Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留記録〕高崎市城山町山口正人家文書 [未校訂](注、既出の触の写。省略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 868 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留〕○千葉県茂原市立木高橋家文書 茂原市蔵 [未校訂]同四日 大野常右衛門殿飯田栄蔵殿ゟ御用書以飛脚被成御遣候間致披見候処当月二日夜四ツ時頃江戸... 新収日本地震史料 補遺 別巻 918 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留〕香川県琴平町 草薙金四郎家文書 香川県史編さん室 [未校訂]旧冬江戸表地震ニ付 御屋形向ヲ始御土蔵御長屋ニ至迄不残及御大破御場所柄之義ニ付急々御普請不... 新収日本地震史料 補遺 別巻 986 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔町会書御用留〕寺泊町史編さん室 [未校訂]乍恐以書付御伺申上候金百両也 五十嵐文六上林津右衛門本間源左衛門本間弥八郎河合勝之助前田彦... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 946 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔渡辺組御用留〕寺泊町史編さん室 [未校訂]乍恐以書付御伺奉申上候蒲原郡野中戈村無田百姓拾九人之内一金弐歩也 拾四人借地人弐拾七人之内... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 947 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔柏崎町会所御用留〕「柏崎市史資料集 近世編四」S54・3・25 柏崎市史編さん室発行 [未校訂]一七日晴天一当月二日之夜地震江戸表強大之よし専噂有之、高田・長岡・小千谷等江早飛脚到来之趣... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 948 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大高家御用留〕○水戸市馬口労町茨城大学附属図書館蔵 [未校訂]以書付致啓上候別帋之通御達有之候間其旨御心得可被成候此段得御意候以上十月四日尚々御順達可被... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 958 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御代官所御用留〕○所久喜村(現久喜市)内田正家文書 埼玉県立文書館保管 [未校訂](表紙)「 御代官所御用留嘉永七歳正月ゟ 崎玉郡所久㐂村安政二歳 名主 」今般地震ニ付潰家... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1000 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔公私御用留書帳〕○新潟県寺泊町木島新潟県立文書館寄託 木島村菅沼家文書2988 [未校訂]覚金三拾五両弐朱一米弐石三斗弐升六文右は去卯歳□調達金御利足年中六分ニ而御平均御□を以御米... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 601 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小平市史料集第八集御用留(廻り田新田2)〕小平市中央図書館編H9・3・25 小平市教育委員会発行 [未校訂](24)急以廻文令啓達候、寒冷相募候得共愈御安静被成御勤役奉賀候、然者御取締渡辺園十郎様・... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1282 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留〕春日部市旧上金﨑村 土生津家文書4488埼玉県立文書館提供 [未校訂]以急廻状申達候去ル二日夜大地震ニ付其村々之内ニ茂大難之村方者以書面来ル十二日我等旅宿神間村... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1322 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔朝霞市史史料集膝折宿御用留(二)〕H14・3・29朝霞市教育委員会編・発行 [未校訂]23(引又橋地震にて大破に付き出会の旨宗岡村・引又町名主廻状)急廻状を以得御意候、向寒相催... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1326 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留〕○埼玉県越谷市付近(旧四町野村)東京大学経済学部図書館蔵、土屋家旧蔵文書12-35 [未校訂]覚昨夜ゟ之地震ニ付村々様子糺方として出役いたし候処先ツ震動も止ミ危急之場所も無之哉ニ相聞候... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1331 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年御用留夘七月朔日名主新之丞〕○埼玉県菖蒲町(旧新堀村)大熊(正)家文書1418-1埼玉県立文書館提供 [未校訂](注、この文書は虫喰いがあり、且癖のある字でかヽれていて解読が難しい。直接被害に関係する部... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1369 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留日記〕○川越市古谷上川越市立博物館寄託、松本家文書7616 [未校訂](十月)二日 天気吉 夜四ツ時分大地震有之三日 天気よし昨夜大地震ニ付御役番始メ両寺へ見舞... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1370 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔紀州田辺御用留 第七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 [未校訂]此度江戸表地震出火ニ付材木其外之諸色商人共ゟ在方へ注文申遣候ハヽ元直段成丈ケ下直ニ売出運賃... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1465 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔武蔵国葛飾郡笹ケ崎村 安政二年地震一件御用留〕『須原家文書7』 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十月  地震一件御用留         笹ケ崎村」 (前略) 笹... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年市場村御用留〕横浜開港資料館所蔵添田家文書 [未校訂](表紙) 「乙安政二年  御用書留  卯正月  市場郷」 其組合村々之内大工・左官職之も... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/12/14 安政二年十一月六日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]十一月六日 曇 朝五ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 998 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔(モンベツ御用所)御用留〕北海道庁資料課 簿13 [未校訂](表紙)「 安政四年蝦夷地御用留モンベツ御用所 」以書状啓上いたし候、然は去月廿三日東蝦夷... 新収日本地震史料 第5巻 246 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔町会所御用留〕○柏崎 [未校訂]一廿三日 晴天 午之刻過地震少し 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔続永代御用留 (二)〕牡鹿郡十八成組大肝入 長沼家文書牡鹿町誌編纂委員会 [未校訂]扣へ牡鹿十八成組濱々一昨廿三日津波ニ付破損等罷成候分取調左ニ申上候大原濱右濱之内稀ニ板敷□... 新収日本地震史料 続補遺 745 詳細
1856/10/05 安政三年九月七日 〔柏崎町会所御用留〕○柏崎市 [未校訂]一七日晴 朝五ツ時少し地震 新収日本地震史料 続補遺 757 詳細
1856/10/29 安政三年十月一日 〔御用留日記〕○川越市古谷上川越市立博物館提供、松本家所蔵文書7649 [未校訂]六日 雨降り申候 五ッ時分大地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1504 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔町会所御用留〕○柏崎 [未校訂]一七日 晴 朝五ツ時少し地震 新収日本地震史料 第5巻 261 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ [未校訂]安政三辰十月七日 朝五つ時中地震ゆり申し候 新収日本地震史料 第5巻 261 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔神沢村御用留〕静岡県蒲原町 [未校訂]安政三辰十月七日 朝五つ時中地震ゆり申し候 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔御用留日記〕 [未校訂]六日 雨降り申候 五ッ時分大地震有之 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔柏崎町会所御用留(安政三年公私記録)〕 (安政三年十月) 一、七日、晴、朝五ツ時少し地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1857/01/12 安政三年十二月十七日 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ [未校訂]安政三年十二月十七日 小雨ふり申候 夜四つ時中地震ゆり、又、同九つ時過中地震ゆり申し候 新収日本地震史料 第5巻 270 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔町会所御用留〕○柏崎 [未校訂]一廿三日 暈、微雨降 今暁寅之刻過少し地震より候よし 新収日本地震史料 第5巻 291 詳細
1857/07/30 安政四年六月十日 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ [未校訂]安政四丁巳六月十日 朝五つ時、小地震ゆり申し候 新収日本地震史料 第5巻 295 詳細
1857/09/26 安政四年八月九日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]同九日 晴 八ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 1034 詳細
1858/02/16 安政五年一月三日 〔御用留〕○青森県田名部菊池家文書 青森県立図書館 [未校訂]同六日 快晴朝寒し一去ル三日朝六ツ半過地震強し 新収日本地震史料 続補遺 784 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔高山御役所御用留〕 [未校訂]飛驒國村々地震災害一村限帳寄高三千四百九十三石五升 飛州大野吉城郡七十ケ村惣家數千二百二十... 日本地震史料 718 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔諸事御用留安政五年〕河合文書富山大学附属図書館 [未校訂]此度之地震ニ而定検地御手入川除等、損所等出来候得ハ夫々御達可被成、左候得ハ御見分可被成ケ所... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 534 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔伊藤家御用留〕富山県立図書館 [未校訂]木梨左兵衛殿今晩中田御泊明廿九日小杉新町御泊ニ御座候得共今度之地震ニ而金沢余程之変事茂有之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 536 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年常願寺川出水ニ付御用留〕富山市打出 大場義彦家文書 富山県史編さん室 [未校訂]安政五午四月廿六日、常願寺川出水、御田地泥石砂入等ニ相成候村附并流失家曁溺死人等之儀、御用... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 547 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔神沢村御用留〕○蒲原町▽ [未校訂]安政五戊年二月廿五日夜九つ半頃、中地震ゆり申し候(都司注)飛越大地震の余波か 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 664 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔戊午安政五年寄合御用留抜萃抄録〕○富山県福光町立図書館 [未校訂](注、目次省略)覚一三百把斗 石黒組法林寺村一弐百把斗 蟹谷組戸久新村一百五拾把斗 山見組... 新収日本地震史料 補遺 1044 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔御用留〕○長野県大町市常盤清水利和家文書 [未校訂]一二月廿五日晩八ッ時頃大地震村々之もの不残庭へ出候程松本抔同様乍併家居潰候程之事ハ無之追々... 新収日本地震史料 補遺 1064 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔御用留〕○大野市城町柳逎社御神庫保管 土井家文書 □ [未校訂]二月廿六日 米價○一今暁八ツ時前大地震ニ付御列座衆御出仕諸役人不残罷出御家中之面々為伺 御... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 490 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔神沢村御用留〕 安政五戊午 三月十日 天気 朝四つ時小地震 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔神沢村御用留〕○蒲原町▽ [未校訂]安政五戊午 三月十日 天気 朝四つ時小地震 新収日本地震史料 第5巻 356 詳細
1858/07/08 安政五年五月二十八日 〔御用留〕○青森県田名部菊池家文書 [未校訂]同廿八日 クモリ 夜五ツ時地震強し 新収日本地震史料 第5巻 361 詳細
1858/07/30 安政五年六月二十日 〔御用留〕○青森県田名部菊池家文書 [未校訂]同廿日 クモリ一五ツ過地震少々 夜大雨 新収日本地震史料 第5巻 363 詳細
1858/08/06 安政五年六月二十七日 〔御用留〕○青森県田名部菊池家文書 [未校訂]同廿七日 同(クモリ)断 東風一昨夜中小地震 新収日本地震史料 第5巻 364 詳細
1858/08/11 安政五年七月三日 〔御用留〕○青森県田名部菊池家文書 [未校訂]同三日 同(快晴)断 一九ツ半頃地震 新収日本地震史料 第5巻 365 詳細
1858/08/29 安政五年七月二十一日 〔御用留〕○青森県田名部菊池家文書 青森県立図書館 [未校訂]同廿一日 快晴西風一七ツ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 792 詳細
1858/12/04 安政五年十月二十九日 〔御用留〕○青森県田名部菊池家文書 [未校訂]同廿九日 晴風一鶏鳴地震 新収日本地震史料 第5巻 371 詳細
1859/03/02 安政六年一月二十八日 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ [未校訂]安政六未 天気にて、正月廿八日夕七つ時中地震ゆり申し候同年(○安政六年)二月朔日夜六つ時中... 新収日本地震史料 第5巻 402 詳細
1859/07/09 安政六年六月十日 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ [未校訂]同(○安政六年)六月、天気、朝四つ時分、中地震ゆり申し候 新収日本地震史料 第5巻 408 詳細
1860/01/04 安政六年十二月十二日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]同十二日 曇 夜中地震 新収日本地震史料 補遺 1105 詳細
1860/05/26 万延元年四月六日 〔三輪家御用留〕○上山市 [未校訂]四ノ六日 今朝六時地震 天気 新収日本地震史料 第5巻 434 詳細
1860/05/26 万延元年四月六日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]同六日 明六ツ時頃地震 開(ママ)晴 新収日本地震史料 補遺 1108 詳細
1861/02/06 万延元年十二月二十七日 〔柏崎町会所御用留〕○柏崎町 [未校訂]一廿七日晴天 昼四ツ時頃少し地震 夜雨気暖気也 新収日本地震史料 続補遺 820 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ [未校訂]二月十三日夜八つ過時、中大地震ゆり申し候又(万延二年二月)十四日昼七つ時、小地震ゆり申し候 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/06/30 文久元年五月二十三日 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ [未校訂]同年(○文久(ママ)二年)壬(ママ)五月廿三日明け七つ時、大地震ゆり申し候、家損無之候 新収日本地震史料 第5巻 451 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]九月十八日 晴 今暁八ツ半時地震強シ 新収日本地震史料 補遺 1114 詳細
1861/12/24 文久元年十一月二十三日 〔町会所御用留〕○新潟県柏崎 [未校訂]一廿三日 晴風 折節ばら付 巳之刻少し過地震気味 新収日本地震史料 第5巻 460 詳細
1862/04/14 文久二年三月十六日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]三月十六日 今暁七ツ時地震 昼前雨 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/06/01 文久二年五月四日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]同四日 晴 夜六ツ半時地震 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/06/20 文久二年五月二十三日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]同廿三日 晴 昼九ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 1118 詳細
1862/12/28 文久二年十一月八日 〔町会所御用留〕○新潟県柏崎 [未校訂]一八日 雪吹 今日は大雪ニ相成間戸等吹溜屋上雪卸いたし候然処巳之刻頃地震是如何又夜大ふぶき 新収日本地震史料 第5巻 472 詳細
1863/12/02 文久三年十月二十二日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡市山守山 [未校訂]十月廿二日 晴 夕六ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 1124 詳細
1867/07/15 慶応三年六月十四日 〔町会所御用留〕○柏崎 [未校訂]一十四日 曇 今暁鶏鳴之頃地震よる 折々微雨 新収日本地震史料 第5巻 523 詳細
1868/07/20 慶応四年六月一日 〔柏崎町会所御用留〕○柏崎 [未校訂]一六月朔日晴天 朝五ツ過地震 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/11/02 明治元年九月十八日 〔諸御用留帳〕○秋田県鹿角市 [未校訂]九月十八日 未明より雨ふり晴天 夜四ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 1141 詳細
1869/01/08 明治元年十一月二十六日 〔諸御用留帳〕○秋田県鹿角市▽ [未校訂]十一月廿六日 昼八頃地震アリ 新収日本地震史料 補遺 1142 詳細
1869/02/12 明治二年一月二日 〔諸御用留帳〕○秋田県鹿角市▽ [未校訂]正月二日 濡雪 晩七時地しん 新収日本地震史料 補遺 1143 詳細
1870/05/12 明治三年四月十二日 〔御用留日記〕○川越市古谷上川越市立博物館寄託、松本家文書765 [未校訂]十二日 戊申天気よし夜八ツ時分大地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1765 詳細
1871/12/23 明治四年十一月十二日 〔御用留日記〕○川越市古谷上川越市立博物館寄託、松本家文書3 [未校訂]十一日癸酉天気よし 今暁地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1766 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.433秒