高サ壱間余石垣横三間崩
候事
右者当六月四日同十一日洪水、同八月十六日地震ニ而
 破損并崩申候、則注絵図候之通書付仕候、以上
寅十二月十日 西尾隠岐守
出典 日本の歴史地震史料 拾遺
ページ 75
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村

検索時間: 0.002秒