Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七寅年十一月七、地震之節建家土蔵并庇崩家数人別書上帳三日町〕○甲府市三日町山梨県立博物館所蔵頼生文庫歴2005―003007876 [未校訂]覚一 家内壱人男 三日町壱丁目孫兵衛一土蔵壱ヶ所崩一 家内弐拾壱人内男拾五人女六人 平右衛... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1270 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔長野県史近世史料編第四巻(三)南信地方〕長野県編S58・3・31長野県史刊行会発行 [未校訂]二〇五七自嘉永七年十一月至安政二年四月大島山村地震留書嘉永七寅年十一月四日、大地震ゆり申候... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1275 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新編安城市史6資料編近世〕安城市史編集委員会編H17・9・30 安城市発行 [未校訂]明治三年午九月十日改之 圦樋熟談届長控 西端村表125 余震のようす年・月・日天気地震の様... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1284 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔神谷藤太郎御用日記〕(岐阜県)「可児歴史叢書四一九九六・四・三 中島國勝著・発行 [未校訂](注、神谷氏は可児市久々利の千村家小納戸役)四日 昨夜ノ雪今朝晴一今日五半過大地震御屋敷御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1287 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔近江国鏡村玉尾家永代帳〕史料館叢書10国立史料館編一九八八・三・三一 東京大学出版会発行 [未校訂]同年十一月四日五日一大じしん 是も跡折々小じしん翌卯年夏頃迄小じしん 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1291 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三谷家日記〕○広島県福山市山手 三谷家文書P07-14-2-A264福山城鏡櫓文書館蔵広島県立文書館の写眞版による [未校訂]十(安政元年十一月)一日 今夜よりエタ弐人ツヽ夜番ニ来候地震 即(郡、カ)廻 山丈 倉与 ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1307 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安芸府中町史 資料編〕○広島県府中町史編さん専門委員会編S52・9・10 府中町発行 [未校訂][61]大呑家諸書付控(抄)江波・大巳静男家所蔵文政七~慶応四大[地震|ちしん]之事一嘉永... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1312 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔瀨戸田町史 資料編〕○広島県 H9・3・31瀬戸田町教育委員会編・発行 [未校訂]一三四 瀬戸田町大地震の様子につき覚書安政二年(一八五五)『永記録二』・町史編纂室蔵寅十一... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1314 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔加計町史 資料編Ⅱ〕○広島県H14・9・1 加計町編・発行 [未校訂]四九七 安政地震、安芸もゆれ、丁川上の大石動く(安政元)滝本新屋文書「旧記」一(安政元)嘉... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1316 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔柴田方庵 日録 五〕○長崎 古文書学習会編一九九六・一・三一日立市郷土博物館発行 [未校訂]五(十一月)日 晴 七ツ時頃地震、七ツ過頃ナリ 暮六ツ半前地震「地震 九州ゟ上方東海道江戸... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1319 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永年代、大隅国高山郷における災害の記録〕秀村選三著「大隅」五一号(二〇〇七)所収 [未校訂] さらに嘉永七年(一八五四年、十一月七日安政と改元)十一月には地震があり、「守屋舎人日帳(... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1332 詳細
1855/01/21 安政元年十二月四日 〔広島県双三郡三次市史料総覧 一〕 [未校訂](年代記)同年十二月四日地震五ツ時地震同五日八ツ時大地震此辺は何も損し不申候 新収日本地震史料 第5巻 123 詳細
1855/01/27 安政元年十二月十日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]十二月十一日 雲天一昨夜五ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 123 詳細
1855/01/28 安政元年十二月十一日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]十二月十一日 雲天一今朝五ツ時頓而地震 新収日本地震史料 第5巻 124 詳細
1855/02/05 安政元年十二月十九日 〔日記〕○那覇市 福地家文書「那覇市史資料編第一巻九―一」 H10・10 那覇市発行 [未校訂]寅年中 十二月十九日 十八日ゟ立春之節入ル一、今日七ツ時分地震有之候、兼而之のゟ些与長引い... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1132 詳細
1855/02/08 安政元年十二月二十二日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]十二月廿二日 雲天一朝五ツ時過地震 新収日本地震史料 第5巻 124 詳細
1855/02/20 安政二年一月四日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]正月五日 天気昨夜ゟ西風烈敷 八ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 126 詳細
1855/02/20 安政二年一月四日 〔臨事記録〕○三重県松坂市史編さん室 ▽ [未校訂]一同月四日 地震度々動候 新収日本地震史料 補遺 984 詳細
1855/02/22 安政二年一月六日 〔三ケ日町史資料 七〕○静岡県 [未校訂]安政二年卯正月と改り六日夜大ニゆり其後少々宛ゆり荒井役場御普請□気賀浜名村々より出皆小屋か... 新収日本地震史料 第5巻 126 詳細
1855/02/23 安政二年一月七日 〔三浦益徳日記〕○名古屋 [未校訂]正月七日 晴夕方前地震也又夜ニ入帰宅迄□途中ニ而も震り候よし□不存又夫ゟ夜中三度ほども震り... 新収日本地震史料 第5巻 126 詳細
1855/02/23 安政二年一月七日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]七日 快晴長閑暖和 朝五ツ頃地震夕七ツ頃強震夜七ツ頃又強 新収日本地震史料 続補遺 722 詳細
1855/02/23 安政二年一月七日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 [未校訂]正月七日 晴 六日朝五ツ前地震七ツ過地震暮六ツ過地震□(ムシ)□暁七ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1133 詳細
1855/02/24 安政二年一月八日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]同八日 晴天 今日地震 新収日本地震史料 第5巻 127 詳細
1855/02/25 安政二年一月九日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵安政二年正月九日 四時大地震暫くなれ共、昨年二度之地震ゟハ遥ニ莫大な... 新収日本地震史料 補遺 984 詳細
1855/02/25 安政二年一月九日 〔白根市史 三 近世史科〕S61・11・20 [未校訂](千野市日記)○白根市新飯田九日 大風 信太郎帰ル 巳ノ下刻地震小 戸石不幸錦之助遣ス 新収日本地震史料 続補遺 722 詳細
1855/02/27 安政二年一月十一日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 [未校訂]正月十一日 陰 昼ゟ雨 暁七時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1133 詳細
1855/02/28 安政二年一月十二日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]十二日 朝雨昼前ゟ快晴 寒強 昨夜之大雨ニ而薮垣際迄出水夜五ツ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 722 詳細
1855/03/06 安政二年一月十八日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]正ノ十八日 天気暖気一夜五ツ時分地震同半時分震候事正ノ十九日 朝雨四ツ時分ゟ天気一今朝四ツ... 新収日本地震史料 第5巻 129 詳細
1855/03/06 安政二年一月十八日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]正月十八日 天気 暮半頃両度小地震 新収日本地震史料 第5巻 129 詳細
1855/03/06 安政二年一月十八日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]同十八日一昨夜今夜地震 新収日本地震史料 補遺 985 詳細
1855/03/09 安政二年一月二十一日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]同廿一日 雨天 今夜雨ふり 夜九ツ時頃大地震 新収日本地震史料 第5巻 130 詳細
1855/03/09 安政二年一月二十一日 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 [未校訂]廿一日 酉 暖気 昼より雨降○夜四つ半頃 地震 余程強し 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1009 詳細
1855/03/15 安政二年一月二十七日 〔三浦益徳日記〕○名古屋 [未校訂]正月廿八日 晴まことや昨日夕七ツ頃と夜ニ入五ツ半頃ニも可有候哉地震両度ゆり候や 少しツゝ今... 新収日本地震史料 第5巻 131 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔三浦益徳日記〕○名古屋 [未校訂]二月二日 曇夜雨きのふも□□もチヨコ〳〵地震ユリ候事二月四日 晴一今晩もチョと地震ユリ候事 新収日本地震史料 第5巻 136 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]二月朔日 天気着後地震三度有之曇 初午 新収日本地震史料 続補遺 724 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]卯二月朔日地震、朝ゟ昼八ツ時過大地震、夜中へかけ七八度有之候、然シ昨年ゟハ少シゆるき方也 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1137 詳細
1855/03/21 安政二年二月四日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 [未校訂]二月四日晴風朝六ツ時地震夕八ツ半過地震二月五日 晴 夕小雨 朝五時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1137 詳細
1855/03/22 安政二年二月五日 〔三浦益徳日記〕○名古屋 [未校訂]晴夕つけて曇り夜雨同五日 今朝も一寸地震ユリ候事 新収日本地震史料 第5巻 137 詳細
1855/03/29 安政二年二月十二日 〔前田家日記〕○新島本村十三社神社 [未校訂]同十二日乙巳 北風雨 地震雷鳴 八ツ時頃ゟ東□風相成昼夕方なかし風 新収日本地震史料 第5巻 138 詳細
1855/03/29 安政二年二月十二日 〔三浦益徳日記〕○名古屋 [未校訂]二月十二日 雨一□以来も大かた日々チヨコ〳〵地震ユリ候也 新収日本地震史料 第5巻 139 詳細
1855/03/29 安政二年二月十二日 〔久喜市史 資料編Ⅲ 近世2〕久喜市史編さん室編H2・3・20 久喜市発行 [未校訂](武井家記録)○久喜市北青柳 二月ニ成兎角雨降事度〻也、同月十二日明方ゟ終日大雨、四ツ半過... 日本の歴史地震史料 拾遺 291 詳細
1855/04/18 安政二年三月二日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]三月二日 今晴 卯剋過地震少々強 新収日本地震史料 第5巻 141 詳細
1855/04/18 安政二年三月二日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]三月二日 微雨昼前ゟ天気 今朝六ツ前地震五日 雨天 夕七ツ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 726 詳細
1855/04/21 安政二年三月五日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]三月五日 雨折々止七ツ時過地震三月七日 雨昼後ゟ止四ツ時頃小地震 新収日本地震史料 第5巻 142 詳細
1855/04/21 安政二年三月五日 〔三浦益徳日記〕○名古屋 [未校訂]晴 三月六日一昨日少し地震いたし 新収日本地震史料 第5巻 142 詳細
1855/04/21 安政二年三月五日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 [未校訂]三月五日 雨 夕七ツ前地震三月十二日 陰雨 昼九ツ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1137 詳細
1855/04/28 安政二年三月十二日 〔三浦益徳日記〕○名古屋 [未校訂]同雨十二日 ○長次郎居合之節地震少しゆり候事 新収日本地震史料 第5巻 142 詳細
1855/04/28 安政二年三月十二日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]十二日 雨天 午時地震 新収日本地震史料 続補遺 726 詳細
1855/05/01 安政二年三月十五日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]三月十五日 天気 今暁寅ノ剋頃地震 新収日本地震史料 第5巻 143 詳細
1855/05/03 安政二年三月十七日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]三月十八日 朝之内曇り 昨夜戌之剋過地震 新収日本地震史料 第5巻 143 詳細
1855/05/04 安政二年三月十八日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]十八日 雲有天気昼後ゟ雨天 昨夜四ツ半頃地震 今昼後壱度夕刻壱度 新収日本地震史料 続補遺 726 詳細
1855/05/28 安政二年四月十三日 〔吉野家日記〕○流山「流山市史近世資料編V」 流山市立博物館編H6・12・22 流山市教育委員会発行 [未校訂]夜五ッ頃地震十三日雨降夜ニ〻〻夜半地震廿三日晴八ッ頃ゟ曇 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 486 詳細
1855/07/15 安政二年六月二日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 [未校訂]六月二日 陰晴 朝小雨 今暁九ツ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1138 詳細
1855/07/29 安政二年六月十六日 〔三浦益徳日記〕○名古屋 [未校訂]晴夜雨同(六月)十六日一今暁七ツ半時頃可有哉地震少し 新収日本地震史料 第5巻 147 詳細
1855/08/05 安政二年六月二十三日 〔三輪家日記〕○山形県上山市 [未校訂]二三日 天気 八時過地震 新収日本地震史料 第5巻 148 詳細
1855/08/11 安政二年六月二十九日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]六月廿九日 曇 朝四ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 149 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]同三日 晴天 七ツ時過地震 新収日本地震史料 第5巻 149 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書(三日の事カ)二日七ツ時半過ニ近年ニ覚無大地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1138 詳細
1855/08/16 安政二年七月四日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]七月四日 天気 今朝五ツ時前地震少々揺強 新収日本地震史料 第5巻 150 詳細
1855/08/16 安政二年七月四日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]七月四日乙丑 晴一卯半刻地震 新収日本地震史料 補遺 995 詳細
1855/08/17 安政二年七月五日 〔日記〕○那覇市 福地家文書「那覇市史資料編第一巻九―一」 H10・10 那覇市発行 [未校訂]卯年中 七月五日一、今日五ツ頭時分地震いたし候事 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1138 詳細
1855/08/21 安政二年七月九日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]七月九日 天気 今朝五ツ時前地震 残暑強 新収日本地震史料 第5巻 151 詳細
1855/08/28 安政二年七月十六日 〔岡崎市史研究 十三〕H3・3 岡崎市史編さん委員会 [未校訂](記録帳)○桑子村(現岡崎市大和町)西尾市 野村一夫氏蔵七月十六日朝五ツ時小地震ふる 新収日本地震史料 続補遺 731 詳細
1855/09/08 安政二年七月二十七日 〔岡崎市史研究 十三〕H3・3岡崎市史編さん委員会 [未校訂](記録帳)○桑子村(現岡崎市大和町)西尾市 野村一夫氏蔵七月廿七日昼後より天気(中略)夜九... 新収日本地震史料 続補遺 731 詳細
1855/09/09 安政二年七月二十八日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 [未校訂]七月廿八日 雨 夜中大雨 明六ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1139 詳細
1855/09/13 安政二年八月三日 〔秋生町史資料編〕○宮城県 [未校訂](太田伸寿家文書)八月三日 大地震、家屋の倒壊や山崩れが続出(名取御湯碑)このため秋保温泉... 新収日本地震史料 第5巻 152 詳細
1855/09/13 安政二年八月三日 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30 三一書房 [未校訂]三日 甲子 夜中雨降 朝はるゝ 夕七つ半頃 地震強し 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1010 詳細
1855/10/22 安政二年九月十二日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]九月十二日 今暁六ツ時前地震中揺 昨夜中雨今朝四ツ時頃晴ル 新収日本地震史料 第5巻 154 詳細
1855/10/22 安政二年九月十二日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]十三日 快晴夜ニ入曇 一頻降 今晩地震十四日 曇 夜四ツ前小地震 新収日本地震史料 続補遺 733 詳細
1855/10/25 安政二年九月十五日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]九月十五日 夜地震ゆり申候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1139 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔三浦益徳日記〕○名古屋 [未校訂]同廿八日 晴○暮六ツ時少し前歟地震余程大キニ震候表へ□りはだしで出候也 又夜中にも一寸震候... 新収日本地震史料 第5巻 157 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔三保村用事覚〕 [未校訂]安政弐卯九月廿八日 暮六ツ時分大地震ゆり来り、尤家等別条無し 新収日本地震史料 第5巻 160 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔剣光寺文書〕○三重県志摩町和具▽ [未校訂]安政二年九月二十八日 又大地震 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]九月廿九日 天気今暁子剋同 丑半剋頃小地震 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔聞書 一四七〕三井文庫 [未校訂]一九月廿八日 暮時ニ地震中揺ニ而少し長ク有之、尚又同夜子刻丑半刻頃小地震有之 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]九月廿八日戊子 晴一今夜酉半刻頃地震 新収日本地震史料 補遺 998 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔新居町史 資料編 六〕柴田澄雄編S51・3・31 新居町教育委員会 [未校訂](温徳日記)九月廿八日地震 勝手向、玄関、奥上、台所迠地形二尺五寸程上(ゲ)修覆相整居ル分... 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会編S59・3・18 知多市役所 [未校訂](松原村諸用留覚 二)○松原村一同九月廿八日遠州・駿河辺ハ地震余程強キよし 此辺ハ軽く候 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔岡崎市史研究 十三〕H3・3 岡崎市史編さん室 [未校訂](記録帳)○桑子村(現岡崎市大和町)西尾市 野村一夫氏蔵廿八日中地震ゆる 少々夜中迄震通し 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔白根市史 三 近世史料〕 [未校訂](千野氏日記)○白根町新飯田廿八日 快晴 晩六ッ時小地震 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]廿八日 快晴 暮過地震 昨六月ゟ余程軽し近隣皆裏へ出騒々敷 夜八ツ頃又震 新収日本地震史料 続補遺 735 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 [未校訂]九月廿八日 晴 暮合前地震余程強し夜八ツ半地震 其余折々揺 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1139 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇 清文堂出版発行 [未校訂](吉川利助古記録)○桜井市山之坊九月廿八日夕方地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1139 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]九月廿八日暮六ツ時大地震つよくゆり申候、天水之水ゆりこぼし申候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1140 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大日本古文書・幕末関係文書之付録三〕S48・12・30 東京大学史料編さん所編東京大学出版会(復刻) [未校訂](村垣淡路守正範公務日記)十月二日 晴一夜四半時前、未曾有之大地震、直ニ所々出火、二十二三... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 158 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政雑記 三〕国立公文書館 [未校訂](注、〔地震一件〕[18]、[19‐1・2]、[14]と同文省略)○卯十月御勘定奉行ゟ御番... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 182 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大なゐの記〕「歴史読本」S55・9・10 新人物往来社荻野三七彦家文書 [未校訂]大なゐの記あはれ安政二の神無月二日の夜の大なゐは、さき〳〵聞もおよはさりし事なれ。後に語り... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 578 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔仮名反古〕M28・2・21野崎城雄著・仮名垣文三発行者 [未校訂](前略)翌二年十月二日の夜ハ寒さ殊に強し是夜一冊の読切本を脱稿したれバ魯文(仮名垣)ハ之を... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 581 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸大地震〕三原市立図書館・上田家文書 [未校訂](注、簡単な江戸市中被害状況の記載、類書多きため省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 583 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震津浪ノ火災記録等一括安政二年十月〕三木文庫 [未校訂](注、江戸町触の写、すべて〔撰要永久録〕に含まれるので省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 584 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸御留守中御用留安政二乙卯年七月廿三日ゟ十二月廿九日迄〕榊原文書上越市立高田図書館 [未校訂](安政二年十月二日)一夜四時大地震ニ而、御屋形向潰、其外大破、御家中大破・中破并半御類焼、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 738 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小松旧記廿六種 十三止〕金沢市立図書館 [未校訂]先般江戸表稀之地震ニ而、御城内を初御破損ニ付、金拾五万両五ケ年を以御指上被成度段被 仰出候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 762 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年十月諸事留〕○江戸「三宅康保日記」・愛知県田原町役場 [未校訂]十月二日一今夜中戌下刻大地震ニ付、直様立退、追々穏ニ相成候、道具類不残取出し、火之元別而念... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 850 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔青窓紀聞 六十九〕名古屋市 蓬左文庫蔵(三三ノ三) [未校訂]「乙卯之四江戸大地震之上 附東海道武少地」○十月三日出、一文字五日夕着之略昨夜二日ノ事四時... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 854 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔青窓紀聞 七十〕名古屋市蓬左文庫蔵(三三ノ三) [未校訂](表紙)「 乙卯之五江戸大地震之下」柳営話地震ニ付吹上御庭江御披翌朝益御機嫌能還御被遊、右... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 887 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御日記三安政二年卯十月ゟ十二月迄〕鳥取県立博物館 [未校訂](十月) 二日(中略)一今夜四時頃稀代の大地震其上諸屋敷ゟ出火にて大火に相成、御上屋鋪 御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 956 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三辰年江戸大地震ニ付差上銀書抜〕鳥取県立博物館 [未校訂]二月十八日一去冬江戸表大地震に付、此御屋敷御普請向も大破相成候付ては、先達てゟ御用銀の儀御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 967 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三丙辰年留帳〕池田家文庫岡山大学附属図書館 [未校訂]備前国主常憲院様御霊前 従四位下行左近衛権少将源朝臣綱政一唐銅御燈籠 両基右御燈籠地震損ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 984 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三上方御下知状留〕池田家文庫岡山大学附属図書館 [未校訂]去ル二日夜亥上刻頃江戸大地震ニ而御曲輪内諸所出火も有之候得とも此方様表御長屋其外所々御破損... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 987 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔部寄〕毛利家文庫三二‐一五号山口県文書館 [未校訂](表紙)「 朔日ヨリ十五日安政二年乙卯十月分 」一毛隠岐殿益伊豆殿ゟ十月三日の御状を以靱負... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1020 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.273秒