資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1888/11/10 | 明治二十一年十一月十日 | 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 | [未校訂]一土地鳴動、岐阜県飛弾(驒)国吉城郡神(上)宝村平湯組ニ於テ去月十日十一月ナリ地震有シ以来... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 521 | 詳細 |
1889/02/18 | 明治二十二年二月十八日 | 〔野口勝一日記 Ⅲ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻7」 H5・3・31 | [未校訂]同十八日 月曜、晴地震○早朝地震、近来希有大震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 522 | 詳細 |
1889/02/18 | 明治二十二年二月十八日 | 〔千葉県の歴史 資料編近現代1(政治行政1)〕○鴨川市貝渚「貝渚村外一ヶ村戸長役場日誌」H8・3・25 千葉県発行 | [未校訂]二月十八日晴未明大ニ地震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 727 | 詳細 |
1889/07/28 | 明治二十二年七月二十八日 | 〔大日記〕○熊本「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 | [未校訂]一肥後国熊本ノ地震、七月廿八日午後十一時四十分ヨリ震動初リ、翌午前五時迄ニ震動都合五十三回... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 522 | 詳細 |
1889/07/28 | 明治二十二年七月二十八日 | 〔野口勝一日記 Ⅲ〕「北茨城市史別巻7」H5・3・31 | [未校訂]七月廿九日 月曜、晴震災○熊本筑前筑後等昨夜十一時有大地震、地裂家覆人畜多死傷云、然未知其... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 531 | 詳細 |
1889/07/31 | 明治二十二年七月三十一日 | 〔井内谷村誌〕○徳島県S28・11・3 阿佐宇治郎編 井内谷村役場発行 | [未校訂](年表)明治二十二年(一八八九)七月三十一日地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1193 | 詳細 |
1889/07/31 | 明治二十二年七月三十一日 | 〔吉野町史 下〕○徳島県S52 吉野町史編集委員会編 吉野町発行 | [未校訂](年表)七月「地震あり」 | 新収日本地震史料 補遺 | 1193 | 詳細 |
1889/09/13 | 明治二十二年九月十三日 | 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 | [未校訂]一伊賀国地震、九月十三日午前二時頃同国一円強烈地震有リテ、熟眠中[夢|ユメ]ヲ破ラレ何レモ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 531 | 詳細 |
1889/10/28 | 明治二十二年十月二十八日 | 〔野口勝一日記 Ⅲ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻7」 H5・3・31 | [未校訂]十月廿八日、陰又雨、月曜地震○午前四時少許前、有地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 532 | 詳細 |
1890/03/19 | 明治二十三年三月十九日 | 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 | [未校訂]一十九日御(午)前二時過地震アリ、近頃大雨ハ無之モ隔日位ニ微雨、当春モ去年ニ引続兎角雨多シ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 532 | 詳細 |
1890/04/16 | 明治二十三年四月十六日 | 〔石上憲定「自渉録」〕○神奈川県茅ヶ崎市「茅ヶ崎市史史料集第一巻」H9・3・31 茅ヶ崎市発行 | [未校訂]四月十六日 曇雨(中略)地震一夜三度アリ四月十七日 曇晴(中略)地震アリ午后九時半頃ナリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 532 | 詳細 |
1890/06/19 | 明治二十三年六月十九日 | 〔明治貮拾三年一月役場日記書記扣〕○伊豆大島・泉津大島町泉津出張所蔵 | [未校訂]十九日天南風 本日午前十一時前頃ニ地少シンアリ | 新収日本地震史料 続補遺 | 979 | 詳細 |
1891/01/12 | 明治二十四年一月十二日 | 〔明治貮拾三年一月役場日記書記扣〕○伊豆大島・泉津大島町泉津出張所蔵 | [未校訂]十二日曇月曜日 本(カ)日ハ午前五時頃ヨリ♠地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 981 | 詳細 |
1891/10/16 | 明治二十四年十月十六日 | 〔中原嘉左右日記 第十一巻〕○北九州市小倉室町S52・3・20中原嘉左右日記刊行領布会発行 | [未校訂]十月十六日 美晴 東風一 午前八時地震有之候事余程強ク、五分間も有之、近来稀ナリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 532 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔須田家日記〕○埼玉県飯能市小瀬戸須田省一郎家文書 | [未校訂]廿八日 雨天 今朝六時頃大地シン有リ | 新収日本地震史料 補遺 | 1196 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔石上憲定「自渉録」〕○神奈川県茅ヶ崎「茅ヶ崎市史史料集第一巻」H9・3・31 茅ヶ崎市発行 | [未校訂]十月廿八日 雨、午前七時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 533 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔野口勝一日記 Ⅲ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻7」 H5・3・31 | [未校訂]二十八日尾張美濃地大震、死者殆一万人潰裂家屋亦万余云、是実安政以来大震也、名古屋測候所報告... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 533 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔東海近代史研究第23号〕二〇〇二・三・三一 東海近代史研究会 | [未校訂](濃尾地震と名古屋城)日比野元彦著(前略)◆ 濃尾地震に関する資料を蒐集するなかで、名古屋... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 736 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔大間々町関口家日記(一)〕○栃木県大間々町誌編さん室編H10・12・8大間々町誌刊行委員会発行 | [未校訂]十月三十日 金曜日 晴、風、騎馬ニテ仕立屋ヘ行ク、去ル廿八日午前六時半頃諸国ニ大地震アリ(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 586 | 詳細 |
1893/99/99 | 明治二十六年十二月 | 〔那珂湊市史料 一〕(戒珠山華蔵院沿革誌) | [未校訂]二十六年十二月表門震災に罹り倒潰するに至れり | 新収日本地震史料 補遺 | 1197 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔須田家日記〕○埼玉県飯能市小瀬戸須田省一郎家文書 | [未校訂]廿日 晴 稀ナル大地震有所々荒場多シ廿五日 晴 午后六時頃地震有 | 新収日本地震史料 補遺 | 1197 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔樋口一葉全集 三巻(上)〕S51・12・15 筑摩書房 | [未校訂](水の上日記)○東京文京区本郷丸山福山町二十日 午後二時俄然大震あり 我家ハ山かげのひくき... | 新収日本地震史料 補遺 | 1197 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔石上憲定の「自渉録」〕○神奈川県茅ヶ崎市「茅ヶ崎市史史料集第一巻」H9・3・31 茅ヶ崎市発行 | [未校訂]六月二十日 晴(中略)后二時強震アリ紺屋ノ藍飜レタリ、庫ノ子誤ッテ土瓶ノ湯ヲ飜シ足ヲ傷焼セ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 534 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔大間々町関口家日記(一)〕○栃木県大間々町誌編さん室編H10・12・8大間々町誌刊行委員会発行 | [未校訂]六月二十日晴見世帳合、午後二時五分頃、近年稀ナル強震アリ、震動時間略五分間ニ至ル、私ニ思フ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 587 | 詳細 |
1895/01/18 | 明治二十八年一月十八日 | 〔大間々町関口家日記(一)〕○栃木県大間々町誌編さん室編H10・12・8大間々町誌刊行委員会発行 | [未校訂]一月十八日昨夜ノ降雪ハ積ルコト凡一寸五分斗リ、午前九時頃地震アリ、午后十一時頃再ビ強震アリ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 587 | 詳細 |
1896/06/15 | 明治二十九年六月十五日 | 〔六ヶ所村史史料編一〕○青森県六ヶ所村S56・3・30六ヶ所村教育委員会発行 | [未校訂]地浪記(海嘯記)明治二十九年旧五月五日夜九時十分 風北東風(靜ナル夜)雨靜ニシテ もやカカ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1800 | 詳細 |
1896/08/31 | 明治二十九年八月三十一日 | 〔大曲市史 第一巻 資料編〕大曲市編S59・5・3 大曲市史頒布会発行五四四 〔真昼地震記録〕 | [未校訂]明治二十九年 秋田震災誌大震當時の概況○大曲町 八月二十三日午後三時三十分より一分間の弱震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 403 | 詳細 |
1896/08/31 | 明治二十九年八月三十一日 | 〔郷土誌 弥栄の里〕(一ノ関市)弥栄中学校編S48・3・1 松崎徳勝発行者 | [未校訂]強震 明治二九年(一八九六年) 八月三十一日(二百十日に当る)昨夜降雨、朝より南風烈しく雨... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 418 | 詳細 |
1897/01/09 | 明治三十年一月九日 | 〔高畠亀太郎日記 第一巻〕○愛媛県北宇和郡宇和島町H11・10・15 愛媛新聞社発行 | [未校訂]一月九日 (中略)今朝五時頃地震アリシトゾ。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 536 | 詳細 |
1897/01/17 | 明治三十年一月十七日 | 〔郷土誌 弥栄の里〕(一関市)弥栄中学校編S48・3・1 松崎徳勝発行者 | [未校訂]地震 明治三十年(一八九七年)一月十七日午前五時強震、昨日より午後二時まで二十四回 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 419 | 詳細 |
1897/02/20 | 明治三十年二月二十日 | 〔郷土誌 弥栄の里〕(一関市)弥栄中学校編S48・3・1 松崎徳勝発行者 | [未校訂]地震 明治三十年(一八九七年) 二月二十日(旧正月十九日)強震二分間、土蔵多少亀烈、造酒震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 419 | 詳細 |
1897/02/25 | 明治三十年二月二十五日 | 〔高畠亀太郎日記 第一巻〕○愛媛県北宇和郡宇和島町H11・10・15 愛媛新聞社発行 | [未校訂]二月二十五日 今日午前一時頃地震アリシト云フ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 536 | 詳細 |
1898/02/13 | 明治三十一年二月十三日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂](二月)十三日、日曜、晴寒(中略)夜十二時余地震稍強 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 536 | 詳細 |
1898/07/12 | 明治三十一年七月十二日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]十二日 夜十一時有強震二十五日月曜晴、暑如前日、朝地震、(中略)午時前地又震。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 536 | 詳細 |
1898/08/11 | 明治三十一年八月十一日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]十一日木曜晴 熱如前日(中略)午後五時余強震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 536 | 詳細 |
1898/09/16 | 明治三十一年九月十六日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]十六日金曜 朝陰、地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 536 | 詳細 |
1899/01/30 | 明治三十二年一月三十日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]三十日 晴、和 (中略)夜地小震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 536 | 詳細 |
1899/04/05 | 明治三十二年四月五日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]五日水 陰、晴 (中略) 是日地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 537 | 詳細 |
1899/05/03 | 明治三十二年五月三日 | 〔見聞日記〕○福島県郡山市上行合五月三日 ♠ 六十一度 | [未校訂]一午後より雨小地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 425 | 詳細 |
1899/11/25 | 明治三十二年十一月二十五日 | 〔高畠亀太郎日記 第一巻〕○愛媛県北宇和郡宇和島町H11・10・15 愛媛新聞社発行 | [未校訂]十一月二十五日 午前四時、地震二回アリ。強クシテ永シ。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 537 | 詳細 |
1901/01/06 | 明治三十四年一月六日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]一月六日、日、陰 (中略) 午後四時余地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 537 | 詳細 |
1901/01/21 | 明治三十四年一月二十一日 | 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 | [未校訂]念一日(二十一日) 晴。(中略)今夜十時五十分頃大激震あり。蓋し近来覚へさる大地震也。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1901/07/11 | 明治三十四年七月十一日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○茨城県石岡「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]十一日、木、陰或小雨、在石岡 (中略)此夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 537 | 詳細 |
1901/07/18 | 明治三十四年七月十八日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]七月十八日、木、陰、無雨、時々見日光 新蟬有声(中略) 日暮小震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 537 | 詳細 |
1901/11/08 | 明治三十四年十一月八日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]十一月八日、金、好晴、温、大快人意(中略)夜九時地震強 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 537 | 詳細 |
1902/05/25 | 明治三十五年五月二十五日 | 〔春城日記一〕○東京一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 | [未校訂]念(廿)五日 漸く快晴を得たり。(中略)(文末)夜に入り激震二回あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 777 | 詳細 |
1902/06/23 | 明治三十五年六月二十三日 | 〔春城日記一〕○東京一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 | [未校訂]念(廿)三日 晴。曇。(中略)(文末)今日強震あり。夜来大雨あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 777 | 詳細 |
1902/09/04 | 明治三十五年九月四日 | 〔南方熊楠日記 2〕○和歌山県鉛山一九八七・一一・二〇 八坂書房発行 | [未校訂]九月四日 晴 夜雨夜十一時過迄神崎屋に話す 予地震ゆるならんといふに果して中夜地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 537 | 詳細 |
1902/12/14 | 明治三十五年十二月十四日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]十二月十四日、日、雨終日、地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 537 | 詳細 |
1903/01/02 | 明治三十六年一月二日 | 〔高畠亀太郎日記 第一巻〕○愛媛県北宇和郡宇和島町H11・10・15 愛媛新聞社発行 | [未校訂]一月二日 (中略)夜、地震二回。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 538 | 詳細 |
1903/03/21 | 明治三十六年三月二十一日 | 〔高畠亀太郎日記 第一巻〕○愛媛県北宇和郡宇和島町H11・10・15 愛媛新聞社発行 | [未校訂]三月二十一日 (中略)夜七時四十五分、強震アリ。予等ノ曽テ知ラザリシ程ノ震動ニシテ、柱時計... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 538 | 詳細 |
1903/05/10 | 明治三十六年五月十日 | 〔春城日記二〕○東京一九八七・三・三一 早稲田大学図書館紀要27号 | [未校訂]十日 天気清朗。(中略)(文末)今朝払暁地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1903/08/13 | 明治三十六年八月十三日 | 〔春城日記二〕○東京一九八七・三・三一 早稲田大学図書館紀要27号 | [未校訂]十三日 小雨あり。(中略)(文末)夜中一時頃地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1903/10/27 | 明治三十六年十月二十七日 | 〔春城日記二〕○東京一九八七・三・三一 早稲田大学図書館紀要27号 | [未校訂]念(廿)七日 雨。(中略)夜半強震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1903/11/10 | 明治三十六年十一月十日 | 〔春城日記二〕○東京一九八七・三・三一 早稲田大学図書館紀要27号 | [未校訂]十日 晴。(中略)(文末前)六時半頃激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1903/12/18 | 明治三十六年十二月十八日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]十八日、金、晴、北風寒(中略) 有稍強力地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 538 | 詳細 |
1904/02/26 | 明治三十七年二月二十六日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]念(廿)六日 雨霽。(中略)午後五時五十分激震あり。念七日 曇天、後雪となり尽日霽れす。(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1904/03/07 | 明治三十七年三月七日 | 〔南方熊楠日記 2〕○和歌山県市野々(現那智勝浦町)一九八七・一一・二〇 八坂書房発行 | [未校訂]三月七日 晴朝地強震三月十八日 雨 寒甚し此朝五時強震三分余 田辺の人々家外に出しと | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 538 | 詳細 |
1904/03/08 | 明治三十七年三月八日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]八日 夜来雨あり今朝未収らす。午前三時前微震あり。。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1904/04/18 | 明治三十七年四月十八日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]十八日 晴。(中略)(文末)七時半頃激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1904/05/08 | 明治三十七年五月八日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]八日 晴。日曜。仏暁激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/06/07 | 明治三十七年六月七日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]七日 夜来の雨霽れ、午後快晴を得たり。(中略)(文末)五時頃激震あり。三十日 晴。暑熱大い... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/07/17 | 明治三十七年七月十七日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]十七日 晴天。払暁地震あり。念日(二十日) 晴。(中略)午後三時頃強震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/08/04 | 明治三十七年八月四日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]四日 朝来小雨あり。(中略)夜分九時頃大激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/08/05 | 明治三十七年八月五日 | 〔森鷗外・母の日記〕○文京区千駄木町森峰子原著 山崎国紀編S60・11・30 三一書房発行 | [未校訂]五日 天気となる。前夜、地震のありしためか。夜(る)小金井に行く。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1905/03/04 | 明治三十八年三月四日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]四日、土、強雨、寒冷、午後雨止、陰雲満天、夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 538 | 詳細 |
1905/03/04 | 明治三十八年三月四日 | 〔森鷗外・母の日記〕○文京区千駄木町森峰子原著 山崎国紀編S60・11・30 三一書房発行 | [未校訂]四日 夕べは星沢山に見えたるが(か)今朝は大雨、ひ〈る〉前嵐の様に成〈る〉。於との迎(向)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1905/04/06 | 明治三十八年四月六日 | 〔春城日記四〕○東京一九八八・一二・二五 早稲田大学図書館紀要29号 | [未校訂]六日 雨。(中略)(文末)就眠後地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1905/05/24 | 明治三十八年五月二十四日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]二十四日、月、晴、早朝有地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 538 | 詳細 |
1905/06/02 | 明治三十八年六月二日 | 〔高畠亀太郎日記 第一巻〕○愛媛県北宇和郡宇和島町H11・10・15 愛媛新聞社発行 | [未校訂]六月二日 (中略)午后三時前、予等ノ未ダ経験シタルコトナキ程ノ劇震アリ。震動数分ニ亘リ、人... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 538 | 詳細 |
1905/06/02 | 明治三十八年六月二日 | 〔南方熊楠日記 3〕○和歌山県田辺一九八八・五・一〇 八坂書房発行 | [未校訂]六月二日〔金〕晴午後三時頃地震 一寸長し 呉にて六人圧死の由 後に聞く | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 538 | 詳細 |
1905/06/07 | 明治三十八年六月七日 | 〔春城日記四〕○東京一九八八・一二・二五 早稲田大学図書館紀要29号 | [未校訂]七日 曇後晴。(中略)午後二時四十余分、長時間に渉る激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1905/07/10 | 明治三十八年七月十日 | 〔南方熊楠日記 3〕○和歌山県田辺一九八八・五・一〇 八坂書房発行 | [未校訂]七月十日〔月〕快、暑甚し森を出て、神主の妻にきくに二度[微|すこし]く地震ありし。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 539 | 詳細 |
1905/08/26 | 明治三十八年八月二十六日 | 〔南方熊楠日記 3〕○和歌山県田辺一九八八・五・一〇 八坂書房発行 | [未校訂]八月二十六日〔土〕雨 夜晴四時頃迄臥す 地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 539 | 詳細 |
1905/09/12 | 明治三十八年九月十二日 | 〔高畠亀太郎日記 第一巻〕○愛媛県北宇和郡宇和島町H11・10・15 愛媛新聞社発行 | [未校訂]九月十二日 (中略)午后一時地震アリ。好晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 539 | 詳細 |
1905/12/04 | 明治三十八年十二月四日 | 〔南方熊楠日記 3〕○和歌山県田辺一九八八・五・一〇 八坂書房発行 | [未校訂]十二月四日〔月〕晴此夜十二時前地震二回 予不知十二月五日〔火〕雨夜十一時頃地震 予不知 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 539 | 詳細 |
1906/01/08 | 明治三十九年一月八日 | 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 | [未校訂]八日(ママ) 晴。(中略)夜分十一時頃激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1906/01/22 | 明治三十九年一月二十二日 | 〔南方熊楠日記 3〕○和歌山県田辺一九八八・五・一〇 八坂書房発行 | [未校訂]一月二十二日〔月〕半晴 昨日よりは暖し夜十一時前地震 少々長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 539 | 詳細 |
1906/02/18 | 明治三十九年二月十八日 | 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 | [未校訂]十八日 晴。風。(中略)午後烈風中地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 | [未校訂]二十三日 雨。(中略)(文末)六時五十五分大激震あり。二十四日 雨霽。(中略)本日午前八時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔明治日本見聞録〕○東京エセル・ハワード著島津久大訳一九九九・六・一二 清談社発行 | [未校訂]第十七章コンノート殿下の来日 殿下の東京訪問中のある朝のこと、今まで経験した中で最大の激し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 783 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔ミットフォード日本日記〕○東京A・B・ミットフォード著長岡祥三訳二〇〇一・二・一〇 講談社発行 | [未校訂](二月二十三日) 日本を訪れた人で地震を経験しなかった人はほとんどいない。この日の夜も、今... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1812 | 詳細 |
1906/04/26 | 明治三十九年四月二十六日 | 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 | [未校訂]二十六日 小雨。(中略)晩間地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 789 | 詳細 |
1906/05/05 | 明治三十九年五月五日 | 〔南方熊楠日記 3〕○和歌山県田辺一九八八・五・一〇 八坂書房発行 | [未校訂]五月五日〔土〕快晴、夕陰[来信]坂成勝太郎(串本中学校)朝快晴、夕陰。此朝八時廿分頃地震強... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 540 | 詳細 |
1906/05/18 | 明治三十九年五月十八日 | 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 | [未校訂]十八日 小雨。(中略)夜分一時半頃地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 789 | 詳細 |
1906/06/02 | 明治三十九年六月二日 | 〔南方熊楠日記 3〕○和歌山県田辺一九八八・五・一〇 八坂書房発行 | [未校訂]六月二日〔土〕晴七時半過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 540 | 詳細 |
1906/08/05 | 明治三十九年八月五日 | 〔春城日記七〕○東京一九九一・三・三一 早稲田大学図書館紀要34号 | [未校訂]五日 晴。今朝六時前強烈の地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 789 | 詳細 |
1906/11/29 | 明治三十九年十一月二十九日 | 〔南方熊楠日記 3〕○和歌山県川又村(現印南町)一九八八・五・一〇 八坂書房発行 | [未校訂]歩して午後八時頃川又村藤籔光蔵方着、野田氏入湯中地震す。予次に入湯、地震の事は主人と話しな... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 540 | 詳細 |
1907/03/31 | 明治四十年三月三十一日 | 〔春城日記八〕○東京一九九二・一・三一 早稲田大学図書館紀要35号 | [未校訂]三十一日 (中略)夜に入り地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 789 | 詳細 |
1907/05/05 | 明治四十年五月五日 | 〔春城日記八〕○東京一九九二・一・三一 早稲田大学図書館紀要35号 | [未校訂]五日 烈風。払暁地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 789 | 詳細 |
1907/09/22 | 明治四十年九月二十二日 | 〔春城日記九〕○東京一九九三・三・一五 早稲田大学図書館紀要38号 | [未校訂]念(廿)二日 払暁、激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 790 | 詳細 |
1907/11/22 | 明治四十年十一月二十二日 | 〔春城日記九〕○東京一九九三・三・一五 早稲田大学図書館紀要38号 | [未校訂]二十一日 晴。(中略)今夜二時十五分地震あり激震十数分間に渉り、これ迄の地震に無事なりし太... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 790 | 詳細 |
1907/12/11 | 明治四十年十二月十一日 | 〔春城日記九〕○東京一九九三・三・一五 早稲田大学図書館紀要38号 | [未校訂]十一日 (中略)夕刻地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 790 | 詳細 |
1908/01/15 | 明治四十一年一月十五日 | 〔春城日記一〇〕○東京一九九四・三・一五 早稲田大学図書館紀要39号 | [未校訂]十五日 朝来降雪あり。尽日収らす。(中略)(文末)十時五分、長時間ニ渉る地震あり。二十日 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 790 | 詳細 |
1908/08/11 | 明治四十一年八月十一日 | 〔春城日記一一〕○東京一九九四・一一・三〇 早稲田大学図書館紀要40号 | [未校訂]十一日 快雨一過、清涼を覚ふ。(中略)夜三時頃激震あり。十二日 雨。(中略)本日午後二時過... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 790 | 詳細 |
1908/12/28 | 明治四十一年十二月二十八日 | 〔春城日記一一〕○東京一九九四・一一・三〇 早稲田大学図書館紀要40号 | [未校訂]廿八日 雨霽。(中略)夕刻より万安ニ刊行会の忘年会を開く。会の編纂事務は大体段落を告けたる... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 790 | 詳細 |
1909/01/01 | 明治四十二年一月一日 | 〔南方熊楠日記 3〕○和歌山県田辺一九八八・五・一〇 八坂書房発行 | [未校訂]一月一日〔金〕陰 朝アラレふる 甚寒し夜七時頃か地震 大なり | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 541 | 詳細 |
1909/01/13 | 明治四十二年一月十三日 | 〔森鷗外・母の日記〕○文京区千駄木町森峰子原著 山崎国紀編S60・11・30 三一書房発行 | [未校訂]十三日けふは正午よりまた烈しく雪降り出し、寒さ烈しく、家の中に有る者皆氷る。近年に無きさむ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 791 | 詳細 |
1909/01/13 | 明治四十二年一月十三日 | 〔春城日記一二〕○東京一九九五・一二 早稲田大学図書館紀要42号 | [未校訂]十三日 昨夜の大雨漸く霽れて、朝より風暴る。九時半頃地震あり。(中略)今夜十一時半頃、長時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 791 | 詳細 |
1909/05/22 | 明治四十二年五月二十二日 | 〔南方熊楠日記 3〕○和歌山県田辺一九八八・五・一〇 八坂書房発行 | [未校訂]五月二十二日〔土〕晴 冷 空朦朧たり 但し雲なし 午後地震二度輕少也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 541 | 詳細 |
検索時間: 0.441秒