Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0806/99/99 大同元年 〔会津旧事土苴考〕 猪苗代湖水湛也云、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1170/02/02 嘉応二年一月八日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 嘉応元年#月十九日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1249/07/20 建長元年六月二日 〔会津若松史十二〕 [未校訂]建長元年六月二日 会津地方大地震 新収日本地震史料 第1巻 76 詳細
1253/07/06 建長五年六月二日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 建長五年六月二日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1375/05/23 永和元年四月十四日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 永和元年四月十四日、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1388/02/05 嘉慶元年十二月十九日 〔会津旧事土苴考〕 嘉慶元年、丁、卯、十二月十九日、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1415/05/21 応永二十二年四月四日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 自四月四日夜、伊豆大島焼、其響如雷、海水熱如湯、魚鼈多死云、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1415/06/16 応永二十二年五月一日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 五月朔日、酉刻、如夜闇半時許、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1440/09/21 永享十二年八月十六日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 十六日満天亦如紅、不久消、後又大風、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1440/10/22 永享十二年九月十八日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 B01〔南方紀伝〕○『新訂増補史籍集覧』 九月十八日大地震 九月十八日、大地震、○会津土、苴考同ジ、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1445/99/99 文安二年 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 嘉吉五年○文安、二年、大地震、継続疾疫、 ※『会津資料叢書』にはこの記事はみえない。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1448/99/99 文安五年 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 大地震、飢饉、疾疫、○会津土、苴考同ジ、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1454/12/21 享徳三年十一月二十三日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 三年、甲、戌、 十一月廿三日夜大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1460/07/27 長禄四年七月一日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 七月朔日申刻如晴(暗)夜夜半時計(許)、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1475/11/13 文明七年十月六日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 文明七年、乙、未、(中略) 十月六日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1486/99/99 文明十八年 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 江島成陸地、又見明、応記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1502/01/28 文亀元年十二月十日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 十日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1502/01/28 文亀元年十二月十日 〔新宮雑葉記〕○会津史料叢書 第百五代 後柏原天皇 文亀元、辛、酉、年十二月十日大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1502/01/28 文亀元年十二月十日 〔会津資料叢書二〕 [未校訂](新宮雑葉記)第百五代後柏原天皇文亀元辛酉年十二月十日大地震 新収日本地震史料 第1巻 125 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 八月七日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1515/09/07 永正十二年七月十九日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 ○七月十九日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1517/07/18 永正十四年六月二十日 〔会津旧事土苴考〕 六月廿日、大震動○八幡宮長帳続同ジ、会津旧事、雑考廿八日ニ作ルハ、非ナリ、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1550/09/23 天文十九年八月三日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 三日○八、月、夜洪水毛降、 燧ヶ岳 会津で夜に洪水があって、毛が降った。燧ヶ岳の山頂近くにある御池岳... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1555/09/14 天文二十四年八月十九日 〔会津八幡宮年日記〕 弘治元年八月十九日、大風雨、大地震、日本山崩、会津滝谷邑堂岩三分二崩テ、聖徳太子ノ堂、別当松原坊ノ庵... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1579/02/14 天正七年一月九日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 七年、巳、卯、正月九日夜半塔寺八幡宮拝殿大鳴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1611/09/27 慶長十六年八月二十一日 〔会津四家合考〕 [未校訂]同(慶長)十六年辛亥八月廿一日、辰刻会津大地震、会津川下流山崩塞焉、故〓水汎濫、而欲浸耶麻... 増訂大日本地震史料 第1巻 688 詳細
1611/09/27 慶長十六年八月二十一日 〔新編会津風土記〕 [未校訂]河沼郡搭寺村八幡宮慶長十六年八月廿一日、大地震シテ、未社鳥居廻廊舞殿釣殿観音堂二王門ノ類、... 増訂大日本地震史料 第1巻 689 詳細
1611/09/27 慶長十六年八月二十一日 〔新編会津風土記〕 [未校訂]耶麻郡猪苗代湖猪苗代ノ南ニアリ、周十七里計、耶麻安積会津三郡ヲ浸ス、半ヲ限リ本郡ニ属ス、中... 増訂大日本地震史料 第1巻 690 詳細
1611/09/27 慶長十六年八月二十一日 〔新編会津風土記〕 [未校訂]野澤組、野澤原町、寺院、観音堂棟札、慶長十六年亥年八月廿一日、辰刻、大地震有之、御堂摧破攸... 増訂大日本地震史料 第1巻 692 詳細
1611/09/27 慶長十六年八月二十一日 〔会津旧事雑考〕 [未校訂]○八月廿一日辰刻大地震、会津川下流山崩填塞焉、故〓水汎濫ノ故没四郡、秀行長臣岡半兵衛・町野... 増訂大日本地震史料 第1巻 693 詳細
1611/09/27 慶長十六年八月二十一日 〔会津若松史 八〕 [未校訂](新編会津風土記)慶長拾六年ニ大地しん候ふ□こね申候て、百姓共身たい不成□(めカ)ん〳〵才... 新収日本地震史料 第2巻 96 詳細
1611/09/27 慶長十六年八月二十一日 〔会津藩若松城下風土記・風俗帳〕 [未校訂]一 八角社鳥居礎居之石弐つ、杣町小路中に有之、子細之事二行目の始に右之礎居に古来石之鳥居立... 新収日本地震史料 第2巻 96 詳細
1611/09/27 慶長十六年八月二十一日 〔会津風土記〕▽ [未校訂]利田滝、在河沼郡利田村、是日橋下流也、慶長十六年八月二十一日大震、巌崩塞水湍為滝、高可一丈... 新収日本地震史料 第2巻 97 詳細
1633/03/01 寛永十年一月二十一日 〔会津旧事雑考〕 正月二十一日、相州小田原大地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1637/08/26 寛永十四年七月七日 〔会津旧事雑考〕 [未校訂]○七月七日豆州大島両処自焼到明年三月滅云、 増訂大日本地震史料 第1巻 750 詳細
1637/99/99 寛永十四年 〔会津旧事雑考〕 [未校訂]十四年丁丑初冬毎暮西天焦丹超常、 増訂大日本地震史料 第1巻 751 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔会津藩 家世実紀 巻之九〕 七月廿一日 就地震 上意之上 少将様桜田御屋敷江御移、 頃日江戸表之儀、気候悪敷、風雨之上、繁々之地... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1678/10/02 延宝六年八月十七日 〔会津若松史 十二〕○福島 [未校訂]延宝六年八月十七日 地震 新収日本地震史料 第2巻 394 詳細
1678/10/02 延宝六年八月十七日 〔会津年表〕 [未校訂]八月十七日 地震 新収日本地震史料 第2巻 394 詳細
1678/10/02 延宝六年八月十七日 〔家政実紀 五十二〕○福島県会津「会津藩家政実紀 三」S52・2・10 歴史春秋社 [未校訂]八月十七日 地震今日申中刻より雨降、戌上刻近年ニ無之強地震ニ在之、御本丸外曲輪之内少々致破... 新収日本地震史料 補遺 237 詳細
1683/06/17 天和三年五月二十三日 〔家世実紀 六十二〕○福島県会津「会津藩家世実紀 四」S53・3・31 歴史春秋社 [未校訂]五月廿四日 地震昨廿三日少々致地震、今日巳中刻ニ余程震ヒ、大凡七八度計有之候得共、見弥山院... 新収日本地震史料 補遺 254 詳細
1683/06/17 天和三年五月二十三日 〔会津藩 家世実紀 巻之六十二〕 (天和三年) 五月廿四日、地震 昨廿三日、少々致地震、今日巳中刻ニ余程震ヒ、大凡七、八度計有之候得共... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/06/18 天和三年五月二十四日 〔会津藩 家世実紀 巻之六十二〕 (天和三年) 五月廿四日、地震 昨廿三日、少々致地震、今日巳中刻ニ余程震ヒ、大凡七、八度計有之候得共... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔家世実紀 六十三〕「会津藩家世実紀 四」S53・3・31 歴史春秋社 [未校訂]九月朔日 日光御領戸板山地震ニ而崩、御預所五十里川突留新湖出来五十里川ハ五十里村分高原峠之... 新収日本地震史料 補遺 258 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔会津藩 家世実紀巻之六十三〕 (天和三年) 九月朔日、日光御領戸板山地震ニ而崩、御預所五十里川突留、新湖出来 五十里川ハ、五十里村... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1686/06/27 貞享三年五月七日 〔家世実紀 六十八〕○福島県会津「会津藩家世実紀 四」S53・3・11 歴史春秋社 [未校訂]六月廿日一(前略)五月廿四ハ地震甚敷(後略) 新収日本地震史料 補遺 274 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔会津史料大系簗田家文書御用・公用日記第二巻〕簗田家文書刊行委員会編H18・11・1歴史春秋出版(株)発行 [未校訂]極月十日一木本弥惣右衛門殿江月番検断名主被召出被仰付候者、今度江戸地震ニ付、町大工弐百五十... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 47 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔会津藩 家世実紀 巻之八十八〕 十一月廿二日、江戸大地震、三御屋敷夥破損 今夜八つ時過江戸大地震、公儀御城廻り之塀打倒し、其外所々之... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔会津史料大系簗田家文書御用公用日記 第二巻〕H18・11・10 歴史春秋出版(株)発行簗田家文書刊行委員会編 [未校訂]一十一月廿四日、長井六郎右衛門殿へ、当町当番検断名主被召出、添嶋善兵衛殿御烈(ママ)座ニ而... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 114 詳細
1710/08/28 宝永七年八月四日 〔会津若松史 一二〕 [未校訂]宝永七年八月四日 地震、南山地方に被害でる。 新収日本地震史料 第3巻 90 詳細
1710/08/28 宝永七年八月四日 〔家世実紀 九十六〕「会津藩家世実紀 六」S55・2・25 歴史春秋社 [未校訂]八月四日 地震今朝空強鳴候処、卯之下刻地震、南山之内伊南伊北金山谷別而強、禿家十四軒内四軒... 新収日本地震史料 補遺 330 詳細
1710/09/13 宝永七年八月二十日 〔家世実紀 九十六〕「会津藩家世実紀 六」S55・2・25 歴史春秋社 [未校訂]八月廿日 地震 延寿寺石垣崩今日酉ノ中刻大地震、御城中御座向少々破損、延寿寺石垣南之方崩、... 新収日本地震史料 補遺 331 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔松平容敬年譜〕 [未校訂]文政五年七月五日、出冬南山御藏へ大沼郡金山谷筋、地震鳴動し、民家所々破損傾倒いたし、死人、... 増訂大日本地震史料 第3巻 226 詳細
1823/12/30 文政六年十一月二十九日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿九日 晴曇不定、雪少シ降五夜六ツ過地震、須臾而亦地動 新収日本地震史料 補遺 710 詳細
1824/01/17 文政六年十二月十七日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一十七日 曇天、風立五明六ツ已前余程之地震 新収日本地震史料 補遺 710 詳細
1824/02/16 文政七年一月十七日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一十七日 快晴、寒シ 夕地震 新収日本地震史料 補遺 711 詳細
1824/03/31 文政七年三月一日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一三月朔日 曇り、夕風雨 夜四ツ頃地震ス 新収日本地震史料 補遺 711 詳細
1824/04/23 文政七年三月二十四日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿四日 陰晴不定 昼七ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 711 詳細
1826/04/20 文政九年三月十四日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一十四日 快晴 夜五ツ頃余程之地震一十五日 快晴 今暁両度地震 新収日本地震史料 補遺 715 詳細
1826/04/24 文政九年三月十八日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一十八日 昼前曇、夕雨 朝地震一十九日 雨、夕晴 朝五ツ過地震 新収日本地震史料 補遺 715 詳細
1827/08/26 文政十年七月五日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一五日 朝曇四ツ頃ゟ快晴 涼気 ○今暁八ツ時余程之地震 新収日本地震史料 補遺 723 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔新宮雑葉記〕○会津 同、○大、略、十一子年十一月十二日朝五ツ時地震ニテ、越後国在々所々転倒、別シテ三条町ト申所出火ニテ人... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1829/05/24 文政十二年四月二十二日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿二日 晴、夕かた微雨風 朝地震 新収日本地震史料 補遺 747 詳細
1829/09/13 文政十二年八月十六日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一十六日 陰天 八ツ半過地震 新収日本地震史料 補遺 749 詳細
1829/12/05 文政十二年十一月十日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一十日 陰天 朝五ツ半過地震一十一日 晴、夕雨 四ツ半過地震一十三日 雨 夜四ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 749 詳細
1830/01/02 文政十二年十二月八日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一八日 終日雪 七ツ半已前少々地震 新収日本地震史料 補遺 750 詳細
1830/03/20 文政十三年二月二十六日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿六日 快晴 昼前少々地震 新収日本地震史料 補遺 752 詳細
1830/05/17 文政十三年閏三月二十五日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿五日 雨夕晴朝雷気 夕地震 新収日本地震史料 補遺 752 詳細
1831/11/13 天保二年十月十日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一九日 陰天夕晴夜ニ入快晴夜八ツ時已前俄ニ大地震夫ゟ引通少シツゝ震暁七ツ半前又々震出シ夫ゟ... 新収日本地震史料 補遺 763 詳細
1831/99/99 天保元年十二月 〔会津若松史 一二〕 [未校訂]この年、地震、水害に見舞われる。 新収日本地震史料 第4巻 587 詳細
1832/03/23 天保三年二月二十一日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿一日 夜少々震気 妖光玉飛行ス一廿四日 快晴 朝少々震気 新収日本地震史料 補遺 766 詳細
1832/04/05 天保三年三月五日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一五日 快晴、夕東風 朝地震 新収日本地震史料 補遺 767 詳細
1833/06/24 天保四年五月七日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一七日 陰天、昼過少々雨 夜ニ入九ツ半時地震一八日 細雨夕雨 朝少々震気、夜ニ入六ツ半頃二... 新収日本地震史料 補遺 779 詳細
1833/07/20 天保四年六月四日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一四日 晴、昼頃雨、夕陰、天潯暑○暁方震気 昼頃雷気 新収日本地震史料 補遺 779 詳細
1833/08/13 天保四年六月二十八日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿八日 朝雨陰、四ツ頃ゟ晴催暑 夜九ツ半頃両度震気 新収日本地震史料 補遺 780 詳細
1833/09/05 天保四年七月二十二日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿二日 雨夕晴 朝五ツ頃震気 新収日本地震史料 補遺 781 詳細
1833/10/09 天保四年八月二十六日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿六日 陰天 夜九ツ已前震気 新収日本地震史料 補遺 782 詳細
1833/11/09 天保四年九月二十八日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿八日 陰晴不定、昼後少々雨 四ツ半過微震一晦日 朝霧、四ツ半頃ゟ快晴 四ツ半過震気 新収日本地震史料 補遺 783 詳細
1833/11/29 天保四年十月十八日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一十八日 陰天 暮七ツ半過微震 新収日本地震史料 補遺 783 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔松平容敬日記〕 一、廿六日雨 夕八ツ半過余程之地震、其後折々微震暮風 (中略) 一、廿七日陰天、折々少々雨 今暁両三... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿六日 雨 夕八ツ半過余程之地震、其後折々微震 暮風一廿七日陰天、折々少々雨今暁両三度震... 新収日本地震史料 補遺 784 詳細
1834/01/06 天保四年十一月二十七日 〔松平容敬日記〕○会津カ [未校訂]一廿七日 終日雪風寒入 辰之初刻八ツ時過地震 新収日本地震史料 補遺 821 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿五日 陰晴不定潯暑土用入 夕八ツ時過余程之地震□一廿六日 快晴暑 晩かた震気一廿七日 ... 新収日本地震史料 補遺 833 詳細
1835/09/11 天保六年閏七月十九日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一十九日 陰天、夕八ツ時過ゟ雨 今暁八ツ半時過余程之地震一廿日 朝曇、四ツ頃ゟ晴 今暁八ツ... 新収日本地震史料 補遺 835 詳細
1835/09/26 天保六年八月五日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一五日 晴東風 五ツ半過地震一六日 雨天 五ツ半已前震気 新収日本地震史料 補遺 837 詳細
1835/10/01 天保六年八月十日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一十日 晴、夕陰風涼 昼四ツ過三度地震一十一日 晴 五ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 837 詳細
1835/10/07 天保六年八月十六日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一十六日 晴陰不定 今暁震気一十七日 晴風、昼頃少々雨 昨夜ゟ今暁へ四五度震気一廿三日 快... 新収日本地震史料 補遺 837 詳細
1835/10/21 天保六年八月三十日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一九月朔日 晴雨不定 昨夜ゟ今暁へ両三度地震一七日 晴 昨夜八ツ半過昼九ツ時頃微震一十一日... 新収日本地震史料 補遺 838 詳細
1835/11/03 天保六年九月十三日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一十三日 朝晴夕陰晴不定、折々雨 夜五ツ時過地震一十四日 朝快晴、夕陰天 今暁七ツ時震 新収日本地震史料 補遺 839 詳細
1835/11/08 天保六年九月十八日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一十八日 晴、晩風 暁七ツ半過地震一廿一日 終日雨天 昼四ツ時夜四ツ半過地震一廿二日 晴晩... 新収日本地震史料 補遺 839 詳細
1835/11/15 天保六年九月二十五日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿五日 晴折々陰 暁六ツ時地震一廿八日 薄陰夕方雨 九ツ半過地震 新収日本地震史料 補遺 840 詳細
1835/11/24 天保六年十月五日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一五日 昧爽ゟ雪斑々屋上白昼後ゟ折々雪 夜五ツ已前地震 新収日本地震史料 補遺 840 詳細
1835/11/28 天保六年十月九日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一九日 陰晴不定、夕晴夜霧深 今暁七ツ半前震気 新収日本地震史料 補遺 841 詳細
1835/12/04 天保六年十月十五日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一十五日 陰晴雨不定○夜四ツ時余程地震夫ゟ九ツ時頃迄四五度震気強弱有差一十六日 快晴 夜四... 新収日本地震史料 補遺 841 詳細
1836/01/08 天保六年十一月二十日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿日 晴 今暁七ツ已前震気、夜五ツ時過震気一廿一日 霽 夜四ツ半頃震気一廿二日 陰夕雪降... 新収日本地震史料 補遺 842 詳細
1836/01/20 天保六年十二月三日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一三日 時々雪、夕晴 夜五ツ時前震気一四日 雪○寒○昼九ツ過震気 新収日本地震史料 補遺 842 詳細
1836/02/08 天保六年十二月二十二日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿二日 晴寒○暮方夜六ツ時過両度地震一廿四日 快晴 昼過震気一廿九日 陰天 暁八ツ半頃震... 新収日本地震史料 補遺 843 詳細
1836/03/03 天保七年一月十六日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一十六日折々雪陰晴不定○今暁震気 新収日本地震史料 補遺 843 詳細
1836/04/16 天保七年三月一日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一三月朔日 終日雨天○五ツ半時頃夜四ツ過地震一三日 陰天風 今暁七ツ時同半時同刻過都合三度... 新収日本地震史料 補遺 844 詳細
1836/05/13 天保七年三月二十八日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿八日 陰晴不定、昼頃小雨 八ツ半時震気長緩 黄昏暴風雨夜ニ入止(四月)一二日 陰天 夕... 新収日本地震史料 補遺 844 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.022秒