資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1829/01/21 | 文政十一年十二月十六日 | 〔戊子日記〕○神田明神下曲亭馬琴著「近世文藝叢書 日記第十二」M45・2・29 図書刊行會発行 | [未校訂]十六日壬午晴 正六時ごろ地震、少許風立、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 200 | 詳細 |
1829/03/18 | 文政十二年二月十四日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-2 | [未校訂]十四日(略)夕九ッ前大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 201 | 詳細 |
1829/03/28 | 文政十二年二月二十四日 | 〔摂陽奇観〕「浪速叢書第六」S4・9・2 浪速叢書刊行会 | [未校訂]一廿四日 少々地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 201 | 詳細 |
1829/09/07 | 文政十二年八月十日 | 〔浅草寺日記 第十八巻〕○江戸H8・7・18 浅草寺発行 | [未校訂](日記)八月十日 雨辰刻震 未 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 201 | 詳細 |
1829/09/09 | 文政十二年八月十二日 | 〔日記〕○福井県金津町和田耕栄家文書 □ | [未校訂]○十二日(中略)八ツ時一寸地志ん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 201 | 詳細 |
1829/10/15 | 文政十二年九月十八日 | 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K45 武雄市教育委員会蔵 | [未校訂]十八日 晴間薄晴 七地震強六前又地震・夜晴曇少風五過ゟ雨風強五半地震軽九半ゟ曇八半ゟ晴 肌... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 201 | 詳細 |
1829/10/31 | 文政十二年十月四日 | 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K45 武雄市教育委員会蔵 | [未校訂]四日 初霜少・晴間薄晴九過ゟ曇 五七地震軽・夜同 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 201 | 詳細 |
1830/01/29 | 文政十三年一月五日 | 〔摂陽竒観〕「浪速叢書第6」S4・9・2 浪速叢書刊行会 | [未校訂]一、四日(中略)翌暁少々地震動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 202 | 詳細 |
1830/05/17 | 文政十三年閏三月二十五日 | 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編 一九九七・三・一四岩波書店発行 | [未校訂]廿五日、(前略)八ッ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 202 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔華頂要略 第百廿六〕○京都京都府立総合資料館蔵 | [未校訂](天台座主記 第七)七月二日申時大地震御祈奉行萬里小路辨消息御到来地震及數尅叡襟最不安因茲... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 202 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔宇治興聖寺文書 第二巻〕守屋茂編S55・9・26 同朋舎発行 | [未校訂]□乍恐奉願上候口上書一、私儀御家御由緒を以與聖寺附被爲仰付、御奉公大切ニ相勤罷有候、然處昨... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 203 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔上檀間日記〕○京都「東本願寺史料」 東本願寺宗学院刊行 S14・3・1 | [未校訂]七月二日(上檀間日記)一、大地震ニ付、御殿向所々御破損、御本尊 御眞影其外御寳物類御燒失跡... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 203 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔御堂日記〕○京都「東本願寺史料」 東本願寺宗学院刊行 S14・3・1 | [未校訂](七月二日)同日(御堂日記)一、例時日沒過大地震、直様上檀之間御座所江御注進申上候事、引次... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 204 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔上首寮日記Ⅰ〕○京都S62・3・31 大谷大学真宗総合研究所編・発行「真宗学事資料叢書」 | [未校訂]七月二日一、大地震ニて、御学寮東北之御構へ悉破損、御講師寮御居間大破損ニ付、直様翌三日御納... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 205 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔亀山藩政史料〕亀岡市文化資料館提供 | [未校訂](年代記 永様ヨリ)天保 庚寅 七月二日大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 207 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔諸用書記録〕○亀岡市大井町並河並河陽家文書亀岡市生涯学習課市史編さん係提供 | [未校訂]一文政十四(ママ)年寅七月二日大地震にて当村法然寺與右衛門兵之進茂右衛門土蔵壁落る家ことに... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 207 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔文政拾三年大地震記録庚寅七月二日〕○亀岡氷置茂平家文書亀岡市生涯学習課市史編さん係提供 | [未校訂]文政拾三年かのへとらのとし六月中比ゟ大旱魃にて田地干水ニ相成農民難渋致し居候処七月二日申の... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 207 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔耳の垢〕進藤寿伯稿「近世風聞・耳の垢」S47・3・10 青蛙房発行 | [未校訂]○大橋丈太郎殿伏見勤番中、上方大地震、書状にて申し来たる、略写し、七月二日夕七ツ半時[比|... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 208 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔枚方宿役人日記―中島儀輔御用留―〕○岡新町村(現枚方市新町一丁目)中島三佳・松本絃子編一九九二・一二・二〇 清文堂出版発行 | [未校訂](注、この日記は部分的に新収第四巻および拾遺にあるがまとめて印刷する)(二日)七ッ時大じし... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 208 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔門真市史 第三巻 近世史料編〕H9・3・31門真市編・発行 | [未校訂](茨田郡士(栄信)見聞雑用控)茨田家文書一文政十三寅七月二申刻ニ戌亥方ゟ大地[震|シン]入... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 211 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔未加精之測驗 第三巻〕○大阪間五郎兵衛 大阪市立博物館蔵 | [未校訂]同 二日午時 同 二十九寸九分○厘 同 八十六度此日終日薄曇炎熱蒸スガ如シ七時 同 (天気... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 212 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔田辺万代記 第十七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九四・七・二五 清文堂発行 | [未校訂]一 同二日晴天夜雨 七ツ時大地震一 京都ハ格別大地震ニ而八坂塔崩レ所々仏かく傷有之候町屋毎... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 212 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔日用宝〕○福井県名田庄村吉岡徳右衛門家文書 □ | [未校訂]一文政十三年庚子年七月二日大地震之(カ)ゟ同年極月迄日々地震あり申候尤京都ニ而七月二日地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 212 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔岩本村寄合記録〕○福井県今立村岩本区有文書 □ | [未校訂]当歳有大変七月二日京地大震凡宮寺石燈籠并華表且墓処石塔類一モ無ク不ルハ倒レ塀及家土蔵向諸建... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 212 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔日記帳〕○鯖江市西福寺文書 □ | [未校訂]一文政十三寅年七月二日七ツ時ゟ京都大地晨同翌年五月五日八日も二ツ斗大晨有之事一文政十三寅ノ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 213 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔永代萬記書〕○福井県高浜町子生 清常孫兵衛文書 □清常薫蔵 | [未校訂]一文政十三丙寅七月三(ママ)日京都落(ママ)中落外大地震誠京都のそうどう大方ならす丹州亀山... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 213 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔松井家文書〕○勝山市元町 松井つね蔵 □ | [未校訂]当月二日申刻許当大地震其後鳴動今以相止不申然ル處従来勝手向不猶通全体之手入被行届兼候上此度... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 213 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔本勝寺歴譜 下巻〕「敦賀市史史料編 第二巻」敦賀市史編さん委員会編 S53・3・31 敦賀市役所発行 | [未校訂]天保寅ノ年□□同七月二日□□前大(代)未聞大地震也、同卯ノ年於両山祖師五百五十遠忌相勤当寺... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 213 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-3 | [未校訂]二日(七月)(中略)七ツ過大地震ス凡十二年以來の大也 夜九ツ過又一寸有九日 天風(中略)六... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 213 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔年代記〕広島県加計町広島県立文書館複製資料P32-2 井上家文書A50 | [未校訂]一当六(ママ)月二日申ノ刻ゟ京都大地震ンニ而禁庭御築地等不残倒し其外仙洞御所御摂家以下右同... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 214 | 詳細 |
1830/09/30 | 文政十三年八月十四日 | 〔神代鍋島家日記〕○佐賀県佐賀市長崎県立長崎図書館蔵神代鍋島家文書 19/3/116 | [未校訂]同十四日 晴 今暁八ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 214 | 詳細 |
1830/10/20 | 文政十三年九月四日 | 〔神代鍋島家日記〕○佐賀県佐賀市長崎県立長崎図書館蔵神代鍋島家文書 19/3/116 | [未校訂]同四日 晴 暮六時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 214 | 詳細 |
1830/12/15 | 文政十三年十一月一日 | 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 | [未校訂]十一月朔日、□(大師、足立郡西新井村總持寺)西新井鐘供養之由、四つ頃少〻地震、書キ物寄(朱... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 214 | 詳細 |
1830/12/20 | 文政十三年十一月六日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-3 | [未校訂]六日天(中略)夜九ッ時地震スル | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 214 | 詳細 |
1830/12/22 | 文政十三年十一月八日 | 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K46 武雄市教育委員会蔵 | [未校訂]八日 曇間小雨五過ゟ晴曇八半地震・夜薄晴八ゟ曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 214 | 詳細 |
1831/01/14 | 文政十三年十二月一日 | 〔浅草寺日記 第十八巻〕○江戸H8・7・18 浅草寺発行 | [未校訂](日記 御納戸)十二月朔日 酉 晴丑刻前地震(注、次の地震と同じか) | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 214 | 詳細 |
1831/01/14 | 文政十三年十二月一日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-142 | [未校訂]朔日(中略)夜九つ時ぢしん二日天気 五つ時ぢしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 214 | 詳細 |
1831/04/05 | 天保二年二月二十三日 | 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K47 武雄市教育委員会蔵 | [未校訂]廿三日 晴風八前ゟ曇・夜同五前地震軽四ゟ雨風 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 215 | 詳細 |
1831/04/08 | 天保二年二月二十六日 | 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 | [未校訂]廿六日、天氣よし、市左衞門、上野・淺草へ行、上田文之助子同道ニ而行、上野ひかん櫻よし、眞土... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 215 | 詳細 |
1831/06/17 | 天保二年五月八日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-4 | [未校訂]八日天(中略)夕四ッ時地震スル | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 215 | 詳細 |
1831/09/05 | 天保二年七月二十九日 | 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 | [未校訂]廿九日、時〻雨 夕方地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 215 | 詳細 |
1832/02/01 | 天保二年十二月三十日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG724 | [未校訂]晦日 夕大地震スル | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 215 | 詳細 |
1832/03/31 | 天保三年二月二十九日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-5 | [未校訂]廿九日天風(中略)夕五地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 215 | 詳細 |
1832/08/21 | 天保三年七月二十六日 | 〔御日記地取〕○佐賀市武雄鍋島家文書K65 武雄市教育委員会蔵 | [未校訂]廿六日 晴・夜同 四半地震軽九半ゟ晴曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 215 | 詳細 |
1832/10/13 | 天保三年九月二十日 | 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K65 武雄市教育委員会蔵 | [未校訂]廿日 晴八ゟ間薄曇・夜晴九過地震七過ゟ晴曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 215 | 詳細 |
1832/11/18 | 天保三年十月二十六日 | 〔東都遊学日知録〕○江戸新潟県立文書館E54 竹田家文書7 | [未校訂]十月廿六日晴天(中略)此之北門番□□取次、朝六半時地震余程大相寄申候、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 215 | 詳細 |
1833/01/27 | 天保三年十二月七日 | 〔金沢市史 資料編3 近世藩主と城館〕金沢市史編さん委員会H11・3・31 金沢市発行 | [未校訂](温敬公日記)○金沢七日 少々寒気和ラグ寄影(景)色、九時前中程之地震有之、霰雪ふル、風有... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 215 | 詳細 |
1833/03/10 | 天保四年一月十九日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-6 | [未校訂]十九日天地しん七ツ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 216 | 詳細 |
1833/05/23 | 天保四年四月五日 | 〔日誌、天保四年其壱〕○長瀞村山形大学附属博物館蔵三浦文庫文書32-73 | [未校訂]五日 雷雨 夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 216 | 詳細 |
1833/05/23 | 天保四年四月五日 | 〔諸用日記留〕○大石田町柏倉山形大学附属図書館蔵 二藤部吉三郎文書N4.1-162 | [未校訂]五日雷雨あられふる 一、地震□夜五ッ時頃震候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 216 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔日記帳〕○鯖江市西福寺文書 □ | [未校訂]一天保四年四月ミノ根尾谷筋大地震之事一天保四巳年四月九日九ッ時当所近来無之大地震濃州□(南... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 216 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔日記〕○福井県美浜町久々子加茂徳左衛門家文書 □ 加茂勉蔵 | [未校訂]一九日両降リおり〳〵あかり候得共天気ニ而(カ)ハ無之(中略)昼九つ時ニ大きな〓志ん入候又々... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 216 | 詳細 |
1833/09/05 | 天保四年七月二十二日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 | [未校訂]廿二日雨 ぢしん カミナリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 216 | 詳細 |
1833/10/23 | 天保四年九月十一日 | 〔小嶋家文書俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 | [未校訂]晦日 快晴 四ッ時地シン | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 216 | 詳細 |
1833/12/06 | 天保四年十月二十五日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-6 | [未校訂]廿五日天夕雨(中略)九ッ半時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 216 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔専福寺諸事見聞雑記〕○新潟県長岡市十日町(市史双書No24)H5・3・25 長岡市発行 | [未校訂]一十月地震風二十五日夜より南風翌日二十六日八ツ半時分中位之地震入申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 217 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔村上市史資料編近世二 町・村、戊辰戦争編〕H6・3・31村上市編・発行 | [未校訂](注、「新収」続補遺六一一頁上-7と-6行の間に入れる)一 同(十月)廿八日、添役方ニ而小... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 217 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔小嶋家文書俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 | [未校訂]二十六日 雨風 七ツ時大地震 夫より夜中迄ニ数度ゆり 休日ニ付在宅(中略)昼後七ツ時金左衛... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 217 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔当番帳天保四年〕○山形市東原 国文学研究資料館史料館蔵 宝幢寺文書2323 | [未校訂]廿六日雨七ッ時地震夫ゟ大(カ)目 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 217 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔日誌、天保四年其弐〕○長瀞村山形大学附属博物館蔵三浦文庫文書32-74 | [未校訂]廿六日曇、未ノ半刻頃地震先月廿六日(十一月一日の頃)八ッ半頃當郡地震ニ而民家土蔵類も所々ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 218 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 | [未校訂]廿六日雨 八ッ時大地震廿九日小雨 夜昏 (カ)夜八ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 218 | 詳細 |
1833/12/21 | 天保四年十一月十一日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 | [未校訂]十一日天気 夜七ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 218 | 詳細 |
1833/99/99 | 道光十三年 | 〔凶年違作日記―附録(信濃)〕○長野県上伊那郡辰野町大字伊那富「日本農書全集第67巻 災害と復興二」H10・4・25 社団法人農山漁村文化協会発行 | [未校訂]去年の四月十一日・十二日・十三日と三日共ニ朝日の出より五ツ半頃迄之内、日輪の赤き事紅の如し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 216 | 詳細 |
1834/01/11 | 天保四年十二月二日 | 〔日誌、天保四年其弐〕○長瀞村山形大学附属博物館蔵三浦文庫文書32-74 | [未校訂]二日雪 七ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 218 | 詳細 |
1834/01/11 | 天保四年十二月二日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1144 | [未校訂]二日 雪 七ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 218 | 詳細 |
1834/02/16 | 天保五年一月八日 | 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K50 武雄市教育委員会蔵 | [未校訂]八日 曇四半ゟ薄晴 七前ゟ地震強・夜同八ゟ曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 218 | 詳細 |
1834/04/04 | 天保五年二月二十六日 | 〔御日記草書〕○佐賀市武雄鍋島家文書K50 武雄市教育委員会蔵 | [未校訂]廿六日 晴曇五ゟ晴風 八半前地震軽・夜薄晴五ゟ曇四半ゟ雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 218 | 詳細 |
1834/12/02 | 天保五年十一月二日 | 〔神代鍋島家日記〕○佐賀県佐賀市長崎県立長崎図書館蔵神代鍋島家文書 19/3/123 | [未校訂]同二日 昼未刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 218 | 詳細 |
1835/03/10 | 天保六年二月十二日 | 〔神代鍋島家日記〕○佐賀県佐賀市長崎県立長崎図書館蔵神代鍋島家文書 19/3/126 | [未校訂]同十二日 朝ゟ雪 昼四ッ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 218 | 詳細 |
1835/03/12 | 天保六年二月十四日 | 〔諸記〕○広島県福山市鞆広島県立文書館複製資料P07-32 中村家文書A13 | [未校訂]十四日晴天、朝巳刻地震西之方ヨリ余程ユリ在之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 218 | 詳細 |
1835/05/18 | 天保六年四月二十一日 | 〔記録〕○三重県鈴鹿市肥田町鈴鹿市立図書館蔵 服部家文書235 | [未校訂]廿一日雨 今暁寅上刻頃地震 昼後曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 219 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔小嶋家文書 俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 | [未校訂]二十五日 (六月)雨又晴、風、八ツ頃大地震也、土用入辰ノ四刻。休日。朝ニ養蚕餅致候。山口お... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 219 | 詳細 |
1835/07/21 | 天保六年六月二十六日 | 〔記録〕○三重県鈴鹿市肥田町鈴鹿市立図書館蔵 服部家文書235 | [未校訂]廿六日晴 亥上刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 219 | 詳細 |
1835/08/06 | 天保六年七月十二日 | 〔小嶋家文書 俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 | [未校訂]十二日 雨 四ツ前地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 219 | 詳細 |
1835/08/06 | 天保六年七月十二日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 | [未校訂]十二日 天気 四ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 219 | 詳細 |
1835/08/06 | 天保六年七月十二日 | 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 | [未校訂]十二日 天気よし 朝四つ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 219 | 詳細 |
1835/09/11 | 天保六年閏七月十九日 | 〔小嶋家文書 俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 | [未校訂]十八日快晴 (中略)夜中八ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 219 | 詳細 |
1835/09/11 | 天保六年閏七月十九日 | 〔日記帳〕○大石田山形大学附属図書館蔵二藤部文書N3.1-144 | [未校訂]十八日晴天 夜八ツ時地震十九日晴天 夜七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 219 | 詳細 |
1835/09/11 | 天保六年閏七月十九日 | 〔石川酒造文書 第三巻〕○福生市熊川多仁廣照編 S63・1・30発行 | [未校訂]後ノ七月廿日ひのとの未 天気一 昨夜茂鶏過八ツ頃か 地震ゆり候也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 219 | 詳細 |
1835/09/26 | 天保六年八月五日 | 〔小嶋家文書 俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 | [未校訂]五日 快晴 四ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 219 | 詳細 |
1835/09/27 | 天保六年八月六日 | 〔記録〕○三重県鈴鹿市肥田町鈴鹿市立図書館蔵 服部家文書235 | [未校訂]六日曇 未刻小地震八日晴 午刻小地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 220 | 詳細 |
1835/10/07 | 天保六年八月十六日 | 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 | [未校訂]十六日 天気よし(中略)夜四つ過地しん、後二度入る暮時より雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 220 | 詳細 |
1835/11/02 | 天保六年九月十二日 | 〔耳の垢〕○広島進藤寿伯稿「近世風聞・耳の垢」 S47・3・10青蛙房発行 | [未校訂]○九月十二日朝五ツ半時頃、地震四度ゆり、三度目至ってきびしく、近年に無き事なり、その夜また... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 220 | 詳細 |
1835/11/14 | 天保六年九月二十四日 | 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 | [未校訂]廿四日 天気よし山吹へ行、小網町へ行、地震少〻 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 220 | 詳細 |
1835/12/04 | 天保六年十月十五日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 | [未校訂]十五日天気 夜九ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 220 | 詳細 |
1836/01/07 | 天保六年十一月十九日 | 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 | [未校訂]十九日 天気よし、(中略)夜、下谷辺歟出火、夜中地震少〻入る | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 220 | 詳細 |
1836/05/13 | 天保七年三月二十八日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 | [未校訂]廿八日天気 昼過斗地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 220 | 詳細 |
1836/09/23 | 天保七年八月十三日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 | [未校訂]十三日雨 夜大雨地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 220 | 詳細 |
1838/01/08 | 天保八年十二月十三日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-10 | [未校訂]十三日トン天夕雨ジシン(中略)地震昼少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 220 | 詳細 |
1838/02/21 | 天保九年一月二十七日 | 〔神代鍋島家日記〕○佐賀県佐賀市長崎県立長崎図書館蔵神代鍋島家文書 19/3/132 | [未校訂]同廿七日 晴 今暁七半比地震昼八ツ比又地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 221 | 詳細 |
1838/02/25 | 天保九年二月二日 | 〔年中万日記帳〕○埼玉県坂戸市赤尾 林信海著「日本農書全集第四十二巻 農事日誌一」H6・12・25発行 | [未校訂]辰二月二日、晴天、暖気、夕方地震、夜ニ入雨天 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 221 | 詳細 |
1838/04/13 | 天保九年三月十九日 | 〔中振村役人日記(一)〕○枚方市 枚方市史編纂委員会S55・3・31 枚方市 | [未校訂]十九日 雨天(中略)夜八ツ時大じしんゆる十八日 (四月)雲リ天気(中略)夜四つ時地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 221 | 詳細 |
1838/06/03 | 天保九年閏四月十一日 | 〔年中万日記帳〕○埼玉県坂戸市赤尾 林信海著「日本農書全集第四十二巻 農事日誌一」H6・12・25発行 | [未校訂]午閏四月十一日、晴天、昨夜地震、今五ツ半時又地震、昼ゟ油日、南風、入日如丹 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 221 | 詳細 |
1838/07/11 | 天保九年五月二十日 | 〔年中万日記帳〕○埼玉県坂戸市赤尾林信海著「日本農書全集第四十二巻農事日誌一」H6・12・25発行 | [未校訂]申五月廿日、雨天、時々降、四ツ時大地震長シ、夜ニ入不降亥五月廿三日、晴天雲出る(中略)今夜... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 221 | 詳細 |
1838/07/11 | 天保九年五月二十日 | 〔山口直養日記〕○江戸東京都公文書館蔵FE-003 | [未校訂]申廿日 雨四ツ時過余程強キ地震其後両三度少しツヽ入 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 221 | 詳細 |
1838/10/09 | 天保九年八月二十一日 | 〔山口直養日記〕○江戸東京都公文書館蔵FE-004 | [未校訂]寅廿一日 曇五ツ時前地震強折々小雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 221 | 詳細 |
1838/10/09 | 天保九年八月二十一日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-11 | [未校訂]十二日天夕地シン | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 221 | 詳細 |
1839/04/01 | 天保十年二月十八日 | 〔津軽新田日記録 第壱巻〕○青森県木造町 広須・木作S57・10・20西北刊行会発行 | [未校訂]二月十八日之夜雷鳴之事歟諸家ひこ〳〵と鳴動別ニ天ニ而鳴ニあらず地中ニもあらす音者あらされ共... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 221 | 詳細 |
1840/07/12 | 天保十一年六月十四日 | 〔神代鍋島家日記〕○佐賀県佐賀市長崎県立長崎図書館蔵神代鍋島家文書 19/3/137 | [未校訂]同十五日今朝卯下刻大地震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 222 | 詳細 |
1840/09/09 | 天保十一年八月十四日 | 〔紀州藩医・泰淵の日記〕○和歌山君塚美恵子編H3・11・1 かのう書房発行 | [未校訂]十四日晴朝五ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 222 | 詳細 |
検索時間: 0.185秒