Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔高槻市史第四巻(一)史料編Ⅱ〕高槻市史編さん委員会編S49・3・20 高槻市役所発行 [未校訂](永井家文書)二〇四 江戸幕府老中連署奉書〔一五―一一〕 猶以委細注進入念之段、具及言上候... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 931 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔萬覚日記〕小方厚彦家文書高槻市役所蔵 [未校訂]一五月朔日巳下刻ゟ大地震畿内北国人多死ス月越テ不止一同(八月)月十四日午下刻中地震一同月廿... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 932 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔聖衆来迎寺〕○大津市横山健蔵撮影S55 飛鳥井明実発行 [未校訂]五(年表)月一日 午刻大地震来迎寺本堂倒壊し客殿・御影堂・台所・土蔵など破損する 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 932 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔当寺諸事日記 三番〕○小浜市 神宮寺文書 □山河尊聖蔵 [未校訂]一同年五月朔日辰刻大地震地動〆小濱竹原城矢倉十三崩ル城東大手石カキ壁崩町ヨリ竹原大橋落其外... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 58 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔酒井家文書〕○小浜 □小浜市立図書館蔵 [未校訂](包紙)「酒井修理太夫殿 酒井雅楽頭阿部豊後守稲葉美濃守」以上小濱城此度地震節本丸櫓下石垣... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 59 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔文書〕○福井県高浜町子生清常孫兵衛文書□清常薫蔵 [未校訂]寛文二壬寅五月一日巳午刻天下一同大地震山谷崩♠降海河水於民屋悉毀傷及其時節渓谷水枯渇此谷用... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 59 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔三方歴史ブックレット三方五湖周辺の新田開発〕一九八六・三・三〇三方古文書を読む会編・発行 [未校訂](注、「新収」補遺一七九頁以下に掲載しなかった次の一点をのせる)付二、金田庄五郎家文書 美... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 59 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔干潟觀世音縁起假名壹軸〕○三方町気山熊谷又兵衛家文書□ [未校訂](注、「新収」第二巻、二八二頁上十一行以下参照)若狭国三方郡慧日山に安置し奉つる干潟の観世... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 60 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔寛文元年丑歳八月廿七日鍬初也浦見御普請并大地震之事〕○福井県美浜町金山行方弥平治家文書 □ [未校訂](注、「新収」第二巻二六六~二六九頁参照、同書二六八頁上左五行及下二行目に述べたように省略... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 62 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔南船木史〕○滋賀県安曇川町南船木区史編集(刊行)委員会H11・3・1南船木区 [未校訂]○寛文二年(一六六二)五月震源地は葛川谷町居で、町居は山崩れによって民家が埋没し、村民はこ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 62 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔志賀町史 第一巻〕志賀町史編集委員会H8・1・20 志賀町発行 [未校訂] 寛文二年(一六六二)、大地震が湖西を襲った。この大地震により、琵琶湖西岸の平野が広域にわ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 63 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔志賀町史 第二巻〕志賀町史編集委員会H11・3・31志賀町発行 [未校訂] 寛文二年(一六六二)、近江を大きな地震が襲った。湖西地方を襲った地震はマグニチュード七・... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 63 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔今津町史 第一巻 古代・中世〕今津町史編集委員会H9・3・31 今津町発行 [未校訂](前略) 今津町では「大じしんにて山々くずれて死すひと多し」(「大江保記録写」『日置神社文... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 64 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔今津町史 第二巻 近世〕今津町史編集委員会H11・3・31 今津町発行 [未校訂]寛文大地震水害とともに、人々が恐れたものに地震がある。地震は、洪水や干ばつとは異なり、一度... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 64 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔福井県史 通史編4 近世二〕H8・3・31福井県編・発行 [未校訂] 寛文二年の地震について「家譜」には「諸国大地震」と記され、福井藩は城の御門・升形石垣・勝... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 66 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔尼崎市史第十三巻〕尼崎市立地域研究史料館編S63・3・23 尼崎市役所 [未校訂](年表)寛文2 (壬寅)一六六二5・1西日本一帯に大地震がおこり、尼崎城の天守が傾き多門櫓... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 67 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)壬寅二 上方大地震 日月如紅(歳代記 第壱)壬寅二 上方辺大地震 日月如... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 67 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔相馬藩世紀第一〕○京都H11・6・30 (株)続群書類従完成会発行 [未校訂]一、五月朔日、京都・五畿内大地震、此年、日本中度〻地震、京都豊国計、一度も地震無之、不思議... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 83 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔本藩明實録・本藩事實集上〕H14・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 五月朔日、耕春院鐘鋳則日大地震、上方別ニ強く五条之橋落候旨申来候、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 83 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔児玉家旧記帳〕広島県加計町「加計町史資料編1」児玉家旧蔵文書 H11・2・20加計町発行 [未校訂]一同二壬寅五月朔日より十三日迄上方筋大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 84 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔栗栖家「年代記」〕広島県加計町加計土居林文書「加計町史資料編1」H11・2・20 加計町発行 [未校訂]五月朔日より十日迄京都大地震あり、(略) 日本の歴史地震史料 拾遺 三 84 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔(二条家)奏者所日記〕○京都東京大学史料編さん所蔵 [未校訂]五月朔癸酉日 天曇一午上刻大地震自其少宛ハ其数ヲ不知同大雨時々也一関白様ハ朔供之為御礼禁中... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 36 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 [未校訂]一山王神㕝十七日(四月)庚申無㕝ナリサレトモ八丁ニテ背キリ京へ引ツル一七條之門跡當臺院殿ナ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 38 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔御日記抜書〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 [未校訂]一寛文二年壬寅五月朔日未ノ刻ヨリ大雨雷電夥敷由見ユ巳ノ刻ヨリ大地震前代未聞ノ由見ユ西下京者... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 39 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔清文堂史料叢書一〇九公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇 清文堂出版発行 [未校訂]五月大○朔日 今日ヨリ六日ニ至リ大地震封国勢伊城和近国倶ニ同シ勢伊両城ニモ破壊所多シ大坂冬... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 39 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔紀州藩石橋家家乗一〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]夏五月大朔日癸酉午時地動暫不止今日京師大地動高屋多顚倒人民悉出家而居路頭五条之橋天王寺之華... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 39 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔淨妙寺記録〕○福井県美浜町早瀬淨明寺所蔵文書美浜町教育委員会提供 [未校訂](淨妙寺記録(春 第四号))(寛文)二壬寅(上欄) 五月一日大地震村家多分毀レタリ当寺モ本... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 40 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 [未校訂]五月朔日地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 40 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔天龍村史上巻〕○長野県天龍村史編纂委員会H12・11・24 天龍村発行 [未校訂]一〇 地震崩れの伝説 宇連の大蛇に「大蛇が池」の伝説がある。昔、大蛇が棲む池があったが大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 40 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇清文堂出版(株)発行 [未校訂]五月大○朔日 今日ヨリ六日ニ至リ大地震封国勢伊城和近国倶ニ同シ勢伊両城ニモ破壊所多シ大坂冬... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 22 詳細
1662/06/21 寛文二年五月六日 〔武江年表〕 泰平年表 [未校訂]五月六日より二十日まで日月赤き事紅の如し、○泰平年表ニハ寛文二年三月六日ヨリ二十日迄トアリ... 増訂大日本地震史料 第1巻 833 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.211秒