Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1831/05/02 天保二年三月二十日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]廿日 雨天 七ツ頃地震 新収日本地震史料 第4巻 580 詳細
1831/05/11 天保二年三月二十九日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]廿九日 雨天 四ツ時頃地震 新収日本地震史料 第4巻 580 詳細
1831/09/18 天保二年八月十三日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]十三日 時雨 亥之刻地震 新収日本地震史料 第4巻 584 詳細
1831/12/25 天保二年十一月二十二日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]廿二日 曇天 戌ノ刻頃存外ノ大地震一今夕方大地震ニ付右為見舞詰合ヨリ北川弥次兵衛来儀会所ヨ... 新収日本地震史料 第4巻 587 詳細
1832/04/24 天保三年三月二十四日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]廿四日 半晴半曇 午ノ刻地震 新収日本地震史料 第4巻 590 詳細
1832/05/01 天保三年四月一日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]四月朔日 雨天 四ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 590 詳細
1832/10/05 天保三年九月十二日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]十二日 曇天 辰ノ刻地震 新収日本地震史料 第4巻 593 詳細
1832/11/03 天保三年十月十一日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]十一日 雨天 七ツ頃地震 新収日本地震史料 第4巻 593 詳細
1833/05/24 天保四年四月六日 〔日鑑記解読研究 一〕○厚岸国泰寺 [未校訂]六日 朝雨天昼頃ゟ曇天 八ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 259 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 *〔維新前北海道変災年表〕 [未校訂]十月廿六日箱館福山地震津浪あり、 北海道火附錄年表 増訂大日本地震史料 第3巻 408 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 *〔北海道史〕 [未校訂]天保四年(一八三三)十月廿六日晝八つ半過ぎ 午後三時頃福山強震あり、約半時間の後海潮満つる... 増訂大日本地震史料 第3巻 408 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔松前町史史料編 三〕 [未校訂](伊達家文書「日記」(抄))同廿六日東風気ニて終日凪、昼八ツ半過近年覚無之大地震、然ル処半... 新収日本地震史料 第4巻 695 詳細
1834/02/09 天保五年一月一日 〔松前家譜〕 [未校訂]十五世良廣、天保五年甲午閏正月、東夷地大に震ふ、(田山註)是月閏ナシ、家譜蓋、誤レリ、又下... 増訂大日本地震史料 第3巻 410 詳細
1834/02/09 天保五年一月一日 *〔維新前北海道変災年表〕 [未校訂]一月一日石狩地方大地震○正月一日より二月二十二日まで、石狩地方日々地震、建物の破損あり 北... 増訂大日本地震史料 第3巻 410 詳細
1834/02/09 天保五年一月一日 *〔北海道史〕 [未校訂]天保五年正月元日、石狩地方強震あり、爾後二十二日まで日々震動し、地割れて泥水を噴水し、会所... 増訂大日本地震史料 第3巻 410 詳細
1834/02/09 天保五年一月一日 〔松前町年寄詰所日記并番日記〕○北海道「松前町史史料編 二」 [未校訂]二月朔日 石狩より両度目大地震ニ而ヲタルナイ引取、同三日、元日四ツ時より大地震ニ而同七日出... 新収日本地震史料 第4巻 699 詳細
1834/02/09 天保五年一月一日 〔松前家記〕○北海道「松前町史史料編 一」 [未校訂]五年甲午閏(誤カ)正月東夷地大ニ震フ 新収日本地震史料 第4巻 700 詳細
1834/02/09 天保五年一月一日 〔江差町史第六巻通説二〕江差町史編集室S58・8・30 江差町発行 [未校訂](年表)1/1 石狩に強震、2/22まで続く 小屋倉庫破損 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1834/02/12 天保五年一月四日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]四日 快晴 亥刻地震少し 新収日本地震史料 第4巻 700 詳細
1834/03/11 天保五年二月二日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]二日 快晴 亥之刻地震 新収日本地震史料 第4巻 701 詳細
1835/02/18 天保六年一月二十一日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]廿一日 辰之刻地震 余ハ快晴 新収日本地震史料 第4巻 706 詳細
1835/06/23 天保六年五月二十八日 〔日鑑記解読研究 三〕○厚岸国泰寺 [未校訂]廿八日 朝快晴昼後ゟ雨天 七ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1835/08/17 天保六年七月二十三日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]廿三日 快晴風立 辰之刻地震 新収日本地震史料 第4巻 715 詳細
1836/12/21 天保七年十一月十四日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]十四日 半晴 暁天地震 新収日本地震史料 第4巻 735 詳細
1837/11/14 天保八年十月十七日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]十七日 晴 夜七ツ時大地震 新収日本地震史料 第4巻 741 詳細
1838/05/02 天保九年四月九日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]八日 晴 催灌仏会如式香詰ニ家無耳露野無花(後略)東夷未解〓天地(後略)○九月(ママ)曇四... 新収日本地震史料 第4巻 745 詳細
1838/06/03 天保九年閏四月十一日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]十一日 時(晴カ)六時より地震三度 新収日本地震史料 第4巻 746 詳細
1839/01/10 天保九年十一月二十五日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]廿六日 晴一昨夜四ツ半時大地震八ツ半時分又地震之事此日重役下国子三良長井養賢同道ニテ添士病... 新収日本地震史料 第4巻 753 詳細
1839/05/01 天保十年三月十八日 〔釧路郡役所報告〕 [未校訂]天保十年三月十八日、午後二時大地震アリ、国泰寺門前ニ設置ケル石燈籠転倒シ、戸障子等破損セリ... 増訂大日本地震史料 第3巻 429 詳細
1839/05/01 天保十年三月十八日 *〔維新前北海道変災年表〕 [未校訂]三月十八日厚岸地方強震、北海道史附錄年表 増訂大日本地震史料 第3巻 430 詳細
1839/05/01 天保十年三月十八日 *〔北海道史〕 [未校訂]天保十年三月十八日晝八つ時午後二時 厚岸地方強震あり、国泰寺客殿辺の金燈籠等落ち稍〃損害あ... 増訂大日本地震史料 第3巻 430 詳細
1839/05/01 天保十年三月十八日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]十七日 半晴 十八同断一此日八ツ時分大地震客殿〓(辺カ)金燈篭等飛散大破致し候今上皇帝牌前... 新収日本地震史料 第4巻 754 詳細
1839/05/14 天保十年四月二日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]二日 昼後地震 新収日本地震史料 第4巻 755 詳細
1841/01/19 天保十一年十二月二十七日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]十四より十九迄晴昼頃大雪 廿六日迄晴 四時大地震廿七晴詰所会所年末来ル 廿八晴 新収日本地震史料 第4巻 771 詳細
1841/11/05 天保十二年九月二十二日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]廿一雲 廿二雨クスリ会所より薩摩芋来ル 四時大地震 新収日本地震史料 第4巻 784 詳細
1841/12/11 天保十二年十月二十九日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]廿九日 大地震 三十日 晴無事 新収日本地震史料 第4巻 785 詳細
1842/99/99 天保十三年 *〔維新前北海道変災年表〕 [未校訂]五月○中略地震数々あり凡三十日許其音雷の如し、当村皆々稲荷山、館古山に小屋掛せり、釜谷にて... 増訂大日本地震史料 第3巻 445 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔釧路郡役所報告〕 [未校訂]天保十四年十二月十二月八、三月ノ誤ナリ、廿六日、午前六時大地震アリ、戸障子小屋等倒散、所々... 増訂大日本地震史料 第3巻 450 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 *〔維新前北海道変災年表〕 [未校訂]三月廿六日暁屈諾支里、寧茂路、遇計志、久須里地方大に震ひ海水陸に溢れ民夷溺死するもの四十六... 増訂大日本地震史料 第3巻 451 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 *〔北海道史〕 [未校訂]天保十四年三月二十六日暁、国後根室厚岸釧路地方大地震あり、松前津軽も亦強震を感ぜり、此時厚... 増訂大日本地震史料 第3巻 451 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔御用諸書物留〕市立函館図書館 [未校訂]乍恐以書付御答奉申上候当シラヌカ通行家之儀は会所元より酉ノ方里数凡七里余相隔建有之其外板蔵... 新収日本地震史料 第4巻 802 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔松前家記〕「松前町史史料編一」 [未校訂]○三月廿六日暁久那支里(国後)・寧毛路(根室)・遏計志(厚岸)・久須里(釧路)地方大ニ震ヒ... 新収日本地震史料 第4巻 804 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔白糠町史〕 [未校訂]白糠地方の昔の災害を知ることが出来ないが、たゞ天保の地震による大津浪は、幾多沿岸地帯に大き... 新収日本地震史料 第4巻 804 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂](三月)廿六日 前代未聞ノ大地震津波左ニ一暁六ツ時地震如例相心得、然(ル)処追々募リ、依之... 新収日本地震史料 第4巻 805 詳細
1843/07/18 天保十四年六月二十一日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]廿一日 廿二日 曇九ツ時大地震、詰処会処より見舞来候、明日土用之入ニ付詰合中入来之支度之事 新収日本地震史料 第4巻 813 詳細
1844/09/18 天保十五年八月七日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]七日 雨 昼後大地震八日 曇天 此日ゟ蚊子大変也 午時後亦地震十二日 披(ママ・彼)岸中日... 新収日本地震史料 第5巻 7 詳細
1845/01/10 弘化元年十二月三日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]三日 曇天 申ノ中刻頃大地震弐度 会所ゟ見舞来ル六日 晴天 昨夜八ツ時頃格外ノ大地震 直ニ... 新収日本地震史料 第5巻 9 詳細
1845/03/02 弘化二年一月二十四日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]廿四日 大風 入夜地震 新収日本地震史料 第5巻 10 詳細
1845/06/01 弘化二年四月二十七日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]廿七日 晴 昨夜半之頃格外之大地震 今日ゟ山内[草|クサ]取り惣掛り(後略) 新収日本地震史料 第5巻 11 詳細
1846/11/18 弘化三年九月三十日 *〔維新前北海道变災年表〕 [未校訂]九月晦日夜恵山より淤泥を沸〓して〓なる椴法華村の人家を押し亡す、松前方言考 増訂大日本地震史料 第3巻 463 詳細
1846/11/18 弘化三年九月三十日 *〔北海道史〕 [未校訂]弘化三年(一八四六)九月晦日(?)恵山噴火し、多量の淤泥東方に流出シテ椴法華トヾボッケ部落... 増訂大日本地震史料 第3巻 463 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔松前町史史料編 三〕○北海道▽ S54・3●25 松前町 [未校訂](日記)札幌市伊達 東家文書弘化四年四月、江戸西河岸にて同廿九日 朝六ツ過地震、去月信州大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1805 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔江差町誌 第三巻資料三〕S54・11・20 江差町史編集室編 江差町発行 [未校訂](橋本屋鈴鹿甚右衛門文書) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1834 詳細
1847/06/16 弘化四年五月四日 〔松前町史 史料編 三〕 [未校訂](伊達家文書「日記」(抄))同廿九日 朝六過地震 去月信州大地震ニ付留置候 新収日本地震史料 第5巻 30 詳細
1847/12/03 弘化四年十月二十六日 〔函館市史 資料編 第一巻〕S49・3・15 函館市 [未校訂](蝦夷日誌 巻之二)弘化四年未年十月廿六日朝五ツ時、天静にして風も無甚隠なるに地鳴動致ける... 新収日本地震史料 続補遺 676 詳細
1849/06/13 嘉永二年閏四月二十三日 〔国泰寺日鑑記〕○クナシリ [未校訂]廿三日 半晴 晩地震 新収日本地震史料 第5巻 63 詳細
1849/07/12 嘉永二年五月二十三日 〔日鑑記解読研究 八〕○厚岸国泰寺 [未校訂]廿三日 半晴 晩地震 日本の歴史地震史料 拾遺 284 詳細
1851/08/05 嘉永四年七月九日 〔西川晩翠先生手録日記〕○函館 [未校訂]十三日 終日曇天 亥刻地震にあらすして空中ゟ震出し家動く事甚し人々欠出し候程之事也 新収日本地震史料 第5巻 88 詳細
1851/12/30 嘉永四年十二月八日 ☆〔維新前北海道変災年表〕 [未校訂]十二月八日津軽大地震、棚の上の物落つ。青森沿革史 日本地震史料 13 詳細
1852/01/12 嘉永四年十二月二十一日 〔西川晩翠先生手録日記〕○函館 [未校訂]廿一日同断(快晴) 夜ツ時地震あり(ママ・欠字アルカ)廿二日同断 ミそれ降 丑ノ時地震有 新収日本地震史料 第5巻 91 詳細
1852/03/13 嘉永五年二月二十三日 〔西川晩翠先生手録日記〕○函館 [未校訂]廿三日・廿四日・ 廿五日石田四郎(カ)兵衛方ニて夜講 夜八ツ時中地震有 新収日本地震史料 第5巻 93 詳細
1852/04/01 嘉永五年閏二月十二日 〔西川晩翠先生手録日記〕○函館 [未校訂]十二日 巳ノ刻地震有 新収日本地震史料 第5巻 93 詳細
1852/05/24 嘉永五年四月六日 〔西川晩翠先生手録日記〕○函館 [未校訂]六日 快晴 定席八ツ時地震有 新収日本地震史料 第5巻 93 詳細
1853/04/22 嘉永六年三月十五日 〔有珠岳ノ噴火〕○河野常吉著 [未校訂]十五日虻田ニテ地震八回ヲ感ジ、正午頃噴火トナル。有珠ノ土人ハ稀府邊ニ、虻田土人ハ辨邊ヨリ禮... 日本地震史料 22 詳細
1853/04/22 嘉永六年三月十五日 ☆〔維新前北海道變災年表〕 [未校訂]三月十五日地震數回の後有珠岳噴火。川又專太郞氏の談〇六月有珠岳鳴動火を噴く、民夷多く死傷す... 日本地震史料 29 詳細
1853/04/22 嘉永六年三月十五日 ☆〔北海道史〕 [未校訂]嘉永六年(一八五三)三月五日より有珠岳鳴動地震、日を經るに從ひ漸く烈しく、十五日遂に噴火し... 日本地震史料 29 詳細
1853/04/22 嘉永六年三月十五日 ☆〔北海道地質篇〕○神保小虎著 [未校訂]嘉永六年三月十五日「ウス」山噴火シ「ウス」土人ハ同場所ノ内「エマレマレプ」(稀府)邊ニ、虻... 日本地震史料 30 詳細
1853/06/13 嘉永六年五月七日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]七日 晴 夜五つ頃地震強 新収日本地震史料 第5巻 104 詳細
1853/06/30 嘉永六年五月二十四日 〔長万部村平沢豊作日記〕○釧路市厚岸 [未校訂]一廿四日 天気 朝五ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 104 詳細
1853/07/26 嘉永六年六月二十一日 〔長万部村平沢豊作日記〕○釧路市厚岸 [未校訂]一廿一日 天気 朝五ツ頃地震 新収日本地震史料 第5巻 105 詳細
1853/09/26 嘉永六年八月二十四日 〔長万部村平沢豊作日記〕○釧路市厚岸 [未校訂]一廿四日 天気 夜七ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 107 詳細
1853/10/12 嘉永六年九月十日 〔長万部村平沢豊作日記〕○釧路市厚岸 [未校訂]一十日 天気 朝五ツ頃地震一十一日 天気 八ツ時地震一十四日 天気 五ツ半頃地震 新収日本地震史料 第5巻 107 詳細
1853/11/01 嘉永六年十月一日 〔長万部村平沢豊作日記〕○釧路市厚岸 [未校訂]一朔日 天気 暮六ツ半頃地震 新収日本地震史料 第5巻 108 詳細
1853/11/09 嘉永六年十月九日 〔長万部村平沢豊作日記〕○釧路市厚岸 [未校訂]一九日 天気 明六ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 108 詳細
1853/11/15 嘉永六年十月十五日 〔長万部村平沢豊作日記〕○釧路市厚岸 [未校訂]一十五日 天気 朝五ツ半頃地震 夜少々雨降 新収日本地震史料 第5巻 108 詳細
1854/01/26 嘉永六年十二月二十八日 〔長万部村平沢豊作日記〕○釧路市厚岸 [未校訂]一廿八日 天気 夜九ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 110 詳細
1854/01/31 嘉永七年一月三日 〔長万部村平沢豊作日記〕○釧路市厚岸 [未校訂]一三日 天気 四ツ時地震一八日 天気 明ケ七ツ頃地震 新収日本地震史料 第5巻 111 詳細
1854/02/11 嘉永七年一月十四日 〔長万部村平沢豊作日記〕○釧路市厚岸 [未校訂]一十四日 朝海ニ氷ハリ 四ツ半時頃地震一十七日 天気 八ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 111 詳細
1854/02/19 嘉永七年一月二十二日 〔長万部村平沢豊作日記〕○釧路市厚岸 [未校訂]一廿二日 天気 明八ツ半頃地震 新収日本地震史料 第5巻 112 詳細
1854/03/28 嘉永七年二月三十日 〔長万部村平沢豊作日記〕○釧路市厚岸 [未校訂]一晦日 天気少々風立 四ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 112 詳細
1854/04/04 嘉永七年三月七日 〔長万部村平沢豊作日記〕○釧路市厚岸 [未校訂]一七日 雨天 四ツ半頃大地震 新収日本地震史料 第5巻 113 詳細
1854/04/04 嘉永七年三月七日 〔日鑑記解読研究 五〕○厚岸国泰寺 [未校訂]七日 終日曇晩方地震 日本の歴史地震史料 拾遺 288 詳細
1854/04/15 嘉永七年三月十八日 〔長万部村平沢豊作日記〕○釧路市厚岸 [未校訂]一十八日 天気 明六ツ半頃地震 新収日本地震史料 第5巻 113 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔小山日記抄〕函館市立図書館 [未校訂]上方大地震安政元年六月十四日夜丑ノ刻頃ゟ尾州道・勢州路・近江路辺大地震、四日市宿ハ別而強く... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 16 詳細
1855/02/20 安政二年一月四日 〔長万部村平沢豊作日記〕○函館 [未校訂]一四日 天気 七ツ時地震 晩ゟ雪降 新収日本地震史料 第5巻 126 詳細
1855/02/24 安政二年一月八日 〔長万部村平沢豊作日記〕○函館 [未校訂]一八日 天気 昼九ツ時地震 夜四ツ頃ゟ雨降 新収日本地震史料 第5巻 127 詳細
1855/05/01 安政二年三月十五日 〔長万部村平沢豊作日記〕○函館 [未校訂]一十五日 雨天四ツ頃晴 九ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 143 詳細
1855/08/09 安政二年六月二十七日 〔長万部村平沢豊作日記〕○函館 [未校訂]一廿七日 天気雪(雷カ) 六半時地震少々山なり 新収日本地震史料 第5巻 149 詳細
1855/08/13 安政二年七月一日 〔長万部村平沢豊作日記〕○函館 [未校訂]一朔日 天気 暮六ツ時少々地震 新収日本地震史料 第5巻 149 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔長万部村平沢豊作日記〕○函館 [未校訂]一三日 天気 七半時地震少し長し 新収日本地震史料 第5巻 149 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年御書付御触綴込皇御用所〕北海道庁行政資料課 [未校訂](注、〔地震一件〕[22]と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 583 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小山日記抄〕市立函館図書館 [未校訂](注、津軽藩士の日記か、死亡者名は〔御日記(御国)〕十月二十九日の項と一名の差あり省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 622 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔松前蝦夷記〕「松前町史史料編 第一巻」S49・12・10松前町史編集室編・第一印刷出版部 [未校訂]一地震往古より地震騒いたし候儀無之よし申伝、先年羽州秋田領能代湊大地震之時江戸大地震之時も... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1406 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔法源寺公宗用記録(抄)〕「松前町史史料編 第一巻」同右編・刊 [未校訂]此度江戸表地震出火ニ付、材木其外之諸色商人共より在方江注文申遣候ハゝ元直段成丈下直ニ売出、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1406 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔和田家諸用記録〕「松前町史史料編 第二巻」S・52・3・25松前町史編集室編・第一印刷出版部 [未校訂]此度江戸地震出火ニ付木材其外之諸色商人共ゟ在方江注文申遣候ハゝ、元直段成丈下直ニ売り出し、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1406 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔北海道庁行政資料課所蔵史料〕 [未校訂](表紙)「安政三年○宗谷御役所御用書物ノ内抜書同四年宗谷出稼土人差出書類同 年宗谷諸書付同... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1406 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔伊達家文書江戸状書〕北海道立図書館 [未校訂](表紙)「江戸状書嘉永五子年従十一月文久元酉年十二月迄十ケ年分控」(安政二年)(前略)一十... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1407 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔平野弥十郎幕末・維新日記〕桑原眞人・田中彰編著北海道大学図書刊行会二〇〇〇年二月二九日発行 [未校訂]此年十月二日夜四ツ時少前、江戸中大地震、此日ハ朝曇り昼頃より小雨ふり、時成らざる暖気にてタ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 563 詳細
1855/11/15 安政二年十月六日 〔長万部村平沢豊作日記〕○函館 [未校訂]一六日 一日雪空 五ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/20 安政二年十月十一日 〔長万部村平沢豊作日記〕○函館 [未校訂]一十一日 天気 昼五半時少々地震 新収日本地震史料 第5巻 166 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.086秒