Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1833/09/24 天保四年八月十一日 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 [未校訂]十一日 快晴 夕方一寸ドロ〳〵 新収日本地震史料 続補遺 593 詳細
1833/09/27 天保四年八月十四日 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 [未校訂]十四日 晴る 未半刻頃地しん 新収日本地震史料 続補遺 593 詳細
1833/10/12 天保四年八月二十九日 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 [未校訂]廿九日 晴 今日ハヨホト〳〵アタヽカアツキ程也 丑刻頃か一寸地しん之由大九月朔日辰 雨シメ... 新収日本地震史料 続補遺 593 詳細
1833/10/27 天保四年九月十五日 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 [未校訂]十五日 はれ 夜七ツ頃地しん 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 [未校訂]廿五日 晴 子刻比チト長々敷地震 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔横手郷土史資料 二十九〕○秋田県 [未校訂](凶作万日記控)十月廿六日八ツ時大地震大風などふき蔵も当分いたみあり 新収日本地震史料 第4巻 614 詳細
1834/01/08 天保四年十一月二十九日 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 [未校訂]廿九日 晴 子刻過歟少々地しん 新収日本地震史料 続補遺 612 詳細
1836/10/04 天保七年八月二十四日 〔定功卿記 九〕○京都 [未校訂]廿四日乙亥 快霽 巳斜 地震 新収日本地震史料 続補遺 631 詳細
1838/03/08 天保九年二月十三日 〔奥南温故録 八〕 [未校訂](天保九戊戌)二月十三日朝近来之大地震ニ而御城内及御家中町家大破損ス 新収日本地震史料 第4巻 744 詳細
1839/08/15 天保十年七月七日 〔浮世の有様 九〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十一」 [未校訂]七日 晴 卯刻地震 新収日本地震史料 第4巻 757 詳細
1839/10/25 天保十年九月十九日 〔浮世の有様 九〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十一」 [未校訂]十八(九月)、九、晴 今寅刻地震 新収日本地震史料 第4巻 758 詳細
1839/11/19 天保十年十月十四日 〔浮世の有様 九〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十一」 [未校訂]十四日 午刻より時々雨、夜に入て晴 初更前地震 新収日本地震史料 第4巻 759 詳細
1840/06/13 天保十一年五月十四日 〔浮世の有様 九〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十一」 [未校訂]十四日 雨申下刻止 暮過より雨二更より大に降終夜甚し 初更地震あり 新収日本地震史料 第4巻 765 詳細
1840/12/05 天保十一年十一月十二日 〔浮世の有様 九〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十一」 [未校訂]十二日 晴 卯刻地震 新収日本地震史料 第4巻 769 詳細
1840/12/29 天保十一年十二月六日 〔浮世の有様 九〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十一」 [未校訂]六日 未下刻より雹申下刻止 戌刻地震 新収日本地震史料 第4巻 770 詳細
1845/10/11 弘化二年九月十一日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 四十九〕○江戸 [未校訂]夜大地震 新収日本地震史料 続補遺 669 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔藤岡屋日記 十九〕東京都公文書館 [未校訂](注、他出ある箇所は省略)善光寺地震の落噺し〽当春ハ諸商売共ニ殊之外ひまニ付取つゝき兼候ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 795 詳細
1849/09/06 嘉永二年七月二十日 〔山科言成卿記 十九〕○京都 [未校訂]廿一日 卯剋地震 新収日本地震史料 続補遺 684 詳細
1849/12/10 嘉永二年十月二十六日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 六十九〕○兵庫 [未校訂]酉上牌地大震 新収日本地震史料 続補遺 685 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔二宮尊徳全集 十九〕 [未校訂]ろノ二 小田原大地震救済方発願 小田原藩当局は、先づ翁を敬遠して天保十三年幕府に推挙し、日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 193 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔藤岡屋日記卅九〕○江戸東京都公文書館 [未校訂]一二月二日 晴天 朝四ツ半時大地震長し近年珍敷大地震也夫より大北風出て昼九ツ時分拍子木廻候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 201 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔二宮尊徳全集 十九〕 [未校訂]((表紙) 「 嘉永六癸丑年印 彰道院殿欽承良顕大居士御霊前へ 小田原御領分村々大地震 ニ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔藤岡屋日記 卅九〕○江戸 [未校訂]一二月二日 晴天 朝四ツ半時大地震長し近年珍敷大地震也夫より大北風出て昼九ツ時分拍子木廻候... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/03/02 嘉永七年二月四日 〔比和の自然と歴史 九〕○広島県比婆郡 [未校訂]二月四日五日地震被害甚大(広島藩) 新収日本地震史料 第5巻 112 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔文慶雑録 十九〕金沢市立図書館 [未校訂](前略)「此印後ニ有之印之処へ読次き候(ママ)△六月十五日暁八半時前地震余程きびしく長く動... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 74 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 九十九〕○大坂大阪府立中之島図書館 [未校訂]十三日○午時地震未下牌又大地震十四日○子下牌與室氏語未睡室氏驚起曰大聲如雷何變言未畢壁鳴牀... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 410 詳細
1854/08/25 嘉永七年閏七月二日 〔奥南温故録 九〕 [未校訂](安政元甲寅)閏七月三日夜九時大地震御城御朱印蔵御土蔵及(ママ)御破損多シ、御家中屋敷在町... 新収日本地震史料 第5巻 116 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔文慶雑録 十九〕金沢市立図書館 [未校訂](注、〔応響雑記〕十一月十六日の項と同文につき省略)昨五日酉ノ上刻又々大地震有之、震動相鎮... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 578 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔駿河志料 三九〕S44・4・5 中村高平原著 [未校訂]▽(駿府花陽院由来)花陽院殿御宝塔 境内にあり御墓印の松四囲許もありしが、年歴を経、枝折、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1012 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔神戸の歴史 九〕S59・1・15新修神戸市史編集室編・神戸都市問題研究所発行 [未校訂](嘉永安政記録)○神戸上田幸一家文書十一月四日再び大地震同十一月四日の朝辰の刻(午後八時)... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1554 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔愛媛県編年史 九〕S49・3・30愛媛県史編纂委員会・愛媛県 [未校訂](注、「史料」第四巻三七八頁上六行以下の文、および他出あるものを除く)(今治拾遺)一三 定... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1959 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔雄踏町誌 資料編 九〕浜名郡雄踏町教育委員会S52・8・30 浜名郡雄踏町発行 [未校訂]中村本家古文書 抜書き(二) 寅年十一月四日大地震致津浪来り 誠ニ 古今稀成 大変ニ有之候... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 614 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔家譜 慶永公 従安政二年十月五日至同年十二月 百九十九〕○江戸福井松平家譜□福井市立郷土歴史博物館寄託 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻二ノ一にない部分のみを記す)(注、同八一〇頁上11~12行の間に入... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 388 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔非蔵人日記 九〕○京都 [未校訂]一日甲午 晴(中略)一未剋斜微震一両動 新収日本地震史料 続補遺 723 詳細
1855/04/18 安政二年三月二日 〔非蔵人日記 九〕○京都 [未校訂]五日戊辰 雨午後霽(中略)一申半剋許微震一両度 新収日本地震史料 続補遺 726 詳細
1855/05/10 安政二年三月二十四日 〔非蔵人日記 九〕○京都 [未校訂]二十四日丁亥 晴 微動両度 新収日本地震史料 続補遺 727 詳細
1855/06/23 安政二年五月十日 〔非蔵人日記 九〕○京都 [未校訂]十日辛未 陰晴時々雨一地震一動 酉一刻前 新収日本地震史料 続補遺 727 詳細
1855/08/11 安政二年六月二十九日 〔日間瑣事備忘 一百九〕○大阪 [未校訂]巳牌地震 新収日本地震史料 続補遺 728 詳細
1855/08/16 安政二年七月四日 〔非蔵人日記 九〕○京都 [未校訂]四日乙丑 晴(中略)一地震卯半一剋過 新収日本地震史料 続補遺 729 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔青窓紀聞 六十九〕名古屋市蓬左文庫 [未校訂]乙卯之四江戸大地震ノ上附東海道武州地○卯九月廿八日 晴天中納言様今日六半時早ノ御供揃にて、... 新収日本地震史料 第5巻 156 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔非蔵人日記 九〕○京都 [未校訂]廿八日戊子 晴(中略)一酉二剋過地震 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年従七月朔日至十二月晦日江戸日記 六十九〕「遠山家(領主)日記」岐阜県歴史資料館 [未校訂]十月二日 曇一今晩四つ半時、古今未曾之大地震有之、直ニ奥庭江何レも一統立退申候処、何分場狭... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 842 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔青窓紀聞 六十九〕名古屋市 蓬左文庫蔵(三三ノ三) [未校訂]「乙卯之四江戸大地震之上 附東海道武少地」○十月三日出、一文字五日夕着之略昨夜二日ノ事四時... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 854 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔奥南温故録 巻九〕八戸市 上杉雪子家文書 [未校訂]十月二日夜四時江戸表近年之大地震公義御城土塀御橋等大凡破損諸大名屋敷町家潰レ家土蔵等迄茂間... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1414 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔内史略后十八后十九〕「岩手史叢五内史略⑸」S50・8・1岩手県立図書館編・岩手県文化財愛護協会発行 [未校訂]一安政二乙卯年十月二日夜亥刻過 江戸中大地震詳に見聞随筆御上屋敷悉御殿 御長屋共潰焼失す ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1414 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔雄踏町誌 資料編 九〕浜名郡雄踏町教育委員会編S52・8・30 浜名郡雄踏町発行 [未校訂](六)卯十月二日 江戸大地震致候 是又古今無類之大変之趣ニ付右之通 書状出之一筆啓上仕候 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1049 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔非蔵人日記 九〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]二日壬辰 晴(中略)一亥剋計地震一此日関東大地震災云々 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1065 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用方手留 四十九〕金沢市立図書館 奥村文庫 [未校訂](前略)今夜四時過大地震ニ付各早速御殿江罷出相伺御機嫌候処椎公様姫君様東御前様何□御指障も... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1131 詳細
1856/01/12 安政二年十二月五日 〔非蔵人日記 九〕○京都 [未校訂]五日甲午 晴 (中略)一地震申半剋前 新収日本地震史料 続補遺 737 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔内史略 后十九〕○岩手 [未校訂](四〇 安政三年震害)一安政三丙辰年七月二十三日午の刻 地震強くして 八月初旬の頃迄 昼夜... 新収日本地震史料 第5巻 188 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔奥南見聞録 九〕 [未校訂]安政三辰年七月廿三日(処暑七月中朝五ツ時入)西風晴天四ツ時過両度地震アリ九ツ時頃ニ大地震二... 新収日本地震史料 第5巻 225 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔奥南温故録 九〕○八戸 [未校訂]七月廿三日昼九ツ〓(時)稀成大地震ニ付湊村津波ニ而湊海道二本杉迄大船押揚川々大橋上櫛引迄水... 新収日本地震史料 第5巻 243 詳細
1856/12/27 安政三年十二月一日 〔比和の自然と歴史 九〕○広島県比婆郡 [未校訂]十二月一日 地震(双三・三良坂)。二日 地震(双三) 新収日本地震史料 第5巻 269 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔日間瑣事備忘 後篇九〕○大阪 [未校訂]夜丑牌地大震家人皆驚起 新収日本地震史料 続補遺 767 詳細
1857/07/08 安政四年閏五月十七日 〔忠正公一代編年史 二十九〕○萩山口県文書館 [未校訂]十七日是日地震頗ル烈執政以下登城伺候又城内破損大小三十一ケ所其他寺院等亦破損アリ 新収日本地震史料 第5巻 288 詳細
1858/04/22 安政五年三月九日 〔矢口家丹波正日記 三十九〕○群馬八幡 [未校訂]九日 天気くもり 昼五ツ時地震十日 天気 高山□(太三郎カ)行 夜地震(注、十日の地震は次... 新収日本地震史料 第5巻 329 詳細
1858/07/08 安政五年五月二十八日 〔奥南温故録 九〕○八戸 [未校訂]五月廿八日 夜大地震所々破損ス 新収日本地震史料 第5巻 361 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔比和の自然と歴史 九〕○広島県比婆郡 [未校訂]十二月二日大地震、晩五ツ時より夜ふけまでゆる(双三) 新収日本地震史料 第5巻 392 詳細
1859/03/08 安政六年二月四日 〔山科言成卿記 廿九〕○京都 [未校訂]四日陰晴不定今暁地震 新収日本地震史料 続補遺 798 詳細
1859/05/09 安政六年四月七日 〔山科言成卿記 廿九〕○京都 [未校訂]七日晴今暁寅半剋過地震 新収日本地震史料 続補遺 800 詳細
1859/05/28 安政六年四月二十六日 〔山科言成卿記 廿九〕○京都 [未校訂]廿六日陰晴不定今暁地震天曙之比 新収日本地震史料 続補遺 801 詳細
1859/07/06 安政六年六月七日 〔山科言成卿記 廿九〕○京都 [未校訂]七日陰晴不定不順時令如秋気入夜地震微動 新収日本地震史料 続補遺 802 詳細
1859/07/20 安政六年六月二十一日 〔山科言成卿記 廿九〕○京都 [未校訂]廿一日晴土用入云々今朝夘剋云々子剋前地震聊厳重 新収日本地震史料 続補遺 803 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔比和の自然と歴史 九〕○広島県比婆郡 [未校訂]九月九日強震(双三)。大震あり、昼夜小震やまず。十一日ふたたび大震(広島藩) 新収日本地震史料 第5巻 416 詳細
1860/03/09 安政七年二月十七日 〔非蔵人日記 一九〕○京都 [未校訂]十七日壬子 晴(中略)一今朝卯剋斗地震 新収日本地震史料 続補遺 812 詳細
1860/05/25 万延元年四月五日 〔非蔵人日記 一九〕○京都 [未校訂]五日己巳 雨(中略)一未剋斗地震 新収日本地震史料 続補遺 814 詳細
1860/09/24 万延元年八月十日 〔非蔵人日記 一九〕○京都 [未校訂]十日辛未 晴入夜少雨(中略)一午一刻過有地震十四日乙亥 雨午後晴酉剋過地震少動 新収日本地震史料 続補遺 817 詳細
1864/02/09 文久四年一月二日 〔非蔵人日記 二九〕○京都 [未校訂]二日甲辰 晴(中略)一今暁寅半剋斗地震 新収日本地震史料 続補遺 847 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔山科言成卿記 丗九〕○京都 [未校訂]八日晴巳半剋許地震其後風烈積雪 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔比和の自然と歴史 九〕○広島県比婆郡 [未校訂]二月六日浜田大地震(M7・1、潰屋四〇四九戸、死者五三七人)同日夕暮案外の地震、その夜数度... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 398 詳細
1872/04/13 明治五年三月六日 〔比和の自然と歴史 九〕○広島県比婆郡 [未校訂]三月六日 大地震、布野町は少々田地の築地崩れ格別なし(双三)(注、二月六日の誤記カ) 新収日本地震史料 第5巻 555 詳細
1878/10/09 明治十一年十月九日 〔吉江磨磋記日記 九〕○山形上山 [未校訂]九日、地震強し 新収日本地震史料 続補遺 926 詳細
1880/02/21 明治十三年二月二十一日 〔吉江磨磋記日記 九〕○山形上山 [未校訂]廿一日 夜一時地震 新収日本地震史料 続補遺 934 詳細
1886/03/03 明治十九年三月三日 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 十九〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-1 [未校訂]同三日 雨降ル(中略)八ッ半頃地震ゆる夜分四ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 723 詳細
1907/09/22 明治四十年九月二十二日 〔春城日記九〕○東京一九九三・三・一五 早稲田大学図書館紀要38号 [未校訂]念(廿)二日 払暁、激震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 790 詳細
1907/11/22 明治四十年十一月二十二日 〔春城日記九〕○東京一九九三・三・一五 早稲田大学図書館紀要38号 [未校訂]二十一日 晴。(中略)今夜二時十五分地震あり激震十数分間に渉り、これ迄の地震に無事なりし太... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 790 詳細
1907/12/11 明治四十年十二月十一日 〔春城日記九〕○東京一九九三・三・一五 早稲田大学図書館紀要38号 [未校訂]十一日 (中略)夕刻地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 790 詳細
1912/07/13 明治四十五年七月十三日 〔春城日記十九〕○東京二〇〇二・三 早稲田大学図書館紀要49号 [未校訂]十三日雨(中略)(文末)半夜激震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1912/10/18 大正元年十月十八日 〔春城日記一九〕○東京二〇〇二・三 早稲田大学図書館紀要49号 [未校訂]十八日晴(中略)(文末)八時頃地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 799 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.387秒