資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1843/02/09 | 天保十四年一月十一日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]十一日 同(北)風ニ而陰(中略)五ツ時ニ地しんいたし 夜ニ入雨降 大北風ニなる | 新収日本地震史料 第4巻 | 795 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔地震荒ニ付村方取調書上帳 扣〕○足柄上郡萱沼村神奈川県文化資料館 | [未校訂]一子ノ神社地ニ而 天王(玉)宮石垣崩長サ三間高サ五尺一地神塔道祖神共 石垣崩長三間弐尺高サ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 795 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔御用留〕○津久井町明治大学刑事博物館 | [未校訂]覚一本□□□物置土蔵馬屋炭小屋右五ヶ条潰家并半潰共ケ所可調事一田畑荒所一川欠一山崩堤(カ)... | 新収日本地震史料 第4巻 | 797 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔□(天カ)気直段日記〕○津久井町永井一郎氏文書 | [未校訂]一九日(二月) 天気此日初午浅(朝)からすなく此日初午四ツ時大地震ゆる六十年此方無大地しん... | 新収日本地震史料 第4巻 | 798 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔藤沢山日鑑〕○藤沢市遊行寺 | [未校訂]九日 快空晨朝常弐(中略)○四ツ時頃大地震近年稀也誠ニ一山驚入候事尤二三日以前より少々ツゝ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 799 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]九日 同(西)風ニ而晴 初午ニ而休 巳の中刻ニ大地しんゆる 近年の□ 夫より未の刻迄時々ゆ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 799 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔覚書〕○神奈川県小田原岩瀬家(旧加藤家)文書 小田原市立図書館寄託 | [未校訂]九日 朝晴夕曇(中略)今朝出仕之後近比無之大地震ニ候儀十一日 朝晴今寅刻□飛脚ヲ以九日之地... | 新収日本地震史料 補遺 | 886 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]九日 壬午徴(ママ)晴午刻前地震強シ | 新収日本地震史料 続補遺 | 656 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔藤沢山日鑑〕 | (天保十四年二月) 九日 快空 晨朝常弐 (中略) ○四ツ時頃大地震、近年稀也、誠ニ一山驚入候事、尤... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔関口日記〕 | (天保十四年二月) 九日壬午徴晴 午刻前地震強シ 夕刻鶴見叔母来ル (後略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/04/09 | 天保十四年三月十日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]十日 北気ニて晴(中略)酉の刻大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 801 | 詳細 |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿六日己巳晴天昨夜宵之内地震強夜中ニ成少々長地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 657 | 詳細 |
1843/06/16 | 天保十四年五月十九日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]十九日 北気ニて早朝より雨降、昼頃より息、四ツ時ニ大地震、夕ニは晴 | 新収日本地震史料 第4巻 | 812 | 詳細 |
1843/08/03 | 天保十四年七月八日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]十七日 同(南)風ニて晴、卯の下刻ニ地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 814 | 詳細 |
1843/12/03 | 天保十四年十月十二日 | *〔癸卯災異録〕○足柄小沢珽美著 | [未校訂]十月十二日夜、〓陰雨風昏、出雲崎海浜東岸蛇崩山摧烈、千五百歩許、従干海中百余歩、山上草木依... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 453 | 詳細 |
1844/08/12 | 天保十五年六月二十九日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]廿九日 北気ニて陰 五ツ半頃ニ地震(後略) | 新収日本地震史料 第5巻 | 5 | 詳細 |
1846/03/07 | 弘化三年二月十日 | 〔日記帳〕○相模原市渕野辺鈴木健司家文書、相模原市立博物館寄託 | [未校訂]十日丙申 天気 □地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 308 | 詳細 |
1846/05/18 | 弘化三年四月二十三日 | 〔川勾神社日記〕○神奈川県二宮町 | [未校訂]廿二日 雨 九ツ時分より止夜ニ入七ツ時分頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 281 | 詳細 |
1846/06/19 | 弘化三年五月二十六日 | 〔川勾神社日記〕○神奈川県二宮町 | [未校訂]一廿六日 快晴 夕七ツ時より曇ル明ケ六ツ半時 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 281 | 詳細 |
1846/08/22 | 弘化三年七月一日 | 〔関口日記〕○横浜生麦▽ | [未校訂]七月朔日甲申 微晴 朝五ツ時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 19 | 詳細 |
1846/08/22 | 弘化三年七月一日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]七月大朔日(中略)大北気ニ而時々雨降 朝五ツ時ニ地震(後略) | 新収日本地震史料 第5巻 | 19 | 詳細 |
1847/01/24 | 弘化三年十二月八日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]八日 北気ニ而晴(中略)昼八つ時大地震ゆる九日 北気ニ而時々陰(中略)夜ニ入少々地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 23 | 詳細 |
1847/01/24 | 弘化三年十二月八日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]八日己未晴天夕七ッ時前地震強シ | 新収日本地震史料 続補遺 | 672 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔当麻村無量光寺文書〕相模原市市立図書館 | [未校訂]書面伺之通金弐千五両拝借被 仰附候間御救筋并用要水自普請等々手当ニ相用尤見積高ニ而素ゟ不残... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1813 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔関口日記〕○武州生麦村(現横浜市) | [未校訂]廿四日癸卯晴天 夜四ツ時地震強し | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 197 | 詳細 |
1847/11/15 | 弘化四年十月八日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]八日甲寅微晴明六ツ時地震少々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 675 | 詳細 |
1847/12/16 | 弘化四年十一月九日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]九日己酉晴天未明地震少々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 676 | 詳細 |
1848/05/24 | 嘉永元年四月二十二日 | 〔関口日記〕○横浜生麦 | [未校訂]廿二日丁未 吹懸雨、南風強シ 夜半地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 49 | 詳細 |
1848/05/24 | 嘉永元年四月二十二日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿二日丁未吹懸雨南風強し夜半地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 679 | 詳細 |
1848/09/30 | 嘉永元年九月四日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]九月四日 北気ニ而晴(中略)昼八ツ時ニ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 56 | 詳細 |
1849/05/07 | 嘉永二年四月十五日 | 〔関口日記〕○横浜生麦▽ | [未校訂]十五日癸丑 雨天 辰刻地震 其後両度有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 62 | 詳細 |
1849/05/07 | 嘉永二年四月十五日 | 〔金川日記〕○神奈川宿 | [未校訂]四月十五日終日雨一今日小地震三度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 682 | 詳細 |
1849/05/07 | 嘉永二年四月十五日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]十五日癸丑雨天 辰刻地震其後両度有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 682 | 詳細 |
1850/05/25 | 嘉永三年四月十四日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]五日 己巳友引 雨降 夜七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 644 | 詳細 |
1850/12/01 | 嘉永三年十月二十八日 | 〔永代日記〕○神奈川県津久井町永井一郎家文書 | [未校訂]同廿八日 天気 夜の四ツ時地震ゆる | 新収日本地震史料 第5巻 | 82 | 詳細 |
1850/12/02 | 嘉永三年十月二十九日 | 〔永代日記〕○神奈川県津久井町永井一郎家文書 | [未校訂]同廿九日 天気 昼九ツ時地震ゆる 夜分ゟ雲ル | 新収日本地震史料 第5巻 | 82 | 詳細 |
1850/12/02 | 嘉永三年十月二十九日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]十月廿九日 北気ニ而晴(中略)昼頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 83 | 詳細 |
1851/01/07 | 嘉永三年十二月六日 | 〔関口日記〕○横浜生麦▽ | [未校訂]八日乙丑 晴天 亥刻前地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 84 | 詳細 |
1851/01/09 | 嘉永三年十二月八日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]八日乙丑 晴天 亥刻前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 688 | 詳細 |
1851/03/07 | 嘉永四年二月五日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」166 | [未校訂]十四日 未天気午之刻頃地震廿一日 寅雨昼地震廿七日 申天気卯刻頃地震夜あられ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 382 | 詳細 |
1851/06/01 | 嘉永四年五月二日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」166 | [未校訂]二日 子曇ル午刻頃地震夕ゟ雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 382 | 詳細 |
1851/07/07 | 嘉永四年六月九日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」166 | [未校訂]九日 甲子天気地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 383 | 詳細 |
1851/11/28 | 嘉永四年十一月六日 | 〔関口日記〕○横浜生麦▽ | [未校訂]五日丁亥 晴天 夜半地震六日戊子 晴天 昼四ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 90 | 詳細 |
1851/11/28 | 嘉永四年十一月六日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]五日丁亥 晴天 夜半地震六日戊子 晴天 昼四ツ半時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 690 | 詳細 |
1852/03/13 | 嘉永五年二月二十三日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿四(ママ)日乙亥 晴天 朝五ツ時前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 691 | 詳細 |
1852/06/16 | 嘉永五年四月二十九日 | 〔関口日記〕○横浜生麦▽ | [未校訂]廿九日己酉 雨天 夕七ツ時夜中両度地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 94 | 詳細 |
1852/06/16 | 嘉永五年四月二十九日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿九日己酉 雨天 夕七ツ時夜中両度地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 692 | 詳細 |
1852/08/15 | 嘉永五年七月一日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」195 | [未校訂]七日朔 酉雨朝少々地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 384 | 詳細 |
1853/02/28 | 嘉永六年一月二十一日 | 〔川勾神社日記〕○神奈川県二宮町 | [未校訂]廿日 九ツ時より曇ル明七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 286 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔小田原藩士星見某書翰〕 | [未校訂]小田原地震之模樣、一當月二日四ツ時頃之地震、御天守極大破、御屋形大破損、本丸、二ノ丸、三ノ... | 日本地震史料 | 19 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔相州小田原大地震之記〕神奈川県立図書館 | [未校訂]相州小田原大地震之記嘉永六丑年二月二日巳ノ刻相州小田原大地震ニテ城内幷家中屋鋪長家所々大破... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 1 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔海内地震録〕○小田原国立国会図書館 | [未校訂]小田原大地震御届書之写嘉永六癸丑年三月十九日御用番阿部伊勢守様江御届書被差出之先達而御届申... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 7 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔地震紀類〕○小田原国学院大学図書館 | [未校訂](地震日記)二月二日の日例のことく起出て朝飯たうべはてゝ書よみ物かきなどせしに巳の刻はやゝ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 10 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔小田原市立図書館所蔵文書〕 | [未校訂](板倉文書)(表紙)「嘉永六丑年二月二日小田原大地震 」地震ニ付往還道筋破損 幷山方取調帳... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 14 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔石井家所蔵文書〕○小田原市小田原市立図書館 | [未校訂](表紙)「 安政元寅十二月表組出火嘉永六丑年先地震同七年十一月四日再度地震受取高扣二月二日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 28 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔稲子家所蔵文書〕○小田原市府川 | [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年家潰幷田畑荒所取調扣帳二月二日府川村 名主 七兵衛 」覚二月二日昼... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 37 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔両毛家所蔵文書〕○小田原市小田原市立図書館 | [未校訂]尚々急キ事御順達可被下候 以上皆潰半潰之趣何卒□御調可被成候 以上金御(ママ)安康ニ被成御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 46 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔嘉永六丑年 地震幷非常御備加金割合帳〕○小田原市小竹 | [未校訂](表紙)「 嘉永六丑年 小竹地震幷非常御備加金割合帳二月来ル十二月安兵衛 」覚当丑二月二日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 46 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔明治小田原町誌〕▽ 小田原市立図書館編 | [未校訂](関老母日記)嘉永丑年二月二日 朝四つ時より大じしん九ツ時迄弐度大ゆれ致おひ〳〵ゆれ其日内... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 49 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔金川日記〕○神奈川宿▽ | [未校訂]二日 九ツ時一地震小田原大地震城中外死人三十余人怪我人無数在々ニ而死人有之 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 49 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔下曾我田島郷土誌〕○小田原市▽ | [未校訂]玉泉寺、田島村字河原五五七番地起立の初は尾崎にありしも天文十三年四世帯僧柏堂玉樹現地に移し... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 49 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔発心寺過去帳〕○真鶴▽ | [未校訂]嘉永六年二月二日ヨリ四日迄大地震ニ而表門西脇石垣石坂崩レ本堂庫裡根荼(ママ)損シ□三十日程... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 50 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔間宮家所蔵文書〕○神奈川県大井町 | [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年大地震ニ付潰家其外取調帳二月二日四ツ時 金子本村名主 若三郎組 」... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 50 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔了義寺所蔵文書〕○神奈川県大井町了義寺 | [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年二月大地震大破ニ付取調帳山田村 」覚一御高札場 壱ケ所一半潰 弥酒... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 109 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔嘉永六丑年大地震ニ付家数書上 高尾村〕○大井町近藤巌家文書 | [未校訂]一御高札所 相潰一金山権現 相潰幷東社共一清雲寺庫理(ママ) 半潰幷灰屋 相潰名主一灰屋 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 137 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔嘉永六癸丑年地震ニ付 殿様御手元被下置候金割渡控〕○神奈川県津久井町宮城好彦家文書 | [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年 地震ニ付殿様御手元被下置候金割渡控 」心覚村々役人共江此間は稀成... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 138 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔御仁恵金御請書 上町組合〕○神奈川県中井町中井町田中区有文書 | [未校訂]奉差上御請書之事一御仁恵金壱両銭六百四拾八文 上町村一御仁恵金弐分銭三百弐拾四文 小竹村組... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 140 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大地震風雨洪水飢饉或病難等記録中沼村方〕○神奈川県南足柄市 | [未校訂]今年嘉永六癸丑年二月二日四ツ時大地震小田原御城下町々幷ニ御領分西郡駿州は竹の下村其外はかろ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 146 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔南足柄郡関本区有文書〕○神奈川県 | [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年丑歳大地震ニ付皆潰半潰家江御貸附帳二月 関本村 」覚一金壱分 清八... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 147 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔加藤家文書〕○神奈川県南足柄市壗下加藤博家文書 | [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年三月大地震ニ付頂戴金割合扣帳壗下村 名主 加藤与惣右衛門 」覚一金... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 169 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔東海道箱根宿関所史料集 二〕○箱根石内直躬家文書 | [未校訂](肥州様江願書扣)乍恐書付ヲ以奉願上候去ル二月大地震ニ付、当御本陣格別之大破ニ相成、其砌早... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 176 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔加藤家所蔵文書〕○箱根 | [未校訂](乍恐以書付御届奉申上候御事)乍恐以書付御届奉申上候御事鑚雲庵境内往還通一石垣崩壱ケ所 高... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 179 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔松田町虫沢区有文書〕○神奈川県松田市 | [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年御公義様御拝借金之内弐千両口就地震無利足拾ケ年賦御拝借金御証文七月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 187 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔瀬戸格氏所蔵文書〕○神奈川県松田市 | [未校訂](前欠)右は去ル二日大地震ニ付先達而凡御届奉申上候処猶又再調仕前書之通相違無御座候尤破損之... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 189 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔覚〕○神奈川県平塚市松井昭二家文書・平塚市役所 | [未校訂]一昨七日出飛脚今九日到着書状致披見候次第春暖相催申候先以 殿様益御機嫌能被為成御座恐悦至極... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 189 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔嘉永六癸丑年地震ニ付御救金下置割合帳〕○神奈川県秦野市 | [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年地震ニ付御救金被 下置割合帳三月廿一日 堀斉藤役人 」(注、前文は... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 189 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔西川晩翠先生手録日記〕○金沢八景 | [未校訂](嘉永六年二月)二日 快晴 巳四ツ時近来稀成大地震ニて則小田原領ハ格別大地しん三日 前日ゟ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 190 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]二月二日 北気ニ而晴 (中略)五ツ半時大地震、近年稀なり、時々地震、夜ニ入両三度 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 190 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔二宮町郷土誌〕○神奈川県 | [未校訂](前羽村志)嘉永六年二月四日(ママ)午前十時大震災に遭遇し、城廓(小田原)にはなんらの異状... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 190 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔荻野山中藩史料〕○厚木市▽松下家文書 | [未校訂](松下家文書)二月二日相模国地大ニ震ス小田原城毀其民舎ノ如キハ二千二百余戸ヲ壊ル死者五十人... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 191 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大島家史と其郷土誌〕○神奈川県海老名市▽ | [未校訂]嘉永六年二月二日小田原大地震、其震動はこの地にも及んだ。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 191 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔神奈川の歴史 上〕S41・8・1 有隣堂発行 | [未校訂]市の北側に被害集中 嘉永大地震の被害もまた大きかった。小田原地震をふりかえってみると、どの... | 新収日本地震史料 補遺 | 927 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔岩瀬家文書〕旧加藤家文書小田原市立図書館寄託 | [未校訂](主税介書状)裏●目出度猶以折角御賀江被遊候様ニ(カ)奉存候、槍掛候場処二間斗通候間無御座... | 新収日本地震史料 補遺 | 928 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔土屋家文書〕○神奈川県小田原国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂]嘉永六丑年二月三日御用番阿部伊勢守殿江差出之昨二日巳上刻地震強小田原城内并侍屋敷其外領分町... | 新収日本地震史料 補遺 | 928 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔稲子正治家文書〕○神奈川県小田原市府川 | [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年大地震ニ付普請中諸色人足掛高控帳十二月 」(注、表題通りの支払帳。... | 新収日本地震史料 補遺 | 930 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔根本はる家文書〕○神奈川県小田原市南町 | [未校訂](地震被害書上)(注、「史料」第四巻一六頁はじめからの書上と同じ。異同を左に記す)「史料」... | 新収日本地震史料 補遺 | 931 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔添田家文書〕○神奈川県小田原市竹花町 | [未校訂](地震見舞扣)(注、見舞品のリスト。省略) | 新収日本地震史料 補遺 | 931 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔妙本寺日記〕○鎌倉東京都大田区史編さん室 | [未校訂]二月二日丑 快晴巳之刻過歟一地震近年無之大地震、暫時過再震、再三小、其後未下刻少々動廻拝一... | 新収日本地震史料 補遺 | 931 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔池田光郎家文書〕○神奈川県 | [未校訂]一丁丑二日 開(ママ)晴ほうづき植 四ツ頃近年稀成地震小サク度々震 | 新収日本地震史料 補遺 | 932 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔嘉永五年鎌倉山之内村商人の日記について〕石井修著 「藤沢市文書館紀要 十」S62・3・31 藤沢市文書館 | [未校訂](日記金銭取遣之覚)○鎌倉市山之内建長寺門前商人飯田久四郎記二日 晴天 四ツ半時大地震にて... | 新収日本地震史料 補遺 | 932 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]二日丁丑 晴天 昼四ツ時頃地震強シ | 新収日本地震史料 続補遺 | 707 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔秦野市史 資料叢書2〕S56・3秦野市史編さん室 | [未校訂](斎藤村名主大森家御用留嘉永六年二月地震により小田原宿助郷増人足につき廻状)○神奈川県秦野... | 新収日本地震史料 続補遺 | 708 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔南足柄市史 2 資料編近世(1)〕S63・3・31南足柄市 | [未校訂](元禄以来の地震・洪水・米価等記録控帳)○神奈川県南足柄市中沼押切店家普請之事一嘉永二酉三... | 新収日本地震史料 続補遺 | 709 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔秦野市史 第三巻 近世史料2〕 | [未校訂]159 嘉永六年二月小田原大地震につき大竹村被害報告当二月二日昼四ツ時より小田原大地震其外... | 新収日本地震史料 続補遺 | 710 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔太平年表録〕茅ケ崎市柳島 藤間雄蔵氏所蔵神奈川県立公文書館 | [未校訂]発端嘉永六癸丑稔春二月初二日晝四ツ時小田原大地震御城内損所多く御天守傾き市中之倉廩大半頽□... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 365 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔二宮町史資料編1原始 古代中世 近世〕H2・11・20二宮町編・発行 | [未校訂]193 嘉(一八五三)永六年二月 大地震記録「 嘉(表紙)永五壬子四月ヨリ日記同六癸丑年用... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 365 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔小田原市史史料編近世Ⅲ藩領2〕H2・10・31小田原市編・発行 | [未校訂]211 嘉永六年二月 山田村が地震被害を報告する(注、「新収」第五巻別巻一、一〇九頁下3以... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 370 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔開成町史研究 8〕開成町文化財保護委員会編H6・3 開成町教育委員会発行 | [未校訂]神奈川県西部地震への関心と対応 1―嘉永地震の記録を中心に―諸星光(前略)○嘉永地震の被害... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 378 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」168 | [未校訂]二日 丑天気一大地震巳之中刻頃ゟ夕方迠ニ五度(中略)三日 寅天気(一項略)一今日も地震弐三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 385 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔嘉永六癸丑年二月二日小田原城外大地震一件〕加藤かよ子家文書亀山市歴史博物館蔵 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻一、七頁下9行以下のものと殆ど同じだが相違もかなりあるので全文をか... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 498 | 詳細 |
検索時間: 0.094秒