[未校訂](注、左の被害の詳細は絵図中の該当箇所より引き出して記入してある。又三つの櫓については狭間数、その内の矢間数、鉄砲間数が記入してあるが省略する)
一本丸西之方多門下石垣壱箇所
一同所南之方櫓下石垣壱箇所
一同所南東之方塀下石垣弐箇所
一同所東之方多門下石垣三箇所
一同所東之方塀下石垣壱箇所
一同所北之方塀下石垣弐箇所
一同所北之方門下石垣三箇所
一東曲輪東之方門下石垣弐箇所
一同所東之方塀下石垣三箇所
一同所之内地形石垣弐箇所
一二丸櫓台東之方石垣壱箇所
一同所城米蔵下東之方石垣壱箇所
一同所脇東之方地形石垣壱箇所
一同所番所下東之方石垣壱箇所
一同所多門下東之方石垣壱箇所
一出丸西之方塀下石垣壱箇所
一同所西之方多門下石垣壱箇所
一二丸外廊下橋下石垣壱箇所
一同所北之方侍屋舗塀下石垣弐箇所
一八幡曲輪本社東之方台石垣壱箇所
一同所本社西之方台石垣壱箇所
一同所拝殿下東之方石垣壱箇所
一同所西之方石段壱箇所
一追手門之内北之方侍屋舗塀下石垣壱箇所
一同所南之方侍屋舗塀下石垣五箇所
一同所門脇東之方石垣壱箇所
一同所門外橋際石垣壱箇所
一一之門内北之方番所上塀下石垣壱箇所
一同所南之方侍屋舗塀下石垣壱箇所
一同所外柵下石垣壱箇所
右石垣四拾四箇所石段壱箇所朱引之所崩候付如元連々修覆仕
度奉願候 以上
享保三戊
戌
年十一月廿八日 松平能登守居判
此絵図張紙之外御多門御塀之矢石狭間類御絵図之表ニ見江
候所ニ狭間数之相違も有之矢狭間と鉄砲狭間とふり替候
所々大分御座候得共銘細御絵図ニ張紙ニ而致置候事難成候
ニ付狭間之員数ハ銘細御普請方帳面ニ致書付置申候重而御
城絵図出来仕候ハゝ狭間之員数ハ御普請方帳面ニ引合矢狭
間鉄砲狭間類有所ハ其場所〳〵ニ而改矢石員数為御書被遊
候思召ニ付如斯張紙致置候
寅六月