Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-六 [未校訂](端裏書)「午九月廿二日見分済出役中野道之丞山崎登一郎午九月六日吉城郡保木村地内川筋突埋場... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 309 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-四 [未校訂](表紙)「安政五午年三月地震災ニ付免状留御用場」覚氏神桂本社内一杉元木壱本 但長五間目通り... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 363 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-五 [未校訂]奉差上御請証文之事㊞㊞㊞㊞㊞㊞㊞一金百拾五両三分永七拾四文四分右は御当国大野郡吉城郡村々此... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 381 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-八-一 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡新名組震災御手当米小前帳兼帯名主 弥右衛門」(注、この文書及... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 381 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-八-二 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高牧組震災潰家小屋懸料拝借金御請小前帳名主左衛門四郎」(注、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 383 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-九-三 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡吉ケ原村御林山震災ニ付山崩根返木其外取調帳兼帯名主舟津町村平... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 384 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-一五 [未校訂](表紙)「吉城郡高原郷震災難渋取調村限」夫食小家懸料共高弐拾九石九斗壱升七合吉城郡高原郷跡... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 386 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔八尾史談会 全〕T16(ママ)・1・1 松本駒次著・松六商店 [未校訂]安政五年大地震安政五年(六八年前)二月二十五日夜九つ半時(午前一時)地面大に震動し、屋上の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 639 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔足羽郡誌資料10六条村ノ巻〕○福井県S4 [未校訂](年表)安政五年孝明松平慶永二月大地震アリ、人家倒レ負傷者ヲ出ス 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 656 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔上尾市史資料 第六集〕○埼玉県S51・8・15 上尾市立図書館 [未校訂](紅花商人須田家日記)(安政五)二月十四日 天気、大風吹、夜入而も(中略)朝五ツ頃中位地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 660 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔六番記録〕○大野市中野鈴木善左衛門家文書 □ 鈴木良逸蔵 [未校訂]一高八百九十六田一身田下野国天拜三尊佛御開帳四月初ゟ五月六日頃迠三十日加戸本龍院ニて有之五... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 489 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔小鳥谷筋往還損所道造人足書上状〕岐阜県歴史資料館蔵高山陣屋文書一・六三―十七―四 [未校訂]覧一人足百五人角川村出人足一人足捨五人有家村出人足一人足三捨七人中沢上村出人足一人足弐捨弐... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 617 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔御上納申渡請證文〕岐阜県歴史資料館蔵高山陣屋文書一・六三―一八―一止 [未校訂]未七月二日震災道路切開其外普請入用之内江塩方之もの出金之儀御上於(カ)申渡請證文差上申一札... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 618 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五戊午二月廿五日暁子刻大地震三月十日午刻山突波 一件四月廿六日午刻泥洪水 朽木義通〕富山県立図書館蔵杉木文書〓〓ホノ五ノ一ノ二 [未校訂]安政五戊午二月二十五日子ノ刻頃大地震之大略一立山湯川谷之奥ク大鳶山小鳶山ト申高峯より裂ケ湯... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1550 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年常願寺川奥山入 山抜満水杉木三月十日四月廿六日押出泥水洪水ニ而非常之変損ニ付願方等一件留新川郡〕富山県立図書館杉木文書□□ル [未校訂](注、「新収」第五巻別巻四、P502上左四行~P504終りまでに続いて約280枚のコピーが... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1560 詳細
1858/07/08 安政五年五月二十八日 〔雑書索引 六の六〕○盛岡 [未校訂]安政五年六月六日一三戸通ニて去月廿八日夜地震ニて所々破損等の義□書ニて御届之事 新収日本地震史料 第5巻 361 詳細
1858/09/29 安政五年八月二十三日 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近代庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 [未校訂]廿二日 甲子 夜明方雨降 朝はるゝ 折々雨○夜鶏頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 559 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔入江六郎七記録〕○福岡県直方市福岡地域史研究所 [未校訂]爰ニ十二月二日夕五ツ刻中ニ大地震三四度もゆる□(者カ)也又同夕九ツ時ニ壱度ゆる也三日夕ハ三... 新収日本地震史料 補遺 1096 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔番頭用人日記〕○石見(安政六年四月十六日の条)一松平右近将監殿領分石見国浜田村々之内去午十一月晦 [未校訂]日辰上刻ゟ地震ニ而十二月二日申下刻迠止間無之度々震強く場所ニ寄候而は往還裂泥水砂火気等吹出... 日本の歴史地震史料 拾遺 303 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔日記抜書 三 安政六己未歳正月ヨリ十二月迠〕○埼玉県岩槻市盛岡市中央公民館 [未校訂]一 二月五日大岡兵庫頭先達テ領分地震ニ而居城本丸櫓ノ多門外所々大破ニ付拜借之儀相願可為難儀... 新収日本地震史料 続補遺 797 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔日記抜書 三 安政六己未歳正月ヨリ十二月〓〕 [未校訂]一 二月五日 大岡兵庫頭 先達テ領分地震ニ而居城本丸櫓ノ多門外所々大破ニ付拝借之儀相願可為... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1859/05/09 安政六年四月七日 〔非蔵人日記 一六〕○京都 [未校訂]七日丁末 晴卯刻地震 新収日本地震史料 続補遺 801 詳細
1859/07/21 安政六年六月二十二日 〔安政六歳 道中日記帳〕○津 [未校訂](六月廿二日)夜四つ大地しんあり廿二日(後略) 新収日本地震史料 第5巻 409 詳細
1859/09/18 安政六年八月二十二日 ☆〔進士靜雄所藏安政六年日記書覺〕○伊豆國朝日村吉佐美 [未校訂]八月廿一日、朝ならい風、くもり。白坂太老母病死。夜入明八ツ時分地震寄。 日本地震史料 738 詳細
1859/10/01 安政六年九月六日 ☆〔進士靜雄所藏安政六年日記覺〕○伊豆國朝日村吉佐美 [未校訂]九月五日、朝西風、天氣よし。夜八ツ時地震寄。 日本地震史料 738 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔入江六郎七記録〕○福岡県直方市福岡地域史研究所 [未校訂]一九月九日五ツの下刻ゟ又九ツの下刻にかけて地震四度ゆる也、朝の五ツの壱ツハ長敷(ママ)間也... 新収日本地震史料 補遺 1104 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔安政六次己未歳日記〕○岐阜県輪之内町楡俣岐阜県歴史資料館蔵棚橋健二家文書(6) 日記1006 [未校訂]十一日雨 昼前後両度□(迠カ)地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 496 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔安政六己未年覚書〕○福岡衣非静山 宮崎文書 福岡県立図書館横田武子提供 [未校訂]十(九月)一日 雨天折々雨間有之(中略)四ツ半時過比地震いたす九日之震ゟつよく有之候由十六... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 561 詳細
1859/10/06 安政六年九月十一日 〔非蔵人日記 一六〕○京都 [未校訂]十一日丁丑雨 未刻斗微震 新収日本地震史料 続補遺 807 詳細
1860/01/04 安政六年十二月十二日 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 [未校訂]十三日 申 朝三寸位大♠ 夜中地震有リ西の方より来る 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 562 詳細
1860/09/09 万延元年七月二十四日 〔稗貫川筋御本田幷御新田土堤川欠御普請木品人足書上帳 万延元年申六月〕○鹿角市「鹿角市史資料編第二十集」鹿角市史編さん室H1・3・15 鹿角市役所発行 [未校訂]廿四日晴 八半過地震 夜雨 日本の歴史地震史料 拾遺 307 詳細
1860/09/09 万延元年七月二十四日 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 [未校訂]廿四日 辰 天気よし 七つ時頃地震 余程強く逗(途)中不 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 562 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔西尾市史(年表) 六〕西尾市史編纂委員会S58・1・28 [未校訂]二月十三日、夜九ツ時中地震、同八ツ時大地震で各村の常夜燈などが「コケタ」。翌十四日も余震が... 新収日本地震史料 続補遺 823 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔成田村横田家稲苅覚帳〕「山形県史資料篇 十六」 [未校訂]九月十七日 晩八ツ半時大地震仙台・石之巻の湊町三拾軒程倒ル 新収日本地震史料 第5巻 457 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 [未校訂]九月十七日 寅 天気よし 夜鶏地震有之余程強シ 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 564 詳細
1861/12/11 文久元年十一月十日 〔入江六郎七日記〕○福岡県直方市福岡地域史研究所 [未校訂]十一月十日 夕四ツ上刻ニ少し地震ゆる也 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1862/04/03 文久二年三月五日 〔日記抜書 六〕○栃木県小山市間々田南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]三月五日晴(幸手)去手 儘田是ゟ非番今朝御発駕御提灯引御昼前杉戸 御小休有之御昼過古河御小... 新収日本地震史料 続補遺 833 詳細
1863/01/09 文久二年十一月二十日 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 [未校訂]廿日 辰 朝雪六寸位積 小♠ 鶏前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 566 詳細
1863/06/29 文久三年五月十四日 〔非蔵人日記 六〇〕○京都 [未校訂]十四日己未陰晴申刻斗遠雷驟雨(中略)一辰刻計地震 新収日本地震史料 続補遺 842 詳細
1865/08/12 慶応元年六月二十一日 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 [未校訂]廿一日 寅 曇 むし暑し 昼前少々地震雨成 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 568 詳細
1866/03/29 慶応二年二月十三日 〔山科言成卿記 丗六〕○京都 [未校訂]十三日晴入夜亥剋許地震聊厳動一度 新収日本地震史料 続補遺 864 詳細
1866/10/22 慶応二年九月十四日 〔山科言成卿記 丗六〕○京都 [未校訂]十四日今暁寅剋比地震微動其後及降雨 新収日本地震史料 続補遺 868 詳細
1866/10/30 慶応二年九月二十二日 〔山科言成卿記 丗六〕○京都 [未校訂]廿一日晴深更丑剋前地震 新収日本地震史料 続補遺 868 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔公私日次記抄〕○飛驒富田礼彦筆「飛驒春秋 六」 [未校訂]正月八日 四ツ時過、地震三度 新収日本地震史料 第5巻 537 詳細
1870/10/03 明治三年九月九日 〔江差町史 六〕S58 江差町史編集室編 江差町 [未校訂](江差町史年表)○北海道江差町九月九日 地震 雷あり夜雨降る 新収日本地震史料 補遺 1146 詳細
1871/02/03 明治三年十二月十四日 〔江差町史 六〕○北海道江差S58 江差町史編集室編 江差町 [未校訂](江差町史年表)十二月十四日 ○正九ツ時地震あり、南の方 新収日本地震史料 補遺 1147 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔明治五年壬申正月ヨリ六月迄日記上 庶務局〕島根県立図書館 [未校訂]二月六日庚申 晴一今夕五字未曾有ノ震災ニテ県庁幷官宅潰レ或ハ大破損市中十ニ八九潰レ其余大破... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 246 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔明治五年旧二月六日浜田地震〕 [未校訂]緒言(省略)目次(省略)浜田地震報告一 調査方法と被害概要該調査は各町村別に施行し調査事項... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 303 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔入江六郎七記録〕○福岡県直方市福岡地域史研究所 [未校訂]一♠ニ同月六日七ツ時之下刻大地震致ス事遠賀郡芦屋浅木中村辺ニ而は転家段々出来候事又七日夕五... 新収日本地震史料 補遺 1152 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔家業記〕○浜田市谷田家文書「亀山第十六号」収録H1・11・3 浜田市文化財愛護会発行 [未校訂]資料紹介明治五年申二月六日夕方大地震之事―谷田家文書中「家業記」より―佐々木徳三郎はじめに... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 688 詳細
1872/08/27 明治五年七月二十四日 〔新札幌市史 第六巻 史料編一〕札幌市教育委員会編S62・3・28 札幌市発行 [未校訂](細大日記(誌))○札幌同(七月)廿四日午前九字より晴(中略)一午十二字近地震 日本の歴史地震史料 拾遺 326 詳細
1878/11/05 明治十一年十一月五日 〔江差町史 第六巻通説二〕江差町史編集室編S58・8・30 江差町発行 [未校訂]11/5午後2時地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 330 詳細
1879/03/24 明治十二年三月二十四日 〔近藤亥六日記〕○名古屋市近藤広国著写 名古屋市鶴舞中央図書館蔵 [未校訂]廿四日 月曜日 晴風 ○午后第十時過キ地震ス 日本の歴史地震史料 拾遺 二 515 詳細
1882/07/25 明治十五年七月二十五日 〔一八八二(明治十五)年七月二十五日沖縄島南部被害地震関係史料解題〕森宣雄・加藤祐三著「琉球大学理工学部紀要 第六二号(一九九六)」 [未校訂](時事新報)一八八二年八月十五日付○沖縄大地震 去月廿四日夜十二時過と覚しき頃より沖縄県に... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 515 詳細
1883/01/18 明治十六年一月十八日 〔佐久間権蔵日記第一集(明治十六・四十三年)〕○神奈川県横浜市鶴見(鶴見村)(日記史料叢書〔Ⅰ〕)H11・3・31 横浜開発資料館発行 [未校訂]一月十八日 午前四時四十分頃意外ノ地震アリ、一同驚愕ス 日本の歴史地震史料 拾遺 二 516 詳細
1883/01/22 明治十六年一月二十二日 〔鈴木藤助日記六〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H20・4・20 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]明治十六年一月廿二日 天気 午前十二時少過余程之地震長し明治十六年一月三十一日 天気ニ成雲... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 580 詳細
1884/12/16 明治十七年十二月十六日 〔中原嘉左右日記 第六巻〕○北九州市小倉室町S47・9・1中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]十二月十六日 曇 西風 午後八時少々地震有之候事 日本の歴史地震史料 拾遺 二 517 詳細
1893/11/25 明治二十六年十一月二十五日 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 廿六〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-8 [未校訂]同廿五日 快晴(中略)夜分(中略)西風強く成十時頃止ム其際地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 745 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔十六合史〕○余目町十六合史編さん委員会S63・1・31 十六合地区総合振興協議会 [未校訂]明治二十七年(一八九四年)十月二十二日(旧九月二十四日)酒田大地震 此の日午後六時頃震源地... 日本の歴史地震史料 拾遺 384 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔六ヶ所村史 中巻〕○青森県六ヶ所村六ヶ所村史編纂委員会編六ヶ所村史刊行委員会平成八年四月三〇日発行 [未校訂] これらの大火と並んで六ケ所村を襲った災害として明治二十九年(一八九六)六月十五日の三陸大... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 761 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔六ヶ所村史 下巻〕○青森県六ヶ所村史編纂委員会編六ヶ所村史刊行委員会平成九年四月三〇日発行 [未校訂]明治二九年(一八九六)六月一五日一九時三二分 三陸はるか沖 M七・六〔三陸津波〕 震害はな... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 761 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔六ヶ所村史史料編一〕○青森県六ヶ所村S56・3・30六ヶ所村教育委員会発行 [未校訂]地浪記(海嘯記)明治二十九年旧五月五日夜九時十分 風北東風(靜ナル夜)雨靜ニシテ もやカカ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1800 詳細
1896/08/31 明治二十九年八月三十一日 〔六郷町史 上巻 通史編〕○秋田県六郷町史編纂委員会編H3・7・9 六郷町発行 [未校訂]六郷地震地震の前ぶれと震源 明治二九年(一八九六)八月三一日午後五時〇六分、秋田・岩手両県... 日本の歴史地震史料 拾遺 394 詳細
1897/02/20 明治三十年二月二十日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]廿日曇り 昨夕より雪 今晩夜明ケニ止ム午前六時十分程前ニ地震有之 可成の地震ニテ長クユレル... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1803 詳細
1898/05/26 明治三十一年五月二十六日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]廿六日晴 七十六度 今暁三時ニ可成ノ地震アリ驚ク 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1804 詳細
1898/07/25 明治三十一年七月二十五日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]廿五日晴 八十九度 朝七時ト十二時過地震アル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1804 詳細
1898/09/16 明治三十一年九月十六日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]十六日旧八月朔日 晴 朝五時比ト九時比ニ小地震アル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1805 詳細
1898/09/27 明治三十一年九月二十七日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]廿七日晴 午前二時比より地震アリ 是ニテ驚シ事ヤ身体強ク動フルエル 直ニ木脇ヲ呼 夫より発... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1805 詳細
1898/11/07 明治三十一年十一月七日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]七日晴天 今暁三時ニ地震アル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1805 詳細
1899/04/15 明治三十二年四月十五日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]十五日晴 夜七時半地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1807 詳細
1899/05/03 明治三十二年五月三日 〔見聞日記〕○福島県郡山市上行合五月三日 ♠ 六十一度 [未校訂]一午後より雨小地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 425 詳細
1899/07/07 明治三十二年七月七日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]七日雨 小暑六月節 朝五時過ト七時比両度地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1807 詳細
1900/04/15 明治三十三年四月十五日 〔梅若実日記第六巻〕○佐倉H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]十五日(前日佐倉泊り)薄晴 昨日今日両日トモ余程寒シ 朝八時前地震アル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1808 詳細
1900/05/12 明治三十三年五月十二日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]十二日晴 今暁二時半比地震 可成ニ動ク 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1808 詳細
1900/06/25 明治三十三年六月二十五日 〔梅若実日記第六巻〕○千葉県稲毛H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]廿五日曇天 午后ヨリ小雨 夜少シ風雨 地震アル一千葉県稲毛海気館へ八時ノ汽車ニテ参リ泊る(... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1808 詳細
1900/07/08 明治三十三年七月八日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]八日今暁より雨 朝ニ相成少し風雨(中略)午後一時比地震有之 夫より晴ル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1808 詳細
1900/08/27 明治三十三年八月二十七日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]廿七日 晴(中略)午後三時比可成の地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1808 詳細
1900/11/15 明治三十三年十一月十五日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]十五日晴 今朝七時比地震アル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1808 詳細
1901/01/06 明治三十四年一月六日 〔梅若実日記第六巻〕○横浜H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]六日曇 薄晴 夜ニ入小雨 夕五時地震アル(中略)横浜養心会初謡会ニ付(中略)六時五十分発車... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1809 詳細
1901/01/21 明治三十四年一月二十一日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]念一日(二十一日) 晴。(中略)今夜十時五十分頃大激震あり。蓋し近来覚へさる大地震也。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 781 詳細
1901/04/23 明治三十四年四月二十三日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]廿三日小雨 今暁三時二十分可成ノ地震アル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1809 詳細
1901/07/11 明治三十四年七月十一日 〔梅若実日記第六巻〕 [未校訂]十一日薄晴 曇 夕キリ雨 夜小地震アル八時前 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1809 詳細
1901/11/08 明治三十四年十一月八日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]八日晴 (中略)夜九時比地震アリ九日晴天 夜地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1810 詳細
1901/12/17 明治三十四年十二月十七日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]十七日晴 昼より風出る 昨夜一時四十分比地震有之廿日晴 今暁二時比大雨アリ 其内へ中雷アリ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1810 詳細
1902/01/17 明治三十五年一月十七日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]十七日曇天 寒シ 雪模様 午後二時半過小地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1811 詳細
1902/03/10 明治三十五年三月十日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]十日晴 風 地震午後三時比 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1810 詳細
1902/04/06 明治三十五年四月六日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]六日晴天 (中略)今暁二時半地震アリ 昨夕モ地震アル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1810 詳細
1902/05/25 明治三十五年五月二十五日 〔春城日記一〕○東京一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 [未校訂]念(廿)五日 漸く快晴を得たり。(中略)(文末)夜に入り激震二回あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 777 詳細
1902/06/23 明治三十五年六月二十三日 〔春城日記一〕○東京一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 [未校訂]念(廿)三日 晴。曇。(中略)(文末)今日強震あり。夜来大雨あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 777 詳細
1902/08/07 明治三十五年八月七日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]七日早朝キリ雨 後薄晴(中略)午後地震アリ八日(中略)雨天 (中略)午前八時半比小地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1810 詳細
1902/12/31 明治三十五年十二月三十一日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]三十一日薄曇 夕晴 四十五度 午後二時四十分中地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1811 詳細
1903/04/09 明治三十六年四月九日 〔梅若実日記第六巻〕○横浜H15・12・10 八木書店発行 [未校訂]九日晴天 暖気 午前十時十分可成の地震有る 東京ハ誠ニ薄シ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1811 詳細
1903/05/08 明治三十六年五月八日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・12・10 八木書店発行 [未校訂]八日六十八度 今暁四時半地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1811 詳細
1906/01/08 明治三十九年一月八日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]八日(ママ) 晴。(中略)夜分十一時頃激震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 780 詳細
1906/02/18 明治三十九年二月十八日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]十八日 晴。風。(中略)午後烈風中地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 781 詳細
1906/02/23 明治三十九年二月二十三日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]二十三日 雨。(中略)(文末)六時五十五分大激震あり。二十四日 雨霽。(中略)本日午前八時... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 781 詳細
1906/02/23 明治三十九年二月二十三日 〔明治日本見聞録〕○東京エセル・ハワード著島津久大訳一九九九・六・一二 清談社発行 [未校訂]第十七章コンノート殿下の来日 殿下の東京訪問中のある朝のこと、今まで経験した中で最大の激し... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 783 詳細
1906/04/26 明治三十九年四月二十六日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]二十六日 小雨。(中略)晩間地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 789 詳細
1906/05/18 明治三十九年五月十八日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]十八日 小雨。(中略)夜分一時半頃地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 789 詳細
1908/01/20 明治四十一年一月二十日 〔六六日記〕○東京都小石川S63・1・7 新樹社(株)発行 [未校訂]一月二十日 月曜日 曇夜八時半頃地震がありました 日本の歴史地震史料 拾遺 二 540 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.311秒