Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔千葉県気象災害史〕 [未校訂]四月十二日地震あり、山武郡増穂村、方正寺埋没す。(山武郡誌) 新収日本地震史料 第1巻 100 詳細
1495/09/12 明応四年八月十五日 〔先代集〕○千葉県史料近世編 下総国 上 / 「千葉県地震対策基礎報告書」 八月十五日大地震あり。津波起こる。 (隣接都県の記録には八月二十四日(9・21)とあり、の「注」あり... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔先代集〕○千葉県史料近世編 下総国 上 一、明応五辰年八月廿五日巳刻大地震、日本浦々は津浪上る。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1511/12/02 永正八年十一月二日 〔千葉県史料中世篇〕 [未校訂](藻原寺文書)永正八年辛未十一月二日夜大地震アツテ藻原ノ大堂幷御影堂等悉ユリクツス其時当貫... 新収日本地震史料 第1巻 127 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔先代集〕○千葉県史料近世編 下総国 上 一六月廿七日砂降ル、六寸斗り之白キ毛降ル、稲ノ穂七月十五日まで出ズ、七月十二日夜京都大地震禁中様石垣... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1642/09/08 寛永十九年八月十四日 〔千葉県地震対策基礎調査報告書〕 [未校訂](千葉県誌)安房地震津波 新収日本地震史料 第2巻 141 詳細
1655/05/06 承応四年四月一日 〔千葉県気象災害史〕 [未校訂]四月東上総の地大いに震う。(千葉県誌、君津郡誌、一宮町史)四月東上総地方津波、(白子町史) 新収日本地震史料 第2巻 191 詳細
1662/08/04 寛文二年六月二十日 〔千葉県地震対策基礎調査報告書〕 [未校訂](銚子郷土史年表)銚子津波。 新収日本地震史料 第2巻 293 詳細
1670/12/17 寛文十年十一月五日 〔千葉県地震対策基礎調査報告書〕 [未校訂](海上郡誌)房総地震。津波の被害有。 新収日本地震史料 第2巻 337 詳細
1677/11/04 延宝五年十月九日 〔千葉県地震対策基礎調査報告書〕 [未校訂](君津郡誌、千葉県消防史)房総半島南東沖においてM=七・四の地震が起こり、地震に伴ない津波... 新収日本地震史料 第2巻 387 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔房総半島南部の元禄地震史料〕関東地区災害科学資料センター [未校訂]○富津市(2)1 売津村年貢割付状(1)(前欠)此取米壱斗六升八合 壱反三斗五升取田方反別... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 174 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔千葉県地震対策基礎調査報告書〕 [未校訂] 富山町(旧・新井浦)では地震の被害と合わせると、全壊家屋二一軒、半壊家屋一寺一〇軒死者四... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 221 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔千葉県気象災害史〕 [未校訂](東葛飾郡誌)浦安、船橋地方津波にて人畜多く死す。 新収日本地震史料 第2巻 別巻 240 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔房総半島南部の元禄地震史料集〕郷土研究叢書Ⅳ「房総災害史」S59・6・15千葉県郷土史研究連絡協議会編千秋社発行 [未校訂]●史料一 上総国市原郡市東庄仲野村万覚書(年代)宝永七年(一七一〇)(内容)震動の状況、他... 新収日本地震史料 補遺 別巻 57 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔用水溝出入についての一考察 ―元禄大地震に関連して―〕井上準之助 郷土研究叢書Ⅳ「房総災害史」S59・6・15千葉県郷土史研究連絡協議会編 千秋社発行 [未校訂]はじめに(略)一(前略)これは、下総国椿海新田の夏目村の最初(正徳五年)の名主家として知ら... 新収日本地震史料 補遺 別巻 59 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔房総における元禄地震について〕古山豊「千葉県の歴史二十七」S59・2・1千葉県発行 [未校訂]二 地震・津波による各地の被害死者数を中心に(前略) 「理科年表」によれば、元禄地震は「…... 新収日本地震史料 補遺 別巻 70 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔房総の郷土史 十一〕S50・3・31千葉県郷土史研究連絡協議会 [未校訂](元禄地震と津波)伊藤一男第2表 九十九里地方の水死者No.村名水死者現町村名出典・史料1... 新収日本地震史料 補遺 別巻 99 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔千葉県における元禄地震の供養諸相と伝承―供養碑を中心に―〕H8・9・1古山豊著・発行(非売品) [未校訂](注、この書は千葉県における元禄地震の供養・墓碑・過去帳・位牌などの全部が掲載されている。... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 24 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔千葉県の歴史資料編 近世2(安房)〕千葉県史料研究財団編H11・3・25 千葉県発行 [未校訂]13 元禄大地震と仁右衛門島元禄十六(一七〇三)年 鴨川市 平野家文書本編掲載史料番号 二... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 65 詳細
1704/03/29 元禄十七年二月二十四日 〔千葉県気象災害史〕 [未校訂](銚子木国会史)二月二十四日地震あり、震動時間長く方々崩る。 新収日本地震史料 第3巻 3 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔千葉県気象災害史〕 [未校訂](東葛飾郡誌)十月四日 海嘯あり 新収日本地震史料 第3巻 別巻 74 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔千葉県元禄地震史料 第三集〕S62・9・1古山豊編著 [未校訂]一大沼家過去帳 長生村本郷宝永四□亥ノ十月四日 同十日大地震より(後略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 151 詳細
1732/11/26 享保十七年十月九日 〔千葉県地震対策基礎調査報告書〕 [未校訂](千葉県消防史)九十九里地震。干潟新田浸水。 新収日本地震史料 第3巻 263 詳細
1756/02/20 宝暦六年一月二十一日 〔千葉県気象災害史〕 [未校訂](銚子市史)正月二十一日 夜大地震 新収日本地震史料 第3巻 574 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔千葉県地震対策基礎調査報告書〕 [未校訂](海上郡誌)津軽で地震、銚子において津波が見られた。 新収日本地震史料 第3巻 700 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔千葉県気象災害史〕 [未校訂](海上郡誌)銚子に海嘯あり。(銚子市史)月日不詳、津波あり。 新収日本地震史料 第3巻 700 詳細
1771/04/24 明和八年三月十日 〔千葉県気象災害史〕 [未校訂](諸色覚日記)館山市相浜石井家文書三月十日昼四ツ時(午前十時頃)房州、布良相浜の海辺は、不... 新収日本地震史料 第3巻 778 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔千葉県気象災害史〕 [未校訂](香取郡誌)六月二十五日より二十八日に至るの間屢々地震あり。 新収日本地震史料 第4巻 712 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔新井袈裟光所蔵文書〕千葉市在住・長野県出身 [未校訂]取極規定一札之事一去三月中大地震ノ節両村大境横山出先川敷変地仕候ニ付新堀川仕候得共流水都合... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 294 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔千葉市史 史料編三〕S55・7・31千葉市教育委員会・千葉市発行 [未校訂]「安政三辰年関東御取締御出役様江書上之扣九月八日谷津村駒崎村刈田子村」下総国千葉郡北生実村... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1698 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震并御上屋舗御類焼に付百石に付弐拾両宛御用金に付〕「千葉市史料集 刈子田高家文書三」 [未校訂]「安政三辰年一 札正月八日下郷」奉差上御請札之事今般被 仰渡之趣左の通に御座候身元金の方当... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1700 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔千葉市史 史料篇4〕S58・3・31 千葉市史編纂委員会 千葉市発行 [未校訂]安政大地震の生実藩江戸屋敷における死者書上げ安政二年(一八五五)一〇月二日に起った江戸の大... 新収日本地震史料 補遺 別巻 684 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔房総災害史 郷土叢書Ⅳ〕S59・6・15千葉県郷土史研究連絡協議会編 千秋社発行 [未校訂](安政地震を地方文書にみる―二三の事例を通じて)川村優下総国香取郡宮本村東大神文書(現 千... 新収日本地震史料 補遺 別巻 908 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔千葉市立郷土博物館調査・収集・整理文書〕 [未校訂]覚印)一金拾五両也 去十一月中上納一金五両也 今度上納合金弐拾両右は去十一月地震ニて御皆潰... 新収日本地震史料 補遺 別巻 911 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔第三集 元禄地震史料集〕○千葉県S62・9・1古山豊編著 [未校訂]⑴ 祖先旧記覚(菊間あい家文書)市原市島野菊間あい(前略)(安政元年)嘉永七寅年十一月四日... 新収日本地震史料 補遺 別巻 927 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔千葉市史 史料編4〕千葉市史編纂委員会編S58・3・31 千葉市発行 [未校訂]安政大地震の生実藩江戸屋敷における死者書上げ安政二年(一八五五)一〇月二日に起った江戸の大... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1015 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔千葉県の歴史資料編近世1(房総全域)〕千葉県史料研究財団編H18・3・27 千葉市発行 [未校訂]第三節 安政の地震二九二 安政二年十月 台方村前嶋治助日記(抄録)(堅冊・表紙)安政二乙卯... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1440 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚日記〕千葉県立図書館所蔵 [未校訂](表紙) 「覚日記 小川出羽守  弘化三丙午年八月」 一、安政二卯年十月二日夜四ツ時頃、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.017秒