[未校訂]安政三辰年七月廿三日(処暑七月中朝五ツ時入)西風晴
天四ツ時過両度地震アリ九ツ時頃ニ大地震二度アリ尤一
度ハ長ク之レアリシガ間モ無ク津波押来リ兼テ承ルニハ
青葉ノ節ハ津波無之モノニ聞及ヒシ故ニ人毎ニ油断シ居
リシ処ニ津波一二三四度押来り右水ノ押入ハ須賀通寛政
五年正月七日ノ津波位ニ押揚リシ故大須賀通ノ納屋ハ保
存セシガ五度目ニ大汐押来リ高田屋茂兵衛宅菊池屋長兵
衛宅小植松之宅中宿屋儀左衛門納屋モ残ラズ汐ニ取ラレ
八日町下側ハ板敷床へ塩水揚リシ処甲乙アリ四日町下側
ト八日町北側ハ畳上ニ揚リシ処モ之レアリ八日町裏岩間
氏板敷床へ四尺斗揚リ上須賀ノ甚兵衛宅ヘハ二尺六七寸
斗揚リ須賀ノ藤屋借家並須賀小路ハ九尺乃至壱丈程モ揚
リ多助納屋ノ内ヘハ八尺斗揚リ東梅社御宮前ヘハ五尺四
五寸斗揚リ入口ノ門柱ノ貫石迄七八尺斗リ向川原小路ヘ
ハ三四尺斗石橋ノ角古里屋良助宅板敷床ニ四五寸程風呂
小路ヘハ弐尺五六寸程江岸寺門内ヘハ弐尺斗リ門外往来
ハ三尺斗二十三日昼頃ヨリ向川原ハ寺山墓所へ仮家拵居
八日町ノ衆ハ薬師堂並後山へ仮宅拵居四日町ノ衆ハ大念
寺並小槌社等迄廿九日暮方迄山籠日夜本宅ヘハ帰来ラズ
朝夕ノ飯モ山ニテ炊出シナシテ七昼夜凌キ居リ廿九日暮
大雷雨ニテ本宅へ帰来リテ宿泊ス廿三日五回目ノ汐押来
ニ出会ヒ四日町大工ノ松之丞押流レテ遂ニ溺死ス廿六日
ニ至リ死骸発見シタルヨリ埋葬執行ス廿四日西風快晴日
中小地震五六回夜中モ四五回アリタリ同日舩越村ノ状況
ヲ聞知スルニ前海ヨリ塩水押揚リ浦浜ノ方へ押抜ケタル
ヨリ流失家屋二十七軒潰家拾一二軒溺死男女ニテ弐拾壱
人アリ内拾七人死骸発見セシモ四人ノ死骸ハ見ヘズナリ
又廿五日発見ノ分埋葬執行ス廿五日快晴日中小地震四五
回アリタレ共湿物泆(ママ)ニ取付キ夜中ニモ四五回アリ廿六日
快晴御役所ヨリ南北へ見分ノ為メ出張セラル五ツ時頃ニ
大地震アリ稀レニ帰来ノ衆モ亦々山へ登リ仮小屋ヲ掛ケ
居リタリ藤善之遠(ママ)土蔵破レ日中ニ地震度々アリ夜中モ亦
四五回之レアリ明七ツ時ニモ之レアリ廿七日快晴四ツ時
頃ニ中位ノ地震昼モ三四回アリ何レモ山ヨリ下リ帰ラズ
町内ハ中堰へ厚板ヲ敷並ラベ家内ニハ一人モ居ラズ小槌
社ニ於テ御祈禱並湯立之レアリ山伏神主神子寄集リタリ
ト夕方小地震アリ夜ハナシ廿八日西風快晴七ツ時大地震
アリ四ツ時頃ニ小地震アリ暮方ニモアリ夜中ニモ二回ア
リ此日江岸寺ト笹勇ヨリ白米弐升宛須賀通借家ノ者ノミ
施与ス廿九日西風快晴朝小地震二回昼ナシ暮方大雷雨山
ヨリ帰来リテ各自ノ家ニ宿泊ス夜中ニ一回アリ
八月朔日北風曇四ツ時ニ中地震一回夜モ亦一回アリ今日
非番御代官神友衛殿御城下ヨリ出張
二日北風冷気終日雨降二百十日ナリ暮方迄変リナシ夜モ
亦ナシ雨晴レズ
三日北風冷気小雨終夜降五ツ時頃ヨリ雨晴曇リ今日御官
所ヨリ困窮者ニノミ一人ニ付御米弐升弐合当りニ御貸付
ナサレ神友衛殿下役根守純平殿北通ニ御見分トシテ出張
ナサレ日中変リナシ夜四ツ時頃ニ地震一回アリ
四日北風小雨降須賀通藤屋借家住居ノ者へ中宿屋儀左衛
門ヨリ壱軒へ玄米三升宛福嶋屋五兵衛ヨリ籾五升宛施与
ス九ツ時頃ニ地震一回アリ夜ハ変リナシ御代官下役北方
ヨリ今日帰官
五日西風晴天御代官下役南方へ御見分トシテ出張ナサレ
今日須賀通水押揚リ困窮ノ者へ両町ヨリ一人ニ付籾三升
宛人数ニ依リ甲乙アリ七拾八軒へ籾拾石余ナリト暮方ヨ
リ夜中変ナシ
六日西風晴天昼夜変ナシ御代官南通ヨリ帰官ナサレタリ
七日曇天今日町内並惣村共ニ津波ニ付流家潰家溺死等並
難渋ノ者共ヘノ手当御代官所へ書上差上ケタリト日夜変
ナシ
八日北風夜ヨリ小雨降昼変ナシ夜四ツ時頃小地震アリ
九日西風天 夜南通ノ松魚舩当浦へ廻リ鰹一本小売百文
位日夜変ナシ
十日北風曇今日御備(練兵ノ事)之レアリ非番御代官昼
立ニテ御出府ナサルゝヨシ九ツ時頃ニ小地震アリ夜四ツ
時頃ニモ一回アリ
十一日辰巳風曇日夜変ナシ
十二日辰巳風夜中ヨリ雨降夜四ツ時過小地震一回アリ
十三日西風快晴昼ヨリ辰巳風曇リ日夜変ナシ
十四日辰巳風曇リ五ツ時頃ニ小地震一回アリ四ツ時頃ニ
西風快晴昼八ツ時頃ニ小地震一回アリ夜中変ナシ
十五日南風朝曇リ仲秋月雷雨八幡社祭典花角力アリ暮ヨ
リ雨ノ月
十六日南風明方ヨリ雨霽レ曇リ夕方晴天花角力アリ
十七日南風朝ヨリ雨降五ツ時過ニ雨霽レ東梅社ノ流並向
川原及ヒ八日町三四ケ所ノ井戸共ニ地震以来今ニ塩気ア
リ如何ノ訳ヤラ分明ナラズ寛政五年ノ地震トハ惣テノ状
況大ニ異リタレハ諸人日夜痛心シ居レリ今日迄モ親類ノ
近キモノハ塩水押入リ居宅へ引移ラレズ潮ノ満干モ定日
定目(月カ)モ昼モ夜モ勝手次第大分ハ満潮ノミニテ干潮ナシ尤
モ秋ノ初汐ト云ナカラ刻限ノ極リモナク今日迄ハ三ケ日
ハ日夜変リナシ
十八日西風快晴朝寒夕方地震一回アリ夜ハ変リナシ
十九日朝寒快晴今日御役屋稲荷社御祭事ニ付花角力アリ
変リナシ
廿日辰巳風曇リ九ツ時頃及八ツ時頃ニ地震アリ夕方花角
力アリ
廿一日辰巳風曇リ日夜変ナシ
廿二日北風曇リ日夜変ナシ
廿三日曇リ夜五ツ時ニ小地震一回アリ
廿四日北風朝寒曇リ夜五ツ時前後小地震三回アリ夜九ツ
時頃中地震一回アリ明七ツ時頃ニ一回アリ
廿五日辰巳風明方ヨリ雨降夜四ツ時過ヨリ時化雷大風雨
変ナシ
廿六日西風雨晴嵐ニ成リ今日安渡ノ御祭事相済シ八ツ時
過ニ中地震一回アリ
廿七日西風快晴八ツ時ニ小地震二回アリ安渡ニ花角力ア
リ
廿八日西北風快晴変ナシ
廿九日西風朝寒快晴変ナシ
晦日南風朝寒快晴変ナシ
是ヨリ九月中ノ日記略之相変ラズ地震ハ一日又ハ二日措
キ又毎日アリタルコトモアリシ十十一月モ右ニ準シ格別
ノ大地震ナキニ付略之前文ニ古人ガ草木青葉ノ時ハ津波
アルモノニアラズト云伝タルヲ信スベカラズ以来ハ何時
ニテモ地震アリタル時ハ油断ナク覚悟専一タルベシ後世
ノ参考マテ書残シヌ
右寛政五年ノ津波ハ予ノ未タ生レサル前ノ事ナレハ古
廟山主翁ノ日記ヨリ写ス安政三辰年ノ津波ハ予ガ六十
歳ノ事故目擊耳聞ノマゝ記之
(欄外)江戸大地震ハ安政二年十月二日也。安政三年三陸
沿岸大津浪アリ。田老村ノ後山上ノ日枝神社ノ登リ通
小橋ノ溪間ニ架スルモノヲ破壊セリト
(注、〔梅荘見聞録〕と同文。但し、欄外の文は〔梅荘見聞録〕ではすべて本文中にあり)