資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1847/01/24 | 弘化三年十二月八日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]八日 晴 未時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 22 | 詳細 |
1847/01/24 | 弘化三年十二月八日 | 〔万才日記覚帳〕○埼玉県三芳町上富島田寿雄家文書 埼玉県三芳町史編纂室 | [未校訂]十二月八日 昼未ノ下刻大地震、同夜七ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 899 | 詳細 |
1847/02/18 | 弘化四年一月四日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]四日 曇寒 明ケ七ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 24 | 詳細 |
1847/03/19 | 弘化四年二月三日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]五日 夜数度地震 亥時大地震 近年不覚十一日 曇、朝ゟ巳時迄雨降 夜五ツ過地震十二日 曇、... | 新収日本地震史料 第5巻 | 26 | 詳細 |
1847/03/20 | 弘化四年二月四日 | 〔永代記録万覚控〕○群馬県吾妻郡吾妻村岩下甲片貝亀禄家文書 | [未校訂]未ノ正月江戸御屋敷年始ニ罷出候時ニ江戸ニ而二月四日夜九ツ半時致ス二月五日之五ツ時志しん致ス... | 新収日本地震史料 補遺 | 901 | 詳細 |
1847/04/12 | 弘化四年二月二十七日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]廿七日 雨降 午時ゟ雨止 八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 28 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔町田忠太覺書〕善光寺地震取調材料六冊ノ内、丙、文部省震災豫防調査会所所藏 | [未校訂]○氏ハ信州新町小名鹿島村ノ人ナリ、コノ書奥書ニ「弘化四丁未年七月九日書」トアリ編中拾余葉ハ... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 647 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔覚〕 | [未校訂](注、一名ごとに潰状況、表間口、此御手充銀が記してある。これを町ごとにまとめた部分のみを記... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 197 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔覚〕 | [未校訂](注、潰一人銀弐拾匁、半潰一人銀拾匁、人名省略)三拾軒内潰拾四軒半潰拾六軒此御手充金七両壱... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 235 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未三月廿四日正四時大地震大変覚〕 | [未校訂]未三月廿四日夜正四ツ時頃大地震表庭浦庭通地さけ居宅地形揺上玄関寝間通戸障子襖破表石垣二ケ所... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 241 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔弘化四丁未年三月廿四日夜四時大地震ニ付諸雑談聞書覚 白鶴庵〕 | [未校訂]御領分三月廿四日地震ニ付別条一死人弐千八百六人一怪我人九百廿五人一牛馬弐百十四疋一潰家五千... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 253 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔地震荒増覚書〕 | [未校訂](注、目ぼしい記事のみを掲載する)四月朔日一大地震ニ而大御門屋根致破損瓦取下し申度旨御普請... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 397 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔小泉文書 弘化地震覚 五〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]信州川中島南原村庄屋小泉氏地震覚書 一冊弘化四年三月の川中島大地震のことはよく知られている... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 961 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔柳町覚介家文書〕上田市 | [未校訂](弘化四年未三月廿四日大地震ニ付諸事覚)善光寺ニて定平并ニ栗田源左衛門夫婦不幸且当方ニて土... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1470 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔川南水入村方覚〕松代地震センター提供 | [未校訂]川南水入村方覚三水村 須巻村 竹房村 下市場村 牧野島村 牧田中村中牧村 山和田村 吐唄村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1483 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔下金子村諸事覚帳〕諏訪市大字中州下金子諏訪市史編さん室 | [未校訂](弘化四)未年三月廿四日大地しんニ付薬師堂大いたみニ付薬師様半蔵方江御越被遊候、五月御近習... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1646 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔永代記録万覚控〕○群馬県吾妻郡吾妻村片貝亀禄家文書 | [未校訂](表紙)「 永代記録万覚控 岩下村 片貝清兵衛文化五年辰正月吉日弘化四丁未年之事印置キ 」... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1807 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町平山高書家文書 | [未校訂]三月廿四日 晴 今夜四ツ時ゟ翌明六ツ迄信州大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1810 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔御町方御案内之者覚書〕○長野県松代町八田家文書 国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂]馬喰町千曲川神田川出水ニ付北側居宅水入弐尺程地尻壱尺五寸程勝右衛門長蔵惣兵衛忠蔵忠右衛門伴... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 389 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔覚〕○新潟県南魚沼郡大和町浦佐坂西謙司家文書 新潟県立文書館蔵写真版による | [未校訂]□覚弘化四年未三月廿四日夜大地震痛所書信州路一青倉山抜家数弐軒潰一家数拾五軒潰跡半潰 上堺... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 352 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔覚〕○福井市森家文書 福井県立図書館蔵□ | [未校訂]一今般信州路大地震ニ付当御国内宿々在来勤方継人馬之義御問合申候処宿々在来仕来り候訳合御書取... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 245 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔覚〕○新潟県大潟町笠原家文書 F18-88-2-1新潟県立文書館蔵 | [未校訂](注、材木代金覚用途記入なし、省略) | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 652 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔覚〕○新潟県大潟町笠原家文書 F18-88-2-2新潟県立文書館蔵 | [未校訂](注、人足出面表、省略) | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 652 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔(覚)〕○新潟県大潟町笠原家文書 F18-88-6-2及6-3新潟県立文書館蔵 | [未校訂](注、二点簡単なメモのようなもの、省略) | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 655 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔土蔵目論見 諸入用覚〕○新潟県大潟町笠原家文書 F18-88-6-4新潟県立文書館蔵 | [未校訂]土蔵目論見諸入用覚一松(朱)槇九寸角長三間尺角弐間半 弐本 大黒柱御金壱両弐(朱、弐朱)分... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 655 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔覚〕F18-88-7-1~7-5 | [未校訂](注、材料及手間の値段に関する覚、省略) | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 657 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔覚(大地震にて家捜し難渋の者共へ大肝煎所より御救いとして籾下されにつき)〕○新潟県大潟町笠原家文書1838-10新潟県立文書館蔵 | [未校訂]覚一籾弐斗 大谷内新田三右衛門印一同壱斗 喜八印一同壱斗 源吉印一同壱斗 彦右衛門印一同壱... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 657 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔覚(大地震にて家捜し難渋ノ者共へ大肝煎所より御救として籾下されにつき)〕○新潟県大潟町笠原家文書1838-11新潟県立文書館蔵 | [未校訂]覚一籾壱斗也 多助〆右者去ル三月廿四日同廿九日両度之大地震ニ而家損シ難渋之者共ヘ此度大肝煎... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 658 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔覚〕○善光寺緑横沢町長野県立歴史館蔵8―59 | [未校訂]覚一本堂右者内陣造作等大破一三門一 経蔵右二ヶ所小破一鐘楼右無事一如来御供所一同御供水一同... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 854 | 詳細 |
1847/05/28 | 弘化四年四月十四日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十四日 曇 午時ゟ晴 夜地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 30 | 詳細 |
1847/06/27 | 弘化四年五月十五日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十五日 快晴 夜の八ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 31 | 詳細 |
1847/07/27 | 弘化四年六月十六日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十六日 曇九ツ過ゟ晴暑気 夜地震 朝五ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 32 | 詳細 |
1848/01/05 | 弘化四年十一月二十九日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]廿九日 晴曇 夜九ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 39 | 詳細 |
1848/01/25 | 弘化四年十二月二十日 | 〔諸日記覚〕○京都カ香川大学附属図書館・神原文庫 | [未校訂]未ノ十二月廿日三度入申候一 大地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 678 | 詳細 |
1848/02/19 | 弘化五年一月十五日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十五日 晴陰る 辰時両度地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 43 | 詳細 |
1848/03/22 | 弘化五年二月十八日 | 〔萬日記覚帳〕○豊中市桜塚奥野家文書 豊中市立岡町図書館蔵 | [未校訂]十八日 雨天風夜七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1006 | 詳細 |
1848/08/25 | 嘉永元年七月二十七日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]廿七日 晴甚暑 朝辰時地震廿八日 晴甚暑 卯時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 54 | 詳細 |
1848/09/08 | 嘉永元年八月十一日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十一日 晴 昼九ツ半地震 申時ゟ曇夕方暫時雨降 暑気 | 新収日本地震史料 第5巻 | 55 | 詳細 |
1848/10/24 | 嘉永元年九月二十八日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]三十日 度々小雨降 北風吹 夜半地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 57 | 詳細 |
1849/01/31 | 嘉永二年一月八日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]八日 晴 西風吹 未時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 60 | 詳細 |
1849/02/12 | 嘉永二年一月二十日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同廿日 天気吉 暁七ッ頃又晩七ッ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 682 | 詳細 |
1849/03/11 | 嘉永二年二月十七日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同十七日 くもり暁七ッ半頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 682 | 詳細 |
1849/04/12 | 嘉永二年三月二十日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同廿日 雨ふり晴不同朝四ツ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 682 | 詳細 |
1849/05/08 | 嘉永二年四月十六日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同十六日 朝六ッ半頃地震有風吹一同十八日 天気吉 風吹昼四ツ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 682 | 詳細 |
1849/07/05 | 嘉永二年五月十六日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同十六日 天気吉 昼八ッ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 683 | 詳細 |
1849/07/06 | 嘉永二年五月十七日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十七日 昼前小雨降 昼ゟ晴 申時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 64 | 詳細 |
1849/07/14 | 嘉永二年五月二十五日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同廿五日 くもり快晴不同 夜雨ふり 昼四ッ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 683 | 詳細 |
1849/07/19 | 嘉永二年五月三十日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]三十日 晴 午時暫時大雨雷鳴 昼ゟ晴曇 申時地震暑し、当月雨天冷気打続候処廿六七日頃ゟ暑く... | 新収日本地震史料 第5巻 | 65 | 詳細 |
1849/07/27 | 嘉永二年六月八日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同八日 雨ふり晴不同 昼九ツ頃地震有一同十一日 天気吉 昼八ッ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 683 | 詳細 |
1849/09/02 | 嘉永二年七月十六日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同十六日 月そく六分 天気吉 夜四ッ半頃地震有一同十七日 天気吉 明半頃地震有 明七ツ頃... | 新収日本地震史料 続補遺 | 684 | 詳細 |
1849/09/10 | 嘉永二年七月二十四日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同廿四日 明六時地震有 天気吉 晩方夕立ふる一同廿九日 甲子 朝もやかヽる 天気吉 暮半... | 新収日本地震史料 続補遺 | 684 | 詳細 |
1849/09/27 | 嘉永二年八月十一日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同十一日 くもり晴不同 夜雨ふり 昼九ッ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 684 | 詳細 |
1849/10/09 | 嘉永二年八月二十三日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同廿三日 天気山風吹 夜地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 684 | 詳細 |
1849/10/27 | 嘉永二年九月十二日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十二日 晴 明ケ六ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 69 | 詳細 |
1849/10/27 | 嘉永二年九月十二日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同十二日 明六ッ時地震有 風有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 684 | 詳細 |
1849/11/02 | 嘉永二年九月十八日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同十八日 天気吉 夜四ッ半頃地震有一同廿日 風吹時雨有 夜八ッ半頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 685 | 詳細 |
1850/01/10 | 嘉永二年十一月二十七日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同廿七日 くもり夜五ッ半頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 685 | 詳細 |
1850/01/11 | 嘉永二年十一月二十八日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]廿八日 朝曇 巳時ゟ晴 夜五ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 73 | 詳細 |
1850/01/20 | 嘉永二年十二月八日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同八日 天気吉 夜八ッ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 685 | 詳細 |
1850/01/29 | 嘉永二年十二月十七日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]一同十七日 風吹 朝五ッ半頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 686 | 詳細 |
1850/02/01 | 嘉永二年十二月二十日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]廿日晴 西風吹、甚寒 夜地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 73 | 詳細 |
1850/04/16 | 嘉永三年三月五日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]五日 晴曇 種蒔 夜九ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 76 | 詳細 |
1850/04/24 | 嘉永三年三月十三日 | 〔飛田佐平太年々覚附〕○茨城県関城町梶内 | [未校訂]十三日朝雨ふる 四ッ時ししんニ而天気ニなる | 新収日本地震史料 続補遺 | 686 | 詳細 |
1850/07/31 | 嘉永三年六月二十三日 | 〔飛田佐平太年々覚附〕○茨城県関城町梶内 | [未校訂]廿三日朝ゟ雲り 昼時じしん 雨ふるなり 夜夕立ニ而ふる | 新収日本地震史料 続補遺 | 687 | 詳細 |
1850/10/19 | 嘉永三年九月十四日 | 〔飛田佐平太年々覚附〕○茨城県関城町梶内 | [未校訂]十四日朝天気成 じしんニ而 又雨ふりニ成 | 新収日本地震史料 続補遺 | 687 | 詳細 |
1850/11/12 | 嘉永三年十月九日 | 〔飛田佐平太年々覚附〕○茨城県関城町梶内 | [未校訂]九月天気ニ而 八ッ頃大じしん 又間もなく小じしん夫ゟ半時計り過 又中じしん十日朝五ッ頃中じ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 688 | 詳細 |
1850/12/01 | 嘉永三年十月二十八日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]廿八日 曇 辰時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 82 | 詳細 |
1850/12/02 | 嘉永三年十月二十九日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]廿九日 晴 巳時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 82 | 詳細 |
1850/12/28 | 嘉永三年十一月二十五日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]廿五日 快晴 夜四ツ時地震 寒気 | 新収日本地震史料 第5巻 | 83 | 詳細 |
1851/01/07 | 嘉永三年十二月六日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十日 晴午時頃ゟ曇 今暁七ツ時頃大地震 其後朝迄二度震廿日 当月十日ゟ後日々之様ニ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 84 | 詳細 |
1851/03/16 | 嘉永四年二月十四日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十四日 晴 巳時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 85 | 詳細 |
1851/04/03 | 嘉永四年三月二日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]二日 雨降北風 夜五ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 86 | 詳細 |
1851/05/10 | 嘉永四年四月十日 | 〔嘉永四年辛亥歳諸覚日記録〕○仙台大童家文書・仙台市博物館 | [未校訂]十日 晴 七ツ比ゟ曇黄昏大ニ曇東風吹 暁七ツ半比地震弱ク長シ十五日 朝曇五ツ比晴風 四ツ比... | 新収日本地震史料 続補遺 | 690 | 詳細 |
1851/06/01 | 嘉永四年五月二日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]二日 晴 巳時地震 午時ゟ降 | 新収日本地震史料 第5巻 | 88 | 詳細 |
1851/09/06 | 嘉永四年八月十一日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十一日 晴昼前雲出ル 九ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 89 | 詳細 |
1851/09/18 | 嘉永四年八月二十三日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]廿三日 晴未時地震 涼し | 新収日本地震史料 第5巻 | 89 | 詳細 |
1851/10/10 | 嘉永四年九月十六日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十六日 晴巳時ゟ曇 巳時半地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 89 | 詳細 |
1851/11/28 | 嘉永四年十一月六日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]五日 晴 西風吹寒 夜三度地震六日 曇 巳時又未時地震三度 | 新収日本地震史料 第5巻 | 91 | 詳細 |
1851/12/03 | 嘉永四年十一月十一日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十一日 晴 申時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 91 | 詳細 |
1851/12/15 | 嘉永四年十一月二十三日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]廿三日 晴 朝地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 91 | 詳細 |
1852/02/26 | 嘉永五年二月七日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]七日 曇 八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 92 | 詳細 |
1852/08/15 | 嘉永五年七月一日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]朔日 折々雨降冷気 □時大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 95 | 詳細 |
1852/12/10 | 嘉永五年十月二十九日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]廿九日 曇 夜五ツ時地震 夜雨降 | 新収日本地震史料 第5巻 | 97 | 詳細 |
1853/01/04 | 嘉永五年十一月二十五日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]廿五日 晴曇 巳時地震 暖気 | 新収日本地震史料 第5巻 | 97 | 詳細 |
1853/01/11 | 嘉永五年十二月二日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]二日 晴 夜五ツ時地震三日 晴 朝六ツ半地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 99 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔覚〕○神奈川県平塚市松井昭二家文書・平塚市役所 | [未校訂]一昨七日出飛脚今九日到着書状致披見候次第春暖相催申候先以 殿様益御機嫌能被為成御座恐悦至極... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 189 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]二日 晴 巳時地震 西風吹寒 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 207 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔(災害覚書)〕○小田原市栢山 小沢秀徳氏所蔵文書神奈川県立公文書館蔵 | [未校訂]嘉永五子年十二月十三日俊助事たいこそ子といふ出来物ニ而死去いたし候処 次郎よふやく十八才ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 476 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | (六兵衛万覚書)○平井村(現知多市) | [未校訂]嘉永六丑年 二月上旬之頃箱根山辺大じしん道中とまり申候、山ぬけだし人数多死去有之様子、廻間... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | (覚 地震につき) | [未校訂]心覚 村々役人共江 此間は稀成地震ニ而(カ)夥敷破損、人馬死失、怪我等も有之... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔嘉永五年鎌倉山之内村商人の日記について〕石井修著(日記金銭取遣之覚)○鎌倉市山之内 建長寺門前商人飯田久四郎記 | [未校訂]二日 晴天 四ツ半時大地震にて暫時之間折々ゆり、夜ニ入る迄凡弐拾ケ度もゆり 三日 折々 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔林家日記〕○埼玉県坂戸市赤尾(家内見聞記録覚帳) | [未校訂]丁丑二月二日 晴天 今四ツ時分大地震間も無く又地震 戊寅二月三日 晴天 小地震折々有之 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔覚〕○神奈川県平塚市松井昭二家文書 | [未校訂]一昨七日出飛脚今九日到着書状致披見候次第春暖相催申候先以 殿様益御機嫌能被為成御座恐悦至極... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]二日 晴 巳時地震 西風吹寒 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/18 | 嘉永六年二月九日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]九日 曇 巳時ゟ晴 九ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 102 | 詳細 |
1853/04/26 | 嘉永六年三月十九日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十九日 晴曇 八ツ半時ゟ小雨降 午時地震 未時風吹 | 新収日本地震史料 第5巻 | 103 | 詳細 |
1853/05/28 | 嘉永六年四月二十一日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]廿一日 晴 未時地震 申時ゟ曇、大ニ暖気夜半ゟ雨降 | 新収日本地震史料 第5巻 | 104 | 詳細 |
1853/08/30 | 嘉永六年七月二十六日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]廿六日 晴 夜地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 106 | 詳細 |
1853/10/15 | 嘉永六年九月十三日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十三日 晴曇 辰時地震 巳時少々雨降午時ゟ晴 | 新収日本地震史料 第5巻 | 107 | 詳細 |
1854/02/15 | 嘉永七年一月十八日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十八日 晴レ 四ツ過曇ル少々小雨ふる(中略)八ツ時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 111 | 詳細 |
検索時間: 0.244秒