資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1848/08/07 | 嘉永元年七月九日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]七月九日 天気 八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 53 | 詳細 |
1848/08/07 | 嘉永元年七月九日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG7222 | [未校訂]九日天シヨ 八地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 251 | 詳細 |
1848/08/26 | 嘉永元年七月二十八日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿八日 朝天気 六つ時地震 四つ頃ゟ天気、北風、五ツ時雲り、申ノ刻白雨モヤウ | 新収日本地震史料 補遺 | 911 | 詳細 |
1848/09/02 | 嘉永元年八月五日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―18―2 | [未校訂]八月四日 晴 夜七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 493 | 詳細 |
1848/09/07 | 嘉永元年八月十日 | 〔実久卿記 三十四〕○京都 | [未校訂]九日庚戌 風雨如昨日昏晴深更少震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 680 | 詳細 |
1848/09/30 | 嘉永元年九月四日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]九月四日 北気ニ而晴(中略)昼八ツ時ニ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 56 | 詳細 |
1848/10/19 | 嘉永元年九月二十三日 | 〔実久卿記 三十四〕○京都 | [未校訂]廿三日癸巳 晴深更地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 681 | 詳細 |
1848/10/20 | 嘉永元年九月二十四日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]九月廿四日 天気 今暁八ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 56 | 詳細 |
1849/06/22 | 嘉永二年五月三日 | 〔三峯神社日鑑〕○秩父 | [未校訂]五月三日 曇降(ママ) 八ツ時頃大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 64 | 詳細 |
1849/08/07 | 嘉永二年六月十九日 | 〔三瀦郡奉行日記 弐〕○福岡県久留米市民図書館・新有馬文庫 | [未校訂]十九日 晴 八ツ時少前地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 917 | 詳細 |
1849/09/06 | 嘉永二年七月二十日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]七月廿一日 曇八ツ時頃ゟ晴ル 今朝六ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 66 | 詳細 |
1849/09/07 | 嘉永二年七月二十一日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-23 | [未校訂]廿一日天ジシン 明方中地震スルタ方地しんスル(略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 252 | 詳細 |
1849/11/12 | 嘉永二年九月二十八日 | 〔因府歴年大雑集 十三〕鳥取県立博物館 | [未校訂]一九月地震其後度々震て不止長田の社にて一七日の御祈禱あり十月十日円満也先月丸山の善久寺に此... | 新収日本地震史料 第5巻 | 70 | 詳細 |
1849/12/08 | 嘉永二年十月二十四日 | 〔因府歴年大雑集 十三〕鳥取県立博物館 | [未校訂]一十月廿六日 風寒く雨しは〳〵[沃|そそ]く 七ツ時大地震婦女幼児は魂魄を飛す寛政卯年以来... | 新収日本地震史料 第5巻 | 71 | 詳細 |
1849/12/28 | 嘉永二年十一月十四日 | 〔因府歴年大雑集 十三〕鳥取県立博物館 | [未校訂]一十一月十四日余程の地震此日加路へ洪波打寄御番所の燈籠台の下迄来る此頃湊大に広まる猫(ママ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 72 | 詳細 |
1850/04/06 | 嘉永三年二月二十四日 | 〔庚戌記〕○京都御香宮三木家文書 | [未校訂]廿四日 丁亥曇 辰ノ刻過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 75 | 詳細 |
1850/04/06 | 嘉永三年二月二十四日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]二月廿四日 曇 朝五ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 75 | 詳細 |
1850/05/07 | 嘉永三年三月二十六日 | 〔庚戌記〕○京都御香宮三木家文書 | [未校訂]廿六日 戊午快晴 戌過少震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 76 | 詳細 |
1850/05/16 | 嘉永三年四月五日 | 〔庚戌記〕○京都御香宮三木家文書 | [未校訂]五日 丁卯快晴 未ノ刻少震不知人多シ | 新収日本地震史料 第5巻 | 76 | 詳細 |
1850/05/29 | 嘉永三年四月十八日 | 〔庚戌記〕○京都御香宮三木家文書 | [未校訂]十八日庚辰 晴 八ツ時小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 77 | 詳細 |
1850/06/02 | 嘉永三年四月二十二日 | 〔庚戌記〕○京都御香宮三木家文書 | [未校訂]廿二日癸(甲)申 卯前刻地震 人々目醒斗卯刻小地震未刻小地震不知人多廿三日甲(乙)酉 曇 ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 77 | 詳細 |
1850/06/02 | 嘉永三年四月二十二日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]四月廿二日 今暁六ツ時前地震 天気折々雨 | 新収日本地震史料 第5巻 | 77 | 詳細 |
1850/07/14 | 嘉永三年六月六日 | 〔玉村町誌 別巻Ⅴ 三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H9・3・11 玉村町発行 | [未校訂]七日 昼前クモル 朝五ツ頃地震いたす | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 496 | 詳細 |
1850/10/19 | 嘉永三年九月十四日 | 〔三右衛門日記 (二)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻V」H9・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂]九月十四日 フル ちシン五ツ過 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 253 | 詳細 |
1850/10/19 | 嘉永三年九月十四日 | 〔玉村町誌 別巻Ⅴ 三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H9・3・11 玉村町発行 | [未校訂]十四日 フル ちシン五ツ過 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 496 | 詳細 |
1850/12/02 | 嘉永三年十月二十九日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]十月廿九日 北気ニ而晴(中略)昼頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 83 | 詳細 |
1851/05/24 | 嘉永四年四月二十四日 | 〔三保村誌 後〕▽静岡県立中央図書館 | [未校訂]嘉永四年四月二十四日夜ノ四ツ時(○地震アリ) | 新収日本地震史料 第5巻 | 87 | 詳細 |
1851/06/01 | 嘉永四年五月二日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕○青森県 | [未校訂]五月二日 雨天 今昼四ツ過大地震、誠に長く近年の御地震なり | 新収日本地震史料 第5巻 | 87 | 詳細 |
1851/06/01 | 嘉永四年五月二日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]二日 子 天気よし 昼四つ半頃地震一度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1007 | 詳細 |
1851/06/01 | 嘉永四年五月二日 | 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 | [未校訂]二日 子 天気よし 昼四つ半頃地震一度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 437 | 詳細 |
1852/02/17 | 嘉永五年一月二十八日 | 〔宮津市史 史料編 第三巻〕宮津市編さん委員会編H11・3・30 宮津市役所発行 | [未校訂](年代記)宮津市教育委員会同(子)正月弐十八日 アサ五ツ半時カレコレ四ツ時前ニ大地心 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 497 | 詳細 |
1852/06/26 | 嘉永五年五月九日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕○青森県 | [未校訂]五月九日 晴天 近日暑気甚敷相成、誠に単物にて宜敷事、尤今日地震五度有之、内一度は近年の大... | 新収日本地震史料 第5巻 | 94 | 詳細 |
1852/06/26 | 嘉永五年五月九日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]九日 未 天気よし 八つ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1007 | 詳細 |
1852/07/18 | 嘉永五年六月二日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]二日 朝雲り北風少々小雨ちら〳〵直ニ止ム、曇天冷気、巳刻頃ゟ南風、申ノ刻頃ゟ辰巳風 夜ニ入... | 新収日本地震史料 補遺 | 925 | 詳細 |
1852/08/14 | 嘉永五年六月二十九日 | 〔田辺御用留 第六巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 | [未校訂]六月廿九日 晴天午下刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 253 | 詳細 |
1852/10/11 | 嘉永五年八月二十八日 | 〔癸丑記〕○京都御香宮三木家文書 | [未校訂]廿八日庚子 晴 今暁小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 96 | 詳細 |
1852/12/30 | 嘉永五年十一月二十日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]廿日 地震夜五ツ甚シ近頃聞ぬ事也、破損ハなし | 新収日本地震史料 第5巻 | 97 | 詳細 |
1853/01/11 | 嘉永五年十二月二日 | 〔渡辺三右衛門日記〕○上州那波郡福嶋村伊勢崎市立図書館写本 | [未校訂]三日 テンキヨシ 明六ツ過ニ地震致ス | 新収日本地震史料 第5巻 | 99 | 詳細 |
1853/01/11 | 嘉永五年十二月二日 | 〔渡辺三右衛門日記〕○群馬県那波郡福嶋村伊勢崎市立図書館(筆写資料) | [未校訂]三日 テンキヨシ 明六ツ過ニ地震致ス | 新収日本地震史料 補遺 | 926 | 詳細 |
1853/01/11 | 嘉永五年十二月二日 | 〔三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻V」H9・3・31玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂]十二月三日 テンキヨシ 明六ツ過地震致ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 254 | 詳細 |
1853/01/11 | 嘉永五年十二月二日 | 〔玉村町誌 別巻Ⅴ 三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H9・3・11 玉村町発行 | [未校訂]三日テンキヨシ 明六ツ過地震致ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 498 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔御殿場市史 史料篇三〕 | [未校訂]14 嘉永六年藩主より地震見舞金(神場村)(表紙)「嘉永六年(一八五三)御殿様より御手本金... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 181 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]二月二日 北気ニ而晴 (中略)五ツ半時大地震、近年稀なり、時々地震、夜ニ入両三度 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 190 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔地震年代記〕○静岡県岡部町三輪▽ | [未校訂](注、〔文書〕と同内容につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 200 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔三峯神社日鑑〕○秩父 | [未校訂]二月二日 晴天 昼四ツ時大地震可怖々々 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 207 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔以書付御届申上候〕▽ 三河西尾松平家文書 | [未校訂]相州小田原駅地震ニ付左之通届書二月五日着届出候趣承込候間奉申上候以書付御届申上候当月二日昼... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 210 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔青窓紀聞 四十四上〕○名古屋名古屋市蓬左文庫(三三─三) | [未校訂](嘉永六年)一当月二日朝五半時過四時頃ニも候哉、余程之地震ニ而無程震返しも有之、近年覚へぬ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 212 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔三浦家日録〕岡山大学附属図書館 | [未校訂]自嘉永六年癸丑正月元日至同三月七日二月十九日○相州小田原大地震にて市中不残倒御城も崩人数千... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 216 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔書溜草紙 拾三〕東北大学附属図書館・狩野文庫 | [未校訂](注、「史料」四巻一五頁の〔高麗環雑記〕と同内容につき省略)Ⅱ 浜田地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 217 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔嘉永六癸丑年 永塚村地震御拝借金小前貸附帳三月廿三日 名主理右衛門〕 | [未校訂](注、宇佐美龍夫蔵)一金四拾両永九百七拾四文三分弐厘右者今般稀成地震ニ而私共村々潰家并破損... | 新収日本地震史料 続補遺 | 703 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔秦野市史 第三巻 近世史料2〕 | [未校訂]159 嘉永六年二月小田原大地震につき大竹村被害報告当二月二日昼四ツ時より小田原大地震其外... | 新収日本地震史料 続補遺 | 710 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻V」H9・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂]二月二日 テンキヨシ風吹但し北風也昼四ツ頃地震両度いた須 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 255 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔玉村町誌 別巻Ⅴ 三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H9・3・11 玉村町発行 | [未校訂]二日 テンキヨシ 風吹 但し北風也昼四ツ頃地震両度いたす | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 513 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔山一 金木屋又三郎日記抜粋編〕斉藤昭一解読・編H7・11・10(株)青研発行 | [未校訂]同(三月)十八日 朝快晴一天に雲なし 岩木山終日[能|よ]く見ゆる 昼頃より惣天薄曇り日光... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 479 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻V」 H9・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂]二月二日 テンキヨシ 風吹 但し北風也 昼四ツ頃地震両度いた須 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔玉村町誌 別巻V 三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福島 玉村町誌刊行委員会編 H9・3・11 玉村町発行 | [未校訂]二日 テンキヨシ 風吹 但し北風也 昼四ッ頃地震両度いたす | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔嘉永六癸丑年 永塚村 地震御拝借金小前貸附帳 三月廿三日 名主理右衛門〕 | [未校訂]一金四拾両永九百七拾四文三分弐厘 右者今般稀成地震ニ而私共村々潰家并破損等数多有之極難之者... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]二月二日 北気ニ而晴 (中略)五ツ半時大地震、近年稀なり、時々地震、夜ニ入両三度 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔地震年代記〕○静岡県岡部町三輪△ | [未校訂](注、〔文書〕と同内容につき省略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔三峰神社日鑑〕○秩父 | [未校訂]二月二日 晴天 昼四ツ時大地震可怖々々 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔以書付御届申上候〕▽ 三河西尾松平家文書 | [未校訂]相州小田原駅地震ニ付左之通届書二月五日着届出候趣承込候間奉申上候 以書付御届申上候 当月二... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔青窓紀聞 四十四上〕○名古屋名古屋市蓬左文庫(三三—三) | [未校訂](嘉永六年) 一当月二日朝五半時過四時頃ニも候哉、余程之地震ニ而無程震返しも有之、近年覚へ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔三浦家日録〕 | [未校訂]自嘉永六年癸丑正月元日至同三月七日 二月十九日○相州小田原大地震にて市中不残倒御城も崩人数... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔書溜草紙 拾三〕狩野文庫 | [未校訂](注、「史料」四巻一五頁の〔高麗環雑記〕と同内容につき省略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/04/10 | 嘉永六年三月三日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30 三一書房 | [未校訂]三日 未 天気よし 夜五つ半時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1008 | 詳細 |
1853/04/10 | 嘉永六年三月三日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]三日 未 天気よし 夜五つ半時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 479 | 詳細 |
1853/05/20 | 嘉永六年四月十三日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]四月十三日 曇折々小雨 四ツ時前地震 後雨 | 新収日本地震史料 第5巻 | 103 | 詳細 |
1853/08/01 | 嘉永六年六月二十七日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―30 | [未校訂]六月廿七日 晴 □□ 夜四ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 514 | 詳細 |
1853/08/12 | 嘉永六年七月八日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]七月八日 天気 暁八ツ時震働 | 新収日本地震史料 第5巻 | 105 | 詳細 |
1853/09/14 | 嘉永六年八月十二日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十二日 朝天気、北風冷気、午刻比ゟ雲り南風、申の刻雨降り 同八刻比ゟ地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 935 | 詳細 |
1853/09/30 | 嘉永六年八月二十八日 | 〔山科言成卿記 廿三〕○京都 | [未校訂]廿八日寅刻許 地震殘暑如去 | 新収日本地震史料 続補遺 | 713 | 詳細 |
1853/10/30 | 嘉永六年九月二十八日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]九月廿八日 天気 今暁七ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 108 | 詳細 |
1853/12/25 | 嘉永六年十一月二十五日 | 〔三峯神社日鑑〕○秩父 | [未校訂]十一月廿五日 晴天 八ツ半時頃小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 109 | 詳細 |
1854/01/21 | 嘉永六年十二月二十三日 | 〔三峯神社日鑑〕○秩父 | [未校訂]十二月廿三日 晴天(中略)一今暁八ツ半時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 110 | 詳細 |
1854/06/28 | 嘉永七年六月四日 | 〔近江愛知郡志 三〕 | [未校訂](葉枝見村三谷福山精太氏記録)安政元年六月四日 夜四ツ時大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 114 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔福山精太氏記錄〕○近江愛智郡葉枝見村三谷 | [未校訂]安政元年六月〇十脱カ四日夜四ツ時大地震。 | 日本地震史料 | 63 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔宇治山田市史〕○三重縣 | [未校訂]嘉永七年安政元年六月十四日夜、八つ時大地震あり、建具倒れ壁崩れ、夜明けまで七八度も搖り、そ... | 日本地震史料 | 70 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔津浪略記〕○三重縣北牟婁郡錦町金藏寺藏 | [未校訂]維時嘉永七稔六月十四日の夜八ツ時と思ふ頃、俄に大地震、浦人老若男女皆な驚きて、早速裏表軒に... | 日本地震史料 | 71 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔金藏寺過去帳〕○三重縣錦町 | [未校訂]同曆○安政元年六月十四日夜正八つ時思頃大地震、翌十五日村中民所持物當山江預來、大地震後は津... | 日本地震史料 | 71 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔長樂寺過去帳〕○三重縣北牟婁郡長島町長樂寺藏 | [未校訂]十五日松阪大島屋泊、其夜四ツ過キ頃口大地震、人々大驚動致、鷄鳴不食出立、其日ヨウ〳〵馬引村... | 日本地震史料 | 72 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔佛光寺安政津浪碑〕○三重縣北牟婁郡長島町佛光寺境内 | [未校訂]嘉永七甲寅年六月十四日丑の刻大地震。夫より十一月迄震動。數度○以下十一月四日地震記事、 | 日本地震史料 | 72 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔諸願控帳〕○三重縣南牟婁郡大泊村久鬼匡男氏藏 | [未校訂]于時安政元寅六月十四日夜丑刻頃ゟ大地震にて、山崩、凡三十日程やまり申さす候。 | 日本地震史料 | 73 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔念佛寺記錄〕○三重縣北牟婁郡尾鷲町念佛寺藏 | [未校訂]嘉永七年寅ノ六月十四日夜四ツ時頃、大地震アリテ、人々正シク津浪クルト云傳へ、濱邊ノ人々野地... | 日本地震史料 | 73 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔倉本家家系〕○三重縣南牟婁郡南輸内村倉本爲一郞氏藏 | [未校訂]安政元寅年當六月ゟ大地震、夫より、不絶地震ゆり返し候。 | 日本地震史料 | 73 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔大地震之記錄〕○三重縣南牟婁郡新鹿村坪田氏述 | [未校訂]一、嘉永七年甲寅六月十三日晝九ツ時搖、又八ツ時にゆる。同月十五日今曉八ツ時殊の外大地震夕方... | 日本地震史料 | 73 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔大地震津浪之事〕○三重縣南牟婁郡賀田田中又一郞氏藏 | [未校訂]嘉永七年寅六月十四日、七ツ時、大地震、殊ニ荒々舖、此時猪鹿垣大半崩レ、其後雜木山二ケ所賣、... | 日本地震史料 | 73 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔聞書〕三井文庫 | [未校訂]嘉永七寅歳六月十四日夜京都近江東海道すじ地震破損所為知之写一当月十五日暁八ツ時京都洛外ハ厳... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 46 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔三ケ日町史資料 7輯〕○静岡県 | [未校訂]嘉永七寅六月十四日夜八つ上刻大地震此土地かめの水こほれおと□ころふと申 伊賀上野城崩 美濃... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 88 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔常光寺年代記〕○愛知県三河郡堀切 | [未校訂]六月十四日地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 91 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔三重県災害誌〕S30・5・1亀山測候所編・発行 | [未校訂](引本変災記)安政元年六月十四日夜大地震(北牟婁郡引本浦浜田常五郎氏所蔵)(安政夏と冬の地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 93 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔秘蔵の国〕▽福永正三著 | [未校訂]安政の伊賀地震上野北郊の服部川の河原に、「法華経塔」と刻んだ高さ三メートル余の石の碑が立っ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 128 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔名賀郡誌〕▽中村正三著 | [未校訂]草蒿寺趾種生村大字種生字国見にあり、享保年中三世堂宇を再建せしが安政元年震災の為め倒壊すと... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 132 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔三重県射和文化史〕 | [未校訂](注、この書に〔竹川竹斎日記〕を多少編輯したものが出ている。内容は前掲と同じにつき省略する... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 135 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔三重県木曾岬村史〕S44・11・3 木曾岬村史編纂委員会編・木曾岬村役場発行 | [未校訂](源盛院過去帳)安政元年六月十四日 大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 144 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔三重県多度町史〕S38・10・15饗庭義門編・多度町教育委員会発行 | [未校訂] 次に安政元年の地震は六月と十一月の二回であったが、十一月には二日続いている。 六月十四日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 144 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔亀山地方郷土史 三巻〕S49山田木水著・三重県郷土資料刊行会発行 | [未校訂]安政元年(一八五四)六月十四日夜半、関西地方に大地震あり、亀山地方災禍最も甚だしく、城内の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 147 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔津市史 Ⅱ〕S35・11・1 梅原三千 西田重嗣・津市役所 | [未校訂]六月十五日の大地震大地震起る嘉永七年(一八五四安政元年)六月十三日の正午に微震があり、つい... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 147 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔三重県三重郡誌〕▽ | [未校訂] 嘉永七年六月十四日地大に震ひ川北村に於ける朝明川の堤防左右共に崩壊せり此村は元松平下総守... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 150 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔三重県朝日町誌〕S49・10・17 栗田秀夫編・朝日町 | [未校訂]安政元年(一八五四)には六月十四日と十一月四日の二度にわたり大地震があり、安政の大地震とよ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 151 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔三重県安濃郡誌〕▽ | [未校訂]荒木山称名寺、明合村荒木にあり。嘉永六年(○ママ)震災の為に潰倒し、翌年再建して今に至れり... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 171 | 詳細 |
検索時間: 0.185秒