Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1870/03/29 明治三年二月二十八日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿八日 甲子大安九死一生 曇り雨降折々止 夜暮六ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1764 詳細
1870/04/05 明治三年三月五日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十六日 曇り。折々小雨。又薄晴。夜四時地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 666 詳細
1870/04/05 明治三年三月五日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]五日 辛未先勝前軽末重 雨降 昼八ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1764 詳細
1870/05/01 明治三年四月一日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十三日 今暁七時地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 666 詳細
1870/05/01 明治三年四月一日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]朔日 丁酉仏滅福徳吉悦 天気風在雲在 昼八ツ頃地震二日 戊戌大安九死一生 天気 折々地震 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1764 詳細
1870/05/12 明治三年四月十二日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十二日 戊申先負開運出世 天気折々雲出る夜明七ツ時余程之地震夫より夜明迄都合三度地震十四日... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1764 詳細
1870/10/24 明治三年九月三十日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]晦日 晴天。夜雨天 今暁八時過地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 667 詳細
1870/11/08 明治三年十月十五日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十五日 戊申赤口前後成就 曇り 夜八ツ時地震又七ツ時頃地震十六日 己酉先勝前軽末重 曇り ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1765 詳細
1871/02/03 明治三年十二月十四日 〔江差町史資料編第四巻(関川家文書)〕○江差町江差町史編集室編S56・3・20江差町発行 [未校訂](関川平四郎日記)十二月十四日 ヒカタ風 晴正九ツ時頃地志ん南ノ方より 日本の歴史地震史料 拾遺 三 668 詳細
1871/02/08 明治三年十二月十九日 〔鷹の羽風〕○釧路T9・12・21 平沢道次著・発行 [未校訂] ○十二月十九日一 晴天 厳寒 十字頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 324 詳細
1871/02/19 明治四年一月一日 〔石川酒造文書 第五巻〕○福生市熊川多仁廣照編 H2・9・1発行 [未校訂]正月一 卯元日 天気ニして極(ママ)隠なり 八ツ過地しんゆり来候 昼頃ゟ風 家内一同無事 日本の歴史地震史料 拾遺 二 512 詳細
1871/03/05 明治四年一月十五日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十五日 乙巳先負開運出世 天気 昼少し過余程地震昼七ツ時雪少し降 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1765 詳細
1871/03/30 明治四年二月十日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十日 庚午大安九死一生 天気 昼少し過地震夜ニ入テ雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1765 詳細
1871/04/09 明治四年二月二十日 〔鷹の羽風〕○釧路T9・12・21 平沢道次著・発行 [未校訂]○二月二十日一 快晴 寒緩 今暁地震 海上高浪 日本の歴史地震史料 拾遺 324 詳細
1871/04/25 明治四年三月六日 〔防府市史資料Ⅰ自然民俗地名〕防府市史編纂委員会H6・11・30 防府市発行 [未校訂]三月六日 大地震(『旧防府市史 上』) 日本の歴史地震史料 拾遺 324 詳細
1871/05/29 明治四年四月十一日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]十一日天気八ツ時頃大地しん致スくもり風 新収日本地震史料 続補遺 890 詳細
1871/05/29 明治四年四月十一日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十一日 庚午友引運絶失命 天気 昼八ツ時頃余程地震ニ御座候 夕方雨いささかふる十八日 丁丑... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1765 詳細
1871/07/01 明治四年五月十四日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十四日 癸卯赤口前後成就 曇り雨少し降 暮六ツ時余程地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1765 詳細
1871/08/08 明治四年六月二十二日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿二日 辛巳先負開運出世 天気暑シ夕方雷少しナル夜ニ入五ツ時過少し地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1766 詳細
1871/08/24 明治四年七月九日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]九日 丁酉先負開運出世艮風(北東)余程ふキ家根其外損所余程出来仕候雨も余程ふる 夜四ツ頃地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1766 詳細
1871/10/14 明治四年九月一日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]大九月 朔日戊子開運出世 天気夕方雨少し降 夜八ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1766 詳細
1871/99/99 明治四年十一月 〔防府市史資料Ⅰ自然民俗地名〕防府市史編纂委員会H6・11・30 防府市発行 [未校訂]七月 またも大地震(『旧防府市史 上』) 日本の歴史地震史料 拾遺 324 詳細
1872/02/02 明治四年十二月二十四日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿四日天気地しん致ス 新収日本地震史料 続補遺 893 詳細
1872/02/04 明治四年十二月二十六日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿六日天気風地しん入 新収日本地震史料 続補遺 893 詳細
1872/02/29 明治五年一月二十一日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]廿一日 晴天。風。今朝六時地震有之。廿九日 晴天。今暁地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 670 詳細
1872/03/09 明治五年二月一日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]二月朔日乙卯 晴。夜六時過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 670 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔比和の自然と歴史〕○広島県比婆郡S52・6・1 比和町史編集委員会編・発行 [未校訂]二月六日強震(双三) 同十四日高田郡本村浜松へ湯湧出る 新収日本地震史料 補遺 1152 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔境港市史 資料編〕H1・3・25 境港市編・発行 [未校訂](永代記録帳)○境港市渡町七区門脇家文書一明治五年申二月六日より大地震ニ而所々人家崩、雲州... 新収日本地震史料 続補遺 894 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔河原町誌〕○鳥取県河原町誌編集委員会編S61・3・吉 河原町役場発行 [未校訂]明治五(一八七二) 石見地震 河原では人々戸外に飛出す被害なし(『河原町史』) 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 887 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔森脇谷誌〕S61・8・30 石見町森脇谷講中発行 [未校訂]一八七二石見地方大地震起る森脇谷上下遠見山三郎家内の山の石が音をたてて崩落たと言う大迫 白... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 887 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔灘分郷土誌〕灘分郷土誌編集委員会H3・12・15 平田市灘分公民館発行 [未校訂]○明治五年(一八七二)(前略) 被害区域は、石見、那賀、邇摩、安濃、邑智、及び、簸川の各郡... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 887 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔江津市誌 下巻〕江津市誌編纂委員会S57・6・30 江津市発行 [未校訂]耕地損害と後遺症一方、農事関係をみると、各地で山崩れ、地割などを生じたから、田畑の被害も大... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 887 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔油谷町史〕油谷町史編纂委員会H2・8・20 山口県油谷町発行 [未校訂]明治五一八七二二地震で伊上[茱萸木|ぐみのき]新堤水もり(『先大津宰判本控』) 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 889 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔徳地町史〕徳地町史編纂委員会S50・3・31 徳地町役場発行 [未校訂]明治五年二月六日 地震のため伊賀地村に被害出る 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 889 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔吉海町史〕○愛媛県 矢野勝明・渡辺市衛・丹下辰郎編S46・10・1 愛媛県越智郡吉海町役場発行 [未校訂](一) 地震 椋名の元庄屋、柳原家の記録によれば、明治五年二月六日より、同年三月六日まで、... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 512 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一 二月六日 小雨 夕刻地震 翌快晴 日本の歴史地震史料 拾遺 二 513 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔亀山第15号〕S63・11・3浜田市文化財愛護会発行 [未校訂](畳ケ浦は果して 浜田地震で一・五㍍隆起したか(前編))宇野正一著 はじめに [浜田市国分... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 670 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔亀山第16号〕H1・11・3浜田市文化財愛護会発行 [未校訂](畳ケ浦は果して浜田地震で一・五㍍隆起したか(後編))宇野正一著はじめに [畳ケ浦|たたみ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 679 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔家業記〕○浜田市谷田家文書「亀山第十六号」収録H1・11・3 浜田市文化財愛護会発行 [未校訂]資料紹介明治五年申二月六日夕方大地震之事―谷田家文書中「家業記」より―佐々木徳三郎はじめに... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 688 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔亀山第23号〕H8・11・10浜田市文化財愛護会発行 [未校訂](続畳ケ浦と浜田地震(一)―浜田市誌などに就いて―)宇野正一著一、畳ケ浦は地震前から存在し... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 693 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔金城町誌 第一巻〕○島根県金城町誌編纂委員会編H13・3・31 金城町発行 [未校訂]第二節 浜田地震 一八七二年(明治五)二月六日(旧暦)午後四時半、石見地方に大地震が発生し... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1767 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔金城町誌 第五巻〕○島根県金城町誌編纂委員会編H14・3・25 金城町発行 [未校訂]三 道路の破損 浜田地震の災害の見出しで、矢富熊一郎は『石西国道史』で次のように書いている... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1777 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔出雲市大津町史〕○島根県出雲市石塚尊俊編H5・3・31 大津町史刊行委員会発行 [未校訂] 浜田地震 凶作による飢餓がまだ十分に[癒|いや]されない明治五年二月六日、新暦でならば三... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1778 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔温泉津町誌 中巻〕○島根県邇摩郡温泉津町温泉津町誌編さん委員会編H7・9・30 温泉津町発行 [未校訂]更に明治五年に至って地震、六年に水害と続けざまに起こった。明治五申二月六日夕方大地震石見国... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1779 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔国富郷土誌〕○島根県平田市国富町国富郷土誌編さん委員会編H9・2・22 国富公民館発行 [未校訂]三 西代と地震 高橋伊岐夫翁覚書(水家所蔵)に「明治五年二月六日大地震(浜田地震)があり家... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1779 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔加計町史資料編Ⅲ〕○広島県H16・9・30 加計町編・発行 [未校訂]一六 大地震起こる(明治五・二・六~五・二・二八)「加計町史編修資料」三六号、「東日記帳(... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 576 詳細
1872/08/27 明治五年七月二十四日 〔新札幌市史 第六巻 史料編一〕札幌市教育委員会編S62・3・28 札幌市発行 [未校訂](細大日記(誌))○札幌同(七月)廿四日午前九字より晴(中略)一午十二字近地震 日本の歴史地震史料 拾遺 326 詳細
1872/09/14 明治五年八月十二日 〔いわき史料集成 第四冊〕H2・1・26いわき史料集成刊行会編・発行 [未校訂](玉村清斎晴雨日記)○いわき市常盤同十二日夜より十(ママ)二日明七ツ半比迠五度地震、壱度大... 日本の歴史地震史料 拾遺 326 詳細
1872/09/15 明治五年八月十三日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十三日 晴。今暁六時前此程ノ無地震有之驚。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 701 詳細
1872/09/24 明治五年八月二十二日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]廿二日甲戌 天気冷 昼九ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1781 詳細
1873/01/20 明治六年一月二十日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]廿日壬申 雨降 朝七ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1781 詳細
1873/04/07 明治六年四月七日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]廿九日 晴天。大風。昨夜十時比地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 702 詳細
1873/05/23 明治六年五月二十三日 〔久留米市誌 下〕S7・12・26 久留米市役所編・発行 [未校訂](加藤田日記)五月二十三日 昼雷鳴 午後五時地震、各家渾て外へ駈出る 新収日本地震史料 補遺 1158 詳細
1873/06/17 明治六年六月十七日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]十七日庚子 曇り 昼八ツ時頃地震 夜ニ入テ雨降廿六日己酉 曇り 天気ニ相成候 朝五ツ時頃地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1781 詳細
1873/08/04 明治六年八月四日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]四日戊子 曇り 明七ツ時余程地震廿七日辛亥 天気雲在 夜ニ入テ五時余程地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1781 詳細
1873/09/16 明治六年九月十六日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]十六日辛未 天気 夜ニ入テ五ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1781 詳細
1873/11/11 明治六年十一月十一日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]十一日丁卯 天気 夜九ツ時余程地震十五日辛未 天気 朝六ツ時地震廿二日戊寅 天気 夜九ツ時... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1781 詳細
1873/11/12 明治六年十一月十二日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]十二日 晴天。今暁一時比地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 703 詳細
1873/12/11 明治六年十二月十一日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]十一日丁酉 天気 夜ニ入テ五ツ半頃地震十六日壬寅 天気風ふく 昼五ツ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1781 詳細
1873/99/99 明治六年七月 〔防府市史資料Ⅰ自然民俗地名〕防府市史編纂委員会H6・11・30 防府市発行 [未校訂]七月中旬 大地震(『旧防府市史 上』) 日本の歴史地震史料 拾遺 327 詳細
1874/01/06 明治七年一月六日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]六日癸亥 天気 夜ニ入テ五ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1782 詳細
1874/06/25 明治七年六月二十五日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]廿五日癸丑 曇り 朝五ツ時地震 夜ニ入テ雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1782 詳細
1874/07/14 明治七年七月十四日 〔竹斎日記稿X〕○松阪H9・3・20 松阪大学地域社会研究所発行 [未校訂]十四日 昨夜ゟ大降今日も降昼後ゟ夜ニ向晴朝六時丗五分小地震四時七十七 午八十二ト 日本の歴史地震史料 拾遺 三 703 詳細
1874/09/09 明治七年九月九日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]十八日 曇り。今暁地震有之。余程長ク動。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 704 詳細
1874/12/19 明治七年十二月十九日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]十九日 晴天。午後二時比地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 704 詳細
1875/01/14 明治八年一月十四日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]十五日 晴天。風。今暁四時比地震有之。直ニ震返シアル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 704 詳細
1875/01/27 明治八年一月二十七日 〔日記〕○那覇市「那覇市史資料編第一巻九―一」福地家文書H10・10 那覇市発行 [未校訂]亥年中 正月廿七日一、今夜九ツ時分長地震いたし候事 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1782 詳細
1875/02/15 明治八年二月十五日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]十六日 晴天。昨夜十時過地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 704 詳細
1875/04/02 明治八年四月二日 〔重城保日記〕○木更津市高柳菱田忠義・重城良造編H4・4・29 うらべ書房発行 [未校訂]○二日 晴 早朝地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 328 詳細
1875/04/02 明治八年四月二日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]二日 晴天。朝地震有ル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 704 詳細
1875/04/26 明治八年四月二十六日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]廿六日戊午 天気 明七ツ時頃地震三十日壬戌 曇り雨降折々少してる 昼八ツ半過地震(五月)九... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1783 詳細
1875/05/10 明治八年五月十日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]十日 薄曇り。夜晴。朝地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 705 詳細
1875/07/08 明治八年七月八日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]八日辛未 曇り雨少しつゝ降雨余程降 夜ニ入テ五ツ時地震九日壬申 雨降 昼八ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1783 詳細
1875/07/16 明治八年七月十六日 〔竹斎日記稿X〕○松阪H9・3・20 松阪大学地域社会研究所発行 [未校訂]十六日 天気 蒸暑 午頃小雨夕天気四ツ前 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 705 詳細
1875/09/21 明治八年九月二十一日 〔クララの明治日記上〕○横浜S51・5・20 講談社発行 [未校訂]九月二十一日(中略)この夜、私は初めて地震を経験した。ひどいものではなかったが、ベッドが揺... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 705 詳細
1875/09/24 明治八年九月二十四日 〔日記〕○那覇市 福地家文書「那覇市史資料編第一巻九―一」H10・10 那覇市発行 [未校訂]亥年中 九月廿四日一、今夜八ツ時分地震いたし候事 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1783 詳細
1875/10/06 明治八年十月六日 〔クララの明治日記上〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]十月七日 木曜 昨夜、初めて本当の地震を経験した。午後の六時半だった。私たちは皆食堂に集り... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 705 詳細
1875/10/06 明治八年十月六日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]六日辛丑 雨降 暮六ツ過余程之地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1784 詳細
1875/11/03 明治八年十一月三日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]三日己巳 曇り雨少しつゝ折々降 夜五ツ頃地震又八ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1784 詳細
1875/11/03 明治八年十一月三日 〔日記附控帳〕○芋沢叶沢屋敷 東海林登家蔵「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂](明治八年)十一月三日 朝五ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 578 詳細
1875/11/05 明治八年十一月五日 〔クララの明治日記上〕○東京木挽町S51・5・20 講談社発行 [未校訂]十一月五日 祈禱をしている間に、又地震があった。私が壁に寄りかかって、ちょうど「主の祈り」... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 706 詳細
1875/12/08 明治八年十二月八日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25八木書店発行 [未校訂]八日 雨天。(中略)中地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 707 詳細
1875/12/08 明治八年十二月八日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]八日甲辰 雨降 夜四ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1784 詳細
1876/01/20 明治九年一月二十日 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿日朝くもり晴ル夜地しん 新収日本地震史料 続補遺 913 詳細
1876/01/20 明治九年一月二十日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]廿日丁亥 曇り折々照 夜ニ入テ五ツ半頃余程地震廿八日乙未 天気ニ成 夜ニ入テ九ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1784 詳細
1876/02/02 明治九年二月二日 〔中原嘉左右日記 第三巻〕○北九州市小倉室町S46・3・20中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]二月二日 晴 午後三字より小雨 西風 夜十字少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1876/02/11 明治九年二月十一日 〔クララの明治日記上〕○東京芝S51・5・20講談社発行 [未校訂] 三階建て〈!〉の料亭に着き、洋風の食堂に入り食卓についた。やがてウェートレスが小さな茶碗... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 707 詳細
1876/02/11 明治九年二月十一日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]十一日 己酉 天気 暮六ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1784 詳細
1876/03/09 明治九年三月九日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]九日丙子 曇り 昼頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1785 詳細
1876/03/14 明治九年三月十四日 〔クララの明治日記上〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]三月十四日 十時に地震もあった。小さかったが、やはりこわかった。母の病気と雨と風と地震が揃... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1876/04/10 明治九年四月十日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]十日戊申 曇り 夜八ツ半頃余程地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1785 詳細
1876/05/07 明治九年五月七日 〔クララの明治日記上〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]五月七日 今朝九時から十時の間にかなりひどい地震があった。天気もとても悪かった。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1876/05/07 明治九年五月七日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]七日乙亥 雨降 昼四ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1785 詳細
1876/07/14 明治九年七月十四日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]十四日癸未 天気 昼八ツ時半地震三十日己亥 天気朝曇り 昼四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1785 詳細
1876/08/23 明治九年八月二十三日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]廿三日癸亥 天気朝雨少し降 夜八ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1785 詳細
1876/10/15 明治九年十月十五日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]十五日丙辰 天気 昼八ツ時地震十六日丁巳 天気 夜八ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1785 詳細
1876/12/05 明治九年十二月五日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]五日丁未 雨降 夜九ツ過地震廿九日辛未 天気 暮六ツ時地震 朝方風ふく 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1785 詳細
1877/01/11 明治十年一月十一日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]十一日甲申 天気 朝六ツ時半頃地震又五ツ半頃地震廿日癸巳 天気 夜五ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1786 詳細
1877/01/20 明治十年一月二十日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]廿日 晴昼薄曇り。夜小雨地震アリ。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1877/02/15 明治十年二月十五日 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 [未校訂]十五日己未 天気 昼九ツ時頃地震 雲出る十六日庚申 天気 昼九ツ時地震廿一日乙丑 天気 夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1786 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.285秒