Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1407/02/21 応永十四年一月五日 〔災害小史(2) おわせと津波〕○三重県伊藤良著 応永十四年十二月 熊野地震三日つづく [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1407/02/21 応永十四年一月五日 〔災害小史(2) おわせと津波〕○三重県伊藤良著 [未校訂]応永十四年十二月 熊野地震三日つづく 新収日本地震史料 補遺 27 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔伊藤良氏書簡〕○三重県尾鷲市郷土資料館▽ [未校訂]古座文書(「地震洪浪の記」)中の九鬼浦医家九鬼右京は、天明頃の人です。九鬼宗家の当主です。... 新収日本地震史料 補遺 別巻 135 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔文政八年永代日記〕○紀州尾鷲▽ [未校訂]おわし壱丈八尺みちる。不残ながれ、引本ハ六尺、矢口も拾軒斗りながれ候、同所(須賀利)も壱丈... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 290 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔紀伊北牟婁郡誌〕○三重県 [未校訂]本郡藩治時代の地士、大庄屋なるもの、その正しき由緒書等殆んど宝永の津浪に流失せりと著書に伝... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 291 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔尾鷲市史年表〕○三重県 [未校訂]南海・東海大地震富士山噴火し灰降る一〇月四日午刻大地震、津浪来襲、林浦・野地村まで波寄す。... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 292 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔尾鷲市史 上〕○三重県 [未校訂]津波尾鷲地域の災害で特筆すべきものは、宝永四年(一七〇七)と安政元年(一八五四)の津波であ... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 293 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔おわせの浦村〕○三重県 [未校訂]天満浦 宝永四年(一七〇七)富士山の噴火にともなって当地方にも大地震があり、津波が押し寄せ... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 295 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔郷土むかしばなし〕○三重県尾鷲▽ [未校訂]千人以上の死者 宝永の津波 宝永四年(一七〇七)十月四日に、富士山が噴火した関係で、正午、... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 295 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔経塚三界万霊塔〕○三重県尾鷲市北浦町馬越墓地▽ [未校訂]宝永丁亥冬十月初四日南海路地大震有山邑山崩圧邑者有水郷波起漂流村落者殊尾鷲邑者開水道於左右... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 296 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔念仏寺過去帳〕○尾鷲市▽尾鷲市郷土館 [未校訂]宝永海嘯ノ記宝永四丁亥十月四日晴天化日に異り例ならす温なる日也、午の中刻俄ニ震動大地を動し... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 297 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔熊野灘(尾鷲地方)漁村資料集〕○三重県▽ [未校訂]「三重県郷土資料叢書九」貴船神社此の神社は元和元年五月、三木里の浜辺に創建されたが寛永(マ... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 299 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔安永八亥年賀田村曾根浦両村山論對決吟味并ニ御裁判之写第七區小四ノ區賀田村〕○尾鷲市賀田 東禅寺文書 [未校訂](注、この中に次の一文あり、他は省略)(前略)宝永四亥年高波之時村方諸帳面書付等不残流失仕... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 59 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔亥ノ十月四日浪流家小物成引分ケ帳〕○尾鷲市賀田 東禅寺文書 [未校訂]四石三斗八升三合一高弐百七拾三石四升七合本新田畑壱石七斗七升 利米高壱石ニ付六合四勺五才五... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 59 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔東禅寺過去帳〕○尾鷲市賀田 [未校訂]妙清禪定尼 宝永四丁亥十月 庄左衛門母理安童女 宝永四丁亥十月 金太夫 娘妙重禪定尼 宝永... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 60 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔仏国山法念寺過去帳〕○尾鷲市三木里 [未校訂]正覚明意信女 宝永四亥十月 庄右エ門妻法性幻意童子 宝永四亥十月 庄右エ門子正意明覚童女 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 60 詳細
1778/11/25 安永七年十月七日 〔念仏寺記録〕○尾鷲市 [未校訂]安永七戌十月七日八ツ時大地震、人多ク中村山へ逃ル。石垣ハ崩るゝ所もあれど、浪ハ不来と也。同... 新収日本地震史料 第3巻 822 詳細
1778/11/25 安永七年十月七日 〔三重県南部災異誌〕○尾鷲市 [未校訂](注、〔念仏寺記録〕と同文につき略) 新収日本地震史料 第3巻 822 詳細
1778/11/25 安永七年十月七日 〔三重県尾鷲市賀田浜中家文書〕 [未校訂](大地震覚物)安永七年戌十月七日昼未下刻此日亥ノ日なり同日ノくれ酉ノ上刻ニゆる右昼未ノ下刻... 新収日本地震史料 続補遺 375 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔津なみ〕○紀伊尾鷲若林多中著 [未校訂]嘉永七年甲寅の夏六月十四日、大地震ありて、在中こぞつて程遠き所へ逃延ひ、金錢衣類はいふに及... 日本地震史料 72 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔念佛寺記錄〕○三重縣北牟婁郡尾鷲町念佛寺藏 [未校訂]嘉永七年寅ノ六月十四日夜四ツ時頃、大地震アリテ、人々正シク津浪クルト云傳へ、濱邊ノ人々野地... 日本地震史料 73 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔三重県南部災異誌〕三重県南部北区防災気象連合会尾鷲測候所 [未校訂]嘉永七年寅十一月四日 大地震に付湊波来模様記録(紀州牟婁郡奥熊野尾鷲組 天満浦長浜 御顥屋... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 173 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔尾鷲市史年表〕S43・4 三重県尾鷲市役所発行 [未校訂]六月十四日大地震、在中こぞって遠くへ逃げのびる。尾鷲浦では津波をおそれ諸道具をもち中村山に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 174 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔念佛寺記錄〕○三重縣北牟婁郡尾鷲町念佛寺藏 [未校訂]嘉永七年寅ノ六月十四日夜四ッ時頃、大地震アリテ、人々正シク津浪クルト云傳へ、濱邊ノ人々野地... 日本地震史料 449 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔尾鷲市史〕○三重県S44・6・20 三重県尾鷲市役所編・発行 [未校訂] まだ嘉永の年号であつた嘉永七年一一月四日、尾鷲地域沿岸は津波の来襲をうけた。まもなく安政... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1413 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔尾鷲市史年表〕○三重県S43・4 三重県尾鷲市役所発行 [未校訂]十一月四日大地震大津波 流死者、堀北浦五、中井浦七九、南浦二三、林浦五七、須賀利浦一、賀田... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1415 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔郷土むかしばなし〕○三重県尾鷲S51・4 尾鷲市郷土友の会 [未校訂](前略) この年十一月四日、各家庭の朝食が済んだころ地鳴りが始まり、大地が揺れてきました。... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1415 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔おわせの浦村〕○三重県S52・10 伊藤良著・尾鷲市郷土友の会 [未校訂]堀北浦―安政元年十一月四日の大地震津波は、三木里浦の低地帯の人家を一なめに押し流しました。... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1416 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三重県南部災異誌〕S41・8 尾鷲測候所編・三重県南部地区 [未校訂]防災気象連絡会 一同年十一月四日天地能御座候、然処朝五ツ半時頃大地震に付津浪来り又翌五日昼... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1433 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震津浪記録 賀田村〕○尾鷲市梶賀 [未校訂]地蔵寺文書賀田大川屋旧蔵(表紙)「 嘉永七大津浪記録所有者牟婁郡奥熊野嘉田村大川平吉書者 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 684 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔東禅寺文書〕○尾鷲市賀田 [未校訂](注、この史料は地震津浪による荒地の変化を追うのにはよいものが多いが、その大部分を省略する... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 690 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔仏国山法念寺過去帳〕○尾鷲市三木里 [未校訂]玉顔寿英信女 嘉永七寅十一月 伊右衛門母霜雄童子 嘉永七寅十一月 市左ヱ門忰海翁禅定尼 嘉... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 700 詳細
1855/10/14 安政二年九月四日 〔尾鷲市史年表〕 [未校訂]九月四日 大地震、波五尺に満つ 新収日本地震史料 第5巻 154 詳細
1855/99/99 安政二年 〔尾鷲市史年表〕 [未校訂]三月馬越峠茶屋が地震で破壊し、その再建に相賀組の助力を得る 新収日本地震史料 第5巻 144 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.011秒