資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔地震ニ付城内破損之図〕相良文書・熊本県立図書館 | [未校訂](注、五七四~五七七頁参照) | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 572 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔高鍋城地震破損箇所修復伺〕相良文書・熊本県立図書館 | [未校訂]書付一通以連署一通手紙添一筆啓上仕候私領分高鍋城十月四日地震ニ而致破損候付如元速ニ修復仕度... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 572 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔御城修復御奉書之御清案詞〕相良文書・熊本県立図書館 | [未校訂]宝永四亥十月四日御在所甚地震御城破損之義御用番様江被仰上候御書付之扣也御城修復御奉書之御請... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 572 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔日記分類頭書〕○大分県稲葉家文書・臼杵市立図書館 | [未校訂](宝永四年)十月四日一未ノ上刻、甚地震・大波此節委細之訳略之十月朔日一大波ニ付相図ニ大鼓打... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 581 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔鶴城譜略〕○宮崎県佐土原 | [未校訂]四年丁亥十月四日午刻、六日亥下刻佐土原地震す | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 590 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔岸和田城破損覚〕○大阪府岸和田市蔵 岸和田市史編さん室 | [未校訂]和泉国岸和田之城当十月四日甚地震ニ付破損覚(注、破損箇所の一つ書は図中に記載のものと同じ。... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 200 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔今治拾遺〕○愛媛県今治城管理事務所 | [未校訂]一同年十月四日 今昼未刻駿河国前代未聞大地震 定基公早速御登城の処御請取の御番所大破損駿城... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 212 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔今治沿革〕○愛媛県今治城管理事務所 | [未校訂]今治大地震此前後富士山噴火宝暦四年丁亥(ママ、永)十月四日午ノ下刻 今治強震多門渡塀方々瓦... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 212 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔日記〕小城鍋島家 佐賀大学附属図書館 | [未校訂]一十月四日昼九ツ半過地震余程致候 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 222 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔日記〕長崎県立図書館 | [未校訂]宝永四年「日記」(「恵美須町吏員の日記なるか」との書き込みあり)一(中略)一右同亥十月四日... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 223 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔宝永四年御用留帳〕○甲府城下山田町大木又右衛門筆山梨県立図書館大木栄一氏所蔵(甲府市紺屋町) | [未校訂](注、 〔甲府市史 史料編第四巻 近世Ⅲ〕S62・3・1発行に掲載されている)覚一其町々今... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 30 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔膳所城絵図〕沢村達郎家文書大津市史編さん室提供 | [未校訂](注、50~51頁に掲載する) | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 49 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔元興寺編年史料下巻〕○奈良市岩城隆利編S41・3・30 吉川弘文館発行 | [未校訂]宝永四年十月四日大地震のため觀音堂が傾斜し、十六日に本尊を東大寺法華堂に移した。(大和國寺... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 102 | 詳細 |
1708/06/03 | 宝永五年四月十五日 | 〔日記分類頭書〕○臼杵稲葉家文書 | [未校訂]宝永五子年四月十五日一地震ニ付御近習之面々伺御機嫌登城也 | 新収日本地震史料 第3巻 | 63 | 詳細 |
1708/07/20 | 宝永五年六月三日 | 〔日記分類頭書〕○臼杵稲葉家文書 | [未校訂]六月三日一地震ニ付右同断之事(注、四月十五日の項参照) | 新収日本地震史料 第3巻 | 66 | 詳細 |
1708/08/17 | 宝永五年七月二日 | 〔元興寺編年史料 下巻〕○奈良市岩城隆利編S41・3・30 吉川弘文館発行 | [未校訂]寳永五年七月二日大風のため諸寺が破損した。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 191 | 詳細 |
1710/10/10 | 宝永七年閏八月十八日 | 〔登米郡史〕○宮城県 | [未校訂]宝永七年閏八月十八日大地震(北郡紀行) | 新収日本地震史料 第3巻 | 97 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔日記〕鳥取県立博物館 | [未校訂]二月二日 晴天 嘉右衛門一昨夕四半時地震に付為窺御機嫌罷出者左の通書付を以入御覧野村八郎右... | 新収日本地震史料 第3巻 | 101 | 詳細 |
1711/06/16 | 正徳元年五月一日 | 〔登米郡史〕○宮城県 | [未校訂](村田正兵衛覚書)正徳元辛卯年五月一日大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 103 | 詳細 |
1712/99/99 | 正徳二年 | 〔宮川村誌 史料編〕○岐阜県吉城郡S56・11・20 宮川村誌編纂委員会編・発行 | [未校訂]正徳二年(一七一二)に山中に山崩れがあり、「坂上村編年史要案」に次の記がある。三川原字宮ノ... | 新収日本地震史料 補遺 | 337 | 詳細 |
1713/04/02 | 正徳三年三月八日 | 〔日記〕○秋田戸村文庫 | [未校訂]同八日 五つ半過少々致地震候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 117 | 詳細 |
1713/04/06 | 正徳三年三月十二日 | 〔日記〕○秋田戸村文庫 | [未校訂]同十二日 四つ過致地震候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 117 | 詳細 |
1713/08/08 | 正徳三年六月十八日 | 〔日記〕○秋田戸村文庫 | [未校訂]同十八日 五つ半比地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 120 | 詳細 |
1713/09/21 | 正徳三年八月二日 | 〔日記〕○秋田戸村文庫 | [未校訂]同二日 夜四つ比少地震致候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 121 | 詳細 |
1714/01/17 | 正徳三年十二月二日 | 〔河方筆記 四〕○茨城県美野里町堅倉 | [未校訂]一同二日片倉八ツ時立、五つ過水戸着、四日積罷下候由奉行衆へ申遣、御目付衆へも申達、今朝六つ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 173 | 詳細 |
1714/05/14 | 正徳四年四月一日 | 〔日記〕○秋田戸村文庫 | [未校訂]朔日 七ッ過地震致候 其節山方太郎左衛門所ゟ中城迄地震強ク候付 御気嫌伺ニ登城致候哉と聞合... | 新収日本地震史料 第3巻 | 125 | 詳細 |
1714/09/17 | 正徳四年八月九日 | 〔日記〕○秋田戸村文庫 | [未校訂]同九日 朝ゟ八ッ過迄風雨致 七ッ過少地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 127 | 詳細 |
1716/99/99 | 享保元年 | 〔本吉郡誌〕○宮城県 | [未校訂](階上村古老小野寺弥平太蔵の小割帳による)海嘯あり、田畑に損害あったが人畜家に被害がなかっ... | 新収日本地震史料 第3巻 | 276 | 詳細 |
1717/05/13 | 享保二年四月三日 | 〔唐桑町史〕○宮城県 | [未校訂]享保二年 地震・津波階上村小野寺弥平太の「小割帳」に、津波で田畑に損害があったが人畜の被害... | 新収日本地震史料 第3巻 | 145 | 詳細 |
1717/05/13 | 享保二年四月三日 | 〔桃生村史〕○宮城県 | [未校訂]享保二年四月三日昼八ッ時大地震にて家土蔵崩る | 新収日本地震史料 第3巻 | 145 | 詳細 |
1717/05/13 | 享保二年四月三日 | 〔近世日誌〕○宮城県迫町 | [未校訂]昼ノ五ツ半時大地震家蔵破損 | 新収日本地震史料 第3巻 | 145 | 詳細 |
1717/05/13 | 享保二年四月三日 | 〔永禄年間当院記録年鑑〕○宮城県名取郡増田上余田村香積院文書 斎藤報恩会 | [未校訂]二丁酉四月三日大地震当北町伝蒲伝右衛門家押倒ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 180 | 詳細 |
1717/05/13 | 享保二年四月三日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](慈雲君事跡録)四月三日昼八時地震強シ所々破損相見御在所御家老始以飛脚御機嫌伺之夜到着 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 142 | 詳細 |
1718/05/02 | 享保三年四月三日 | 〔登米郡史〕○宮城県 | [未校訂](石越村史)四月三日 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 153 | 詳細 |
1718/05/02 | 享保三年四月三日 | 〔川崎町郷土史年表〕○宮城県 | [未校訂]四月三日 強い地震あり | 新収日本地震史料 第3巻 | 153 | 詳細 |
1718/05/02 | 享保三年四月三日 | 〔古川市史 下〕○宮城県 | [未校訂]四月三日 大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 153 | 詳細 |
1718/05/02 | 享保三年四月三日 | 〔若柳町史〕○宮城県 | [未校訂]享保三年四月三日 地大に震う | 新収日本地震史料 第3巻 | 153 | 詳細 |
1718/05/02 | 享保三年四月三日 | 〔高清水町史〕○宮城県 | [未校訂]四月三日大地震民家被害 | 新収日本地震史料 第3巻 | 153 | 詳細 |
1718/05/02 | 享保三年四月三日 | 〔花山村史〕○宮城県 | [未校訂]四月三日大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 153 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔佐々木家文書〕○下伊那郡阿南町古城佐々木昌典氏蔵(長野県史収集史料) | [未校訂](前略)一七月廿六日八つ半ニ大地震いたし弥七家之前沢へ引城ざか後山関昌寺山壱つニ引市太夫家... | 新収日本地震史料 第3巻 | 171 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔当七月地震ニ而そんし候場所御改帳〕○下伊那郡阿南町古城佐々木昌典氏蔵(長野県史収集史料) | [未校訂]「(表紙)享保三年当七月地震ニ而そんし候場所御改帳戌ノ十月 古城村如此上見様へ指上申候ひか... | 新収日本地震史料 第3巻 | 171 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔古城村当七月廿六日地震ニ而損候田畑割付帳〕○下伊那郡阿南町古城佐々木昌典氏蔵(長野県史収集史料) | [未校訂]「(表紙)享保三年 古城村庄屋喜平太古城村当七月廿六日地震ニ而損候田畑割付帳戌ノ十二月 同... | 新収日本地震史料 第3巻 | 178 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔古城村小検見所并ニ地震損所去ル未ノ当流御改帳〕○下伊那郡阿南町古城佐々木昌典氏蔵(長野県史収集史料) | [未校訂]「(表紙)享保五年古城村小検見所并ニ地震損所去ル未ノ当流御改帳子ノ九月」覚一九反五畝五歩内... | 新収日本地震史料 第3巻 | 180 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔諏訪高島城〕○長野県 | [未校訂] 享保三年一七一八にも石垣の修理があった(関川千代丸氏史料)。本丸の土戸門入口辺の石垣、高... | 新収日本地震史料 第3巻 | 182 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔美濃国岩村城絵図下書絵図〕○岐阜県岩村町歴史資料館 | [未校訂](注、左の被害の詳細は絵図中の該当箇所より引き出して記入してある。又三つの櫓については狭間... | 新収日本地震史料 補遺 | 360 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔苗木城を訪ねて〕○岐阜県中津川中津川文化会館 | [未校訂] その後については、最近苗木町八幡柴田淳一氏の襖下張の古文書の中に貴重な史料が発見された。... | 新収日本地震史料 続補遺 | 187 | 詳細 |
1723/05/07 | 享保八年四月三日 | 〔日記〕○茨城県鹿嶋市 | [未校訂]三日天気好乍去昨日ゟ夜半迠之雨故神座無之就□宮ニ出勤不申候夜中四ツ時地震強いたし夫より天気... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 99 | 詳細 |
1723/12/19 | 享保八年十一月二十二日 | 〔日記〕○熊本熊本大学・松井文庫 | [未校訂]一去ル(享保八年十一月)廿二日熊本方強キ地震之様子荒田惣左衛門方ゟ追々申来候且又玉名御知行... | 新収日本地震史料 第3巻 | 209 | 詳細 |
1723/99/99 | 享保八年四月 | 〔秋城御年譜〕○秋月「甘木市史資料近世編第七集」甘木市史編纂委員会編S60・3・31 甘木市役所発行 | [未校訂]一椎木記録、四月始頃長野山之六歩程ゟ屛山・馬見御神城(域)之下ゟ江川平ニかけ、小野谷浦桑野... | 新収日本地震史料 続補遺 | 195 | 詳細 |
1725/05/29 | 享保十年四月十八日 | 〔日記〕○茨城県鹿嶋市 | [未校訂]十九日(中略) 昨十八日八ツ時大地震乍去少しノ内ニ而有之故御宮并脇々ニも破損等も無之候先年... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 101 | 詳細 |
1725/08/14 | 享保十年七月七日 | 〔高遠城の局地型地震考〕 | [未校訂] 少年の頃母が二階二十畳座敷の畳替をしたから、その上へ敷く渋紙を作るように言われて、倉から... | 新収日本地震史料 第3巻 | 217 | 詳細 |
1725/08/14 | 享保十年七月七日 | 〔信濃国諏方(訪)郡高嶋城絵図〕上社大祝家文書 諏訪市誌編さん室 | [未校訂]「(袋裏書) 享保十年地震ニ付御修覆御願之絵図一枚御印 御切抜御渡被成候御城伺絵図 」信濃... | 新収日本地震史料 補遺 | 376 | 詳細 |
1725/08/14 | 享保十年七月七日 | 〔信濃国高島城絵図〕上社大祝家文書 諏訪市誌編さん室 | [未校訂]「(袋表書)信濃国諏訪郡高島城絵図一享保三(ママ)年御城石垣御修覆御願ニ付御祐筆方御好之通... | 新収日本地震史料 補遺 | 377 | 詳細 |
1725/10/27 | 享保十年九月二十二日 | 〔日記〕○佐賀鍋島文書 | [未校訂]九月一廿五日夜七ツ此大地震有之 | 新収日本地震史料 第3巻 | 229 | 詳細 |
1725/10/27 | 享保十年九月二十二日 | 〔日記〕○長崎県諫早文庫 | [未校訂]九月廿五日 天気好 夜内地震九月廿六日 天気好一昨夜地震、付而左京様・上総様・彦市様・お八... | 新収日本地震史料 第3巻 | 229 | 詳細 |
1725/10/31 | 享保十年九月二十六日 | 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀鍋島家文書 | [未校訂]一廿五日 七ツ頃大地震有り | 新収日本地震史料 補遺 | 378 | 詳細 |
1725/11/09 | 享保十年十月五日 | 〔日記〕○長崎諫早文庫 | [未校訂]十月五日 天気好 朝五此地震十月六日 天気好 夜八ツ比ゟ雨降 夜地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 230 | 詳細 |
1727/01/18 | 享保十一年十二月二十七日 | 〔米沢里人談〕○米沢「鶴城叢書」 | [未校訂]一同年(享保十一)十二月廿七日大寒大地震 但此時代都て大寒大雪也 | 新収日本地震史料 第3巻 | 236 | 詳細 |
1727/02/06 | 享保十二年一月十六日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](倫兼自筆記)正月十六日雪降暖地震七度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 144 | 詳細 |
1727/11/13 | 享保十二年十月一日 | 〔高野家記録〕○仙台カ蔵王町平沢村カ宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](倫兼自筆記)十月大朔日快晴昼少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 144 | 詳細 |
1728/07/03 | 享保十三年五月二十六日 | 〔高野家記録〕○龍ヶ崎宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂]五月廿六日丙子 大霧如五月雨後晴涼四時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 144 | 詳細 |
1729/05/10 | 享保十四年四月十三日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](倫兼自筆記)四月十三日丁亥陰大冷申刻地震夜入雨降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 144 | 詳細 |
1730/07/23 | 享保十五年六月九日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](倫兼自筆記)六月九日丙午夜来大雨昼過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 145 | 詳細 |
1731/09/01 | 享保十六年八月一日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](倫兼自筆記)八月朔日辛卯暁地震夜来大南風 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 145 | 詳細 |
1731/09/08 | 享保十六年八月八日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](倫兼自筆記)八月八日戊戌昼暑地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 145 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔七ヶ宿町史 資料編〕○宮城県 | [未校訂](滑津桜井家文書)1 享保十六年地震材木岩を崩す昨七日五ツ時、大地震ニ付、当町中居家・土蔵... | 新収日本地震史料 第3巻 | 256 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔八拾年余之間出羽国上山城旧記 全〕○山形県上山市 | [未校訂]同十六亥年九月七日の夜大地震上山辺も外ニ板戸を並へて居棚之物ゆり落る白石山の内辺猶強くゆる... | 新収日本地震史料 第3巻 | 258 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔中新田町史〕○宮城県 | [未校訂]享保十六年九月七日大地震、白石城破壊封内田十二万二千余石の損害 | 新収日本地震史料 第3巻 | 258 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔白石市史4史料篇(上)〕○宮城県S46・2・28 白石史編さん委員編白石市 | [未校訂](片倉代々記)享保十七年六月五日 定利登城御奉行中列座ニ而被申渡如左白石城普請之儀、御老中... | 新収日本地震史料 補遺 | 393 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔高野家記録〕○宮城県涌谷町(江戸日記カ)宮城県図書館マイクロフィルム | [未校訂]九月十二日壬申陰冷風烈(中略)○片倉小十郎飛脚昨夜上着地震之住(ママ)進也 過七日夜五半時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 112 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](倫兼自筆記)九月七日丁卯朝霧昼晴戌刻地震九月十二日壬申陰冷風烈 ○片倉小十郎飛脚昨夜上着... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 145 | 詳細 |
1731/99/99 | 享保十六年 | 〔河南町誌 上〕○宮城県 | [未校訂]一七三一 享保十六年 三陸津浪 | 新収日本地震史料 第3巻 | 261 | 詳細 |
1732/06/15 | 享保十七年五月二十三日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](倫兼自筆記)五月廿三日朝霧昼地震夕晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 146 | 詳細 |
1735/08/10 | 享保二十年六月二十二日 | 〔日記〕○佐賀鍋島市佑家文書 | [未校訂]廿二日 晴天 同夜半頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 403 | 詳細 |
1735/99/99 | 享保二年 | 〔築館町史〕○宮城県 | [未校訂]仙台地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 274 | 詳細 |
1735/99/99 | 享保二年 | 〔遠田郡誌〕○宮城県 | [未校訂](泰平年表 弘賢覚書)奥州仙台地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 276 | 詳細 |
1736/04/30 | 享保二十一年三月二十日 | 〔宮城県米谷郷土史年表〕 | [未校訂]三月 大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 277 | 詳細 |
1736/09/22 | 元文元年八月十八日 | 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀カ | [未校訂]十七日 晴天、風烈 同夜七ツ頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 406 | 詳細 |
1737/01/20 | 元文元年十二月二十日 | 〔登米郡史〕○宮城県 | [未校訂]元文元丙辰年十二月二十日 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 279 | 詳細 |
1737/01/20 | 元文元年十二月二十日 | 〔佐沼郷土史年表〕○宮城県 | [未校訂]十二月 大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 279 | 詳細 |
1737/07/20 | 元文二年六月二十三日 | 〔登米郡史〕○宮城県 | [未校訂]六月廿三日 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 281 | 詳細 |
1737/10/26 | 元文二年十月三日 | 〔三重県玉城町史 下巻〕玉城町史編纂委員会編H17・3・25 玉城町発行 | [未校訂](田丸城古記抜書)元文二年十月三日 地震にて御本丸石垣高さ二間 幅五尺程崩れ候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 200 | 詳細 |
1738/01/03 | 元文二年閏十一月十三日 | 〔中頸城郡誌 四〕○新潟県 | [未校訂]元文二年十一月十三日夜四ツ八九分位時(午後十時)地しん入申候、近年珍敷大地しんにて御座候、... | 新収日本地震史料 第3巻 | 284 | 詳細 |
1743/03/26 | 寛保三年三月一日 | 〔日記〕○江戸南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]三月朔日 未明ゟ昼頃迠雨其後風午下尅少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 219 | 詳細 |
1743/04/30 | 寛保三年四月七日 | 〔日記〕○江戸南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]七日 卯尅過ゟ折々雨酉尅前ゟ戌尅頃迠大雨亥尅過強地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 219 | 詳細 |
1743/06/24 | 寛保三年五月三日 | 〔日記〕○盛岡南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]三日 暁方ヨリ昼過マテ細雨 朝五半♠過地震少し | 新収日本地震史料 続補遺 | 220 | 詳細 |
1743/08/28 | 寛保三年七月九日 | 〔日記〕○盛岡南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]九日 晴昼過少ノ間雨申尅過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 220 | 詳細 |
1743/10/30 | 寛保三年九月十四日 | 〔日記〕○盛岡南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]十四日 朝水初氷晴子下尅地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 220 | 詳細 |
1743/11/22 | 寛保三年十月七日 | 〔日記〕○盛岡南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]七日曇丑尅過地震 夜中小雪 | 新収日本地震史料 続補遺 | 221 | 詳細 |
1743/12/17 | 寛保三年十一月二日 | 〔日記〕○盛岡南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]二日 晴未尅過地震三日 晴風申尅過地震六日 晴卯中尅地震八日 晴子尅過地震九日 曇卯尅過少... | 新収日本地震史料 続補遺 | 221 | 詳細 |
1745/08/07 | 延享二年七月十日 | 〔高野家記録〕○江戸宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](江戸記)七月十日 快晴昼少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 157 | 詳細 |
1746/01/09 | 延享二年十二月十八日 | 〔高野家記録〕○江戸宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](江戸記)十二月十八日 陰七時過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 157 | 詳細 |
1746/04/30 | 延享三年三月十日 | 〔芦東山日記〕○宮城県加美郡宮崎町 | [未校訂]十日 夜雨 七ッ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 224 | 詳細 |
1746/04/30 | 延享三年三月十日 | 〔芦東山日記〕○宮城県宮崎町神奈川大学日本常民文化叢書4H10・3・11 平凡社 | [未校訂]十日 夜雨 昼七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 944 | 詳細 |
1746/05/14 | 延享三年三月二十四日 | 〔芦東山日記〕○宮城県加美郡宮崎町 | [未校訂]廿四日 風 夜五ッ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 225 | 詳細 |
1747/03/15 | 延享四年二月五日 | 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀佐賀県立図書館 | [未校訂]五日一今晩五ツ前後大地震動但両度之事 | 新収日本地震史料 補遺 | 424 | 詳細 |
1747/04/14 | 延享四年三月五日 | 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 | [未校訂]五日 大雨一今晩八ツ比大地震仕候事六日雨降 大地震動七日 晴一今日八ツ比大地震仕候事一今晩... | 新収日本地震史料 補遺 | 425 | 詳細 |
1748/08/19 | 寛延元年七月二十六日 | 〔高遠城の局地型地震考〕○長野県 | [未校訂]一七四八 延享五・七・二六 未下刻地震強、御城破損、八月九日右地震につき、御城絵図牛越太郎... | 新収日本地震史料 第3巻 | 330 | 詳細 |
1748/09/01 | 寛延元年八月九日 | 〔永禄以来当院記録年鑑〕○宮城県名取郡増田上余田村香積院文書 斎藤報恩会 | [未校訂]寛延元戊辰(中略)八月六日ヨリ八日迄雨降ル、同九、十、十一日浦々津浪、南部領津軽領秋田領三... | 新収日本地震史料 続補遺 | 231 | 詳細 |
1748/12/12 | 寛延元年閏十月二十二日 | 〔芦東山日記〕○宮城県加美郡宮崎町 | [未校訂]廿二日 朝地震 寒 | 新収日本地震史料 続補遺 | 231 | 詳細 |
検索時間: 0.499秒