西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J0100579 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1647/09/03 |
和暦 | 正保四年八月五日 |
綱文 | 正保四年八月五日(西暦一六四七、九、三、)江戸地震強ク、江戸城ノ石垣破損セリ、 |
書名 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 日記 |
本文 |
[未校訂]○五日この曉地震おびたゞし、家内諸大名群臣亀松君御事により登營して御けしきを伺ふ、(水戸記、日記)○十六日○中略今度地震により破損せし石垣條築の事分ち命ぜられしは、本城茶室の後は酒井河内守忠清、紅葉山後は戸澤右京亮政盛、梅林坂下門の北は本多八郎兵衛勝行、西城的場の後は堀左門直吉、西城の虎口〓尾張邸の後は古田兵部少輔重恒、清水門側百間庫後は杉原帶刀重玄、久世大和守廣之宅後は内藤帶刀忠興、本多播摩守信吉、〓矢部七左衛門定勝宅後は佐久間權之助勝豊、田安門の西中根大隅守正成宅後は遠山久太夫友貞、神田橋東は織田源十郎秀一、田安口、麹町升形は松平阿波守忠英なり、
|
出典 | 増訂大日本地震史料 第1巻 |
ページ | 784 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒