資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔兼胤公記〕 | [未校訂]寛延四年○寛暦元年・二月小廿九日、一今日未刻依六地震、女院御幸御延引一右に付、豊後守参候處... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 379 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔師充日次記〕 | [未校訂]寛延四年○宝暦元年二月廿九日丁酉、陰、一今日午刻過大震震二震、其後日中鳴動少震八九ケ度、入... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 379 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔二條家番所日次記〕 | [未校訂]寛延四年○宝暦元年二月廿九日、雨、申刻地震、一禁裏御所江御使、丹下、取次藤井遠江葉室中納言... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 379 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔恭平年表〕 | [未校訂]惇信院殿御世、寳暦元年十一月三日改元二月廿九日、京都大地震、此比北國赤雪降、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 380 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔續皇年代略記〕 | [未校訂]寳暦元年二月、越後、越前降紅雪、廿九日、京大地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 380 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔健齊叢書〕 | [未校訂]松蔭消息昔宝暦元年寛延四年二月廿九日未刻、京都大地震翌月三月朔日、二日迄ハ震動有之様ニ傳承... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 380 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔荒木留帳〕 | [未校訂]二月二十九日大地震 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 380 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔泰平年表〕 | [未校訂]寳暦元年十一月三日改元二月廿九日京都大地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 380 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔本朝天文志〕 柳營秘鐡年代記 | [未校訂]寳暦元年辛未二月廿九日未刻京都大地震、諸寺諸社町家大崩損、其後度々地震、六七月頃迄木止、柳... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 380 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔續史愚抄〕 長暦 先人御記 家記 植房郷記 政房郷記 植房郷記 政房郷記 植房郷記政房郷記 植房郷記政房郷記 政房郷記 政房郷記 政房郷記 政房郷記 政房郷記 | [未校訂]廿九日丁酉、未刻大地震、不及地裂水通等事諸家寺院等築地損、宝永已來事云自今日毎日度々地動、... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 380 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔慶弘記聞〕 | [未校訂]宝暦元年二月、京師地震 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 381 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔雑事日記〕○京都 | [未校訂]廿九(二月)日 陰 未刻地大震所々築地土蔵等令披(マゝ)損云々一禁裏女院へ地震為伺御機嫌被... | 新収日本地震史料 第3巻 | 340 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光雅日次)三月一日戊戌 曇天 当宮江詣、巳刻斗地震終日度々之事故委ハ不注、入夜小雨下二日... | 新収日本地震史料 第3巻 | 340 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔聞書〕○京都市伏見区下鳥羽 | [未校訂]寛延四年辛未年二月廿九日未ノ刻大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 341 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔御公儀江窺之控〕○京都御香宮・三木家文書 | [未校訂]寛延四未年一未三月十二日村井伝之亟殿来宅ニ而得御意去ル二月廿九日地震ニ付石御華表東西ノ柱南... | 新収日本地震史料 第3巻 | 341 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔諸事内証控〕○京都御香宮・三木家文書 | [未校訂]一二月晦日未ノ刻地震ニ付石ノ御華表少シ筋違候故三月四日紀州御屋敷御月番小林善左衛門殿へ参右... | 新収日本地震史料 第3巻 | 341 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂](二月小)廿九日丁酉 晴 未刻計地震大甚自夫後時々有之一小番三番詰御参 内此節月道之御祓被... | 新収日本地震史料 第3巻 | 342 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔永書〕○京都 | [未校訂](二月)廿九日 曇天小雨一今昼八時大地震有之京中土蔵之分大方損有之由致風聞候扨又所々筑地高... | 新収日本地震史料 第3巻 | 342 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔正久日記〕○京都梅辻家文書 | [未校訂]二月廿九日 雨下時々晴不定 未刻比地震三月三日 晴 少シ地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 342 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔歳代鑑〕○京都中路家文書 | [未校訂]未二月廿九日大地震ゆり候壱町に弐ケ所宛土蔵損し候其後三月中昼夜十四五度宛ゆり候毎日〳〵悪説... | 新収日本地震史料 第3巻 | 342 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]十二日乙酉 晴 午半尅計地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 343 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔古久保家文書〕○京都 | [未校訂](御触書十七番)近衛殿御構築地之内地震ニ而損所御修復入札有之候間望之ものハ来月二日ゟ四日迄... | 新収日本地震史料 第3巻 | 343 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔井上次兵衛覚帳〕▽ | [未校訂] (宝暦元年)二月廿九日、地震京都落(洛カ)中、落(洛カ)外諸山大地震ニ而二条御城天主破損... | 新収日本地震史料 第3巻 | 343 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔歳代旧記〕○京都 | [未校訂]春京都大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 343 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔地震類纂〕東京国立博物館 | [未校訂]一宝暦元年二月廿九日京都大地震 (続王代一覧) | 新収日本地震史料 第3巻 | 343 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔地震例勘進〕 | [未校訂]寛延四年二月廿九日未剋許大地震寛永年中大地震以来事也諸家土蔵築地顚倒其外町家所々破損多不知... | 新収日本地震史料 第3巻 | 343 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔京師大地震例〕 | [未校訂]皇年代記首書 寛延四年二月廿九日未剋許大地震京中所々損壊同 宝暦元年辛未十月廿七日改元地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔文政十三年七月二日申剋依地震大動両局先例勘進之写〕○京都久世家文書 | [未校訂](注、〔地震例勘進〕と同文、省略) | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂]三月朔日 雪雨 夜五時地震三日 鶏鳴後地震 晴 | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔日録〕○大阪三井文庫 | [未校訂](二月)廿九日一今昼八つ時余ほト厳敷地震其後殊外寒ク相成無程雨(三月)朔日一京都之状着昨未... | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔伊居太神社日記〕○池田市 | [未校訂]廿九日 昼迄少つゝ時雨(中略)八つ時地振ゆり(後略)三月朔日 天キ ひへ くもり(中略)夜... | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔富山県災異誌〕 | [未校訂](武内七郎誌)二月二十九日大地震アリ。此地震ニテ高田町大部分破壊焼失数アリ。人ノ死傷アリ出... | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔越中水害年譜資料〕 | [未校訂]宝暦元年(一七五一)二月二十九日 大地震 大風 大雨にて家屋と地面の割目青砂ふき出し大変に... | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔変異日記〕○金沢 | [未校訂]四未二月廿九日未剋金沢地震 京ハ大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔自他変異記并附録〕○金沢 | [未校訂]一同四未二月廿九日未刻金沢地震 京ハ大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔屋代記 完〕○長野県 | [未校訂]寛延四未年二月二十九日当郡地震土地裂人家破損 耕地床違有之更級郡も同様也 其外は余勢のミ也 | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔河原町史〕○鳥取県八頭郡 | [未校訂]宝暦元辛未二月二十九日(一七五一・三・二六)大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔因伯大年表〕○鳥取県 | [未校訂]宝暦元年辛未 二月二九日大地震(因伯年代記) | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔珍事録〕○鳥取県 | [未校訂]二月廿九日未刻地震○三月朔日十月(マゝ)四日酉刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂](相英日記)廿九日丁酉 午刻過斗地震及テ夜分時々地震所々破損スル也近年無之地震三月大朔日戊... | 新収日本地震史料 補遺 | 435 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂]廿九日 大震動 所々損三月一日 震動時々大小 | 新収日本地震史料 補遺 | 436 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔石原日記〕○京都久留米市民図書館 | [未校訂]一二月越前越後赤き雪降由、同廿九日未刻ゟ三月四日迄京中大地震寺々町大破損夫より六七日頃迄不... | 新収日本地震史料 補遺 | 436 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔小原村清家日記〕○京都伊予史談会 | [未校訂]二月二十九日 京大地震致ス | 新収日本地震史料 補遺 | 436 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔見聞録〕○大阪府枚方市 | [未校訂]二月廿七(ママ)日 大地震入、京都ハ別而あらくゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 436 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔智彦卿日次〕○伊勢神宮文庫 | [未校訂]一今日昼過余程之地震有 | 新収日本地震史料 補遺 | 436 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔稙房卿記 二十〕○京都 | [未校訂]廿九日丁酉、曇時々晴又雨降、未剋頃大地震、午後地震度々有之、夜入茂有之三月大朔日戊戌、雲 ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 239 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔通兄公記 廿八〕○京都 | [未校訂]廿九日丁酉陰雨巳時許休午半時許地震往々牆壁破壊小屋顚倒云々此後数度小震晩景有栄朝臣入來暫對... | 新収日本地震史料 続補遺 | 240 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔延享以来日記写〕○京都南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]去月廿九日八ツ時ゟ翌朔日晩迠京都地震強有之由 | 新収日本地震史料 続補遺 | 241 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔光綱卿記 別記六〕○京都 | [未校訂]一日 陰晴餘寒烈 入夜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 241 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔小室藩日記〕○長浜市小堀町浅井町木尾佐治重宗蔵 滋賀県立図書館 | [未校訂]廿九日曇未刻過少々地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 241 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔大山町誌〕○鳥取県西伯郡大山町大山町誌編さん委員会編 S55・10・25 大山町 | [未校訂]二月二十九日 地震、翌日また動揺す。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 241 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔官府御沙汰畧記〕 | [未校訂]廿九日 未明ヨリ陰リ辰刻前ヨリ漸晴夜ニ入陰リ夜半ヨリ雨降辰刻過ヨリ南風吹終日大風暮時風止即... | 新収日本地震史料 続補遺 | 241 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔通兄公記 廿八〕○京都 | [未校訂]十四日庚戌晴巳斜參 内窺天氣也 傳聞二月廿九日地震之後時々小震旦有賀茂社神供所釜鳴之恠仍先... | 新収日本地震史料 続補遺 | 241 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 | [未校訂]廿九日 曇九ツ時地震一九ツ時過大地震寺内諸方高塀等少々宛破損有之就中山内入信院表通之門并高... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 122 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔記録〕○京都妙心寺 | [未校訂]三月二日 執事會評 副寺披露ニ云一昨廿九日地震ニ付昨晩方内ヨリ中井重九郎諸方見分致シソロ様... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 122 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)廿九日 丁酉 曇 昨夜中より到今日暖気也 又夜分寒一未上刻大地震暫時ニ而止... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 123 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔大日本近世史料広橋兼胤公武御用日記二〕東京大学史料編纂所編H4・3・27 東京大学発行 | [未校訂](関東下向之日記)(三月)一日 戊戌 陰 自午斜雪散 酉半刻許地震(在石部)八日(中略)一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 123 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔四日市村年代記〕○京都 | [未校訂]○ 二月晦日京洛中大地震、翌三月朔日昼夜に三十七八度、夫より三月十八日又大地震、其後毎日小... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 124 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H7・12・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿九日、丁酉、雨、一、未刻大地震動、須臾ノ間ナレトモ動搖太(甚)シテ、燈籠等倒、壁壞レ所〻... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 945 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書8 | [未校訂]廿九日 丁酉朝曇四時七ツ過両度雨降(中略)八ッ時地震三月朔日 戊戌ミぞれ雪終日降ルおり〳〵... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 99 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.49 | [未校訂]一廿九日未ノ刻地震(三月一日の条)一暮六ツ半時方内下役沢与右衛門書役壱人入来ニ而斎藤首斗(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 159 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.162 | [未校訂]廿九日陰雨風立未刻地震暫時大動少震至翌朝一地震暫時大動御神前無別条社中之石灯炉数多崩其外社... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 159 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔北野天滿宮史料 目代記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、目代記録No.124 | [未校訂](二月)廿九日一未刻地震社内書蔵并古来ゟ有之御蔵屋根瓦ズリ落大輪落候書蔵之方ハ裏板迠も落垂... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 161 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔北野天滿宮史料 目代記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、目代記録No.97 | [未校訂](支配方要文目録)二月廿九日大地震之事三月三日右大地震ニ付八幡破損之事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 161 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]廿九日 曇 未刻地震翌寅刻頃迠時々震動一御境内築地石垣少々崩損一禁裏様 女院様江地震ニ付為... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 204 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔大和国庶民記録〕清文堂史料叢書第67刊平井良明編一九九三・七・三〇 清文堂発行 | [未校訂](井上次兵衛覚書)○大和国曽爾村長野一、二月廿九日、地震京都落中落外諸山大地震ニ而、二条(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 204 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔三重県 玉城町史下巻〕玉城町史編纂委員会編H17・3・25 玉城町発行 | [未校訂](田丸古城抜書)寛延四年二月廿九日 地震これあり 御本丸北之丸石垣損し候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 204 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔河内国日下村元庄屋日記〕○東大阪市日下京都大学文学部研究科所蔵 | [未校訂]二月廿九日 雨天 五ツ過地震強し三月朔日 早朝微雷後雨降り止不定 初夜前地震三月二日 雨 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 159 | 詳細 |
検索時間: 0.181秒