資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1894/02/13 | 明治二十七年二月十三日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]十三日 前五時すぎ激震あり朝三十六度好天気也しかるに地震の加減ハ終日非常寒く十五日 明前又... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 746 | 詳細 |
1894/02/23 | 明治二十七年二月二十三日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]二月二十三日 私たちはミルン教授(1)に招かれて、帝国大学を見学した。大へん興味深かったが... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 746 | 詳細 |
1894/04/13 | 明治二十七年四月十三日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]四月十三日 朝の三時に大きな地震で目が覚めたが、それはこの二年近くの間に東京の住民が経験し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 747 | 詳細 |
1894/05/01 | 明治二十七年五月一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]一日 暁かた地震あり 天気薄曇なり廿八日 朝極晴天(中略)六時前地震有たり随分激なり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 748 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔樋口一葉全集 三巻(上)〕S51・12・15 筑摩書房 | [未校訂](水の上日記)○東京文京区本郷丸山福山町二十日 午後二時俄然大震あり 我家ハ山かげのひくき... | 新収日本地震史料 補遺 | 1197 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔武井家日記〕○東京岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]六月廿日午後二時東京横浜其他近国大地震成由東京ニテハ潰家相応ニ□□破損家ハ数不知由新聞上ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 749 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]六月二十日 夜中に小さな地震が一度あったが、それは午後二時に起きたひどく恐ろしい地震の前触... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 750 | 詳細 |
1894/07/10 | 明治二十七年七月十日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]七月十日 私たちが宮の下にいる間にかなりひどい地震が三回あったそうだが、宮の下では感じなか... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 752 | 詳細 |
1894/07/27 | 明治二十七年七月二十七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]廿七日も曇天(中略)十時前激震有午後三時頃大にいきり一時あら雨ふる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 752 | 詳細 |
1894/10/03 | 明治二十七年十月三日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]三日 朝極晴天六時前地震有きびしく(中略)暁地震のためかしていかにも暖気也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 753 | 詳細 |
1894/10/07 | 明治二十七年十月七日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]十月七日 午後八時三十五分に恐ろしい地震が起きた。揺れが始まったとき、私たちは夕食の食卓に... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 753 | 詳細 |
1894/10/22 | 明治二十七年十月二十二日 | 〔猪子のあゆみ〕○山形県三川町H2・11・1 猪子町内会発行 | [未校訂]第六章 災害とのたたかい第一節 酒田地震 明治二十七年十月二十三日午後五時三十分ごろ、東北... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1022 | 詳細 |
1894/10/22 | 明治二十七年十月二十二日 | 〔鶴迺舎主人述東西田川飽海三郡甲午大地震記聽雨堂藏〕鶴迺舎主人著菅原教敏編M27・12・10発行 | [未校訂](注、「拾遺」三八七頁に一部掲載してあるが、次の表を追加する)東田川郡町村名 潰家 半潰 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1032 | 詳細 |
1894/10/22 | 明治二十七年十月二十二日 | 〔飽海郡各町村震災被害個數統計表 明治二十七年十二月十三日現在調査〕 | [未校訂]町村名全焼家屋個數全潰家屋個數半潰家屋個數破壊家屋個數死亡者個數負傷者個數個數計酒田町松嶺... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1034 | 詳細 |
1894/10/28 | 明治二十七年十月二十八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]廿八日 明前地しん有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 754 | 詳細 |
1894/12/06 | 明治二十七年十二月六日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]六日も極晴天也(中略)夜三時地しん随分永く十三日 (中略)午後ハくもる三時ながく成地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 755 | 詳細 |
1895/01/10 | 明治二十八年一月十日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-14 | [未校訂]十日 暁前地震長くゆる十一日 朝晴天(中略)午後三時前地震有随分厳敷 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 755 | 詳細 |
1895/01/18 | 明治二十八年一月十八日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]一月十八日 眠ったかと思う間もなく、今まで経験したことがないほどのひどい地震が起きて、私た... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 755 | 詳細 |
1895/01/22 | 明治二十八年一月二十二日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-14 | [未校訂]廿二日 朝極晴天(中略)明すぎ地震有長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 757 | 詳細 |
1895/04/05 | 明治二十八年四月五日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-14 | [未校訂]五日 〔欄外〕夜半地しん有六日 好天気(中略)夜半地しんあり昼も一度ありたり七日 朝くもる... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 758 | 詳細 |
1895/05/12 | 明治二十八年五月十二日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-14 | [未校訂]十二日 前三時頃地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 758 | 詳細 |
1895/07/07 | 明治二十八年七月七日 | 〔河内町史 資料編第三 尾跡村編年記録自然環境・災害〕○熊本県田辺哲夫編H 3・ 1・ 1河内町発行 | [未校訂](吉凶後鑑録)○河内町大字船津字尾跡東儀良平蔵七月七日大地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 393 | 詳細 |
1895/10/08 | 明治二十八年十月八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-14 | [未校訂]八日 明すぎより雨降〔欄外〕十時前地震長く十五日 〔欄外〕午前三時地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 758 | 詳細 |
1895/11/25 | 明治二十八年十一月二十五日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B1012-14 | [未校訂]廿五日も天気よく(中略)一時頃地震有又夜八時すぎにも有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 759 | 詳細 |
1896/01/09 | 明治二十九年一月九日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]一月十日 アルベールは衆議院に伊藤伯爵(正しくは侯爵)の演説を聞きに行った。昨日以来、三回... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 759 | 詳細 |
1896/06/15 | 明治二十九年六月十五日 | 〔海嘯見舞文〕○三陸町綾里千田家文書 | [未校訂](注、胆沢郡江刺郡各町村長より吉浜村宛のもの、内容は全く形式的なものなので省略) | 新収日本地震史料 続補遺 | 999 | 詳細 |
1896/06/15 | 明治二十九年六月十五日 | 〔明治二十九年三陸大津波調査報告〕 | [未校訂]山奈宗眞著国会図書館(注、これは「東北大学工学部津波防災実験所研究報告第5号」昭和63年3... | 新収日本地震史料 続補遺 | 999 | 詳細 |
1896/06/15 | 明治二十九年六月十五日 | 〔明治二十九年三陸大津波被災記録掛軸〕 | [未校訂]唐丹村上野家([上方|ワカタ])文書渡辺兼雄解読 山下文男提供三陸地方大津波尓掛死亡三万余... | 新収日本地震史料 続補遺 | 999 | 詳細 |
1896/06/15 | 明治二十九年六月十五日 | 〔六ヶ所村史 中巻〕○青森県六ヶ所村六ヶ所村史編纂委員会編六ヶ所村史刊行委員会平成八年四月三〇日発行 | [未校訂] これらの大火と並んで六ケ所村を襲った災害として明治二十九年(一八九六)六月十五日の三陸大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 761 | 詳細 |
1896/06/15 | 明治二十九年六月十五日 | 〔六ヶ所村史 下巻〕○青森県六ヶ所村史編纂委員会編六ヶ所村史刊行委員会平成九年四月三〇日発行 | [未校訂]明治二九年(一八九六)六月一五日一九時三二分 三陸はるか沖 M七・六〔三陸津波〕 震害はな... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 761 | 詳細 |
1896/06/15 | 明治二十九年六月十五日 | 〔明治三陸大海嘯関係文書〕岩手古文書研究会刊「岩手古文書録」巻五収録 | [未校訂]明治年月日受明治年月日決議淨書校合原書淨書第発四五六號印明治丗年六月廿六日發遣印発第二八〇... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 762 | 詳細 |
1896/07/10 | 明治二十九年七月十日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-15 | [未校訂]十日 久々にての天気(中略)夜二時四十分地震有十一日 朝も天気よく(中略)本日ハ誠の晴天ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 767 | 詳細 |
1896/08/13 | 明治二十九年八月十三日 | 〔見聞日記〕○福島県郡山市上行合八月十三日 ♠ 八十卜 | [未校訂]一十二時少シ前地震アリ小サシ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 394 | 詳細 |
1896/08/31 | 明治二十九年八月三十一日 | 〔薩摩国滞在記―宜教師の見た明治の日本―〕H・B・シュワルツ著島津久大・長岡祥三訳S59・11・20 新人物往来社 | [未校訂]第五章 地震の現場を訪ねる 地震は日本の特産物といってよいほどほとんど毎日のようにこの国の... | 新収日本地震史料 続補遺 | 1006 | 詳細 |
1897/01/02 | 明治三十年一月二日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-16 | [未校訂]二日 暁前地震有朝□也天気先よし廿六日 朝極晴天(中略)今暁前地しんあり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 768 | 詳細 |
1897/02/10 | 明治三十年二月十日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-16 | [未校訂]十日 朝くもる(中略)今暁地震あり十三日 暁地震あり 朝晴天 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 768 | 詳細 |
1897/03/06 | 明治三十年三月六日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-16 | [未校訂]六日 朝も極晴天〔欄外〕夜半地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 769 | 詳細 |
1897/05/22 | 明治三十年五月二十二日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-16 | [未校訂]廿二日 (中略)昼夜とも少地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 769 | 詳細 |
1897/07/11 | 明治三十年七月十一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-16 | [未校訂]十一日 〔欄外〕午後四時すぎ地震有其後尚又あつし | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 769 | 詳細 |
1897/10/29 | 明治三十年十月二十九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-16 | [未校訂]廿八日 〔欄外〕本日七年前大震災ス廿九日 朝も晴天明すぎ微震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 770 | 詳細 |
1898/12/25 | 明治三十一年十二月二十五日 | 〔秋良貞臣日誌〕○三田尻カ | [未校訂]○廿五日 午後雨 午前五時強震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 424 | 詳細 |
1899/01/22 | 明治三十二年一月二十二日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-17 | [未校訂]廿二日 〔欄外〕極晴天八時ころ地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 772 | 詳細 |
1899/03/07 | 明治三十二年三月七日 | 〔秋良貞臣日誌〕○三田尻カ | [未校訂]○七日 前十時微震長事五分間直ニ雨トナル | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 424 | 詳細 |
1899/03/07 | 明治三十二年三月七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-17 | [未校訂]七日 〔欄外〕七月朝十時頃地しん有近ころおぼえぬ長震なり凡五分間もとおもふ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 772 | 詳細 |
1899/03/07 | 明治三十二年三月七日 | 〔武井武日記〕○諏訪市友之町「武井家三百年史」S59・4・15 甲陽書房発行 | [未校訂]三月七日 午前九時三十分頃地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 772 | 詳細 |
1899/05/03 | 明治三十二年五月三日 | 〔見聞日記〕○福島県郡山市上行合五月三日 ♠ 六十一度 | [未校訂]一午後より雨小地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 425 | 詳細 |
1899/06/14 | 明治三十二年六月十四日 | 〔秋良貞臣日誌〕○三田尻カ | [未校訂]○十四日 晴 后下五時半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 425 | 詳細 |
1899/10/06 | 明治三十二年十月六日 | 〔秋良貞臣日誌〕○三田尻カ | [未校訂]○六日 曇 后十時地震 夜半雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 427 | 詳細 |
1899/12/03 | 明治三十二年十二月三日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-17 | [未校訂]三日 朝も同しく極晴天(中略)しかるに七時頃地震有夫より曇天廿六日 朝曇天(中略)夜半地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 773 | 詳細 |
1900/03/21 | 明治三十三年三月二十一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-18 | [未校訂]廿一日 朝も寒く(中略)二時頃地震有三十日 朝も晴天〔欄外〕今暁四時すぎ地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 774 | 詳細 |
1900/05/31 | 明治三十三年五月三十一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-18 | [未校訂]三十一日 朝極快晴(中略)午後六時頃地震近ころにて長くあ(ゆ、カ)るく又夜半にも有たり六月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 774 | 詳細 |
1900/07/07 | 明治三十三年七月七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-18 | [未校訂]七日 前三時地震有早朝七五也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 774 | 詳細 |
1900/09/04 | 明治三十三年九月四日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵武井源三郎家文書B10-12-18 | [未校訂]四日 前三時頃地震有十六日 (中略)五時ころ地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 774 | 詳細 |
1900/09/20 | 明治三十三年九月二十日 | 〔秋良貞臣日誌〕○三田尻カ | [未校訂]○廿日 晴 前三時二十分強震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 428 | 詳細 |
1900/11/05 | 明治三十三年十一月五日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-18 | [未校訂]五日 (中略)夜十一時すぎ頃地震有ながく長揺 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 775 | 詳細 |
1901/01/03 | 明治三十四年一月三日 | 〔秋良貞臣日誌〕○三田尻カ | [未校訂]○三日 晴朗 前九時微震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 429 | 詳細 |
1901/01/21 | 明治三十四年一月二十一日 | 〔高橋亭之助日記第三巻〕○三鷹市牟礼H6・3・31 三鷹市教育委員会発行 | [未校訂]一月廿一日 日曜日 晴午後十時三十分地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1901/01/21 | 明治三十四年一月二十一日 | 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 | [未校訂]念一日(二十一日) 晴。(中略)今夜十時五十分頃大激震あり。蓋し近来覚へさる大地震也。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1901/01/22 | 明治三十四年一月二十二日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-19 | [未校訂]廿二日 〔欄外〕夜半一時頃なか〳〵の地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 775 | 詳細 |
1901/04/10 | 明治三十四年四月十日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]四月十日(中略) 私が小松宮妃殿下のお邸にいたとき、地震があった。その朝早くにもかなり強い... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 775 | 詳細 |
1901/04/23 | 明治三十四年四月二十三日 | 〔高橋亭之助日記第二巻〕○三鷹市牟礼H5・3・31三鷹市教育委員会発行 | [未校訂]四月廿三日 時々雨本日午前三時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 775 | 詳細 |
1901/08/23 | 明治三十四年八月二十三日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-19 | [未校訂]廿三日 前四時頃地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 776 | 詳細 |
1901/12/17 | 明治三十四年十二月十七日 | 〔見聞日記〕○福島県郡山市上行合十二月十七日 晴 四十三度 | [未校訂]風あり 昨夜地震午前二時頃 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 432 | 詳細 |
1902/02/01 | 明治三十五年二月一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-22-2 | [未校訂]二月一日 非常暖(中略)明前地震ゆする | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 776 | 詳細 |
1902/05/11 | 明治三十五年五月十一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-22-2 | [未校訂]十一日 曇天あめふく(るカ)〔欄外〕本日正午前地しん有たり廿四日 朝も□(中略)夜十二時長... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 776 | 詳細 |
1902/05/25 | 明治三十五年五月二十五日 | 〔春城日記一〕○東京一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 | [未校訂]念(廿)五日 漸く快晴を得たり。(中略)(文末)夜に入り激震二回あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 777 | 詳細 |
1902/06/05 | 明治三十五年六月五日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-22-2 | [未校訂]五日 雨三時すぎ地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 777 | 詳細 |
1902/06/23 | 明治三十五年六月二十三日 | 〔春城日記一〕○東京一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 | [未校訂]念(廿)三日 晴。曇。(中略)(文末)今日強震あり。夜来大雨あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 777 | 詳細 |
1902/12/30 | 明治三十五年十二月三十日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-22-2 | [未校訂]三十日 (中略)今暁前地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 777 | 詳細 |
1903/05/10 | 明治三十六年五月十日 | 〔春城日記二〕○東京一九八七・三・三一 早稲田大学図書館紀要27号 | [未校訂]十日 天気清朗。(中略)(文末)今朝払暁地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1903/06/03 | 明治三十六年六月三日 | 〔三根村日記〕○八丈島八丈島歴史民俗資料館 | [未校訂]六月三日 執務本日午後一時半地震アリ | 新収日本地震史料 続補遺 | 1018 | 詳細 |
1903/08/13 | 明治三十六年八月十三日 | 〔春城日記二〕○東京一九八七・三・三一 早稲田大学図書館紀要27号 | [未校訂]十三日 小雨あり。(中略)(文末)夜中一時頃地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1903/10/27 | 明治三十六年十月二十七日 | 〔春城日記二〕○東京一九八七・三・三一 早稲田大学図書館紀要27号 | [未校訂]念(廿)七日 雨。(中略)夜半強震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1903/11/10 | 明治三十六年十一月十日 | 〔春城日記二〕○東京一九八七・三・三一 早稲田大学図書館紀要27号 | [未校訂]十日 晴。(中略)(文末前)六時半頃激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1904/02/26 | 明治三十七年二月二十六日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]念(廿)六日 雨霽。(中略)午後五時五十分激震あり。念七日 曇天、後雪となり尽日霽れす。(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1904/03/08 | 明治三十七年三月八日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]八日 夜来雨あり今朝未収らす。午前三時前微震あり。。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1904/03/12 | 明治三十七年三月十二日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-20 | [未校訂]十二日 〔欄外〕本日九時頃地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1904/04/16 | 明治三十七年四月十六日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-20 | [未校訂]十六日 前三時ながくの地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1904/04/18 | 明治三十七年四月十八日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]十八日 晴。(中略)(文末)七時半頃激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1904/05/08 | 明治三十七年五月八日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]八日 晴。日曜。仏暁激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/05/20 | 明治三十七年五月二十日 | 〔秋良貞臣日誌〕○三田尻カ | [未校訂]○廿日 晴(中略) 午下五時半強震頗ル長シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 434 | 詳細 |
1904/06/07 | 明治三十七年六月七日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]七日 夜来の雨霽れ、午後快晴を得たり。(中略)(文末)五時頃激震あり。三十日 晴。暑熱大い... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/07/17 | 明治三十七年七月十七日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]十七日 晴天。払暁地震あり。念日(二十日) 晴。(中略)午後三時頃強震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/08/04 | 明治三十七年八月四日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]四日 朝来小雨あり。(中略)夜分九時頃大激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/08/05 | 明治三十七年八月五日 | 〔森鷗外・母の日記〕○文京区千駄木町森峰子原著 山崎国紀編S60・11・30 三一書房発行 | [未校訂]五日 天気となる。前夜、地震のありしためか。夜(る)小金井に行く。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/08/11 | 明治三十七年八月十一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-20 | [未校訂]十一日 (中略)夜十弐時地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/12/09 | 明治三十七年十二月九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-20 | [未校訂]九日 (中略)今暁前四時地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1905/01/09 | 明治三十八年一月九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-21 | [未校訂]九日 朝も霽晴(中略)暮方地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1905/02/05 | 明治三十八年二月五日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-21 | [未校訂]五日 前三時過雨ふり長地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1905/03/04 | 明治三十八年三月四日 | 〔森鷗外・母の日記〕○文京区千駄木町森峰子原著 山崎国紀編S60・11・30 三一書房発行 | [未校訂]四日 夕べは星沢山に見えたるが(か)今朝は大雨、ひ〈る〉前嵐の様に成〈る〉。於との迎(向)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1905/07/29 | 明治三十八年七月二十九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-21 | [未校訂]廿九日 明前暫く豪雨也(中略)夜弐時頃地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1906/01/08 | 明治三十九年一月八日 | 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 | [未校訂]八日(ママ) 晴。(中略)夜分十一時頃激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1906/01/18 | 明治三十九年一月十八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-1222 | [未校訂]十八日 朝はれず雪きつく(中略)此夜九時すぎ地震ありながく長くゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1906/02/18 | 明治三十九年二月十八日 | 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 | [未校訂]十八日 晴。風。(中略)午後烈風中地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 | [未校訂]二十三日 雨。(中略)(文末)六時五十五分大激震あり。二十四日 雨霽。(中略)本日午前八時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]二月二十三日 私たちは英国大使館の晩餐会に招かれ、そこでアーサー殿下にお会いした。有栖川宮... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔貿易新報〕明治三十九年二月二十七日貿易新聞社発行 | [未校訂]東西南北▽一昨日東京では中央氣象臺から大地震の豫報があつたとの噂さが全市に擴がつて非常の騒... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 786 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔讀賣新聞明治三十九年二月二十五日〕讀賣新聞社発行 | [未校訂]▲大地震の噂何者かの虚報一昨夜より昨朝に掛け二回の強震があつたので丙午の年にハ大地震がある... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 786 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔ミットフォード日本日記〕○東京A・B・ミットフォード著長岡祥三訳二〇〇一・二・一〇 講談社発行 | [未校訂](二月二十三日) 日本を訪れた人で地震を経験しなかった人はほとんどいない。この日の夜も、今... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1812 | 詳細 |
1906/04/26 | 明治三十九年四月二十六日 | 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 | [未校訂]二十六日 小雨。(中略)晩間地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 789 | 詳細 |
検索時間: 0.389秒