資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔大童家日程記〕○仙台仙台市博物館 | [未校訂]三 七半過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 729 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔済美館漫筆 四之上〕○仙台桜田良佐筆 斎藤報恩会 | [未校訂]安政二年一七月三日夕七っ半時地震ニ而仙台城下支倉かけ崩れ八九歳小児両人怪我一人伊橋野繁三郎... | 新収日本地震史料 続補遺 | 729 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発 | [未校訂]行(永代家事録)京極家文書△七月三日 甲子夕七時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1138 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔暦面裡書〕○愛子「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]七月三日昼七ツ下リ大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 486 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔天保以後年代記〕○愛子 粟生屋敷 庄子久之助家文書「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]安政二卯年 京都大地辰(震)、仙台モ大地辰(震)、七月三日、八月三日大地辰(震)ニテ湯本ノ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 486 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔秋生町史資料編〕○宮城県 | [未校訂](太田伸寿家文書)八月三日 大地震、家屋の倒壊や山崩れが続出(名取御湯碑)このため秋保温泉... | 新収日本地震史料 第5巻 | 152 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔宮城郡誌〕○宮城県 | [未校訂](栗生庄子林右衛門氏筆記)安政二年八月三日 大地震秋保温泉塞ぐる三年二日(ママ)再び涌出づ | 新収日本地震史料 第5巻 | 153 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔宮城町誌史料篇〕 | [未校訂](暦面裡書)八月三日 昼九ツ時ゟ大しんとう大地震ニ而家まがり、壁落、山崩、欠落供養□□帰り... | 新収日本地震史料 第5巻 | 153 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔済美館漫筆 四之上〕○仙台桜田良佐筆 斎藤報恩会 | [未校訂]其後三十日め八月三日夕七っ時右同様地震仙台城下諸所石垣及崖崩れ候町々土蔵少々破損も有之大崎... | 新収日本地震史料 続補遺 | 731 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔桜田良佐日記〕○仙台 | [未校訂]三日一今日夕七っ時強地震御城下内諸所石垣及崖等小崩れ有之大崎八幡宮石塔十四倒れ御堂御宮町女... | 新収日本地震史料 続補遺 | 731 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔報告状(温泉再出)〕宮城県立図書館伊達家文書マイクロ40-10-16-5 | [未校訂]一□湯元村温泉去八月三日大地震ニ而涌□止候□付其段其節御披露申上置候処右温泉当二月頃ゟ少々... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 546 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔諏訪神社筒粥記〕○愛子「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]安政二卯年之時候一、春夏秋冬の気候順なりと言へとも、八月三日大地震ニ而当村上愛子村ハ不及言... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 487 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔暦面裡書〕○愛子「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]八月三日昼九ッ時ゟ大しんとう大地震ニ而家まがり、壁落、山崩、欠落供養□帰リ大破損ニ御座候、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 487 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | ☆〔東藩史稿〕○仙臺藩 | [未校訂]十月二日夜、亥牌江戸大震アリ。忽チ火ヲ失シ、餘焰三日熄マス。我諸邸破壞頗ル多シ。公自ラ巡視... | 日本地震史料 | 636 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | ☆〔戊辰始末〕○仙臺藩 | [未校訂]同年○安政二年十月二日、江戸大地震失火に付、下民救難のため米一萬苞を幕府へ進し候。其賞とし... | 日本地震史料 | 640 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔宮城町誌 史料篇〕S42・3・30宮城町誌編纂委員会編宮城県宮城町役場発行 | [未校訂](天保以後年代記)江戸大地辰ニテ何人共数不知程死シ、貸借元ノ家中計(日記附控帳)十月二日夜... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1418 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔(宮城県)佐沼郷土史年表〕S43・3・31宮城県佐沼郷土史年表編さん委員会編・佐沼史跡保存会 | [未校訂]安政二年 地震があつた | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1419 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔西川晩翠先生手録日記〕○石巻函館市立函館図書館 | [未校訂]二日 晴 亥刻余程の地震有 江戸大地震也 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1419 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔(宮城県)中新田町史〕S39・8・1村山貞之助著・中新田町長発行 | [未校訂]十月の地震にて秋保温泉の湧出俄に止む、翌年五月再び湧出す。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1419 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大島誌〕○宮城県気仙沼湾内(タイフ印刷) | [未校訂](外畑家文書)一安政二年改メ同卯ノ年十月三日(ママ)江戸大地震ニ而大痛ミ死人数不知大騒動也... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 844 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大槻磐渓日記〕宮城県図書館 | [未校訂](官事記録 嘉永癸丑 巻二)十月二日夜四ツ時過大地震ニ付御機嫌伺ニ罷出直ニ近火寄場ニ相成惣... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 921 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔仙岳院文書 日鑑〕○仙台大正大学図書館マイクロフィルム | [未校訂](十月)一八日 過ル二日夜四ッ時江戸表大地震ニ付同六日七ッ時頃御早到着之由ニ而 院家様大町... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 711 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 | [未校訂](永代家事録)京極家文書△十月小〇二日天気吉今夜四時地震つよぐ長し後少ツヽ二度震 ○六日相... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1309 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔猪狩家日記〕○仙台仙台市博物館蔵 | [未校訂]同月六日(中略)過ル二日江戸表大地震夜四ッ頃也御上屋敷御出屋敷 一宇御破損所々潰候得共屋形... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1368 | 詳細 |
1855/11/27 | 安政二年十月十八日 | 〔西川晩翠先生手録日記〕○石巻 | [未校訂]十八日 晴快 夜大風(中略)大風雨終夜 地震有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 166 | 詳細 |
1855/12/14 | 安政二年十一月六日 | 〔西川晩翠先生手録日記〕○石巻 | [未校訂]六日 晴 辰刻地震有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 169 | 詳細 |
1855/12/31 | 安政二年十一月二十三日 | 〔西川晩翠先生手録日記〕○石巻 | [未校訂]廿三日 快晴 (中略)同夜丑刻中地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 170 | 詳細 |
1855/99/99 | 安政二年 | 〔宮城県米谷郷土史年表〕 | [未校訂]地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 173 | 詳細 |
1855/99/99 | 安政二年 | 〔宮城県登米郡史〕 | [未校訂]地震あり | 新収日本地震史料 第5巻 | 173 | 詳細 |
1855/99/99 | 安政二年 | 〔宮城町誌史料篇〕 | [未校訂](天保以後年代記)安政二卯年 京都大地辰、仙台モ大地辰、七月三日、八月三日大地辰ニテ湯本ノ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 173 | 詳細 |
1856/02/17 | 安政三年一月十二日 | 〔西川晩翠先生手録日記〕○石巻 | [未校訂](安政三年正月)十二日 晴 冷気 未明ニ地震有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 175 | 詳細 |
1856/02/17 | 安政三年一月十二日 | 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 | [未校訂](永代家事録)京極家文書〇十二日暁七ツ時地震大吹雪通用止ル | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1500 | 詳細 |
1856/02/18 | 安政三年一月十三日 | 〔西川晩翠先生手録日記〕○石巻 | [未校訂]十三日 未明地震有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 176 | 詳細 |
1856/05/22 | 安政三年四月十九日 | ☆〔荒氏記錄〕 | [未校訂]十九夜月紅なること甚し。 | 日本地震史料 | 665 | 詳細 |
1856/08/07 | 安政三年七月七日 | 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 | [未校訂](永代家事録)京極家文書〇七日立秋七月節朝より甚暑 今晩七時少シ地震昼ノ九時大雷雨夥敷近年... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1501 | 詳細 |
1856/08/19 | 安政三年七月十九日 | ☆〔荒氏記錄〕 | [未校訂]十九日五ツ半時地震有之、同刻少し過震返し有之。二十三日地震有之、同ゆり返し、同、同餘程の地... | 日本地震史料 | 667 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | ☆〔宮城縣海嘯誌〕 | [未校訂]一、安政三年七月二十三日海嘯アリ、當時ノ狀況ニ就キテハ里人ノ記憶スル所概ネ左ノ如シ。一、本... | 日本地震史料 | 673 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | ☆〔先祖代々記〕○宮城縣桃生郡十五濱村雄勝 山下恂所藏 | [未校訂]一、安政三辰年氣候能作物豐作に相成、然るに七月二十三日晝九ツ時地震ゆり揚り、併大地震と云に... | 日本地震史料 | 676 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔近世日誌〕○宮城県迫町 | [未校訂](年々出来事記)七月三日朝大地震、廿九日迄五、六度位づつ揺る | 新収日本地震史料 第5巻 | 248 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔宮城県佐沼郷土史年表〕 | [未校訂]七月二十三日 大地震、その後毎日震い、八月になって止んだ。 | 新収日本地震史料 第5巻 | 248 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔大郷町史〕○宮城県 | [未校訂](関文書)七月廿三日~八月朔日地震一日三五度宛朔日~四日まで雨 当年上作なり | 新収日本地震史料 第5巻 | 248 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔矢本町史 二〕○宮城県 | [未校訂]嘉(ママ)永三 地(ママ)津々波大雨 菅原正信氏飢民を救い堤防自費にて数千間修理 | 新収日本地震史料 第5巻 | 248 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔花山村史〕○宮城県 | [未校訂]七月二十三日より八月一日まで連続地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 248 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔宮城県河南町誌 上〕 | [未校訂]一八五五年 安政二(ママ)年七月二十三日正午頃三陸地方津波 | 新収日本地震史料 第5巻 | 248 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔(宮城県)唐桑町史〕 | [未校訂]安政三年(一八五六)七月二十三日 津波七月二十三日正午頃三陸地方に大地震、次いで大津波があ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 248 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔(宮城県)雄勝町史 全〕 | [未校訂](雄勝山下家先祖代々記)一安政三年辰年気候能作物豊作に相成、然るに七月二十三日昼九ツ時地震... | 新収日本地震史料 第5巻 | 248 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔宮城県若柳町史〕 | [未校訂]安政三年七月二十三日地大いに震う。のち日々震す。八月一日にいたり止む。 | 新収日本地震史料 第5巻 | 249 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔登米郡新田町史〕 | [未校訂](星彦市家暦面裡書)七月廿三日より大ぢしんあり、まへばん十七日続覚無事候、物々大いたミ候 ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 249 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔宮城県築館町史〕 | [未校訂]七月二十三日地大いに震う | 新収日本地震史料 第5巻 | 249 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔大島誌〕○宮城県気仙沼湾内 | [未校訂](外畑家文書)文久元・9・18成立(タイプ印刷)一同七月二十三日地震ニテ夫ヨリハ二十九日迄... | 新収日本地震史料 補遺 | 1010 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔大郷町史〕○宮城県S55・7 大郷町史編纂委員会 | [未校訂](宮城郡地方 年中記録)七月廿三日九ツ時ゟ地震一日に三回宛毎日夜昼なり。八月朔日迄。それゟ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 743 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔年中記録〕○宮城県松島町桜渡 | [未校訂]七月廿三日九ッ時ゟ地震一日ニ三回宛毎日夜昼也 八月朔日迄 | 新収日本地震史料 続補遺 | 743 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔大童家日程記〕○仙台仙台市博物館 | [未校訂]廿三日 晴 午半刻地震長シ伺御機嫌ニ罷出(後略)廿六日 晴明半少過地震少し長し廿七日 晴明... | 新収日本地震史料 続補遺 | 743 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔続永代御用留 (二)〕牡鹿郡十八成組大肝入 長沼家文書牡鹿町誌編纂委員会 | [未校訂]扣へ牡鹿十八成組濱々一昨廿三日津波ニ付破損等罷成候分取調左ニ申上候大原濱右濱之内稀ニ板敷□... | 新収日本地震史料 続補遺 | 745 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 | [未校訂](永代家事録)京極家文書○廿三日処暑七月中朝五ツ時八分○朝四ツ時地震少敷同九時又震ふ同九時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1502 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔入生田家日記〕○仙台市長町富沢仙台市博物館提供 | [未校訂]一廿三日 暑気 出勤 九ッ時頃地震 格別ニ強キ事ニハ無之候得共長ク徐々と揺り申候去年十月二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 489 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館提供 | [未校訂]廿三日朝靜ニ冷気天気好暑気相応九ツ半頃地震強ク三度續キ揺候事 夜中靜四半頃ゟ雨降九ツ頃強降... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 489 | 詳細 |
1856/99/99 | 安政三年 | 〔宮城県登米郡史〕 | [未校訂]地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 272 | 詳細 |
1857/03/05 | 安政四年二月十日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-1 | [未校訂]十日 晴 明六ツ時地震弱く長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1506 | 詳細 |
1857/03/05 | 安政四年二月十日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館提供 | [未校訂]十日靜ニ大寒天気終日良天気暖気也 夜中□但正明六時地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 496 | 詳細 |
1857/05/03 | 安政四年四月十日 | 〔桜田良佐日記〕○仙台 | [未校訂]十日終日曇夕七ツ過小震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 765 | 詳細 |
1857/05/31 | 安政四年五月九日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書271 | [未校訂]九日 暁七ツ頃明半頃両度地震弱し朝曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1507 | 詳細 |
1857/06/25 | 安政四年閏五月四日 | 〔桜田良佐日記〕○仙台 | [未校訂]四日雨終日也暮六ツ時小地震十日曇昼ゟ折々晴昼四ツ時前小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 767 | 詳細 |
1857/07/01 | 安政四年閏五月十日 | 〔藤原成裕日記〕○仙台 | [未校訂]十日庚寅一天気吉折々雨降(中略)○九ツ半頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 767 | 詳細 |
1857/07/01 | 安政四年閏五月十日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-1 | [未校訂]閏十日 朝曇折々雨晩方快晴(略)四ッ頃地震長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1507 | 詳細 |
1857/09/01 | 安政四年七月十三日 | 〔大童家日程記〕○仙台 | [未校訂]十三日 雨明少々過ゟ五ツ半比霽九ッ比見日光蒸 母公御墓参 志村氏来 喜太夫来午後佐瀬氏来 ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 775 | 詳細 |
1857/09/01 | 安政四年七月十三日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵、土屋家旧蔵文書27-1 | [未校訂]十三日 朝ゟ降雨暑気二百十日亥半頃地震長し五ッ半頃又地震弱し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1508 | 詳細 |
1857/10/05 | 安政四年八月十八日 | 〔藤原成裕日記〕○仙台 | [未校訂]十八日丙寅一天気吉今暁七ッ頃小震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 778 | 詳細 |
1857/10/23 | 安政四年九月六日 | 〔桜田良佐日記〕○仙台 | [未校訂]七日曇暁七ツ時小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 779 | 詳細 |
1857/11/14 | 安政四年九月二十八日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-1 | [未校訂]廿八日 晴亦大風八ツ比雷甚敷夜中同断 夜八ッ過地震強く長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1512 | 詳細 |
1858/02/11 | 安政四年十二月二十八日 | 〔浦戸の今昔(三)〕S55・3・15塩釜市浦戸公民館 | [未校訂](開成丸航海日誌)○宮城県雄勝町大須(安政四年十二月)一廿八日 昨夜より風穏なりければ。夜... | 新収日本地震史料 続補遺 | 783 | 詳細 |
1858/02/15 | 安政五年一月二日 | 〔桜田良佐日記〕○仙台 | [未校訂]二日 晴夕八ツ時頃中地震夜雪 | 新収日本地震史料 続補遺 | 784 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔猪狩家日記〕○仙台仙台市博物館蔵 | [未校訂]同日廿八日 天気宜敷 夜四ッ頃地震致候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 497 | 詳細 |
1858/04/16 | 安政五年三月三日 | 〔吉川家文書〕○仙台カ北海道カ | [未校訂](日々晴暈記)一三日 早朝ゟ終日曇り 八つ頃地震有弱し | 新収日本地震史料 第5巻 | 327 | 詳細 |
1858/04/21 | 安政五年三月八日 | 〔桜田良佐日記〕○仙台 | [未校訂]八日 晴朝六半時小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 786 | 詳細 |
1858/07/08 | 安政五年五月二十八日 | 〔猪狩家日記〕○仙台仙台市博物館蔵 | [未校訂]同月廿八日 曇折々晴 夜四ツ少々前地震致少々強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 558 | 詳細 |
1858/09/29 | 安政五年八月二十三日 | 〔猪狩家日記〕○仙台仙台市博物館蔵 | [未校訂]同月廿三日 今暁九ッ頃少々過地震昼五ッ過亦々地震天気宜敷 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 559 | 詳細 |
1858/12/29 | 安政五年十一月二十五日 | 〔桜田良佐日記〕○仙台 | [未校訂]二十五日 晴八ッ過小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 796 | 詳細 |
1858/99/99 | 安政四年 | 〔(宮城県)雄勝町史 全〕 | [未校訂]安政五年 三陸一帯に津波あり、被害も多かった。 | 新収日本地震史料 第5巻 | 400 | 詳細 |
1859/03/29 | 安政六年二月二十五日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]廿五日 明六ッ地震有 風吹 | 新収日本地震史料 続補遺 | 799 | 詳細 |
1859/04/08 | 安政六年三月六日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]六日 明六ッ地震有 くもり暮方ゟ雨ふり | 新収日本地震史料 続補遺 | 799 | 詳細 |
1859/04/25 | 安政六年三月二十三日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]廿三日 天気吉 夜七ッ頃地震有廿四日 天気吉 明方地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 800 | 詳細 |
1859/05/01 | 安政六年三月二十九日 | ☆〔荒氏記錄〕 | [未校訂]二十九日夜地震。三十日晩地震。 | 日本地震史料 | 737 | 詳細 |
1859/05/01 | 安政六年三月二十九日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]廿九日 明方地震有 又五ッ半頃(ママ)頃地震有きり雨ふる丗日 八十八夜 雨ふり暮半頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 800 | 詳細 |
1859/05/01 | 安政六年三月二十九日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-2 | [未校訂]廿九日 曇夜雨九ツ頃地震強し丗日 降雨終日不晴夜五ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1742 | 詳細 |
1859/05/01 | 安政六年三月二十九日 | 〔入生田家日記〕○仙台市長町富沢仙台市博物館提供 | [未校訂]一廿九日 雨 三四日折々地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 560 | 詳細 |
1859/05/01 | 安政六年三月二十九日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館蔵 | [未校訂]廿九日朝静ニ雨降(中略)夜九ッ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 560 | 詳細 |
1859/05/01 | 安政六年三月二十九日 | 〔猪狩家日記〕○仙台仙台市博物館蔵 | [未校訂]同月廿九日(中略) 昼五ツ半過地震又夜九ツ頃地震致候事同月晦日(中略) 夜四ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 560 | 詳細 |
1859/05/26 | 安政六年四月二十四日 | 〔猪狩家日記〕○仙台仙台市博物館蔵 | [未校訂]同月廿四日 雨降昼頃ゟ晴八ツ半頃地震少々いたし候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 560 | 詳細 |
1859/06/07 | 安政六年五月七日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]七日 明半時地震有 天気吉 | 新収日本地震史料 続補遺 | 802 | 詳細 |
1859/07/21 | 安政六年六月二十二日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]廿二日 天気吉 昼八ッ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 803 | 詳細 |
1859/08/06 | 安政六年七月八日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-2 | [未校訂]八日 明五頃地震有快晴八ツ頃雷□降雨七ツ比晴曇 大暑 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/08/23 | 安政六年七月二十五日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]廿五日 暁七ッ頃ゟあらし模様 昼九ッ頃ゟ大嵐 暮方ゟ尚以大あらし 翌暁七ッ頃漸々静なり 夜... | 新収日本地震史料 続補遺 | 805 | 詳細 |
1859/09/04 | 安政六年八月八日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]八日 天気吉 晩八ッ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 805 | 詳細 |
1859/09/10 | 安政六年八月十四日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]十四日 柴□敷朝五ッ半過地震有 追々天気也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 805 | 詳細 |
1859/09/11 | 安政六年八月十五日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-2 | [未校訂]十五日 朝五ツ半頃地震有廿二日 晴冷気暁八ツ半頃地震□(長カ)し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/09/17 | 安政六年八月二十一日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館 | [未校訂]廿一日朝靜ニ曇甚冷気(中略)夜八半頃地震強長揺候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 561 | 詳細 |
1859/09/17 | 安政六年八月二十一日 | 〔入生田家日記〕○仙台市長町富沢仙台市博物館提供 | [未校訂]一廿二日 今暁七時地震 晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 561 | 詳細 |
1859/09/18 | 安政六年八月二十二日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]廿二日 天気吉 夜八ッ半過地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 806 | 詳細 |
1859/09/18 | 安政六年八月二十二日 | 〔桜田良佐日記〕○仙台 | [未校訂]二十二日 晴 夜七ッ時に地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 806 | 詳細 |
検索時間: 0.055秒