資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]五月十四日 雨洒一、卯上尅甚地震 其後度々震一、在江戸之諸大名 其外御旗本之面々群参 是地... | 新収日本地震史料 第2巻 | 154 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔稲葉氏永代日記〕 | [未校訂]五月十四日 雨天折々晴る一、寅の下刻大地震 即刻堀田加賀殿へ御見廻追付け御帰り 山田左兵衛... | 新収日本地震史料 第2巻 | 155 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔永代日記抜書〕 | [未校訂](注、「永代日記」と同内容につき省略) | 新収日本地震史料 第2巻 | 155 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂](注、〔江戸幕府日記〕の写。「新収」に既出の箇所は省略)五月十九日 霽時々曇(中略)一今度... | 新収日本地震史料 補遺 | 114 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔寛正日記〕○江戸 | [未校訂]五月十五日一昨卯之剋地震夥し御城御破損人馬多死候五月十七日 酉剋地震 雨降五月廿二日一去ル... | 新収日本地震史料 補遺 | 115 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔稲葉氏永代日記〕 | [未校訂](五月)十四日 雨天折々晴ル 一、寅ノ下刻大地震、即刻堀田加賀殿江御見廻、追付御帰 山田左... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔永代日記抜書〕 | [未校訂](注、「永代日記」と同内容につき省略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]五月十九日〓時々曇 一今度地震ニ付而増上寺台徳院殿崇源院殿御廟廻石之瑞籬并所々石灯篭倒ニ付... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔寛正日記〕 | [未校訂]五月十五日 一昨卯之剋地震夥し御城御破損人馬多死候 五月十七日 酉剋地震 雨降 五月廿二日... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔江戸幕府日記(姫路酒井家本)〕 | (正保四年) 五月十四日 雨洒 一、卯上刻、甚地震、 其後度々震 一、在江戸之諸大名、其外御旗本之面... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔寛明日記〕 | (正保四年五月) 十五日、小雨降、諸大名出仕、御目見有之 昨卯ノ刻地震夥シ、御城破損、人馬死ス (中... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1647/06/25 | 正保四年五月二十三日 | 〔慶長日記〕○大津市雄琴 | [未校訂](寛永廿同十年―正保四・慶安四寛文二・承応元)廿三日 癸亥 地震卯刻 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 34 | 詳細 |
1647/07/03 | 正保四年六月一日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]○六月朔日、未時地震す、(日記・水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 784 | 詳細 |
1647/07/13 | 正保四年六月十一日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂]十一日 天晴、未ノ刻夕立 子ノ剋地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 116 | 詳細 |
1647/08/07 | 正保四年七月七日 | 〔大猷院實紀〕 日記 榊原日記 | [未校訂]○七日○七月けふ地震す、(日記、榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 784 | 詳細 |
1647/08/07 | 正保四年七月七日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月七日 早旦霧 辰上刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 158 | 詳細 |
1647/08/14 | 正保四年七月十四日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月十四日 暑天 巳刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/08/19 | 正保四年七月十九日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月十九日 残暑 未上刻地震 未后刻又震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/08/24 | 正保四年七月二十四日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿四日○七月けふ地震あり、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 784 | 詳細 |
1647/08/26 | 正保四年七月二十六日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月廿六日 残暑 寅刻地震七月廿七日 辰下刻少地震 申刻曇雷一声即時晴 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/09/03 | 正保四年八月五日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 日記 | [未校訂]○五日この曉地震おびたゞし、家内諸大名群臣亀松君御事により登營して御けしきを伺ふ、(水戸記... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 784 | 詳細 |
1647/09/03 | 正保四年八月五日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]八月五日 今晩寅上刻甚地震 其後両度震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/09/11 | 正保四年八月十三日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]八月十三日 陰時々属晴 酉后刻少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/09/22 | 正保四年八月二十四日 | 〔大猷院實紀〕 榊原日記 | [未校訂]○廿四日○八月地震あり、(榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 785 | 詳細 |
1647/09/22 | 正保四年八月二十四日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]八月廿四日 時々少雨 地震未上刻八月廿七日 早旦ヨリ曇時々細雨 巳后刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/09/25 | 正保四年八月二十七日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]○廿七日、けさ地震しければ、三家並に世子使出し、御けしき伺はる、(日記、水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 785 | 詳細 |
1647/10/24 | 正保四年九月二十七日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]九月廿七日 快晴 午刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/11/14 | 正保四年十月十八日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十月十八日 曇 未后尅地震十月廿一日 早旦晴 辰上尅地震 同時ヨリ曇 午后尅属晴 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/11/17 | 正保四年十月二十一日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿一日○十月けさ地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 785 | 詳細 |
1647/12/21 | 正保四年十一月二十五日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十一月廿五日 早旦晴 辰尅ヨリ曇 申后尅少々地震 時々雨降 | 新収日本地震史料 第2巻 | 160 | 詳細 |
1647/12/26 | 正保四年十二月一日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十二月朔日 従夜前雨天 酉刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 160 | 詳細 |
1648/01/02 | 正保四年十二月八日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 榊原日記 | [未校訂]○八日○十二月けふ地震す、(日記、水戸記、榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 786 | 詳細 |
1648/01/02 | 正保四年十二月八日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十二月八日 快晴 辰上刻地震十二月九日 晴 亥下刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 160 | 詳細 |
1648/03/05 | 正保五年閏一月十一日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]閏正月十一日 曇 従午刻雨 子刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 161 | 詳細 |
1648/04/05 | 正保五年二月十三日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]二月十三日 曇時々細雨 酉刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 161 | 詳細 |
1648/04/13 | 慶安元年二月二十一日 | 〔正保五年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]廿一日乙卯晴(中略)戌刻許地震鳴動廿四日戊午晴有御拝未刻地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1648/04/24 | 慶安元年三月二日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]三月二日 曇 午刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 161 | 詳細 |
1648/04/25 | 慶安元年三月三日 | 〔正保五年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]三日戊辰晴自申刻雨降巳刻地震四日己巳雨天申刻晴又雨雷戌刻地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1648/05/17 | 慶安元年三月二十五日 | 〔正保五年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]廿五日庚刁晴有御拝子刻地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1648/05/20 | 慶安元年三月二十八日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]三月廿八日 曇時々晴 巳上刻少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 162 | 詳細 |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔稲葉氏永代日記〕○小田原稲葉神社文書 | [未校訂]四月廿二日(慶安元年) 晴天午ノ刻大地震一、辰ノ下刻御舩ニ而真鶴江被成御座地震ニ付未ノ上刻... | 新収日本地震史料 第2巻 | 163 | 詳細 |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔御自分日記〕○小田原 | [未校訂](注、「永代日記」と同文ゆえ省略) | 新収日本地震史料 第2巻 | 163 | 詳細 |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](四月)廿二日 岩槻御泊 昼江戸大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 117 | 詳細 |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔正保五年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]廿二日辛巳天晴有御拝午刻許地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔日記抜書〕○小田原 | [未校訂]廿二日 晴天午ノ刻大地震一辰ノ下刻御舟ニ而真靏江被成御座大地震ニ付未ノ上刻御帰城御本丸南ノ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 35 | 詳細 |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔寛明日記巻第三十三〕 | (慶安元年四月) 一、廿二日、午刻地震、依之諸大名・御旗本・諸番頭出仕、御機嫌窺ノ為也 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔慶安日記増補〕 | [未校訂]慶安元年四月廿二日、午刻地震、為窺御機嫌惣出仕、箱根坂ヲユリ崩ス、 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔東日記〕 | [未校訂]一同十年正月廿日相州小田原大地震人馬多死ス 一同年 (慶安元年)四月廿二日、大地震、相州小... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔稲葉氏永代日記〕 | [未校訂]四月廿二日 晴天午ノ刻大地震 一、辰ノ下刻御船ニ而真鶴江被成御座地震ニ付未ノ上刻御帰城御本... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔御自分日記〕 | [未校訂](注、「永代日記」と同文ゆえ省略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](四月) 廿二日 岩槻御泊 昼江戸大地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔正保五年日記〕 | [未校訂]廿二日辛巳天晴有御拝午刻許地動 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔日記抜書〕 | [未校訂]廿二日 晴天午ノ刻大地震 一辰ノ下刻御舟ニ而真〓江被成御座大地震ニ付未ノ上刻御帰城御本丸南... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1648/06/19 | 慶安元年四月二十八日 | 〔正保五年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]廿八日丁亥雨天入夜雨洒本院御幸戌刻許地震(五月)一日壬寅晴巳刻地震小動午刻同中動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1648/07/02 | 慶安元年五月十二日 | 〔正保五年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]十二日晴有御拝辰刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1648/08/01 | 慶安元年六月十三日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○十三日○六月申刻地震あり、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 788 | 詳細 |
1648/08/01 | 慶安元年六月十三日 | 〔江戸幕府日記(浅草)〕○江戸 | [未校訂]六月十三日一申下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 117 | 詳細 |
1648/08/21 | 慶安元年七月三日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月三日 陰 丑刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 164 | 詳細 |
1648/09/06 | 慶安元年七月十九日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月十九日 寅尅地震 終日陰 | 新収日本地震史料 第2巻 | 164 | 詳細 |
1648/09/12 | 慶安元年七月二十五日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月廿五日 時々陰 午刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 164 | 詳細 |
1648/10/07 | 慶安元年八月二十一日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]八月廿一日 青天 風烈一、寅刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 164 | 詳細 |
1648/10/08 | 慶安元年八月二十二日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿一日○八月地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 788 | 詳細 |
1648/10/13 | 慶安元年八月二十七日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]八月廿七日 辰刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 164 | 詳細 |
1649/01/28 | 慶安元年十二月十六日 | 〔長崎オランダ商館の日記 第二輯〕○長崎村上直次郎訳S32・1・30岩波書店 | [未校訂]二十八日 朝、劇しい地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1649/03/14 | 慶安二年二月二日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]二月二日 晴 辰下刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 166 | 詳細 |
1649/03/14 | 慶安二年二月二日 | 〔慶安日記〕○江戸 | [未校訂]二月二日 晴 辰后刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 117 | 詳細 |
1649/03/16 | 慶安二年二月四日 | 〔大猷院實紀〕 榊原日記 | [未校訂]慶安二年二月四日、この日地震あり、榊原日記、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 789 | 詳細 |
1649/03/17 | 慶安二年二月五日 | 〔寛明日記〕 | [未校訂]慶安二年二月十九日、松平隱岐守在所豫州松山ヨリ飛脚到來シテ申云、今月五日、當所大地震ニ付、... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 790 | 詳細 |
1649/03/17 | 慶安二年二月五日 | 〔寛明日記〕 | [未校訂]慶安三年九月廿七日宇和島城、去年就地震、本丸、二丸、三丸、並惣構所々石垣、同土手破損ニ付テ... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 790 | 詳細 |
1649/03/17 | 慶安二年二月五日 | 〔御日記〕 | [未校訂]松平隱岐守在所伊豫松山大地震、城の石垣二十間、塀三十間餘崩潰、侍屋舖町屋少々潰、或は破損有... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 790 | 詳細 |
1649/03/19 | 慶安二年二月七日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]二月七日 丑刻地震 早旦陰辰刻ヨリ快晴 | 新収日本地震史料 第2巻 | 166 | 詳細 |
1649/05/05 | 慶安二年三月二十四日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](三月)廿四日 晨 大地震廿七日 去ル廿四日地震 日光強震 御宮少々破損依之阿部対馬守駒井... | 新収日本地震史料 補遺 | 118 | 詳細 |
1649/05/11 | 慶安二年三月三十日 | 〔大猷院實紀〕 榊原日記 | [未校訂]三月晦日、この日地震す、榊原日記、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 791 | 詳細 |
1649/05/27 | 慶安二年四月十六日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]四月十六日 快晴 戌刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 167 | 詳細 |
1649/06/01 | 慶安二年四月二十一日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]四月廿一日 快晴 辰后刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 167 | 詳細 |
1649/06/11 | 慶安二年五月二日 | 〔長崎オランダ商館の日記 第二輯〕○長崎村上直次郎訳 S32・1・30 岩波書店 | [未校訂]十一日 夜半すぎ強震 速さ及び長さは前の何れにもまさつていた | 新収日本地震史料 続補遺 | 62 | 詳細 |
1649/06/30 | 慶安二年五月二十一日 | 〔大猷院實紀〕 榊原日記 | [未校訂]五月廿一日、申刻○國史大系本甲州ニ作ル地震、榊原日記、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 791 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]六月廿一日 早旦雨降 昨子ノ刻地震甚 其後度々少充地震一、昨子刻地震甚令動揺ニヨリテ日光山... | 新収日本地震史料 第2巻 | 174 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔永代日記抜書〕○江戸稲葉神社文書 | [未校訂]廿七日 (慶安二年六月)晴天一、地震以後御老中替々御城ニ御泊被成候由に今昼夜之内三度程宛少... | 新収日本地震史料 第2巻 | 176 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔酒井家史料 日記〕 | [未校訂]((注、「新収」第二巻一七四頁〔江戸幕府日記〕にない部分のみをのせる)六月廿七日 陰 巳后... | 新収日本地震史料 補遺 | 123 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔江戸幕府日記(浅草)〕 | [未校訂](注、〔酒井家史料日記〕〔東京市史稿 市街篇〕、「史料」第二巻一七四頁〔江戸幕府日記〕に掲... | 新収日本地震史料 補遺 | 123 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](慶安二年六月二十日~八月四日)廿日 御暇之面々酒井摂津守・内藤志摩守・三宅大膳・新庄越前... | 新収日本地震史料 補遺 | 124 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔江戸日記(御取次所)〕岩国徴古館 | [未校訂]六月廿日一夜ノ九ツ時分大地震右ノ儀ニ付方々御使被遣候一長州様同御前様千代熊様江御使吉村小左... | 新収日本地震史料 補遺 | 124 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔江戸日記(御取次所)別本〕岩国徴古館 | [未校訂]六月廿日一同夜九つ時分大成地震仕候付青山上々様へ為御音信熊谷八左衛門被上ケ被成候一追付 左... | 新収日本地震史料 補遺 | 127 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔曽我日記 一〕○江戸 | [未校訂]一廿日 (中略)同夜八時大地震一廿一日 夜少地震(注、同記別本には廿二日とある) | 新収日本地震史料 続補遺 | 63 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔松平大和守日記〕○江戸 | [未校訂](前橋松平氏家譜)慶安二年己丑六月九日 播磨国姫路城ヲ転シ 越後国岩船郡村上城ヲ賜ル同月廿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 35 | 詳細 |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔慶安日記増補〕 | [未校訂]慶安三年六月廿日、寅刻大地震、御城櫓多門塀、並諸大名ノ家屋町屋等迄、破損多シ、其後毎日少宛... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔慶安日記増補〕 | [未校訂]慶安二年六月廿日、今夜丑刻地震、諸大名根来番所迄出仕、伺御機嫌、江戸町中、諸大名屋布多破損... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔御日記〕 | [未校訂]六月十九日 江戸大地震、諸大名屋敷所々破損出来、圧死する者多、松平薩摩守長屋潰、破損の所多... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]六月廿一日 早旦雨降、昨子ノ刻地震甚、其後度々少充地震 一、昨子刻地震甚令動揺ニヨリテ日光... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔永代日記抜書〕 | [未校訂]廿七日 晴天 一、地震以後御老中替々御城ニ御泊被成候由に今昼夜之内三度程宛少々震候由小田原... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](慶安二年六月二十日〜八月四日) 廿日 御暇之面々酒井摂津守・内藤志摩守・三宅大膳・新荘越... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔江戸日記(御取次所)〕 | [未校訂]六月廿日 一夜ノ九ツ時分大地震 右ノ儀ニ付方々御使被遣候 一長州様同御前様千代熊様江御使吉... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔江戸日記(御取次所)別本〕 | [未校訂]六月廿日 一同夜九つ時分大成地震仕候付青山上々様へ為御音信熊谷八左衛門被上ケ被成候 一追付... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔曽我日記 一〕 | [未校訂]一廿日 (中略)同夜八時大地震 一廿一日 夜少地震 (注、同記別本には廿二日とある) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔江戸幕府日記〕 | (慶安二年) (六月廿日) 水子丑刻大地震ニ付伺御機嫌、紀伊殿、水戸殿、□□□刑部大輔、播磨守御城・... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔江戸幕府日記(姫路酒井家本)〕 | (慶安二年) 六月廿一日、早旦雨降、昨子ノ刻地震甚、其後度々少充地震 一、昨子刻地震甚、令動揺ニヨリ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔山鹿素行先生日記〕 | 六月二十日、夜子刻、大地震、所所大破損、江都未曽有之、 (後略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔桑都日記 巻之五〕 | (慶安二年) ○六月廿日、地大震、民屋倒、人多死 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/08/26 | 慶安二年七月十九日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月十九日 残暑甚 卯刻・辰后刻・申后刻地震 従午后刻曇時々雨降 | 新収日本地震史料 第2巻 | 177 | 詳細 |
検索時間: 0.153秒