Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2202095
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1725/08/14
和暦 享保十年七月七日
綱文 享保十年七月七日(一七二五・八・一四)〔高遠・諏訪〕
書名 〔信濃国諏方(訪)郡高嶋城絵図〕上社大祝家文書 諏訪市誌編さん室
本文
[未校訂]「(袋裏書) 享保十年地震ニ付
御修覆御願之絵図一枚
御印 御切抜御渡被成候
御城伺絵図 」
信濃国高嶋城当七月七日同十八日
地震之節破損之所々
一本丸寅方石垣折廻壱箇所崩掛申候
一同所卯方櫓多門台石垣壱箇所孕申候
一同所卯方多門櫓台石垣壱箇所崩又は崩掛申候
一同所卯方櫓台石垣折廻壱箇所崩掛申候
一同所卯方石垣壱箇所孕又は崩申候
一同所辰方石垣壱箇所孕申候
一同所辰方石垣壱箇所崩又は孕申候
一同所午方石垣壱箇所崩申候
一同所午方石垣折廻壱箇所崩掛申候
一同所未方石垣折廻壱箇所崩申候
一同所申方石垣壱箇所崩又は孕申候
一同所酉方石垣壱箇所孕申候
一同所川戸門脇石垣左右弐箇所崩申候
一同所艮方石垣折廻壱箇所崩又は崩掛申候
一同所丑方多門台石垣壱箇所孕申候
一同所亥方石垣折廻壱箇所孕申候
一同所天守石垣折廻壱箇所孕同壱箇所孕申候
一同所子方多門台塀下石垣壱箇所孕申候
一同所丑方石垣折廻壱箇所崩申候
一二丸二門辰方石垣壱箇所崩孕同戌方石垣壱箇所孕申候
一同所午方石垣壱箇所崩申候
一同所酉方石垣壱箇所崩又は孕申候
一三丸三門外丑方石垣壱箇所孕申候
一同所三門辰方石垣折廻壱箇所崩同戌方石垣折廻壱箇所崩申

一同所卯方石垣壱箇所崩申候
一同所子方石垣折廻壱箇所崩申候
一同所子丑方石垣壱箇所孕申候
一大手門外丑方石垣壱箇所崩申候
一同所橋脚巳方石垣壱箇所孕申候
一同所門外巽方石垣壱箇所孕申候
一同所門内午方石垣壱箇所孕申候
一同所未方石垣壱箇所孕申候
一同所門午方石垣折廻壱箇所崩申候
一同所門内卯方石垣壱箇所孕申候
一同所門外丑方石垣壱箇所崩同寅方石垣壱箇所孕申候
右之所々以連々如元修補仕度奉願候 以上
享保十乙

年十一月廿七日 諏訪安芸守
図面之部 従五位下諏方安芸守忠虎公
御代享保十年夏震災為高島
城石垣大破ニ及フ請手幕府修理
幕府金三千両ヲ下附シテ修築セシム
云々
(注、絵図は省略。絵図に記載された震災箇所のみを掲載する)
本丸寅方石垣折廻高五間横拾間崩掛申候
本丸卯方櫓多門台石垣高四間半横九間孕申候
本丸卯方多門櫓台石垣高四間横拾壱間崩同高四間横拾三間崩
掛申候
本丸卯方櫓台石垣折廻高三間半横九間崩掛申候
本丸卯方石垣高壱丈横拾四間孕同高壱丈横六間余崩申候
本丸辰方石垣高三間半横拾弐間孕申候
本丸辰方石垣高八尺横拾間余崩高八尺横四間孕申候
本丸午方石垣高壱丈横五間崩申候
大手門外丑方石垣高九尺余横三間崩申候
大手門外橋脇巳方石垣高六尺横三間孕申候
大手門外巽方石垣高弐間横拾三間孕申候
大手門内午方石垣高弐間横弐間孕申候
三丸三門外丑方石垣高壱丈余横三間孕申候
三丸三門辰方石垣折廻高七尺横弐間崩申候
三丸卯方石垣高四尺余横六間崩申候
二丸二門辰方石垣高七尺横三間崩同七尺横五間孕申候
二丸午方石垣高六尺横八間崩申候
出典 新収日本地震史料 補遺
ページ 376
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 長野
市区町村 諏訪【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒