Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1762/09/27 宝暦十二年八月十日 〔田辺万代記 第四巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 [未校訂]一 同十日珍敷大浪ニて有之候所々汐入田地多、塩浜、土手抔破損有之候一 神子浜へ大浪ニて大キ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 117 詳細
1764/03/07 宝暦十四年二月五日 〔紀州変異災害誌〕 [未校訂]一後桜町天皇明和元年(宝暦十四年)二月五日地震、同九日之夜地震、近年ノ震也(熊野年代記) 新収日本地震史料 第3巻 609 詳細
1764/03/11 宝暦十四年二月九日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書21 [未校訂]九日 辛卯霽 地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 117 詳細
1764/09/06 明和元年八月十一日 〔万代記〕○田辺▽ [未校訂]一同十一日 八ツ時大地震併何事も無之静由 新収日本地震史料 第3巻 612 詳細
1764/09/06 明和元年八月十一日 〔田辺万代記 第四巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 [未校訂]一同十一日 八ツ時大地震併何事も無之静申候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 117 詳細
1764/10/28 明和元年十月四日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書21 [未校訂]四月 壬午半霽 夜九ッ前地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 117 詳細
1767/07/22 明和四年六月二十七日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書24 [未校訂]廿七日己未 晴八過曇小夕立有 朝五地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 118 詳細
1769/05/16 明和六年四月十一日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書26 [未校訂]十一日 癸亥霽 夜 (ママ)地志ん 九ッ時二度 日本の歴史地震史料 拾遺 二 118 詳細
1770/03/22 明和七年二月二十五日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書27 [未校訂]廿五日 癸酉霽 九前地[辰|シン]有正月ニ二度有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 118 詳細
1770/11/23 明和七年十月七日 〔紀州災異誌〕 [未校訂](大日本地震史料)明和七年十月七日 紀伊熊野地震(注、 「史料」に見当らず) 新収日本地震史料 第3巻 766 詳細
1772/07/17 明和九年六月十七日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書29 [未校訂]十七日 辛巳霽 朝五過地震□□由 日本の歴史地震史料 拾遺 二 118 詳細
1774/12/28 安永三年十一月二十六日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書31 [未校訂]廿六日 乙亥半霽 今朝明六時地志ん有(十二月)十九日 戊戌 霽 夜九ッ前地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 119 詳細
1777/03/20 安永六年二月十一日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書34 [未校訂]十一日 戊申 未明地震有 天気半陰 日本の歴史地震史料 拾遺 二 119 詳細
1778/02/14 安永七年一月十八日 〔田辺万代記 第六巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 [未校訂]一同十八日朝六ッ時大キ成地震有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 119 詳細
1778/03/06 安永七年二月八日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書35 [未校訂]八日 己亥 霽 七ッ過地志ん有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 119 詳細
1778/03/06 安永七年二月八日 〔田辺万代記 第六巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 [未校訂]一同八日七ッ過長地震致候近年珍敷震ニて世上案申候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 120 詳細
1778/11/25 安永七年十月七日 〔田辺万代記 第六巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 [未校訂]一 十月七日八ツ時大キ地震ニて弐三十年も不覚ゆりニて有之候七ツ過迄ニ四ツゆり町中騒動今晩ハ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 120 詳細
1778/11/25 安永七年十月七日 〔紀州田辺町大帳第五巻〕○田辺田辺市教育委員会編S・62・10・10 清文堂発行 [未校訂]一同八日八ツ時半余程之地震致又七ツ半時地震いたし申候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 267 詳細
1779/04/08 安永八年二月二十二日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書36 [未校訂]廿二日 丁丑 雨天初夜比地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 120 詳細
1782/04/22 天明二年三月十日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書39 [未校訂]十日 丁未五ッゟ漸く霽 今晩夜更テ地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 121 詳細
1783/07/18 天明三年六月十九日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書40 [未校訂]十九日己夘 曇九ッゟ雨降 七ッ前地震有六日 (七月)乙未 晴天 暮六半比地震有七日 丙申 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 122 詳細
1784/02/01 天明四年一月十一日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書41 [未校訂]十一日丁酉 霽 四ッ過地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 122 詳細
1784/07/24 天明四年六月八日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書41 [未校訂]八日 辛夘四ッ半比雨降後霽 八比地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 122 詳細
1785/08/04 天明五年六月三十日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書42 [未校訂]晦日丁未 霽 未明八ッ比地震有大也七月朔日戊申 霽 九ッ半比地震有と也小日そく有六分斗也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 123 詳細
1787/05/11 天明七年三月二十四日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書44 [未校訂]廿四日 壬辰雨天八ッ時大じ志ん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 123 詳細
1789/05/10 寛政元年四月十六日 〔田辺万代記 第八巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・一〇・三一 清文堂発行 [未校訂]一同十六日夜九ッ過大成地震有之候珍敷大震ニて家々驚申候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 125 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔紀州田辺町大帳 第六巻〕○田辺田辺市教育委員会編一九八八・一一・二〇 清文堂発行 [未校訂](十六日)一夜九ツ時過大成地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 274 詳細
1798/12/19 寛政十年十一月十三日 〔田辺万代記 第十巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・三・三〇清文堂発行 [未校訂]一同十三日大地震ニて津浪来るよし一両日已前ゟ世上説有之候へども何事も無之候尤日待など致候て... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 139 詳細
1801/04/17 享和元年三月五日 〔田辺万代記 第十巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・三・三〇 清文堂発行 [未校訂]三月五日 晴天一卯中刻大地震五ツ過迄ニ小キ地震四遍古町川辺里所々地ひゞ申候人々驚七日惣休ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 140 詳細
1808/12/03 文化五年十月十六日 〔紀州災異誌〕 [未校訂](日本地震史料)文化五年十月十七日 紀伊熊野津波(注、「史料」に見当らず) 新収日本地震史料 第4巻 290 詳細
1808/12/04 文化五年十月十七日 〔田辺万代記 第十一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・三・三〇清文堂発行 [未校訂]一同十七日夜前四ツ過地震九ツ時大ニ震家々驚候処七ツ過急ニ汐満海近ハ汐入引てハ指引てハさし五... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 154 詳細
1814/11/22 文化十一年十月十一日 〔田辺万代記 第十三巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・一〇・三〇 清文堂発行 [未校訂]一同十一日晴天(後略)一暮六ッ時過大地震いたし候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 157 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔紀州変異災害誌〕 [未校訂](熊野年代記)一文政二年六月十二日昼八ツ時地震、処々石垣土蔵等崩ス 新収日本地震史料 第4巻 391 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔椿温泉郷〕 [未校訂]一二月二七日、今八ツ時に朝来帰地区に大地震があった。近来にない地震だったという(下地)。 新収日本地震史料 第4巻 394 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔粉河町史 第三巻〕S63・3・31粉河町 [未校訂](永代万控帳 抄)○和歌山県粉河町北志野村文政二卯六月十二日八ツ半時。一大じしん(地震)右... 新収日本地震史料 続補遺 497 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔新宮市史年表〕新宮市史史料編編さん委員会S61・3・10 新宮市 [未校訂]一八一九文政二六・一二昼八ツ時地震石垣・土蔵崩れる 日本の歴史地震史料 拾遺 223 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔田辺万代記 第十四巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・一〇・三〇 清文堂発行 [未校訂]一同十二日 晴天(後略)一晝八ッ時大地震致し候近年不及事ニ有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 165 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵G44 中橋家文書64 [未校訂]十二日壬寅七ツ前大地志ん有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 165 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔紀州田辺万代記第14巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・一〇・三〇 清文堂出版発行 [未校訂](六月十二日)一昼八ツ時大地震致し候近年不及事ニ有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 390 詳細
1821/04/05 文政四年三月三日 〔紀州災異誌〕 [未校訂](大日本地震史料)文政四年三月三日 紀伊熊野地震(注、「史料」に見当らず) 新収日本地震史料 第4巻 405 詳細
1823/10/13 文政六年九月十日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書68 [未校訂]十日 乙亥朝ゟ雨七ッ時地しん有り 日本の歴史地震史料 拾遺 二 167 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔粉河町史 第三巻〕○和歌山県那賀郡粉河町北志野村S63・3・31 粉河町 [未校訂](永代万控帳 抄)文政十三年寅七月二日七ツ過一大[地|ジ]しん右者此辺ニ而者十二年以前卯年... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 192 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔田辺万代記 第十七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九四・七・二五 清文堂発行 [未校訂]一 同二日晴天夜雨 七ツ時大地震一 京都ハ格別大地震ニ而八坂塔崩レ所々仏かく傷有之候町屋毎... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 212 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔紀州藩医泰淵の日記〕○和歌山君塚美恵子編著H・3・11・1かのう書房 [未校訂]十四日晴朝五ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 645 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔紀州藩医・泰淵の日記〕○和歌山君塚美恵子編H3・11・1 かのう書房発行 [未校訂]十四日晴朝五ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 222 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔田辺御用留 第一巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂発行 [未校訂]八月十四日辛未卯下刻比地震巳上刻ゟ午刻迄雨少々降る 日本の歴史地震史料 拾遺 二 222 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔紀州田辺御用留第一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂出版 [未校訂]八月十四日辛未卯下刻比地震巳上刻ゟ午刻迄雨少々降る 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 433 詳細
1841/11/03 天保十二年九月二十日 〔田辺御用留 第一巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂発行 [未校訂]一九月廿日辛未 七ッ時地震雨天 日本の歴史地震史料 拾遺 二 222 詳細
1842/10/11 天保十三年九月八日 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]九月八日 晴天地震卯下刻九月十日 晴天申下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1842/11/23 天保十三年十月二十一日 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]十月廿一日 寅中刻地震晴天 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1842/12/16 天保十三年十一月十五日 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・二・三〇 清文堂発行 [未校訂]十一月十五日 晴天寅上刻地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1843/07/22 天保十四年六月二十五日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書85 [未校訂]廿五日 丁酉 晴 早朝地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1844/10/06 天保十五年八月二十五日 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]八月廿五日 晴天 夜七ツ時分大地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 224 詳細
1845/08/26 弘化二年七月二十四日 〔田辺御用留 第三巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]七月廿四日 晴天 寅刻地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 225 詳細
1846/05/17 弘化三年四月二十二日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書88 [未校訂](四月)廿二日 丁未曇雨 夜中大地震ナリ廿三日 戊申晴 七ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 225 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書104 [未校訂]廿四日 快晴 四ツ時地[辰|シン]有之 日本の歴史地震史料 拾遺 二 244 詳細
1847/11/14 弘化四年十月七日 〔田辺御用留 第四巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]十月七日 曇天 未刻地電(ママ)夜雨 日本の歴史地震史料 拾遺 二 248 詳細
1847/11/28 弘化四年十月二十一日 〔田辺御用留 第四巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]十月廿一日 雨天 寅刻地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 249 詳細
1852/06/16 嘉永五年四月二十九日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村「史料館蔵」44G中橋家文書94 [未校訂]廿九日 己酉 晴昼後雨 八ツ七歩位の時刻地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 二 253 詳細
1852/08/14 嘉永五年六月二十九日 〔田辺御用留 第六巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]六月廿九日 晴天午下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 253 詳細
1852/08/15 嘉永五年七月一日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書94 [未校訂]七月朔日 己酉 曇朝五ツ時地震アリ 折々小雨 日本の歴史地震史料 拾遺 二 253 詳細
1853/01/11 嘉永五年十二月二日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書94 [未校訂]三日 己卯晴風立 暁地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 254 詳細
1853/02/16 嘉永六年一月九日 〔小梅日記〕○和歌山 [未校訂]九日 朝六つ過地しんゆる 新収日本地震史料 第5巻 100 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔和歌山縣西牟婁郡田邊町役場記錄〕 [未校訂]安政元甲寅年、一六月十四日夜九ツ時、珍敷大地震に而、銘々外へ出大に驚き申候。夫より朝迄少々... 日本地震史料 46 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七年甲寅地震海翻之記〕紀伊國日高郡南部村熊代繁里著、 [未校訂]六月十五日、晴天、曉丑上刻地震ゆる。人々起き出、家を出て大に騷ぐ、されど無事なり、後五七日... 日本地震史料 46 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔地震洪浪の記〕○和歌山縣古座町役場所藏 [未校訂]一嘉永七年甲寅夏六月十四日夜半頃大きに地震に動り起されて暫く見合けれは動りも止みたり。又臥... 日本地震史料 57 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔新宮町雜記〕○紀伊 [未校訂]安政元年大地震。六月十三日諸國大荒、就中越前福井地震に火事、南都並に郡山・勢州古市・伊賀上... 日本地震史料 57 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔寳永四年、安政元年震災記〕○田邊町鈴木融氏所藏、 [未校訂]安政元年大地震火災記 田中仁右衞門筆記寫嘉永七年寅六月十四日安政元年に改元の年、夜八ツ時頃... 日本地震史料 59 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔田邊萬代記〕○紀伊 [未校訂]六月十四日夜九ツ時珍敷大地震に而、銘々外へ出、大に驚き申候。同十五日五ツ時前又々大體久大ゆ... 日本地震史料 63 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔新宮町誌編纂材料〕○紀伊國 [未校訂]六月十三日諸國大荒、就中越前福井地震ニ大事、南都並郡山勢州、古市、伊賀、上野、四日市、人家... 日本地震史料 64 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔校定年代記〕○紀伊 [未校訂]六月十三日諸國大荒、就中越前福井は地震に火事、南都並に郡山・勢州古市・伊賀上野・勢州四日市... 日本地震史料 66 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔新宮市誌〕▽ [未校訂](分類年代記)同年六月十三日、大地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 280 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔那智勝浦町史〕▽S52 [未校訂]一八五四、嘉永七、甲寅、6、十三日午の刻地鳴、八ツ時大いにゆれる。十四日丑の刻はなはだしく... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 280 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔有田村郷土誌〕○串本町有田▽ [未校訂]一嘉永七甲寅年(安政元年)六月十四日夜地震皆能く寝入たるもの驚きてにけ出す程のことなれど、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 281 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔椿温泉郷〕▽S40・11・6 椿郷土編集委員会編・白浜町椿社団法人共済組合 [未校訂]六月一五日地震あり。 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 281 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔郷土誌〕▽ 田辺第三尋常高等小学校編 [未校訂]嘉永七年六月十五日大地震あり。当地方はその余波を被ったに過ぎぬ。(○「郷土研究資料」同文) 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 281 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔田所氏御用留〕▽田辺市立図書館 [未校訂]六月十五日 晴天一南谷組川マタニ而家壱軒崩候由風聞有之候夜前度々之地震ニ付、此上之程も難斗... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 281 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔田辺旧事記 下〕▽ [未校訂]六月十四日夜地大ニ震ス。 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 281 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔田辺大帳〕▽ [未校訂](注、「史料」第四巻四六頁の〔田辺町役場記録〕の原文であろう。重複する部分は略す)一十五日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 281 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔田辺町誌〕S5 田辺町 [未校訂]安政元年夏の地震嘉永七年六月十五日十二月安政と改元地震あり、田辺万代記にいふ。「十四日夜九... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 282 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔蓮専寺誌〕○和歌山県由良町▽ [未校訂]一同六月十四日大地震十回ゆる大和伊賀伊勢大荒(○※字「日高郡誌」では「四」と読んでいる) 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 282 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔安政大地震洪浪之記〕○和歌山県湯浅▽山下竹三郎著 [未校訂]嘉永七年(西暦千八百五十四年)六月十五日地震あり、記録にいふ『十四日九ツ時(夜中子刻、十五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 282 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔和歌山県有田郡誌〕▽T4・5・3 有田郡役所編・発行 [未校訂]初六月十六日劇震あり、机上の器物転覆したる程にて人々驚き皆戸外に逃れ、恐怖と心痛の間に一夜... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 283 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔感恩碑の由来〕○和歌山県有田郡広川町▽浜田恵璋編 [未校訂]嘉永七年(安政元年)六月十五日、強震がありました。この強震は畿内及び伊勢、丹波、近江、越前... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 283 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔金屋町誌 上〕○和歌山県有田郡▽ [未校訂]その年六月十六日に激震があり、机上の器物が顚倒する程で、人々は戸外に逃げ出したが何事もなく... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 283 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔海南郷土史〕▽S29・5・1 海南市教育委員会編・発行 [未校訂]安政元年(一八五四)六月十五日、大和地方に大地震があり、海南地方も相当強い震動があつて家屋... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 283 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔和歌山市史 六〕 [未校訂](毎年風雨水知事)土屋金弥家文書嘉永七年寅とし六月十四日大地震ニ而御座候 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 283 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔羽鳥徳太郎氏収集文書〕○和歌山県印南町 [未校訂]信誉源序代一大地震ニ付当山庫裏普請并ニ津波之事一嘉永七年寅六月十四日夜八ツ時頃地震夫ヨリ十... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 283 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔和歌山県海草郡誌〕T15 海草郡役所 [未校訂]安政元年六月十五日 大和大地震(今より七一年前) 十五日午後十一時頃に発したる大地震にして... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 286 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔かつらぎ町史 近世史料編〕○和歌山県伊都郡かつらぎ町S63・7・31 かつらぎ町 [未校訂](鳴海酒店永代諸事控帳 抄)大地じ(震)ん之事一嘉永七年寅六月十四日、夜八ツ時ハ初メ大地じ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 389 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔貴志川町史 第二巻 史料編1〕○和歌山県那賀郡S58・3・1 貴志川町史編集委員会 [未校訂](前田氏諸事控)同(ママ)五壬子歳六月十四日夜四ツ時大地震、同年霜月五日大地震、是迄不絶地... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 390 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔粉河町史 第三巻〕S63・3・31粉河町 [未校訂](永代万控帳 抄)○那賀郡粉河町北志野村嘉永七年寅六月十四日夜八ツ半頃大事也。誠ニ立て居る... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 390 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔印南町史 史料編〕○和歌山県印南町S62・1・1 印南町史編集室 [未校訂](依岡宇兵衛諸事控)寅六月十四日夜八つ頃大地震ニ而、其上数ゆりし事ニ御座候、御国内ニハ無別... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 390 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔新宮市誌〕○和歌山県新宮市S12・12・27 新宮市 [未校訂](校定年代記)六月十三日諸國大荒、就中越前、福井は地震に火事、南都并に郡山、勢州古市、伊賀... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 391 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔新宮市史 年表〕新宮市史資料編編さん委員会S61・3・10新宮市 [未校訂]一八五四安政元・六・一三諸国大荒れ、大地震。午の刻より震い出し八ツ時に大きな余震。翌十四日... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 463 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔印南町史 史料編〕印南町史編集室S62・1・1 第一法規出版(株) [未校訂](玉置善右衛門信国あらまし日記)同年六月十四日夜半過、不快大地震ニ候、同十五日未明も同様、... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 463 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔印南町史 通史編(上)〕印南町史編集室S62・1・1 第一法規出版(株) [未校訂] 六月中旬の地震は、記録をたどると六月十三(新暦の七月七日)・十四・十五・十六・十七日の五... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 463 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔田辺御用留 第七巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 [未校訂]六月十五日晴天一今暁丑ノ刻前より地震同日申ノ刻比迄大小凡拾五六度程震ひ候近年不覚事ニ而一統... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 293 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔粉河町史第一巻〕○和歌山県粉河町史専門委員会編H15・8・20 粉河町発行 [未校訂] 嘉永七年(一八五四)六月十四日夜八ツ半(午前三時)ころ、大地震があつた。「たっていること... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 579 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔田辺市史 第二巻 通史編Ⅱ〕○和歌山県田辺市史編さん委員会編H15・1・31田辺市発行 [未校訂]1 災害と救民嘉永七年六月の地震安政大地震が起きる同じ年の嘉永七年(一八五四)六月にすでに... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 579 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.029秒