資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1646/06/09 | 正保三年四月二十六日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]四月廿六日 早旦曇 辰刻甚地震 有暫時重而地震一、依地震尾張亜相・水戸黄門・尾紀両宰相・水... | 新収日本地震史料 第2巻 | 152 | 詳細 |
1646/06/09 | 正保三年四月二十六日 | 〔近衛尚嗣公記 二〕○江戸 | [未校訂]廿六日壬寅 天陰 辰之上刻許大地震 家震動一代之始也廿九日己巳 雨降 今日兼説来 物語云 ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 58 | 詳細 |
1646/06/09 | 正保三年四月二十六日 | 〔正保三年日記〕○江戸 | [未校訂]廿六日壬寅 晴 辰刻許江戸大地震之由伝聞所也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 58 | 詳細 |
1646/06/13 | 正保三年四月三十日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]四月晦日 晴 夘刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 152 | 詳細 |
1646/08/11 | 正保三年七月一日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]八月朔日 早旦雨即刻止 巳刻ヨリ雨頻 時々霽申刻ヨリ及酉刻迄風雨益甚 夜入快霽 酉刻地震八... | 新収日本地震史料 第2巻 | 152 | 詳細 |
1646/08/31 | 正保三年七月二十一日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月廿一日 快霽 巳刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 152 | 詳細 |
1646/09/29 | 正保三年八月二十日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]八月廿日 快霽 夜入戌尅地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 152 | 詳細 |
1646/10/17 | 正保三年九月九日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]九月九日 曇 入夜風 寅刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 153 | 詳細 |
1646/11/02 | 正保三年九月二十五日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]九月廿五日 子刻地震 従早旦雨降 入夜風九月廿七日 早旦ヨリ曇 午上尅ヨリ雨降 未上刻少地... | 新収日本地震史料 第2巻 | 153 | 詳細 |
1646/11/12 | 正保三年十月五日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十月五日 青天 申下刻少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 153 | 詳細 |
1646/11/23 | 正保三年十月十六日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十月十六日 時々曇 申下刻少々地震十月十九日 終日曇 時々晴 丑下刻少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 153 | 詳細 |
1646/12/06 | 正保三年十月二十九日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十月廿九日 終日曇 卯上刻甚地震 辰刻震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 153 | 詳細 |
1646/12/07 | 正保三年十一月一日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十一月朔日 早旦ヨリ陰 酉刻ゟ雨 亥刻地震甚 其後両度震十一月二日 曇 酉后刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 153 | 詳細 |
1646/12/19 | 正保三年十一月十三日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十一月十三日 快晴 丑刻地震 同時又少震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 153 | 詳細 |
1646/12/28 | 正保三年十一月二十二日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十一月廿二日 青天 酉刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 153 | 詳細 |
1647/01/12 | 正保三年十二月七日 | 〔御自分日記〕○江戸 | [未校訂]七日 晴天雪降寅ノ上刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 34 | 詳細 |
1647/01/13 | 正保三年十二月八日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十二月八日 晴 風少々 戌刻少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 154 | 詳細 |
1647/01/18 | 正保三年十二月十三日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十三日 晴未刻地震少々 | 新収日本地震史料 補遺 | 114 | 詳細 |
1647/01/21 | 正保三年十二月十六日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十二月十六日 晴天 寅之刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 154 | 詳細 |
1647/03/05 | 正保四年一月二十九日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]正月廿九日 晴 戌上刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 154 | 詳細 |
1647/05/17 | 正保四年四月十三日 | 〔寛正日記〕○江戸 | [未校訂]四月十三日 天曇 午剋地震又酉下剋地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 114 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]五月十四日 雨洒一、卯上尅甚地震 其後度々震一、在江戸之諸大名 其外御旗本之面々群参 是地... | 新収日本地震史料 第2巻 | 154 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔東京市史稿 皇城篇〕 | [未校訂](大猷院殿御実紀)廿二日小姓組島弥左衛門正利・大番丸毛兵左衛門利忠、このたび地震によて(マ... | 新収日本地震史料 第2巻 | 155 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔大越若狭覚書〕○江戸千秋文庫(東京都麴町・九段) | [未校訂]亥ノ御奉書御状□拝見候去十四日此表甚地震候得共御城中無恙両上様御機嫌能被成御座候儀相達目出... | 新収日本地震史料 補遺 | 114 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂](注、〔江戸幕府日記〕の写。「新収」に既出の箇所は省略)五月十九日 霽時々曇(中略)一今度... | 新収日本地震史料 補遺 | 114 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔東京市史稿 市街編六〕S4・1・12 東京市役所編・発行 | [未校訂]五月十四日甲寅○正保四年(紀元二三〇七年)○甲寅三正綜覧江戸強震数次、被害多ク、死傷少カラ... | 新収日本地震史料 補遺 | 115 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔寛正日記〕○江戸 | [未校訂]五月十五日一昨卯之剋地震夥し御城御破損人馬多死候五月十七日 酉剋地震 雨降五月廿二日一去ル... | 新収日本地震史料 補遺 | 115 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔事蹟録 正保四〕○江戸徳川林政史研究所 | [未校訂]江戸一今日嚴敷地震致シ候付為御伺御機嫌宰相様御登城御老中江御逢 御書留 | 新収日本地震史料 続補遺 | 59 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔四日市村年代記〕○江戸 | [未校訂]○ 五月(ママ)十三日 江戸大地震 御城并諸大名屋敷破損の由 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 34 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]五月十九日〓時々曇 一今度地震ニ付而増上寺台徳院殿崇源院殿御廟廻石之瑞籬并所々石灯篭倒ニ付... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔大越若狭覚書〕(東京都麹町・九段) | [未校訂]亥ノ御奉書 御状□拝見候去十四日此表甚地震候得共御城中無恙両上様御機嫌能被成御座候儀相達目... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔東京市史稿 市街編六〕 | [未校訂]五月十四日甲寅、○正保四年(紀元二三〇七年)○甲寅、三正綜覧、江戸強震数次、被害多ク、死傷... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔武江年表〕 | (正保四年) ○五月十三日、江戸大地震、上野大仏の像砕破(は)す | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1647/07/03 | 正保四年六月一日 | 〔東京市史稿 変災篇一〕 | [未校訂](大猷院殿御実紀)○六月朔日 未時地震す(日記・水戸記)六月九日 連日地震もやみければ老臣... | 新収日本地震史料 第2巻 | 158 | 詳細 |
1647/08/07 | 正保四年七月七日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月七日 早旦霧 辰上刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 158 | 詳細 |
1647/08/14 | 正保四年七月十四日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月十四日 暑天 巳刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/08/19 | 正保四年七月十九日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月十九日 残暑 未上刻地震 未后刻又震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/08/26 | 正保四年七月二十六日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月廿六日 残暑 寅刻地震七月廿七日 辰下刻少地震 申刻曇雷一声即時晴 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/09/03 | 正保四年八月五日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]八月五日 今晩寅上刻甚地震 其後両度震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/09/11 | 正保四年八月十三日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]八月十三日 陰時々属晴 酉后刻少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/09/22 | 正保四年八月二十四日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]八月廿四日 時々少雨 地震未上刻八月廿七日 早旦ヨリ曇時々細雨 巳后刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/10/24 | 正保四年九月二十七日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]九月廿七日 快晴 午刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/11/14 | 正保四年十月十八日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十月十八日 曇 未后尅地震十月廿一日 早旦晴 辰上尅地震 同時ヨリ曇 午后尅属晴 | 新収日本地震史料 第2巻 | 159 | 詳細 |
1647/12/21 | 正保四年十一月二十五日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十一月廿五日 早旦晴 辰尅ヨリ曇 申后尅少々地震 時々雨降 | 新収日本地震史料 第2巻 | 160 | 詳細 |
1647/12/26 | 正保四年十二月一日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十二月朔日 従夜前雨天 酉刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 160 | 詳細 |
1648/01/02 | 正保四年十二月八日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]十二月八日 快晴 辰上刻地震十二月九日 晴 亥下刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 160 | 詳細 |
1648/03/05 | 正保五年閏一月十一日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]閏正月十一日 曇 従午刻雨 子刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 161 | 詳細 |
1648/04/05 | 正保五年二月十三日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]二月十三日 曇時々細雨 酉刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 161 | 詳細 |
1648/04/24 | 慶安元年三月二日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]三月二日 曇 午刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 161 | 詳細 |
1648/05/20 | 慶安元年三月二十八日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]三月廿八日 曇時々晴 巳上刻少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 162 | 詳細 |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔御入国以後大地震考〕岡山・池田家文書 | [未校訂]慶安元年戊子四月廿三日関東の諸国大地震相州小田原城崩れ小田原領所々潰れ家多く右の響にて江戸... | 新収日本地震史料 第2巻 | 163 | 詳細 |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔三浦家家乗〕○江戸▽ | [未校訂]四月廿二日 地震 筥根坂崩 | 新収日本地震史料 補遺 | 117 | 詳細 |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔事蹟録 慶安元 上〕○江戸徳川林政史研究所 | [未校訂]四月廿二日江戸一午之刻過致地震候付大納言様為御窺御機嫌宰相様御登 城右御機嫌之御様躰以御使... | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔御入国以後大地震考〕 | 慶安元年戊子四月廿三日、関東の諸国大地震、相州小田原城崩れ、小田原領所々潰れ家多く、右の響にて江戸武... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1648/08/01 | 慶安元年六月十三日 | 〔江戸幕府日記(浅草)〕○江戸 | [未校訂]六月十三日一申下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 117 | 詳細 |
1648/08/21 | 慶安元年七月三日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月三日 陰 丑刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 164 | 詳細 |
1648/09/06 | 慶安元年七月十九日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月十九日 寅尅地震 終日陰 | 新収日本地震史料 第2巻 | 164 | 詳細 |
1648/09/12 | 慶安元年七月二十五日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月廿五日 時々陰 午刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 164 | 詳細 |
1648/10/07 | 慶安元年八月二十一日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]八月廿一日 青天 風烈一、寅刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 164 | 詳細 |
1648/10/13 | 慶安元年八月二十七日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]八月廿七日 辰刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 164 | 詳細 |
1649/03/14 | 慶安二年二月二日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]二月二日 晴 辰下刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 166 | 詳細 |
1649/03/14 | 慶安二年二月二日 | 〔慶安日記〕○江戸 | [未校訂]二月二日 晴 辰后刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 117 | 詳細 |
1649/03/19 | 慶安二年二月七日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]二月七日 丑刻地震 早旦陰辰刻ヨリ快晴 | 新収日本地震史料 第2巻 | 166 | 詳細 |
1649/05/27 | 慶安二年四月十六日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]四月十六日 快晴 戌刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 167 | 詳細 |
1649/06/01 | 慶安二年四月二十一日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]四月廿一日 快晴 辰后刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 167 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔東京市史稿 皇城篇〕 | [未校訂]二年己丑○慶安。六月廿日戊申○戊申、三正綜覧。江戸地大ニ震フ。城壁民舎壊頽スル者多シ。○柳... | 新収日本地震史料 第2巻 | 167 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]六月廿一日 早旦雨降 昨子ノ刻地震甚 其後度々少充地震一、昨子刻地震甚令動揺ニヨリテ日光山... | 新収日本地震史料 第2巻 | 174 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔御入国以後大地震考〕岡山・池田家文庫 | [未校訂]同二年己巳六月廿日 江戸大地震武家屋敷井民家共震倒す、死傷甚多し | 新収日本地震史料 第2巻 | 175 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔八王子市史附編 災異年表〕 | [未校訂](正続桑都日記)慶安二年六月二十日 地大いに震ひ、民家倒れ、人多く死す。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 176 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔永代日記抜書〕○江戸稲葉神社文書 | [未校訂]廿七日 (慶安二年六月)晴天一、地震以後御老中替々御城ニ御泊被成候由に今昼夜之内三度程宛少... | 新収日本地震史料 第2巻 | 176 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔東京市史稿 変災篇 一〕 | [未校訂](保科正之譜)七月廿一日致登城候処 頃日打続繁々之地震候間 此節は御城近罷在候様被思召候由... | 新収日本地震史料 第2巻 | 177 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔東京市史稿 市街編六〕S4・1・12 東京市役所編・発行 | [未校訂]廿日戊申○慶安二年(紀元二三〇九年)六月。○戊申、三正綜覧江戸地大ニ震フ家屋倒壊シ死傷少ナ... | 新収日本地震史料 補遺 | 119 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔石田私史〕○江戸 | [未校訂]七月四日 公於城東欲覧相撲従大坂使告江戸大地震之由而不果還六日 依地震遣水町主計于江戸 | 新収日本地震史料 補遺 | 123 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔江戸日記(御取次所)〕岩国徴古館 | [未校訂]六月廿日一夜ノ九ツ時分大地震右ノ儀ニ付方々御使被遣候一長州様同御前様千代熊様江御使吉村小左... | 新収日本地震史料 補遺 | 124 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔江戸日記(御取次所)別本〕岩国徴古館 | [未校訂]六月廿日一同夜九つ時分大成地震仕候付青山上々様へ為御音信熊谷八左衛門被上ケ被成候一追付 左... | 新収日本地震史料 補遺 | 127 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔曽我日記 一〕○江戸 | [未校訂]一廿日 (中略)同夜八時大地震一廿一日 夜少地震(注、同記別本には廿二日とある) | 新収日本地震史料 続補遺 | 63 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔忠利宿祢記 十二〕○江戸 | [未校訂]廿五日晴入夜有夕立伝聞当月廿日江戸大地震云々殿中無御恙云々(後略) | 新収日本地震史料 続補遺 | 63 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔慶承日帳〕○江戸大正大学図書館上杉文書五八一 | [未校訂](慶安二年四月四日ゟ承応三年迠黒川右衛門尉奉行職被仰付ゟ段々日帳)一七月二日之晩いぬの刻ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 35 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔四日市村年代記〕○江戸 | [未校訂]又六月廿日江戸表地震の由 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 35 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔松平大和守日記〕○江戸 | [未校訂](前橋松平氏家譜)慶安二年己丑六月九日 播磨国姫路城ヲ転シ 越後国岩船郡村上城ヲ賜ル同月廿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 35 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔紀州藩石橋家家乗一〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]廿日 夜江戸大地震殿内厦屋多倒人多死両月不止大地震庚寅之歳此談書也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 35 | 詳細 |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]六月廿一日 早旦雨降、昨子ノ刻地震甚、其後度々少充地震 一、昨子刻地震甚令動揺ニヨリテ日光... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔東京市史稿 皇城篇〕 | [未校訂]二年己丑○慶安。六月廿日戊申○戊申、三正綜覧。江戸地大ニ震フ。城壁民舎壊頽スル者多シ。○柳... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔東京市史稿 市街編六〕 | [未校訂]廿日戊申○慶安二年(紀元二三〇九年)六月。○戊申、三正綜覧江戸地大ニ震フ家屋倒壊シ死傷少ナ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔江戸日記(御取次所)〕 | [未校訂]六月廿日 一夜ノ九ツ時分大地震 右ノ儀ニ付方々御使被遣候 一長州様同御前様千代熊様江御使吉... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔江戸日記(御取次所)別本〕 | [未校訂]六月廿日 一同夜九つ時分大成地震仕候付青山上々様へ為御音信熊谷八左衛門被上ケ被成候 一追付... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔武江年表〕 | (慶安二年) ○六月廿日、武州大地震、江戸中武家町屋潰(つぶ)れ、死人、怪我人(けがにん)多し、上野... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔御入国以後大地震考〕 | (慶安) 同二年己丑六月廿日、江戸大地震、武家屋敷并民家共震倒す、死傷甚多し | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/08/26 | 慶安二年七月十九日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月十九日 残暑甚 卯刻・辰后刻・申后刻地震 従午后刻曇時々雨降 | 新収日本地震史料 第2巻 | 177 | 詳細 |
1649/08/30 | 慶安二年七月二十三日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月廿三日 青天 巳上刻丑下刻両度地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 178 | 詳細 |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月廿五日 辰上刻ヨリ甚雨 午后尅甚地震 未后刻少震一、雑司谷御薬園之御茶店依令破損為修復... | 新収日本地震史料 第2巻 | 178 | 詳細 |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂](二十五日)一日光山江中根壱岐守并双厳院依被遣候人馬之 御朱印被下之一小笠原久左衛門中嶋権... | 新収日本地震史料 補遺 | 129 | 詳細 |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔江戸日記(御取次所)別本〕岩国徴古館 | [未校訂]八月四日一昼の八つ上刻地震如形ニ御座候去ル七月廿五日の地震同前也一日向様ゟ御使谷左兵衛様に... | 新収日本地震史料 補遺 | 130 | 詳細 |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔曽我日記 一〕○江戸 | [未校訂]一廿五日 昼地震一廿六日 明方地震(八月)一四日 地震一七日 地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 63 | 詳細 |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔源敬様御代御記録〕○江戸徳川林政史研究所 | [未校訂]七月廿七日今暁地震三度まで動搖ニ付為御伺御機嫌成瀬吉左衛門御指出之一 地震ニ付為御伺御機嫌... | 新収日本地震史料 続補遺 | 63 | 詳細 |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]七月廿五日 辰上刻ヨリ甚雨、午后剋甚地震、未后刻少震 一、雑司谷御薬園之御茶店依令破損為修... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔江戸日記(御取次所)別本〕 | [未校訂]八月四日 一昼の八つ上刻地震如形ニ御座候去ル七月廿五日の地震同前也 一日向様〓御使谷左兵衛... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔武江年表〕 | 八月廿日、江戸大地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/09/26 | 慶安二年八月二十日 | 〔武江年表〕 | [未校訂]八月廿日、江戸大地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 800 | 詳細 |
1649/09/26 | 慶安二年八月二十日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]八月廿日 自昨日雨天 午下刻少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 178 | 詳細 |
検索時間: 2.222秒