Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3000063
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1662/06/16
和暦 寛文二年五月一日
綱文 寛文二年五月一日(一六六二・六・一六)〔近畿地方中北部・中部地方西部〕
書名 〔御日記抜書〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵
本文
[未校訂]一寛文二年壬寅五月朔日未ノ刻ヨリ大雨雷電夥敷由見ユ
巳ノ刻ヨリ大地震前代未聞ノ由見ユ西下京者町中洮(カ)リ
破レ泥涌キ出ル由五條ノ石橋中ヨリ落ル此時渡リ合ス
ル人一度ニ三拾人斗死少々痛有之者数ヲ不知ル由(ママ)也大津
濱端御蔵共不残崩ル膳所家蔵等大方洮リ倒ルヽ由祇園
ノ石ノ鳥井倒ルヽ二条城ノシヤチホコ落ル町中ノ者悉
海道へ出板筵等ヲ以構ヘ居所ヲ町ノ道中ニ住居スル由
堀川者川ノ東西ニ小屋掛ケ住居スル♠二条迠續ク由也
其外当御寺里坊等所々破損之事有之不及記ル及数月地
震猶不止由反古端ニ見ユ尤其振動強弱有之由候㕝
(注、〔大帳弐冊之内御舊記乾〕同文)
一同年(寛文四)霜月廿三日三宮様御色直シ有之坊官中何茂京都御
殿へ伺公之由見ユ
寛文四年之日次記六月末ゟ歳暮迠日記適破リ残リ存ス然
共地震之破損普請之事のミ有之強而無□用
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上
ページ 39
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 左京【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒