Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1741/05/15 寛保元年四月一日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)四月朔 地震 新収日本地震史料 第3巻 300 詳細
1742/01/13 寛保元年十二月七日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)冬十二月七日 地震 新収日本地震史料 第3巻 308 詳細
1742/10/01 寛保二年九月三日 〔紀州田辺町大帳第二巻〕○田辺田辺市教育委員会編S62・10・10 清文堂発行 [未校訂]一九月四日四ツ時過地震振ル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 202 詳細
1742/10/02 寛保二年九月四日 〔その他の記録〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.258-41 [未校訂](寛保弐□戌年御留守中日記)四日申 雨雷地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 157 詳細
1744/06/13 延享元年五月三日 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.35 [未校訂]五月三日辰 晴 昼九ツ時分少地シン 日本の歴史地震史料 拾遺 三 157 詳細
1746/03/30 延享三年二月九日 〔通兄公記 廿二〕○京都 [未校訂]九日乙亥陰依所労不參戌時許地震 新収日本地震史料 続補遺 224 詳細
1746/05/14 延享三年三月二十四日 〔景東用日記 二〕○江戸 [未校訂]一同廿四日 五半時地震強ゆり申候 新収日本地震史料 補遺 423 詳細
1747/06/01 延享四年四月二十四日 〔瀬戸市近世文書集 第二集〕瀬戸市史編纂委員会H3・10・25 瀬戸市発行 [未校訂](瀬戸竈焼謂伝記)○旧瀬戸村加藤鉄夫家文書○ 延享四年卯四月廿三日夜大風ふき大雨ふり申候、... 日本の歴史地震史料 拾遺 119 詳細
1747/06/01 延享四年四月二十四日 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.38 [未校訂]四月廿四日癸未 曇 四ツ時ゟ晴 申ノ上刻地震常ゟ強 日本の歴史地震史料 拾遺 三 158 詳細
1748/08/27 寛延元年八月四日 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.43 [未校訂]八月四日 晴 朝四ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 158 詳細
1749/11/26 寛延二年十月十七日 〔二條家香所日記〕 [未校訂]寛延二年十月十七日、晴、卯刻地震禁裏御所へ御使、矢柄、地震に付爲伺御機嫌、承り姉小路中納言... 増訂大日本地震史料 第2巻 376 詳細
1750/08/31 寛延三年七月三十日 〔二條家番所日次記〕 [未校訂]寛延三年七月三十日晴辰刻地震、其以後両三度、禁裏御所へ御使丹下、地震ニ付爲伺御機嫌也、 増訂大日本地震史料 第2巻 378 詳細
1750/09/01 寛延三年八月一日 〔二條家番所日次記〕 [未校訂]八月朔日時辛未辰刻地震、 増訂大日本地震史料 第2巻 378 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔二條家番所日次記〕 [未校訂]寛延四年○宝暦元年二月廿九日、雨、申刻地震、一禁裏御所江御使、丹下、取次藤井遠江葉室中納言... 増訂大日本地震史料 第2巻 379 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔文政十三年七月二日申剋依地震大動両局先例勘進之写〕○京都久世家文書 [未校訂](注、〔地震例勘進〕と同文、省略) 新収日本地震史料 第3巻 344 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔稙房卿記 二十〕○京都 [未校訂]廿九日丁酉、曇時々晴又雨降、未剋頃大地震、午後地震度々有之、夜入茂有之三月大朔日戊戌、雲 ... 新収日本地震史料 続補遺 239 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔大日本近世史料広橋兼胤公武御用日記二〕東京大学史料編纂所編H4・3・27 東京大学発行 [未校訂](関東下向之日記)(三月)一日 戊戌 陰 自午斜雪散 酉半刻許地震(在石部)八日(中略)一... 日本の歴史地震史料 拾遺 123 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.49 [未校訂]一廿九日未ノ刻地震(三月一日の条)一暮六ツ半時方内下役沢与右衛門書役壱人入来ニ而斎藤首斗(... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 159 詳細
1751/05/20 寛延四年四月二十五日 〔信濃国大地震之次第先御届〕新潟県頸城郡大潟町潟田 笠原家文書 新潟県史編纂室(注、「新収」第二巻四八七頁上左一行以下と同内容。但し、次の相異あり) [未校訂]四八七頁下一 「丑三刻俄……」四八八頁上九行目 「七月十一日頃ゟ一日ニ二三度ツゝ八月も同断... 新収日本地震史料 補遺 437 詳細
1751/05/20 寛延四年四月二十五日 〔近世大坂風聞集〕「大阪市史史料第二十四輯」大阪市史編纂所編S63・3・31 大阪市史料調査会発行 [未校訂](至享文記)一同(寛延)四年未四月廿五日夜、信濃・越後之境なる妙義山といふ山有。比山両方へ... 新収日本地震史料 続補遺 247 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 (牧野長岡系譜附録 二)忠利 一寛延四未年四月廿五日夜地震之事、譜中載之 一注進左之通五月二日月番之老中堀田(正亮)相模守殿へ差出... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔永書 一二四〕○新潟県 (宝暦元年)四ノ二五 五月小             月番、与三右衛門、六郎兵衛、 (前略) 十一日... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 (下野田村佐藤家蔵年々万覚帳(二)) 大地震鎖話 寛延三庚午年(西暦一七五〇年)は大早魃にて、(宝暦元年)翌未年は大地震。弘化三丙午年(西... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔記録便覧 廿二〕 宝暦元未年閏六月七日 一、大地震((四月二十五日也))ニ而長岡御領之者、安芸国広島之者、其外ニも旅人... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 『寛政重修諸家譜 第二』 政永(中略)宝暦元年所領地震し城郭多く破壊するにより十一月朔日金一万両を貸あたへらる(下略) ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔永書 一二四〕○新潟県三井文庫 [未校訂](宝暦元年)四ノ二五五月小 月番与三右衛門六郎兵衛(前略)十一日晴天一去廿五日廿六日越後高... 新収日本地震史料 第3巻 507 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔栃尾市史史料集 二 町方史料編(上)〕 [未校訂]寛延四年(一七五一)四月廿六日朝八時過大地震ニて御高札場毒薬之掛札落て破れたり 新収日本地震史料 第3巻 548 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔見附市史 上ノ二〕○新潟県 [未校訂] 延享三(一七四六)年十月十四日、今町で大火が発生して七四戸を焼失した。宝暦元(一七五一)... 新収日本地震史料 第3巻 549 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔江戸時代の上越後の三大地震 二~六〕「広報じようえつ」 [未校訂] 三大地震の第二番目は、宝暦の大地震です。日本の大地震年表に載っている百二十余の大地震のう... 新収日本地震史料 第3巻 550 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔上越市史 通史編4 近世二〕上越市史編さん委員会編H16・3・31 上越市発行 [未校訂]八 今町の災害宝暦地震『直江津町史』によれば、[寛文|かんぶん]五年から[明治|めいじ]四... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 213 詳細
1754/08/07 宝暦四年六月十九日 〔無二物語〕 [未校訂]宝暦四年六月十九日、大炎上灰降る、 増訂大日本地震史料 第2巻 395 詳細
1755/03/10 宝暦五年一月二十八日 〔通兄公記 卅二〕○京都 [未校訂]廿八日壬寅宿雪積二三寸許自巳時許雨降至晩休午時許微雷一声(中略) 入夜小地震 新収日本地震史料 続補遺 262 詳細
1755/06/10 宝暦五年五月一日 〔通兄公記 卅二〕○京都 [未校訂]一日甲戌天陰不雨辰時許小震 新収日本地震史料 続補遺 263 詳細
1756/01/08 宝暦五年十二月七日 〔通兄公記 卅二〕○京都 [未校訂]七日丙午陰積雪寸余(中略)入夜小地震二度 新収日本地震史料 続補遺 265 詳細
1756/02/20 宝暦六年一月二十一日 〔香取大禰宜日記 第三〕○香取石川晶康他校訂二〇〇八・八・二五 八木書店発行 [未校訂]一正月廿一日 夜四時大地震宝永年中大地震以来也乍去一度大ニ震 後少ツヽ翌三日日(ママ)迄震... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 193 詳細
1757/07/29 宝暦七年六月十四日 〔内前公記 二〕○京都 [未校訂]十四日甲戌 天晴 未刻許地震両度 新収日本地震史料 続補遺 271 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔二條家番所日次記〕 [未校訂]宝暦八年二月十九日、晴、辰〓蓮地震、地震ニ付、御機嫌御伺御使一〓禁裏御所、紫室大納言殿御承... 増訂大日本地震史料 第2巻 403 詳細
1759/06/15 宝暦九年五月二十一日 〔泰雲公年譜 二〕○金沢 [未校訂]一同二十一日 夜戌上刻強地震近年無之程也 新収日本地震史料 第3巻 584 詳細
1760/01/02 宝暦九年十一月十五日 〔泰雲公年譜 二〕○金沢 [未校訂]一同十五日夜八時地震 新収日本地震史料 第3巻 585 詳細
1762/03/28 宝暦十二年三月三日 〔新潟県史通史編4 近世二〕S63・3・31 新潟県編・発行 [未校訂]三月三日三条近辺地震あり、田畑山林大崩れ、竹䉤に小屋をかけ、仮住まい(『三条市史』) 日本の歴史地震史料 拾遺 129 詳細
1762/09/27 宝暦十二年八月十日 〔田辺万代記 第四巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 [未校訂]一 同十日珍敷大浪ニて有之候所々汐入田地多、塩浜、土手抔破損有之候一 神子浜へ大浪ニて大キ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 117 詳細
1762/10/29 宝暦十二年九月十三日 〔村上町年行事所日記(二)〕鈴木鉀三校訂H3・7・31村上古文書刊行会発行 [未校訂]九月十五日昼七つ時 大地しん 同七つ半時 大地しん夫ゟ度々夜八つ時迄ニ 八九度ハゆり申候 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 129 詳細
1762/10/31 宝暦十二年九月十五日 〔宝暦十二年 要用記〕 九月十五日昼七つ時 大地しん 同七つ半時 大地しん 夫〓度々夜八つ時迄ニ 八九度ハゆり申候 又々夫〓... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1762/10/31 宝暦十二年九月十五日 〔宝暦十二年 宿直所日記〕 九月十五日陰(夜中雨)斎藤主馬 (中略) 一、未中剋地震 御宮中宮仕神人召連相窺候処、御安全也、奥院... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1762/10/31 宝暦十二年九月十五日 〔村上市史資料編3 近世二町・村、戊辰戰争編〕H6・3・31村上市編・発行 [未校訂]宝暦十二午ノ九月十五日昼九つ時、同八つ半時、両大じしん、尤、三、四日之内幾度も寄り申候、其... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 196 詳細
1762/10/31 宝暦十二年九月十五日 〔村上町年行事所日記(二)〕村上郷土研究グループ解読H3・7・31村上古文書刊行会発行 [未校訂]九月十五日昼七ツ時大地しん 同七ツ半時大地しん 夫ゟ度々夜八つ時迠ニ 八九度ハゆり申候 又... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 197 詳細
1763/03/16 宝暦十三年二月二日 〔紀光卿記 二〕○京都 [未校訂]二日庚寅 巳剋聊地震 新収日本地震史料 続補遺 292 詳細
1763/03/16 宝暦十三年二月二日 〔柳原紀光日記 二〕○京都 [未校訂]二日庚寅 巳剋地震小動 新収日本地震史料 続補遺 292 詳細
1764/03/23 宝暦十四年二月二十一日 〔柳原紀光日記 二〕○京都 [未校訂]廿一日癸卯晴未剋地震小動 新収日本地震史料 続補遺 296 詳細
1764/04/03 宝暦十四年三月三日 〔本居宣長日記 二〕○松阪 [未校訂]三日 晴 地震 新収日本地震史料 第3巻 610 詳細
1764/06/27 宝暦十四年五月二十八日 〔紀光卿記 二〕○京都 [未校訂]廿八日己卯 晴雨不定 申剋聊地震 新収日本地震史料 続補遺 297 詳細
1764/06/27 宝暦十四年五月二十八日 〔柳原紀光日記 二〕○京都 [未校訂]廿八日己卯 晴雨交 申剋地震小動 新収日本地震史料 続補遺 297 詳細
1764/09/06 明和元年八月十一日 〔田辺万代記 第四巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 [未校訂]一同十一日 八ツ時大地震併何事も無之静申候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 117 詳細
1764/10/29 明和元年十月五日 〔紀光卿記 二〕○京都 [未校訂]五日癸未 天霽 今夜亥剋地震 新収日本地震史料 続補遺 298 詳細
1765/05/19 明和二年三月三十日 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.57 [未校訂]三日丗日乙巳 四ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 165 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔事林日記〕「山形市史 史料篇二」 [未校訂]津軽地震之事頃は明和三丙戌歳正月廿八日、暮六ツ時ゟ東北よりゆり出、明方迄三十一度、二月六日... 新収日本地震史料 第3巻 696 詳細
1767/05/04 明和四年四月七日 〔石井忠運日記〕○江戸「第二期新秋田叢書 六」 [未校訂]今朝強き地震にて御機嫌伺、御膳番局、奥御部屋へも罷出申候 新収日本地震史料 第3巻 705 詳細
1767/10/22 明和四年九月三十日 〔官府御沙汰略記(略日記廿二)〕 (明和四年九月) 晦日、 青天、終日快晴、朝薄霜降、寒シ、○地震、巳半刻、近年無之大地震、棚ノ物落ル... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1768/07/22 明和五年六月九日 〔雍姓家譜〕沖縄県佐敷町伊原一五二渡名喜ミサ蔵 [未校訂](乾隆)同三十四年己丑六月朔日蒙賜上布二疋其書記左焉覚上布弐疋 山城筑登之親雲上右者去年六... 新収日本地震史料 続補遺 332 詳細
1769/05/07 明和六年四月二日 〔柳原紀光日記 六の二〕○京都 [未校訂]二日甲寅 雨下今暁有地震小動 新収日本地震史料 続補遺 336 詳細
1769/07/12 明和六年六月九日 〔村上町年行事所日記(二)〕鈴木鉀三校訂H3・7・31 村上古文書刊行会発行 [未校訂]九日天気 朝五ツ時ぢしん少々也十三日天気 ぢしん 日本の歴史地震史料 拾遺 135 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔万覚書 明和六年己丑年十二月〕○日向延岡藩明治大学附属図書館 [未校訂](十二月十五日)一当七月中地震并八月中風雨ニ而御先手組長屋之内伏家伏掛其外屋根壁損大破罷成... 新収日本地震史料 第3巻 730 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔損害損毛誌 二〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂](注、「新続跡覧」と同文につき略す) 新収日本地震史料 第3巻 761 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔自家記録〕○福岡県甘木市草水「甘木市史資料近世編第二集」 S58・3・31 甘木市役所 [未校訂]一七月廿八日ハ日柄茂天社万よし月有之(カ) 旁以祝日御座候処大地神仕候処古今まれなる地神志... 新収日本地震史料 続補遺 338 詳細
1769/10/17 明和六年九月十八日 〔柳原紀光日記 六の二〕○京都 [未校訂]十八日丁酉 雨下巳剋地震小動 新収日本地震史料 続補遺 340 詳細
1769/11/11 明和六年十月十四日 〔柳原紀光日記 六の二〕○京都 [未校訂]十四日壬戌 晴去夜子剋并今朝夘剋等地震 新収日本地震史料 続補遺 340 詳細
1771/04/24 明和八年三月十日 〔石垣市叢書13 八重山島年来記〕石垣市総務部市史編集室編H12・3・1石垣市 第二刷発行 [未校訂](注、本書は原文と釈文が上下に並んで書かれている。ここでは釈文のみを掲げる)279 同五(... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 258 詳細
1773/02/02 安永二年一月十一日 〔定業卿記 二〕○京都 [未校訂]十一日辛丑 晴 戌刻過地震 新収日本地震史料 続補遺 363 詳細
1773/02/02 安永二年一月十一日 〔柳原紀光日記 十二〕○京都 [未校訂]十一日辛丑 天晴(中略)今夜戌剋計地動 新収日本地震史料 続補遺 363 詳細
1773/04/13 安永二年三月二十二日 〔柳原紀光日記 十二〕○京都 [未校訂]廿二日辛亥 降雨(中略)亥終剋罷帰於途中有地震 新収日本地震史料 続補遺 363 詳細
1773/04/18 安永二年三月二十七日 〔柳原紀光日記 十二〕○京都 [未校訂]廿七日丙辰 申剋地震 新収日本地震史料 続補遺 363 詳細
1773/07/03 安永二年五月十四日 〔定業卿記 二〕○京都 [未校訂]十四日壬申 晴 未半刻比地震 新収日本地震史料 続補遺 364 詳細
1773/07/03 安永二年五月十四日 〔柳原紀光日記 十二〕○京都 [未校訂]十四日壬申 晴 申剋地震 新収日本地震史料 続補遺 364 詳細
1773/11/10 安永二年九月二十六日 〔柳原紀光日記 十二〕○京都 [未校訂]廿六日壬午 晴陰不定(中略)酉終剋地震小動 新収日本地震史料 続補遺 365 詳細
1774/01/22 安永二年十二月十一日 〔定業卿記 二〕○京都 [未校訂]十一日乙未 雨 亥半刻比地震 新収日本地震史料 続補遺 366 詳細
1774/01/22 安永二年十二月十一日 〔柳原紀光日記 十二〕○京都 [未校訂]十一日乙未 雨下入夜内々向櫛筍前中納言隆員第圍碁之間有地震于時亥終剋中動也 新収日本地震史料 続補遺 366 詳細
1774/03/13 安永三年二月二日 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.67 [未校訂]二月二日乙酉 雨天 夜ニ入初雷厳大風 明六ッ地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 169 詳細
1774/04/14 安永三年三月四日 〔定業卿記 二〕○京都 [未校訂]三日丙辰 晴 (中略)寅刻地震 新収日本地震史料 続補遺 367 詳細
1774/09/25 安永三年八月二十日 〔鮟鱇囊 二〕筑波大学 [未校訂]安永三午年八月廿日午剋頃に地震大ニ震ふ此日度々有之翌廿一日ニも震ふ事度々なり 新収日本地震史料 第3巻 797 詳細
1777/08/10 安永六年七月八日 〔玄武日記 一二〕○江戸 [未校訂]八日 今暁七時過地震余程 曇大風 新収日本地震史料 補遺 535 詳細
1778/02/14 安永七年一月十八日 〔甘木市史資料 近世編第二集〕S58・3・31 甘木市史編纂委員会 甘木市役所発行 [未校訂](自家記録)○福岡県夜須郡草水村(現甘木市)安永七年一戌正月十八日天気よろしく、市祭り等に... 新収日本地震史料 補遺 537 詳細
1778/02/14 安永七年一月十八日 〔田辺万代記 第六巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 [未校訂]一同十八日朝六ッ時大キ成地震有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 119 詳細
1778/03/04 安永七年二月六日 〔甘木市史資料 近世編第二集〕S58・3・31 甘木市史編纂委員会 甘木市役所発行 [未校訂](自家記録)○福岡県夜須郡草水村(現甘木市)一戌同二月(ママ) 晩九ツ時地神致申候、翌日四... 新収日本地震史料 補遺 537 詳細
1778/03/06 安永七年二月八日 〔田辺万代記 第六巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 [未校訂]一同八日七ッ過長地震致候近年珍敷震ニて世上案申候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 120 詳細
1778/06/28 安永七年六月四日 〔二條家番所日次記〕 [未校訂]安永七年六月四日癸巳、陰、禁裏御所、仙洞御所、女院御所、新女院御所、女御々所等御鈩、玄膳、... 増訂大日本地震史料 第2巻 504 詳細
1778/06/28 安永七年六月四日 〔世用日記二 附昔噺聞書〕○大阪高知県立図書館蔵 [未校訂]又六月三日四日大雨大水大坂ハ地震大雷所々へ落怪有ノ㕝有ト云 日本の歴史地震史料 拾遺 156 詳細
1778/06/28 安永七年六月四日 〔年預所日次之記第二〕○奈良薬師寺福寿院文書第二九函第一四号 [未校訂]六月四日雨天一今夕五ッ時大地震 同夜七ッ時過ゟ大風五日朝五ッ半時大風相止 日本の歴史地震史料 拾遺 三 170 詳細
1778/10/02 安永七年八月十二日 〔玄武日記 二〇〕○江戸 [未校訂]十二日 快晴 暮六時過地震 新収日本地震史料 補遺 538 詳細
1778/11/25 安永七年十月七日 〔田辺万代記 第六巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 [未校訂]一 十月七日八ツ時大キ地震ニて弐三十年も不覚ゆりニて有之候七ツ過迄ニ四ツゆり町中騒動今晩ハ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 120 詳細
1779/01/16 安永七年十一月二十九日 〔玄武日記 二一〕○江戸 [未校訂]廿九日 晴風 九時前地震少々 新収日本地震史料 補遺 539 詳細
1779/02/15 安永七年十二月二十九日 〔玄武日記 二一〕○江戸 [未校訂]廿九日 曇 昼時地震 夕より雨 新収日本地震史料 補遺 539 詳細
1779/02/17 安永八年一月二日 〔玄武日記 二二〕○江戸 [未校訂]二日 晴風 夜五時地震少々 新収日本地震史料 補遺 539 詳細
1779/02/26 安永八年一月十一日 〔玄武日記 二二〕○江戸 [未校訂]十一日 晴大風 夜八時地震 新収日本地震史料 補遺 539 詳細
1779/02/26 安永八年一月十一日 〔平田村史 第二巻資料編(上)〕○福島県H3・3・25 平田村編・発行 [未校訂]正月一一日暁 大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 156 詳細
1779/03/18 安永八年二月一日 〔玄武日記 二二〕○江戸 [未校訂]朔日 晴 七前地震少々 新収日本地震史料 補遺 540 詳細
1779/05/20 安永八年四月五日 〔玄武日記 二三〕○江戸 [未校訂]五日 晴 八時地震余程 新収日本地震史料 補遺 540 詳細
1779/11/02 安永八年九月二十四日 〔玄武日記 二四〕○江戸 [未校訂]廿四日 曇 朝五時地震 新収日本地震史料 補遺 540 詳細
1779/11/09 安永八年十月二日 〔二本松市史 第6巻近世Ⅲ資料編4〕S57・331二本松市編・発行 [未校訂]十月二日大地震 四日ケ間毎日白キ灰降〔「めつら敷を記」〕 新収日本地震史料 続補遺 376 詳細
1779/12/17 安永八年十一月十日 〔玄武日記 二五〕○江戸 [未校訂]十日 晴時一夜九時余程地震五寸余十一日 晴、昼過より風一七時前地震余程四寸余 新収日本地震史料 補遺 540 詳細
1780/03/27 安永九年二月二十二日 〔玄武日記 二七〕○江戸 [未校訂]廿二日 晴風 七時前地震 新収日本地震史料 補遺 541 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.257秒