Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1400194
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔綱領八〕福岡県立図書館・黒田家文書
本文
[未校訂]安政二年十月二日
一夜四時江戸大地震、人家寺社等大破壊、且火災、世子御夫
人共上ノ段エ御立退、四邸御館御長屋大破倒家等有之、圧
死八人、諸大名邸宅潰レ、又ハ焼失多、人畜死傷数不知、
深川清住町邸類焼、依テ幕府ヨリ以御使御尋有之、幕府之
御機嫌ヲ被伺
(頭注)翌三日暁為上使滝川主殿使番長山祐之助上同入来加藤幾
太夫無足頭罷出候処地震ニ付両公江御尋之上意之趣被仰
伝、全御内々御尋被遊候ニ付、其段世子江申上相応御
請、幾太夫ゟ申上、公御承知之上御礼用番老中迄使者ヲ
以被仰上ル
震災ニ付御届
去二日夜地震ニ而美濃守桜田居屋敷并溜池中屋敷・渋谷下
屋敷・深川清住町下屋敷共震潰破損類焼等左之通
桜田居屋敷
一住居向所々破損
一表長屋東角取合より表門取合迄之間并外側塀廻り、其外
九鬼長門守・徳永伊予守境界廻り共不残震潰
一外側長屋并石垣等破損
一屋敷内長屋損土蔵所々大破
一怪我死男壱人
溜池中屋敷
一表門損
一住居向大破
一表通長屋震潰并大破
一外側塀廻不残震潰
一尤谷町通塀少々相残
一水野日向守・相良志摩守境石垣塀廻り震潰
一屋敷内長屋向等所々震潰并大破
一右土蔵所々大破
一辻番所震潰一ケ所
一怪我死六人男三人女三人
渋谷下屋敷
一長屋向少々充損
深川下屋敷
一住居向不残并土蔵二ケ所類焼
一表門類焼
一同所門番所半潰
一長屋廻震潰
右之通御座候此段御届申上候 已上
御名家来
十月四日 姓名
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1
ページ 1143
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 福岡
市区町村 福岡【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒