Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1833/03/30 天保四年二月十日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]十日 快晴アタヽカシ 夜一寸ドロ々 新収日本地震史料 続補遺 585 詳細
1833/04/10 天保四年二月二十一日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]廿一日 そら段々晴 くれ六前地しん 南ゟ出る 新収日本地震史料 続補遺 585 詳細
1833/05/06 天保四年三月十七日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]十七日 雨 夜七ツ頃ドロ〳〵アリ 新収日本地震史料 続補遺 585 詳細
1833/05/24 天保四年四月六日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]六日 曇る 初夜に一寸地しん七日 終日雨 六ツまへ一寸ドロ〳〵ノよし 新収日本地震史料 続補遺 585 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]九日 おい〳〵晴 昼頃余程〳〵強き地しん 夜ニ入又地しん(中略)(仁孝天皇)一、大宮様へひ... 新収日本地震史料 続補遺 586 詳細
1833/06/17 天保四年四月三十日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]晦日 晴 夜八ツ頃ドロ〳〵之由小五月朔日未 よへ夜中ゟ降雨 八ツ半頃一寸ドロ〳〵 新収日本地震史料 続補遺 591 詳細
1833/08/09 天保四年六月二十四日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]廿四日 晴くもる一、六ツ半頃地しん 新収日本地震史料 続補遺 592 詳細
1833/08/19 天保四年七月五日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]五日 よへゟ雨けさゟ晴 快晴あつし 清暑 くれ過一寸〳〵地しん 新収日本地震史料 続補遺 592 詳細
1833/09/02 天保四年七月十九日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]十九日 初夜頃地しん(中略)十九日初夜比よほと地震 新収日本地震史料 続補遺 593 詳細
1836/03/30 天保七年二月十四日 〔定功卿記 八〕○京都 [未校訂]十四日丁卯 天霽快青無風 春来気満四方午半許地震 新収日本地震史料 続補遺 628 詳細
1838/03/08 天保九年二月十三日 〔奥南温故録 八〕 [未校訂](天保九戊戌)二月十三日朝近来之大地震ニ而御城内及御家中町家大破損ス 新収日本地震史料 第4巻 744 詳細
1838/04/13 天保九年三月十九日 〔浮世の有様 八〕○大阪斉藤町「日本庶民生活史料集成 十一」 [未校訂]十九日 丑刻大に地震あり 新収日本地震史料 第4巻 744 詳細
1838/05/28 天保九年閏四月五日 〔浮世の有様 八〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十一」 [未校訂]五日六日 晴 申刻地震 新収日本地震史料 第4巻 746 詳細
1838/06/11 天保九年閏四月十九日 〔浮世の有様 八〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十一」 [未校訂]十九日 丑刻大に地震あり 新収日本地震史料 第4巻 746 詳細
1838/10/30 天保九年九月十三日 〔浮世の有様 八〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十一」 [未校訂]十二日 寅刻地震 晴曇不定午刻微雨直に止 新収日本地震史料 第4巻 752 詳細
1838/10/30 天保九年九月十三日 〔山科言成卿記 八〕○京都 [未校訂]十三日 今暁寅剋比地震発動 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔東坊城聰長日記 三十八〕○京都カ金谷カ [未校訂]二日丙辰雨午半剋頃地震京都大震後非如今日者 於此(金谷)驛三十年来之事云々大井川増水之由注... 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔武江年表 八〕 (天保十四年) ○二月九日、地震(ぢしん)、、用水桶の水こぼるゝ程なり、巳の下刻なるへし、、 (後略... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔鮟鱇囊 八〕筑波大学附属図書館 [未校訂][注、A-1、3、4、6、7、9、10、30、31、33及び「史料」第三巻四七二頁上一二行... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 650 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔新編一宮市史資料篇 八〕○愛知県S43・3・10 一宮市発行 [未校訂](尾張藩村方御触書集) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1831 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔岐阜県史 史料編 近世八〕S47・3・31岐阜県編・発行 [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵弘化丁未年一三月廿四日地震、信州善光寺... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 631 詳細
1847/12/01 弘化四年十月二十四日 〔日間瑣事備考 秋渚題 五十八〕○大阪 [未校訂]黄昏地震 新収日本地震史料 続補遺 676 詳細
1848/08/07 嘉永元年七月九日 〔山科言成卿記 十八〕○京都 [未校訂]九日未刻頃地震二動計今日未伏日 新収日本地震史料 続補遺 680 詳細
1849/07/12 嘉永二年五月二十三日 〔日鑑記解読研究 八〕○厚岸国泰寺 [未校訂]廿三日 半晴 晩地震 日本の歴史地震史料 拾遺 284 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔東坊城聰長日記 五十八〕○京都 [未校訂]十一日丙戌晴依番參内宿仕(中略)傳聞去四日(ママ)關東大地震小田原箱根就中太甚小田城矢藏崩... 新収日本地震史料 続補遺 708 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔東坊城聡長日記 五十八〕○京都 [未校訂]十一日、丙、戌、晴依番参内宿仕(中略)伝聞去(ママ)四日関東大地震小田原箱根就中太甚小田城... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔新編一宮市史資料篇 八〕S43・3・10一宮市編・発行 [未校訂](尾張藩村方御触書集)海西郡荷之上村の触留今十五日暁之地震ニ付左之趣相訂、明後十七日昼前迄... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 88 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔藤岡屋日記 四十八〕東京都公文書館 [未校訂]安政元三月十五日改元嘉永七甲寅十一月四日諸国地震の記江戸地震南部屋舗むし〳〵と我美濃うへに... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 99 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔広報ふくろい 一五八〕S54・2・1 [未校訂](ふるさとに伝わる話)宇刈春岡鈴木伊衛茂翁手記 安政之甲寅十一月四日辰中刻大地震儀は恐掛川... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1110 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新編一宮市史 資料篇八〕S43・3・10 一宮市発行 [未校訂](尾張藩村方御触書集)荷―海西郡荷之上村、野―春日井郡野崎村起―中島郡起村、宮―葉栗郡宮田... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1230 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔井之坊家文書一〇―四八〕奈良県立図書館 [未校訂](大地震に付覚書)一十一月四日 辰半刻大地震、翌五日申半刻過亦々大地震ニ而大ニ驚入候処、其... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1569 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日本都市生活史料集成 八〕S52・1・25学習研究社 [未校訂](菅波信道一代記)土蔵一ケ所普請之事并大地震之事一爰に安政二年成、卯としの春の又一事、昨冬... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1755 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔幕末外国関係文書 八〕東京帝國大学編T5・3・31東京帝國大学文科大学史料編纂掛発行 [未校訂]六七 十一月五日駿河國沼津城主水野出羽守忠良屆 老中へ 下田表警固人數の件十一月七日届、去... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 592 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岐阜県史 史料編 第八〕S47・3・31岐阜県編・発行 [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵十一月四日大地震、夫より霜月末迄壱日ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1284 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔非蔵人日記 八〕○京都 [未校訂]一日甲午 晴 地震微動 新収日本地震史料 続補遺 723 詳細
1855/04/18 安政二年三月二日 〔非蔵人日記 八〕○京都 [未校訂]二日乙丑 晴 暁天地震 新収日本地震史料 続補遺 726 詳細
1855/05/10 安政二年三月二十四日 〔非蔵人日記 八〕○京都 [未校訂]廿四日丁亥 細雨巳刻計晴入夜時々雨午剋頃地震、有微動 新収日本地震史料 続補遺 727 詳細
1855/06/23 安政二年五月十日 〔日間瑣事備忘 一百八〕○大阪 [未校訂]申下牌地震 新収日本地震史料 続補遺 728 詳細
1855/06/27 安政二年五月十四日 〔日間瑣事備忘 一百八〕○大阪 [未校訂]子牌地震蓋属戊科 新収日本地震史料 続補遺 728 詳細
1855/07/14 安政二年六月一日 〔日間瑣事備忘 一百八〕○大阪 [未校訂]亥牌地震 新収日本地震史料 続補遺 728 詳細
1855/09/25 安政二年八月十五日 〔非蔵人日記 八〕○京都 [未校訂]十五日乙巳 晴 地震 新収日本地震史料 続補遺 732 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔青窓紀聞 六十八〕名古屋市蓬左文庫 [未校訂]但同夜(二十八日)小震十二三度有之、寅刻頃ニハ大鳴一度有之、睡眠を覚し驚申候、同夜より町々... 新収日本地震史料 第5巻 155 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔非蔵人日記 八〕○京都 [未校訂]廿八日戊子 晴(中略)一酉一剋前地震長動、依之諸家同列馳参 或御使有之 雖然今日者書付不及... 新収日本地震史料 続補遺 733 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔文慶雑録 十八〕金沢市立図書館 [未校訂](注、〔地震一件〕[3]~[5]と同文のところ省略)当二日亥ノ刻過江戸地震余程厳敷御殿廻り... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 779 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大光公済美録 八〕浅野家文書浅野長愛氏蔵 [未校訂]安政二年十月同二日夜四時頃俄に地震厳敷に付、姫君様公早速御上屋敷御馬場へ御立退被遊、右地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1015 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔綱領八〕福岡県立図書館・黒田家文書 [未校訂]安政二年十月二日一夜四時江戸大地震、人家寺社等大破壊、且火災、世子御夫人共上ノ段エ御立退、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1143 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔幕府書物方日記 二百八〕国立公文書館 [未校訂]安政三年 乾三月二日一地震ニ付支配向被下金追金候之届一昨日嶋田氏ゟ御勘定組頭鈴木大之進へ談... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1295 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大熊家文書 二七八〕○埼玉県大室村埼玉県立文書館 [未校訂]覚米拾五俵 卯年御引取被下置此内米壱俵(組合小前一同へ地震ニ付上納金趣意ニ割くれ申候一弐俵... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1671 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新編一宮市史 資料篇八〕S43・3・10 一宮市編・発行 [未校訂](尾張藩村方御触書集)野―春日井郡野崎村、荷―海西郡荷之上村の触留此度、江戸表地震出火ニ付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1873 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔撰要永久録 御触事六十八〕東京大学史料編さん所 [未校訂]安政三辰年御触被仰渡通達目録○諸職人番組定ニ付重立候者取調書上○右被仰渡并廉々取調方申合○... 新収日本地震史料 補遺 別巻 613 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔川瀬家文書 九一八〕白河市立図書館 [未校訂]覚金五拾両也 川瀬作太郎右者此度江戸表大地震ニ付御物入致恐察献納金被願出寄特成儀ニ付御取請... 新収日本地震史料 補遺 別巻 849 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔村垣淡路守範正公務日記之八〕 十月七日、快晴、五時、少震有之 (中略) 十月廿六日 (中略) 一、宅状壱封、十月十日付 無事之段、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1857/09/05 安政四年七月十七日 〔御家老方等諸事留 廿八〕金沢市立図書館 [未校訂]十七日 気色宜蒸暑 夜中四時少々地震 新収日本地震史料 補遺 1033 詳細
1858/03/16 安政五年二月二日 〔山科言成卿記 廿八〕○京都 [未校訂]二日晴酉刻前地震聊厳動近州大震余動也三日雨降 地震微動二三度云々 新収日本地震史料 続補遺 785 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔岐阜県史 史料編近世八〕 [未校訂](表紙)「安政五午年飛州村々地震一件高山扣」当月廿六日暁九ツ半時頃、私御代官所飛州村々大地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 1 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔御家老方等諸事留 廿八〕金沢市立図書館 [未校訂](二月)廿六日 朝大ニ寒今日半曇今暁八時過是まて不覚強地震先ゟ小ク度々有之夕景ゟ少々雨湿一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 645 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔御用方手留 五十八〕奥村文庫金沢市立図書館 [未校訂](三月二日)一前月廿六日暁八時頃金沢表強地震ニ而御城中処々損處も有之候へ共真龍院様始何之御... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1189 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔日間瑣事備忘 後篇 廿八〕大阪府立中之島図書館 [未校訂](安政六年十月二日の条)○午後清華及其弟来耕雪来告別清華留之而山游同来成兄弟一治出初南行百... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1201 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔金沢市史 資料編10 近世八〕金沢市史編さん委員会編H15・7・31 金沢市発行 [未校訂]949 安政五年(一八五八)二月 安政五年二月地震の報告当廿五日夜地震ニ而、私方御座所廻余... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1737 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔芙蕖館日記 五十八〕 十日戌 晴美日、朝地震、昼比夕三度地しん ○本史料は、儒学者・詩人の服部南郭(一六八三~一七五九)の... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1858/05/24 安政五年四月十二日 〔山科言成卿記 廿八〕○京都 [未校訂]十二日 晴寅刻許地震一度 新収日本地震史料 続補遺 789 詳細
1858/12/05 安政五年十一月一日 〔山科言成卿記 廿八〕○京都 [未校訂]一日薄雪降申刻許地震 新収日本地震史料 続補遺 795 詳細
1858/12/23 安政五年十一月十九日 〔山科言成卿記 廿八〕○京都 [未校訂]十九日陰晴不定 暖気 未半刻許地震聊厳重□驚動 新収日本地震史料 続補遺 796 詳細
1859/11/12 安政六年十月十八日 〔日間瑣事備忘 後篇二十八〕○大阪 [未校訂]○亥上牌大地震 新収日本地震史料 続補遺 808 詳細
1863/03/11 文久三年一月二十二日 〔世古延世日記 八〕○伊勢 [未校訂]廿二日 朝五ツ半時少震 新収日本地震史料 続補遺 840 詳細
1863/06/29 文久三年五月十四日 〔非蔵人日記 五八〕○京都 [未校訂]十四日己未晴巳刻斗地震申刻斗雷雨 新収日本地震史料 続補遺 842 詳細
1863/07/12 文久三年五月二十七日 〔世古延世日記 八〕○伊勢 [未校訂]廿七日一小震 新収日本地震史料 続補遺 842 詳細
1863/08/03 文久三年六月十九日 〔世古延世日記 八〕○伊勢 [未校訂]十九日 地震 新収日本地震史料 続補遺 843 詳細
1865/07/29 慶応元年六月七日 〔勝海舟全集 十八〕S47・12・25 勁草書房 [未校訂](勝海舟日記)慶応元年六月七日の条又姫路辺、日々小地震、人民恐怖すと云う 新収日本地震史料 補遺 1131 詳細
1868/09/10 慶応四年七月二十四日 〔山科言成卿記 丗八〕○京都 [未校訂]廿四日深更地震廿五日深更地震 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1868/10/27 明治元年九月十二日 〔山科言成卿記 丗八〕○京都 [未校訂]十二日陰晴不定申剋許地震入夜秋雨 新収日本地震史料 続補遺 881 詳細
1869/01/08 明治元年十一月二十六日 〔山科言成卿記 丗八〕○京都 [未校訂]廿六日晴深更地震微動 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1875/02/15 明治八年二月十五日 〔吉江磨磋記日記 八〕○山形上山 [未校訂]第十五日 夜三時地震 新収日本地震史料 続補遺 910 詳細
1895/01/17 明治二十八年一月十七日 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 弐十八〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-10 [未校訂]同十七日 快晴 (中略) (夜)八時頃より晴風小地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 755 詳細
1895/01/18 明治二十八年一月十八日 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 弐十八〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-10 [未校訂]一月十八日 曇 (中略)(夜午後十一時三四十分中小地震ゆる) 日本の歴史地震史料 拾遺 三 757 詳細
1895/02/22 明治二十八年二月二十二日 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 弐十八〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-10 [未校訂]同廿二日 天気快晴 (中略)昨夜ト今朝小地震ゆする 日本の歴史地震史料 拾遺 三 757 詳細
1895/04/05 明治二十八年四月五日 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 弐十八〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-10 [未校訂]四月六日天気快晴 (中略)夕午後四時三十分頃地震ゆる同廿五日 快晴(中略)暮合ニ上下動小地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 758 詳細
1907/03/31 明治四十年三月三十一日 〔春城日記八〕○東京一九九二・一・三一 早稲田大学図書館紀要35号 [未校訂]三十一日 (中略)夜に入り地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 789 詳細
1907/05/05 明治四十年五月五日 〔春城日記八〕○東京一九九二・一・三一 早稲田大学図書館紀要35号 [未校訂]五日 烈風。払暁地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 789 詳細
1912/01/26 明治四十五年一月二十六日 〔春城日記一八〕○東京二〇〇一・三 早稲田大学図書館紀要48号 [未校訂]二十六日久し振りにて降雨あり。寒気を覚ふ。(中略)(文中程)四時四十分頃強震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1912/05/30 明治四十五年五月三十日 〔春城日記一八〕○東京二〇〇一・三 早稲田大学図書館紀要48号 [未校訂]三十日曇(中略)(文末)半夜大激震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.266秒